並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 9845件

新着順 人気順

第一章とはの検索結果281 - 320 件 / 9845件

  • hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    海老原嗣生『少子化 女”性"たちの言葉なき主張』(プレジデント社)をお送りいただきました。 2022年に出生数が70万人台となり、さらにペースが加速している日本の少子化。 なぜ日本は“底なしの少子化”に陥ったのか? 「日本における最大の雇用問題は女性」と指摘する著者が、少子化問題を日本社会における女性のあり方の変遷から解説。これまで妊娠、出産、育児の負担を押し付けられ、時代の常識に翻弄されてきた女性たちの心の視点から“少子化の原因”をひも解く。 平塚らいてうvs与謝野晶子の「女権×母権」論争から、「働け、産め、育てろ」という三重苦を負わせた女性支援、婚活・妊活ブームの圧力、不妊治療の最前線まで、女性を結婚や出産から遠ざけてきた“正体”に迫る1冊。 いつもの海老原節が全開の女性論ですが、内容は11年前の『女子のキャリア』の延長線上です。ですので、大きな枠組みについては全く同感するところが多い

      hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    • 適所あっての適材 - 書評 - 強い者は生き残れない : 404 Blog Not Found

      2010年03月29日10:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 適所あっての適材 - 書評 - 強い者は生き残れない Amazonより入手。 強い者は生き残れない 吉村 仁 やっと腑に落ちた。 なぜ生き物が競争以上に協調を尊ぶのか。 著者の環境変動説は、木村資生の中立進化説に匹敵する進化論の補強となるだろう。 と同時に、改めて確認した。 経済学というのは生物学の一部門なのだ、と。 本書「強い者は生き残れない--環境から考える新しい進化論」は、進化において今まで最も不可解だった協調という行為が、まさに進化論的であることを一般に説いた一冊であると同時に、人類もまたその一部であることを再確認した一冊。 目次 - 吉村仁『強い者は生き残れない―環境から考える新しい進化論―』|新潮社を要約 まえがき 第一部 従来の進化理論 第一章 ダーウィンの自然選択理論 第二章 利他行動とゲーム理論 第

        適所あっての適材 - 書評 - 強い者は生き残れない : 404 Blog Not Found
      • NHKのベストアニメソング100(300)を年代順に並べてみた

        順曲名アニメ名年85海のトリトン海のトリトン1972231マジンガーZマジンガーZ↓16宇宙戦艦ヤマト宇宙戦艦ヤマト1974225真赤なスカーフ↓↓296ルパン三世のテーマルパン三世 2nd シリーズ197782ヤマトより愛をこめてさらば宇宙戦艦ヤマト -愛の戦士たち-1978271銀河鉄道999銀河鉄道999↓61誰がためにサイボーグ0091979262タンポポの詩ドラえもん↓46THE GALAXY EXPRESS 999[銀河鉄道999]銀河鉄道999↓184炎のたからものルパン三世 カリオストロの城↓165コスモスに君と伝説巨神イデオン198092哀 戦士機動戦士ガンダムII 哀・戦士篇1981290銀河旋風ブライガー銀河旋風ブライガー↓194ラムのラブソングうる星やつら↓177ダンバイン とぶ聖戦士ダンバイン198395炎のさだめ装甲騎兵ボトムズ↓294デリケートに好きして魔法の

          NHKのベストアニメソング100(300)を年代順に並べてみた
        • Docker発展の貢献者、Docker社創業者兼CTOのSolomon Hykes氏がDockerを去ると発表

          Docker発展の貢献者、Docker社創業者兼CTOのSolomon Hykes氏がDockerを去ると発表 Docker社の創業者兼CTOのSolomon Hykes氏は、3月28日付けでDockerブログにポストされた記事「AU REVOIR」(フランス語の「さよなら」)で、同社を去ることを発表しました。 Today I’m announcing my departure from Docker, the company I helped create ten years ago and have been building ever since. 本日、私はDocker社から去って行くことを発表します。この会社は10年前に私が設立に立ち会い、それ以来築き上げてきたものでした。 Dockerの発展にもっとも大きな貢献をした人物のひとり Hykes氏は、2008年7月に現在のDocke

            Docker発展の貢献者、Docker社創業者兼CTOのSolomon Hykes氏がDockerを去ると発表
          • 『コードギアス』展開遅延の原因になったような気がするブログ。 : しばしブログ更新を休業させて頂きますが、その前に心のこもっていない雑談でも。

            2014年12月29日21:34 カテゴリアニメ司法 しばしブログ更新を休業させて頂きますが、その前に心のこもっていない雑談でも。 ■■■さて、表題にも書きましたが、当ブログ管理人の本体がしばらく忙しい ようですので、ブログ記事の更新を3ヶ月程サボらせて頂く事にしました。 過去記事の追記や返信は出来ると思いますので、情報や御用の有る方は、 コメント欄で宜しく御願いします。 拍手コメントの方ですと、通知が来ない上に確認する為の操作が煩雑 ですので、管理人が暫く気付かない場合があります。 ■■■今回は、休む前に一応書いておいた方が良さそうな事でも、だらだら 書いておく記事です。 ■■■なんか『コードギアス』一党に何かされて休むんじゃないかと思われる かもしれませんので、ギアスい話をちょっとしておきます。 その本題に入る前に、これまでの経緯を簡単に。 ■『コードギアス』のストーリー部分を作ったス

              『コードギアス』展開遅延の原因になったような気がするブログ。 : しばしブログ更新を休業させて頂きますが、その前に心のこもっていない雑談でも。
            • これぞ大学院生必携、『研究室の人間関係学』 - 赤の女王とお茶を

              ちまたで大学院問題が再興しているみたいなので、二度目になりますが本書を紹介しておこうと思います。ちなみにタイトルは「ラボ・ダイナミクス」ですが、『研究室の人間関係学』ような邦題にしたほうがずっとわかりやすいと思います。 まず前提認識ですが、大学・大学院といった高等教育はその定義からして、多様性を持つものです。 国民があまねく受けるべき教育、というのはすなわち「義務教育」なんであって、それにプラスアルファして個々人の状況に合わせて学ぶための知識や技術や思考こそ高等教育機関が受け持つべき領域なのです。 有識者の皆さんが大好きな米国の大学だって、ものすごく多様です。 ハーバードやスタンフォードといった私立研究系大学ばかり取りざたされますが、米国社会を支えているのはそれだけではなく、地域の教育や産業をになう州立大学、社会で活躍するための本来的な「教養」を身につけるリベラルアーツ・カレッジなどなど、

                これぞ大学院生必携、『研究室の人間関係学』 - 赤の女王とお茶を
              • セカイ系以後の生存の技法――ファウスト系はどうサヴァイヴしたか - A Mental Hell’s Angel

                セカイ系というものがあった。ファウスト系というものがあった。懐かしい。しかしそれらがきちんと総括されたかといえば、個人的に、疑問である。したがって、いちおう自分なりの解釈を書いてみた。 まず滝本竜彦の話から始め、舞城王太郎、佐藤友哉に少し触れ、西尾維新について論じ、文芸批評的に総括した上で、最後に現代のアニメーションについてのサブカルチャー批評を付記した。 それでは滝本竜彦について。 滝本竜彦は『ネガティブハッピー・チェーンソーエッジ』でデビューし、『NHKにようこそ!』で一躍人気作家となった元ひきこもりの小説家である。 現在の彼はスピリチュアリティに傾倒している。それを「あー滝本さんついにそうなっちゃったかー」という冷ややかな眼で見ている読者もいるだろう。しかし、なぜ彼がスピリチュアルにハマったか。それは本質的な問いである。その理由を思想的かつ文学的に叙述してみよう。 まず、もちろんのこ

                • 『推しの子』の「洗練された気持ち悪さ」は生成AIを凌駕するか。 - Something Orange

                  どこか「気持ち悪い」ことこそが「気持ち良い」のはなぜなのだろう? 『進撃の巨人』や『推しの子』を題材に考えてみた。 【ハイパーポルノの時代】 【いつか動画は「個人用」になる】 【だれもが王さまになれるときが来る?】 【AIは「決定的な意外性」を演出することができるか?】 【「傷つけてほしい」という需要】 【万能のAIが描くことを許されないもの】 【AIもまた「他者性」を感じさせなければならない】 【『進撃の巨人』のグロテスク】 【『推しの子』はなぜ「気持ち悪い」のか】 【配信サイトリスト】 【お願い】 【電子書籍などの情報】 【おまけ】 【ハイパーポルノの時代】 「ハイパーポルノ」という言葉をご存知でしょうか? ネットの記事によると以下のように説明されるコンテンツです。 非常に高度なレベルで文章を生成できる対話型AIのChatGPTや、画像生成モデルのDALL・Eなどを始めとした画像生成A

                    『推しの子』の「洗練された気持ち悪さ」は生成AIを凌駕するか。 - Something Orange
                  • 『ポケモン』・『FF』など伝説的RPGの名曲を演奏! 日本初のゲーム音楽コンサートツアー“THE LEGEND OF RPG COLLECTION”が6月1日よりスタート【動画あり】 - ファミ通.com

                    『ポケモン』・『FF』など伝説的RPGの名曲を演奏! 日本初のゲーム音楽コンサートツアー“THE LEGEND OF RPG COLLECTION”が6月1日よりスタート【動画あり】 著名RPGの名曲が揃い踏み 日本BGMフィルハーモニー管弦楽団改めJAGMOは、2014年6月1日に新宿明治安田生命ホール(新宿駅)から始動する、伝説的な名作ゲーム音楽をオーケストラ楽器で演奏するコンサートツアー“THE LEGEND OF RPG COLLECTION - でんせつ の めいきょく れんぞく おんがくかい - ”を開催すると発表した。第1弾となる本公演では、世界で活躍する実力派ヴァイオリニスト、尾池亜美さんを迎え、『ポケットモンスター』、『クロノ・トリガー』、『ファイナルファンタジー』など、著名RPGの楽曲が演奏される。また、2015年2月の公演に向けて、新規団員のオーディションも開催される

                      『ポケモン』・『FF』など伝説的RPGの名曲を演奏! 日本初のゲーム音楽コンサートツアー“THE LEGEND OF RPG COLLECTION”が6月1日よりスタート【動画あり】 - ファミ通.com
                    • 美少女ゲーム『君が望む永遠』新たな全年齢版開発へ向けて本格始動。クラウドファンディングが10月21日から開始へ - AUTOMATON

                      aNCHORは10月13日、『君が望む永遠』全年齢版開発に向けたクラウドファンディングのキャンペーンページを公開した。同作のクラウドファンディングは、10月21日22時から開始予定。『君が望む永遠~Latest Edition~』をベースとした新たな全年齢版が開発されるようだ。 『君が望む永遠 ~Latest Edition~』の画像 『君が望む永遠』は、国内の美少女ゲームブランドâgeから2001年8月に発売された、18禁のPC向け多重恋愛AVGである。本作の主人公・鳴海孝之は、白陵大付属柊学園に通う3年生だ。ある夏の日、鳴海孝之は女友達である速瀬水月に紹介され、内気な少女・涼宮遙と知り合う。また鳴海孝之は、涼宮遙からの告白をきっかけに、彼女と付き合うようになる。告白を受け入れた当初、鳴海孝之は涼宮遙のことがさほど好きではなかったが、共に時間を過ごすうちに距離が縮まり、純粋に彼女を愛する

                        美少女ゲーム『君が望む永遠』新たな全年齢版開発へ向けて本格始動。クラウドファンディングが10月21日から開始へ - AUTOMATON
                      • 内海聡氏の考えに近いのではないかと紹介された人達 - Interdisciplinary

                        先日、内海聡氏がfacebookにて、自分に同意する医療関係者はどれくらいいるのか、という事を尋ねておられました。 そーいえば忘れてた。全国のみなさん、このウォールに書いてることにも同意してくれそうな(全部じゃなくても)、クリニックとか病院医師ってどれくらいいますかね?。もし私の知らない人がいたら教えてください。コメント欄とかに書いてもらうと助かる。 https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/864386090311812 それに対して、コメント欄に、幾人かの医師や、クリニック・病院が紹介されています。 これはなかなか興味深い資料となり得るものなのですが、他薦であり、文献などからの主張の引用も無いので、そのままでは、挙げられた人達が本当に内海氏に同意しているか、あるいは考えが近いか、と評価する事は出来ません。 ですので、紹介されている人や施設

                          内海聡氏の考えに近いのではないかと紹介された人達 - Interdisciplinary
                        • 防衛に興味をもった方におすすめしたい3冊の名著 - リアリズムと防衛を学ぶ

                          防衛や軍事にご興味をお持ちの方向けに入門書をいくつかご紹介したいと思います。 ニュースなどで防衛に興味をもたれた方が、もう少し知りたいと思って書店に赴くと、当然ながら、良書もあれば悪書もあります。売れ筋ならいい本かといえばさにあらず。色々と問題点の多い本がわりとよく売れていることもあります。(参考) ではいったい何を読めばいいのでしょうか?「最近、自衛隊とか防衛とかにちょっと興味を持ったんだけど、何読めばいいの?」という方のためにお勧めの入門書を三冊挙げてみます。 「安全保障とは何か―脱・幻想の危機管理論」江畑謙介 まずは信頼と実績の江畑氏。彼の著書は豊富なデータと綿密な考証にもとづいており、誤りが極めて少ないことで知られています。著者は工学博士でもあるためか、兵器の能力や性質についても正確です。そんなミクロな点だけではなく、国家安全保障レベルの大局的考察についても優れています。まさしく、

                          • やる夫シリーズまとめ Harmonia!!

                            ⊂(・∀・)⊃ まとめ 最終更新日2009/09/09 激しく今更な宣言ですが、大体金曜日に更新してたはずです。超不定期だわよorz Navi 過去のトップ?絵 やるゴ13 やる兄ぃを自作フィギュアにしたやる美たん 4月だからといって別に脱がない なんでこうなったのかさっぱり やる美をぺっと描いてみる お知らせ 09/01/10 ただ今再構築中です。FC2ブログの1エントリーあたりに記入できるサイズの都合上、テーマごとにページを分割し、現在のURLはインデックスページとすることにしました。なにぶん量が多いため、整理に時間がかかっています。1/17までには更新できると思いますので、少々お待ちください。 09/01/17 量が多いので見切り発車です。出来る限り追いついていきます。分割が完了し次第、過去の一覧形式のものは消去予定です。このエントリーはそのまま目次として使いますのでブックマークなど

                            • 誤解の理解-何故リンクが自由なのか

                              誤解の理解-何故リンクが自由なのか 私は以前、拙稿「無断リンク禁止/直リンク禁止」命令に関する想定問答集で いくつかの点から「無断リンク禁止/直リンク禁止」という主張に疑問を呈し、 不本意なリンクをされて困らないためのより有効な方法や考え方を述べました。 ただ以前の文章は幅広い説明を主眼としており、そのため一つ一つの説明が浅くなっているという側面がありました。 そこで本稿では、改めて上記の問題についてより深く解説することで、リンクされて困らないための考え方をより詳しく述べたいと思います。 尚、本稿ではトップページ以外へのリンクという意味で「直リンク」という言葉を用いています。 他のサイトではこの言葉が異なる意味で使われている場合がありますのでご注意下さい。 詳しくは注1をご覧下さい。 目次 第一章 - 「無断リンク禁止/直リンク禁止」の問題点 理由なきリンク拒否 理由があれば大丈夫なのか

                              • 書籍『「超」入門 失敗の本質』を批判する - naoyaのはてなダイアリー

                                先日『「超」入門 失敗の本質』(鈴木博毅、ダイヤモンド社、http://www.diamond.co.jp/book/9784478016879.html) という書籍を読みました。こちら、ダイヤモンド社の今週の週間ランキングでも一位のようですし、都内の複数書店でも平積み特設コーナーで扱われておりビジネス書として注目を集めているのでしょう。 内容としては、"累計52万部突破、今もっとも注目される組織論の名著を、若手戦略コンサルタントが23のポイントからダイジェストで読む。" とある通り位置づけとしては第二次世界大戦前後の旧日本軍の組織分析について書かれた『失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)』に対する入門書という位置づけです。 結論から言いますと、この本には幾つかの点で個人的に首をかしげざるを得ないところがあると感じました。原典がある書籍である以上、そこは比較した上、原典の側に立

                                • JavaScriptは如何にしてAsync/Awaitを獲得したのか: がおさんち 技術部屋

                                  JavaScriptを記述する上で、避けて通れないのが非同期処理。 人類は、長い年月、この非同期的な処理を「如何にして書きやすく、読みやすく記述するか」について探求してきました。 要するに†闇†の塊なのですね。(闇に飲まれよ!!!!) この物語は、そんな†闇†の存在だった非同期処理を、人類がどのように苦しみ、そしてどのように解決していったかを書いていくポエムである。 補足:厳密には、JSはシングルスレッドで動くため、非同期処理は存在しない!と言ってしまえばそこまでなのですが、今回はsetTimeoutやajax通信、onloadイベント登録など、見かけ上、非同期的な挙動を示すものすべてを対象に話していきます。 第一章 ~人類はsetTimeoutを採用しました~ 古代のJavaScriptで、以下のような処理をしたい場合、どうしていただろうか。 「ブラウザ更新直後に『a』を表示し、その2秒

                                  • なぜフェミニストはいつのまにかオヤジに似ていき、そしてオタクはフェミに似ていくのか。 - Something Orange

                                    「この世には不思議なことなど何もないのだよ」とは、京極夏彦の百鬼夜行シリーズに登場する京極堂こと中善寺敦彦の決めゼリフだが、凡夫のわたしにはやはり不思議なことがある。 そのひとつが、ソーシャルメディアで活動しているフェミニスト、いわゆる「ツイフェミ」は、なぜああもオヤジ的になってしまったのだろうかということだ。 そもそも、フェミニストにとって傲慢で保守的なオヤジは天敵といってもいいくらいの存在であるはずである。 本来であれば、フェミニストの行動や言動がそういったオヤジを連想させることなどありえないし、あってはならないはずだ。 しかし、それにもかかわらず、じっさいにツイフェミのアクションは否応なくそういったオヤジたちに似ているとわたしは感じる。 「それはただおまえがそう思うだけだろ」といわれるかもしれないが、この手の意見はたまに見かけるものだ。 こっちの家父長制オヤジも、あっちのフェミニスト

                                      なぜフェミニストはいつのまにかオヤジに似ていき、そしてオタクはフェミに似ていくのか。 - Something Orange
                                    • 「ngCoreはイケてる」「武器より防具が売れる」、「忍者ロワイヤル」を企画・開発双方の視点から語る - GIGAZINE

                                      「Mobage」の人気コンテンツ「ロワイヤル」シリーズ初のスマートフォンアプリ「忍者ロワイヤル」について、企画担当と開発担当それぞれの視点から解説、工夫した点と今後の改善点などが、CEDEC2011講演「忍者ロワイヤルの今までと今後 」で語られました。担当する部分が違うことで、同じゲームを説明しているのに「武器より防具が売れる」「ngCoreはアプリで2Dソーシャルゲームをつくるのにイケてる」など、全く別の切り口で見せてくる内容となっています。 講演は2部構成になっていて、第一章では企画担当者が開発経緯や機能の説明を非常に丁寧に行っているのですが、「○○ロワイヤル」をやったことのある人、特に「忍者ロワイヤル」のユーザーであれば、おおよそ理解しているような内容がほとんど。ゲーム開発の裏側という意味では、Mobage開発に使用されているゲームエンジン「ngCore」についての正直すぎる使用感や

                                        「ngCoreはイケてる」「武器より防具が売れる」、「忍者ロワイヤル」を企画・開発双方の視点から語る - GIGAZINE
                                      • 1986年の7月、僕は体制を変えたいと思った。 - Chikirinの日記

                                        最近、本の紹介が続いているので、また本について書くのはどうかとも思ったけど、今日はこれを読み終えてから他には何も考えられなくなってしまったので、毒をはき出す意味で書くことにします。 読んだのはこちら ボクには世界がこう見えていた―統合失調症闘病記 (新潮文庫)posted with amazlet at 16.05.03小林 和彦 新潮社 (2011-10-28) 売り上げランキング: 51,080 Amazon.co.jpで詳細を見る 著者の小林和彦氏は1962年生まれ。早稲田大学でアニメーション同好会に所属し、卒業後はアニメ制作会社の亜細亜堂に勤務。 その 2年後、幻覚妄想状態となって精神科に入院(後に統合失調症と診断)。 その後は入退院を繰り返しつつ、現在(正確には出版タイミングである 2011年 11月に)はグループホームでデイケアを受けながら暮らしています。 この本は、著者が発狂

                                          1986年の7月、僕は体制を変えたいと思った。 - Chikirinの日記
                                        • 404 Blog Not Found:書評 - 脳の中の「私」はなぜ見つからないのか?

                                          2007年08月06日01:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 書評 - 脳の中の「私」はなぜ見つからないのか? 献本御礼。 脳の中の「私」はなぜ見つからないのか? 前野隆司 この夏、一番怖いノンフィクション。肝試しが好きな方は、是非。 ただし、どう怖いのかは解説が必要かも知れない。なにしろ著者自身もその怖さに気がついていないふしがあるからだ。 本書〈脳の中の「私」はなぜ見つからないのか?〉は、ロボット研究者という工学者である著者が、著者の研究の過程でたどりついた結論、受動意識仮説に関して広い観点から考察、検証した一冊。 それでは、受動意識仮説とは、何か。 我々のほとんどは、何かをする時に、まず「何かをしよう」と意識し、それを行動に移すのだと考えている。これが、能動意識仮説。ところが、最近その逆と考えた方がつじつまがあうという研究成果が多く出されてきた。まず行動があり、意識はその

                                            404 Blog Not Found:書評 - 脳の中の「私」はなぜ見つからないのか?
                                          • カオスちゃんねる : 第Ⅶ回 ゾッとするほど中二病が考えたっぽい武器名書いた奴が優勝

                                            2012年01月23日00:00 第Ⅶ回 ゾッとするほど中二病が考えたっぽい武器名書いた奴が優勝 1 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 10:22:23.33 ID:2TOC3AdM0 第一回優勝者 646 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/24(火) 00:01:04.60 ID:bpTjtcbg0 剣帝・森羅 並列に存在している大量の宇宙を材料として作り上げた剣 存在しうる可能性のある全ての存在を内包しているため全てを切れる そして宇宙というものには重さが無く、限界も無いので重さは0、射程は無限大である 昔ノートに書いてた小説の主人公の剣wwwwうぇwwwww 第二回優勝者 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/11(木) 2

                                            • カール・マルクス『一八世紀の秘密外交史』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                              カール・マルクス『一八世紀の秘密外交史 ロシア専制の起源』(白水社)をお送りいただきました。 https://www.hakusuisha.co.jp/book/b621504.html と、書くと、えっ?と思われる方も多いかも知れません。 いや、正真正銘の、あのひげのおじさんのマルクスの本です。ただし、浩瀚なマルクス・エンゲルス全集には収録されていない稀覯論文です。 なぜ収録されていないか?それは、レーニンや、とりわけスターリンの逆鱗に触れるような中身だからです。 タタールの軛がもたらしたものは? なぜロシアは膨張したのか? クリミア戦争下構想され、数奇な運命を辿ったマルクスによるロシア通史。 「ロシアが欲しいのは水である」 資本主義の理論的解明に生涯を捧げたマルクス。彼はこの『資本論』に結実する探究の傍ら、一八五〇年代、資本の文明化作用を阻むアジア的社会の研究から、東洋的専制を発見する

                                                カール・マルクス『一八世紀の秘密外交史』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                              • 将棋漫画は現実に負けたのか? 「現実がフィクションに勝った」というフィクション。 - Something Orange

                                                羽海野チカさんによる傑作将棋マンガ『3月のライオン』のひさしぶりの最新巻にあたる第17巻を読み終えた。 3月のライオン 17 (ヤングアニマルコミックス) 作者:羽海野チカ 白泉社 Amazon まあ、もともと『ヤングアニマル』の連載ですべて読んではいたのだけれど、一気に読むとことのほか面白い。あらためて素晴らしい作品であると感じる。 物語も終盤を迎えているとのことで、あと何年かかろうと最後まで賭け抜けてほしいと願うばかりである。 てんてえ、お疲れでしょうが、お願いします。 さて、ここまでは『3月のライオン』についての感想なのだが、余談として長々と余計なことを書いておく。 将棋ライトノベルの佳作『りゅうおうのおしごと!』の作者である白鳥士郎氏が「持ちネタ」として最近ひんぱんに述べている「フィクションが現実に負けた」といった発言のことである。 りゅうおうのおしごと!18 (GA文庫) 作者:

                                                  将棋漫画は現実に負けたのか? 「現実がフィクションに勝った」というフィクション。 - Something Orange
                                                • 404 Blog Not Found:まずは議論[に]しよう - 書評 - 議論のルールブック

                                                  2007年10月20日14:30 カテゴリ書評/画評/品評 まずは議論[に]しよう - 書評 - 議論のルールブック というわけで、早速入手。 初出2007.10.19 追記2007.10.20:新潮社後藤さんより本日献本到着。ありがとうございます。久しぶりにだぶってしまった 議論のルールブック 岩田宗之 たけくまメモ : 『議論のルールブック』が出た!昨年「たけくまメモ」で紹介した、岩田宗之(iwatam)さんの傑作コンテンツ「議論のしかた」が、徹底改稿を経て『議論のルールブック』として新潮社から本になりました!本書「議論のルールブック」は、「Webのロングセラー」、 議論のしかた を大幅加筆訂正して一冊に仕上げたもの。 目次 - 岩田宗之『議論のルールブック』|新潮社より まえがき 議論の破壊者たち 感情論に振り回されない 感情論とは何か / 言葉は伝わらなくて当たり前 / 感情論を避

                                                    404 Blog Not Found:まずは議論[に]しよう - 書評 - 議論のルールブック
                                                  • 空気読み国家の国民は「日本語が亡びるとき」をやっぱり読んでおけ - 狐の王国

                                                    今週何かと話題を呼んだ日本語が亡びるとき―英語の世紀の中でを読んでみた。いろいろと異論はあるだろうが、やはりこれは読んでおいたほうがいい本じゃないかと思う。 日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行本購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (463件) を見る ただこの本は読む人によってはけっこう戸惑う本だと思う。梅田望夫さんの紹介記事を読んだ限りでは、我々の言語環境を未来予測をまじえて論じた本かと思っていた。紹介にも「論考」とあるしね。しかしこれは「論考」というには文学的すぎる。最初の章を読みはじめたとき、俺は何かの小説にでも対峙してるのかと思った。 内容も論考とまで言うには余計なことを書きすぎているし、まとまりがない。四章や五章を読まずに七章を読んだらそりゃ何をバカなことを

                                                      空気読み国家の国民は「日本語が亡びるとき」をやっぱり読んでおけ - 狐の王国
                                                    • 2017年最高のアニメ邦画(を選ぼう) - 破壊屋ブログ

                                                      2017年最高のアニメ邦画を集計します ハッシュタグ #2017年のアニメ邦画ベスト3 #2017年のアニメ邦画ベスト5 #2017年のアニメ邦画ベスト7 #2017年のアニメ邦画ベスト10 を作りました。これを私が集計します。 togetter.com 対象は下記リストです。 2017年のアニメ邦画一覧 BLAME! Dance with Devils -Fortuna- DCスーパーヒーローズ vs 鷹の爪団 GODZILLA 怪獣惑星 KING OF PRISM -PRIDE the HERO- LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門 Thunderbolt Fantasy 生死一劍 Petit☆ドリームスターズ!レッツ・ラ・クッキン?ショータイム! おそ松さん 春の全国大センバツ上映祭 ガールズ&パンツァー 最終章 第1話 きみの声をとどけたい コードギアス 反逆のルルー

                                                        2017年最高のアニメ邦画(を選ぼう) - 破壊屋ブログ
                                                      • ポップ・シーンをオルタナティヴな表現でハックするNewJeansと奇才ディレクター、ミン・ヒジン | TURN

                                                        2020年代に入り、メインストリームの音楽市場は完全にアメリカからグローバルへと開かれた。2012年、PSYの「江南スタイル」がYouTube経由で世界的ヒット。同時期に、ダディー・ヤンキーを筆頭にグローバルでのレゲトン・ムーヴメントが始まり、「外国語」のポップスを世界が許容し始めた。グローバル化以降のK-POPに限って言えば、フックありきのソングライティングがメソッド化し、「インダストリー・プラント」となった10年間であったが、BTSは今や世界最大のボーイ・バンドとなり、BLACKPINKはコーチェラのヘッドライナーを務めるなど、国家戦略としても促進されてきたこのカルチャーは、大成功と言える形で一つの周期が終わりを迎えたと言っていいだろう。 そんな中、2022年7月にNewJeansは「Attention」のMVと共に文字通り彗星の如くデビュー。BTSも所属する、韓国最大手のレコード会社

                                                        • フォントは「MaruGor-AA」を使え 世界が変わるぞ : 【2ch】コピペ情報局

                                                          2011年03月04日13:28 雑談 パソコン コメント( 0 ) フォントは「MaruGor-AA」を使え 世界が変わるぞ 1:No〓SoftBank:2011/02/28(月) 15:49:06.91 ID:Xh/1Wemh0● TrueType/OpenTypeフォントと“WOFF”を相互変換できる「WOFFコンバータ」 「WOFFコンバータ」は、TrueType/OpenTypeフォントと“WOFF”を相互変換できるソフト。 Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows 7で動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110228_428805.html 3:名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 15:51:07.60 ID:bMdpIYY

                                                          • 404 Blog Not Found:coders.each{|you| you.get(this) if you.langs[0] != 'ruby' } # - 書評 - 初めてのRuby

                                                            2008年07月07日01:30 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages coders.each{|you| you.get(this) if you.langs[0] != 'ruby' } # - 書評 - 初めてのRuby オライリーから献本....されませんでした:-( 初めてのRuby yugui ので自分で買ったのはいいけど、おかげでずいぶんと入手に時間がかかってしまった。Amazon、昨日まで「3-5週間待ち」だったもんなあ。しかしその買い、じゃなかった甲斐ありましたよ。いやあ脱帽。版型ぐらいしかケチのつけようのない、完璧な一冊。それですら、「動物本だから仕方がない」だし。これほどの出来とは。yugui、恐ろしい子。 本書「初めてのRuby」は、"Learning Ruby"の邦訳ではない。 序文 by Matz 失礼しました。一説によると、『Le

                                                              404 Blog Not Found:coders.each{|you| you.get(this) if you.langs[0] != 'ruby' } # - 書評 - 初めてのRuby
                                                            • 小泉今日子「戦う女 パンツ編」

                                                              第一章「パンツ」 幼い頃の私の写真を見ると、いつもスカートからパンツがはみ出している。はみ出しているというか、明らかにパンツよりもスカートの方が短いのだ。後ろ姿ならまだわかるが、正面から写した写真なのにパンツが丸見えなのである。パンツを見られて恥ずかしいなんて意識も芽生えていなかった幼い日の私は、母親が構えるカメラに向かって無邪気に、そして健気に満面の笑みを送っている。 私の母親は、田んぼや畑だらけの田舎の風景に馴染まない人だった。東京の下町で生まれ育った彼女は〝とっぽい〟青春時代を過ごした。ビリヤードのセミプロになったり、ダンパ荒らしだったり、映画俳優と恋をしたりしていたらしい。そんな彼女が田んぼだらけのこの町に来たのは芸者になるためだった。大伯母がこの町で置屋をやっており、一家離散した母は大伯母の養子に入った。数年間芸者として働き、八歳年上の堅気の父親と出会い結婚して主婦になった。主婦

                                                                小泉今日子「戦う女 パンツ編」
                                                              • 『<インターネット>の次に来るもの―未来を決める12の法則』存在することは、変化し続けること - HONZ

                                                                「未来を予測する最善の方法は、それを発明してしまうことだ」とは、かの有名なアラン・ケイの言葉である。確かにそれは正しいかもしれない。しかし、この言葉が本当に説得力を持つのは、偉大な発明を成し遂げた人物によって語られた時だけである。 本書の著者ケヴィン・ケリーなら、このように言うだろう。「未来を予測する最善の方法は、それを発見してしまうことだ」と。ならば、未来を発見するとは一体どのようなことか? 手掛かりは「プロセス」へ着目することにあった。 本書『『<インターネット>の次に来るもの』は、未来を決める12の法則についてまとめた一冊である。過去、現在、未来へと移り変わるテクノロジーの変化を進化論のように観察していくと、一定の法則性が見つかるのだ。 12の法則は、いずれも現在進行形の動詞であり、具体的にはBecoming(なっていく)/Cognifying(認知化していく)/Flowing(流れ

                                                                  『<インターネット>の次に来るもの―未来を決める12の法則』存在することは、変化し続けること - HONZ
                                                                • ネタバレしか存在しない『Fate/Zero』のその後の話 - テンプルナイツ

                                                                  HOME > Fate・月姫 > ネタバレしか存在しない『Fate/Zero』のその後の話 様々な人の感想を読んでいると、本編に当たる『Fate/stay night』に触れずにTVアニメ『Fate/Zero』から入ってしまった方にはそれなりに謎が残ってしまったようだ。 そこで、TVアニメ『Fate/Zero』のその後をネタバレ満載でお伝えしよう。 キャラクター毎のその後 衛宮切嗣 主人公の衛宮切嗣は第四次聖杯戦争の5年後に34歳で亡くなる。聖杯の泥に蝕まれ衰弱、34歳と思えぬ程にやつれてしまった為、息子の士郎に「じいさん」と呼ばれている。 TVアニメ『Fate/Zero』のラストシーンが衛宮切嗣の最期だ。 イリヤを助けにアインツベルンには行くが、衰弱した切嗣にアインツベルンの結界を突破することはできなかった。アインツベルン側からは裏切り者扱いされている。 衛宮士郎 息子の士郎は『Fate

                                                                    ネタバレしか存在しない『Fate/Zero』のその後の話 - テンプルナイツ
                                                                  • 心に直接呼びかけるツイートまとめ - さまざまなめりっと

                                                                    -@tbs_pr(……きこえますか…きこえますか…視聴者の…みなさん… TBSです… 今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…年末は…某歌合戦を…見る場合では…ありません…あなたが…見る…番組は…笑ってはいけない某でも…ありません…TBSです…TBSを…見るのです…TBSを見るのです…) 2012/11/26 19:37:48 -@up5710(…きこえますか…TBSの…皆さん… 視聴者です… 今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…大晦日に…格闘技を…放送してる場合では…ありません…あなたが…放送する…番組は…ボクシングでも…ありません…アニメです…まどマギを…流すのです…まどマギを全話一挙放映するのです…) 2012/11/26 20:04:14 -@maname(……ますか…聞こえますか、社長…社畜です…貴方の脳内に直接呼びかけています………もうそろそろ夏休みください

                                                                    • ウェブページのリンクおよびその他の利用について

                                                                      リンクは自由! ウェブページのリンクおよびその他の利用について リンクは自由である! 印刷媒体での言及も自由である! 引用は公正な慣行に従って! 無断複製は違法である! 後藤 斉 目次に飛ぶ Tim Berners-Lee著, 高橋徹監訳 『Webの創成 World Wide Webはいかにして生まれどこに向かうのか』 毎日コミュニケーションズ, 2001. (ISBN4-8399-0287-9) 原著: Tim Berners-Lee, Weaving the Web: The Past, Present and Future of the World Wide Web by its Inventor. London: Orion Business Books, 1999. (ISBN0-75282-090-7) Webは、その証券取引、調査、ネットサーフィンといった多様な側面のおかげで

                                                                      • ランチェスターとは | ランチェスター戦略:戦国マーケティング株式会社

                                                                        はじめに ランチェスター戦略とは、企業間の営業・販売競争に勝ち残るための理論と実務の体系です。 第一章ではランチェスター戦略の成り立ちと、その原点であるランチェスター法則に触れた上で、そこから導き出された「弱者の戦略、強者の戦略」について解説します。 第二章では「市場シェア理論」と、その元となったクープマンモデルを、第三章では「ナンバーワン主義」をはじめとするランチェスター戦略の三つの結論を、そして第四章では四つの実務体系についてダイジェストで解説します。 第1章 ランチェスター法則と弱者の戦略、強者の戦略 1.ランチェスター戦略を構築した故田岡信夫先生 1970 年代前半、オイルショックが起こり、それまでの高度経済成長期から一転して日本は不況となります。 市場縮小期に、企業はどうやって勝ち残るのか。 コンサルタントの草分けの故田岡信夫先生(1927 〜 1984)は、それまでのスピード勝

                                                                          ランチェスターとは | ランチェスター戦略:戦国マーケティング株式会社
                                                                        • 日本の「アフリカ権威主義政治化」現象?〜森友学園問題からの一考察(その1) | Lifestyle&平和&アフリカ&教育&Others

                                                                          お待たせしました。一応「専門」なので、もう少しまとめてからと思っていたらあっという間に時間が経過。 大学を辞める直前にやっていた研究が、「民主選挙下のアフリカの(独裁)権威主義体制の研究」でした。日本国際政治学会にも論文を掲載していただいていたところで、次はモザンビークとルワンダを比較政治学的にアプローチしようと思っていたところ、色々なことが起こったといこともあるし、世界的にはすでに沢山の方が研究されていることもあり(私でなくていいやん)、止めてしまったところでした。 しかし、現代アフリカ政治学のバックグラウンドが今の日本政治の分析に役立つ(かも)時代がくるとは・・・予感あがったものの、思ったより早くきたな・・・というのが正直なところの感想です。 が、まだ日本については(も)勉強不足なので、あくまでも「森友学園問題」で明らかになった情報を、「現代アフリカの独裁・権威主義体制の研究」を踏まえ

                                                                            日本の「アフリカ権威主義政治化」現象?〜森友学園問題からの一考察(その1) | Lifestyle&平和&アフリカ&教育&Others
                                                                          • 「ウェブ時代をゆく」から引用された個人の言葉を抜き出してみた - アンカテ

                                                                            個人の発言が本人の言葉として引用されているものを全て抜き出してみました。(長いものは一部引用です) 序章 混沌として面白い時代 福沢諭吉 「恰も一身にして二生を経るが如く、一人にして両身あるが如し」 養老孟司 「時代というものがあって、いまの時代は年寄りが威張る。そんな時代に若い人はどうすればいいか。いちばんまともな生き方は、年寄りがダメな世界で頑張ること。ならばウェブは格好の分野ではないか」 音極道茶室ブログ主 「全てのWEBエンジニアはいま『産業革命前夜』のイギリスにいる」 羽生善治 「学習の高速道路と大渋滞」 リーナス・トーバルズ 「リナックス・ハッカーたちが何かをするのは、それがとってもおもしろいと思うからで、そのおもしろいものをみんなと共有したいんだ」 江島健太郎 「いま我々はネットという突如として眼前に広がった『世界』に対してのみ有効な『第六感』を発達させる、長い長い進化の途に

                                                                              「ウェブ時代をゆく」から引用された個人の言葉を抜き出してみた - アンカテ
                                                                            • 緻密に組まれた共感と感動――アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』三話までについての諸々。 - シャングリラ激辛紀行

                                                                              アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』(以下面倒なので「アニデレ」と表記)が、ここまで予想を大いに上回る大変素晴らしい出来。 第一話の武内Pフィーバーも記憶にあたらしいところだが、最新話にあたる三話では、素晴らしいライブシーンを見せてくれたことで、TLは恐ろしい勢いで沸いていた。 僕自身も、テレビでの放送を目にして思わず感極まり、その後数人で集まってひたすら「良かったねぇ良かったねえ」とSkypeで感想戦をやっていたのだが、改めてここまでなにがこの作品をここまで素晴らしいものに仕立てあげているのか、ということについて思ったことを書き留めておきたい。 「アイドルになるまで」という第一章。そしてルーキーとしての視点 アニデレの三話までの内容を一言にまとめるなら「アイドルになるまで」。 実は、765プロを舞台にしたテレビアニメ版『アイドルマスター』(以下「アニマス」と表記)ではこの辺りの

                                                                                緻密に組まれた共感と感動――アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』三話までについての諸々。 - シャングリラ激辛紀行
                                                                              • とびっきり優秀な人に共通しているのは - 書評 - 人間関係力 : 404 Blog Not Found

                                                                                2008年10月21日04:00 カテゴリ書評/画評/品評Logos とびっきり優秀な人に共通しているのは - 書評 - 人間関係力 小学館週刊ポスト編集部橘様より献本御礼。 人間関係力 齋藤孝 ちょうどいいところに とびっきり優秀な人に共通していると肌で感じる事 - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- 良い人である。誠実である。人間としてのバランスが良い(大きな欠点がない)。 とびっきり優秀な人に共通していると肌で感じる事 - finalventの日記良い人である。誠実である。人間としてのバランスが変(大きな欠点がある)。 なんてentriesがあるので、これらに絡めながら。 とびきり優秀な人は、 そいつにしか出来ないことを 誰にでもわかるようにやって見せる 人のことである。 どちらが欠けても、「とびきり優秀な人」と見なされない。なぜなら、誰が「とびきり優秀な人」を決めるのは、とび

                                                                                  とびっきり優秀な人に共通しているのは - 書評 - 人間関係力 : 404 Blog Not Found
                                                                                • 【AA】やる夫で学ぶ議論のしかた 第一章「議論の種類」

                                                                                  当サイトが最も参考にさせて頂いている 小野田博一先生の新刊が出版されます! 『話す・聞く・考える 「論理力の基本」トレーニングブック』 7月31日発売。予約受付中! 【論理的思考力と議論】 第1章 論理的な主張の仕方 第2章 論理的な反論の仕方 第3章 詭弁!誤謬!レトリック! 第4章 現実のパワーゲーム おまけ やる夫で学ぶ議論のしかた(AA) まとめ 毎日読む論理思考ノート 【上級者の実戦を観察する】 Twitter勢 配信サイト勢 競技ディベート勢 【心理と対話】 思考を歪める心理効果 ゴードン心理学 【その他】 管理人の議論ログ 更新履歴(Twitter) 厳選したリンクと書籍 やる夫で学ぶ議論のしかた(AA)-サブメニュー 第一章 「議論の種類」 第二章 「議論の精神」 第三章 「発言の自由」 第四章 「正しさの問題」 第五章 「意見の述べ方と結論」 第六章 「応用編と総まとめ」