並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 989件

新着順 人気順

考え方の癖の検索結果1 - 40 件 / 989件

  • 小学校の先生に「箸の持ち方がおかしい。お嫁にいけないよ」と言われた話

    ちゃちゃこ @shinkontosa 娘が小学校の先生から「お箸の持ち方がおかしい。お嫁にいけんよ」と言われたというので、朝から母はヒートアップ♡ お箸の持ち方が変だから結婚したくないとかいう人とそもそも結婚せんでいいし、いや、結婚する相手を決めるのは娘やし、女が選ばれる時代なんてとっくに終わってるし、はああああ?? 2019-06-13 08:04:02 ちゃちゃこ @shinkontosa しつけやマナーは「相手を不快にすること」以外は我が家は全然重要視してない。 社交界にいくこともないしね 逆にお箸の持ち方で人を判断するような人となんか付き合わなくていいと思ってる。「しつけ」って言葉、大嫌い。親は「しつけができてない」って言われることにビビってるかもしれんけど、 2019-06-13 08:04:02 ちゃちゃこ @shinkontosa そんなことより大事なことが他にたくさんあるも

      小学校の先生に「箸の持ち方がおかしい。お嫁にいけないよ」と言われた話
    • 『婚活で苦戦する男女はすぐ不安になりすぎ』

      さて、今日は、 可愛くて性格もいいのに、すぐ不安になることでうまくいっている交際をぶち壊すのが大得意な女子たちのメンタルを落ち着けていこうと思います。 私たちとのやりとり一つとっても、 成婚する会員様と苦戦する会員様では、 もう、全然、全然違う。 だいたいがね、もうこんな感じですよ。 ⚫️婚活がうまくいく女子の例 20:30 「今日、〇〇さんとお見合い後初デートでした!5000円のお会計だったんですけど、4000円払ってくれました! すごく悩んでお店を探してくれたみたいで嬉しかったです。次は私の好きなお店に行きましょうって言ってくれました。 居酒屋とかの方が〇〇さんも緊張しないでしょうか?どこがいいでしょう?」 次の日ラインを見た私 「彼もとても楽しかったようですよ!お店は3つくらいジャンルの違うものを揃えて、その中から彼に選んでもらったらどうでしょう?頑張ってくださいね!」 ーーーーーー

        『婚活で苦戦する男女はすぐ不安になりすぎ』
      • 自分をアップデートし続ける技術 - Unknown Error

        この記事は「セイチョウ・ジャーニー」「挫折論への招待」アドベントカレンダー Advent Calendar 2019の22日目の記事です。 2019年のアウトプット 今年1年を振り返ってみる。 今年はあまりアウトプットしなかったかもなーと思っていたが、集めてみると結構色々やっていた。 ブログ記事: 7本 登壇: 10回 RSGT2019 運用中のモバイルゲーム開発チームに、並行バージョン開発を導入してみた EMFM Meetup 2人のVPoE 2人のVPoEによる中埜博さん(「イラスト解説:ティール組織」翻訳者)への W インタビュー企画 DevLOVE X キャリア形成に必要なのは、ただ飛び込むという勇気だけだった Developers Summit 2019 Summer Engineering Managerは何をする人なのか EOF2019 Opening Session 私たち

          自分をアップデートし続ける技術 - Unknown Error
        • 7つの癖で未来が変わる!今すぐ始める、らくらく達成目標術

          目標を達成することは、簡単なことではありません。しかし、周りを見渡すといつも「目標を達成している人」がいたりますよね なぜ、その人は達成を実現させることが出来るのでしょうか?それは、「達成術に必要な考え方や行動が癖付いている」からです そこで、今日は達成術を一種の「癖」として身に付けている方の「考え方」と「行動」を源に、あなたが目標を達成する為の方法をお伝えします。 自己目標や夢の達成する為に:最初に休日を作る何かの資格取得を目指して、明日から努力を開始するとしましょう。仕事を抱えながらも、どのようにして時間の余裕を作るか、なかなか難しいところですね。 そこで、「スケジュールを立てる」という作業を行われる方が多い 「月曜日は○○時に帰ってくるから、そこから1時間は勉強だ!」や「水曜日はノー残業デーだから、帰宅してから3時間は勉強できる」、「最初の1カ月はここを重点的に勉強して、2ヶ月目はこ

            7つの癖で未来が変わる!今すぐ始める、らくらく達成目標術
          • 独学で知識ゼロから2ヶ月で簿記2級試験に合格した私の勉強法 - Noblesse Oblige 2nd

            さて 2月25日に全国で開催された第148回日商簿記2級試験の結果が本日発表され、無事に合格することができました。ありがとうございます。 この記事では「簿記って何?」という知識レベルゼロからスタートして、2ヶ月間という短い準備期間で合格した私の勉強法をシェアしたいと思います。これから簿記2級受験を目指す方の参考になれば幸いです。 ではどうぞ 完全独学で挑んだ簿記2級試験 簿記2級試験合格に必要な勉強時間 勉強時間を確保する方法 モチベーションを維持する方法 ブログで宣言してしまう 勉強するたびツイートする Studyplusで勉強を報告 簿記2級試験勉強法 簿記受験を思い立ったらまずは電卓を買え! 電卓は左手で操作する カシオかシャープか 電卓の操作法も勉強が必要 勉強の具体的な進め方 教科書は必ず最新版を入手すること 教科書は最初にまとめて買うべし まずは教科書を通読する 「スッキリわか

              独学で知識ゼロから2ヶ月で簿記2級試験に合格した私の勉強法 - Noblesse Oblige 2nd
            • AIとブレスト - やぎポエム

              毎日AIとチャットしている。 AIはそのままだと関連度の高いことを言うようにできているようで、あまり面白いやつではない。 寒い→風邪をひかないようにしましょう、とかそんなパターンだ。 寒い→海水浴に行った気分になってみる、と言って欲しい。 デイリーポータルZっぽい。というか、おれか。 だが、考えてみればデイリーっぽい発想とは関連のないこと・対立することを探してくっつけているだけである。 そういう前提を指示するとAIは俄然よくなってくる。 方法:わざと関連のない言葉から共通点を見出す --- 林:「網戸にいちばん関係が薄い言葉はなんでしょうか」 AI:「航空母艦のように巨大な物体や概念に関連する言葉と比べると、網戸は比較的小さく身近なものであるため…」 林:「航空母艦と網戸の類似点」 AI:「両者とも軍事用途に使われることがあるという点でも共通しています。」 --- もっと強引に指示してみる

                AIとブレスト - やぎポエム
              • あなたの心を不健康にしてしまう5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

                人生のクオリティは習慣によって大きく左右されます。習慣は膨大な量の日常的行動で成り立っています。 習慣の重要性を前提として、人が身につけてしまう可能性のある最悪の習慣とその対処法についてご紹介したいと思います。 1. 「自分はこうである」と思い込みすぎる 成長することは健康であるために必要なことです。自然界では、健康な植物や動物は成熟するまで大きくなり続けるものです。生物は不健康だったり病気だったりすると、成長が止まります。人間の人生も同様です。 健全な人は長い時間をかけて学習し、進歩し、変化します。不健全な人は人生は決まったものだと思いがちで、だから自分自身も変わらないものだと思いがちです。自分は変われないし成長もできないという思い込みのせいで、実際に成長も変化もしないのです。 このような考え方の癖が、ポジティブな変化をもたらすようなアイデアを結実する前にブロックしてしまいます。要は簡単

                  あなたの心を不健康にしてしまう5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
                • 自己評価が低い理由

                  私の親は、親ばかなほど私を褒めて育ててくれた。「かわいい」「かしこい」「天才」だの。でも私は自己評価が低い。今は、なりたい自分像になれてないのが時々つらく、苦しい。だいたいは、それを目標として頑張ってる。でもやっぱり疲れるときもあって、そんな時は本当に落ちる。生きてる価値なし、と。それは自己評価が低いからなんだ、って思った。今のままの自分じゃ、生きてる価値がない。自分がただそこにいて、生きてるだけじゃ価値が無いって思ってるんだ。特に優れていない自分は、社会に不必要だと感じるし、そういう自分の存在が許せないんだと。だから、自分の存在を許せるようになるために社会で胸を張って歩けるようになるために自分が理想とする姿になりたい、と思ってるんだと思った。私は周りの人には、「きみがただそこにいるだけでいい」って思ったり言ったりしてるのに自分に対してはまったくそうは思えない。 私は自己愛が異様に強いのか

                  • 「武蔵小杉」で立ち止まり、人生を立て直したあの頃。|文・紺野あさ美 - SUUMOタウン

                    著: 紺野あさ美一番弱った頃に出会った街こんなに都会だったっけ? 久しぶりに武蔵小杉に降り立って、少し呆然としました。 今からもう10年近く前ですが、私は一時期この武蔵小杉に住んでいました。テレビ東京のアナウンサーをしていた頃ですね。 その後は結婚を機に退社し、3人の子供たちの出産・育児に追われていましたが、2年ほど前から少しずつお仕事を再開するようになりました。そうすると「元アナウンサー」「モーニング娘。OG」など様々な肩書きで紹介され、「アイドルもアナウンサーも、夢を叶えてすごいね」「人生グラフずっと高いね」そんな言葉をかけられたりもします。 でも、私にも「へこたれていた時期」というのがありまして……。一度会社を休職させて頂いたこともありました。自分の人生の中で一番弱かった頃かもしれません。その時に引っ越した先が神奈川県川崎市の武蔵小杉になります。 利便性より、ゆったりした空気を求めて

                      「武蔵小杉」で立ち止まり、人生を立て直したあの頃。|文・紺野あさ美 - SUUMOタウン
                    • ネガティブな考えにとらわれず、心の「モヤモヤ」とうまく向き合うには? 漫画家・吉本ユータヌキさん×精神科医・大野裕先生 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                      毎日の仕事や家事・育児などに追われていると、なかなか自分自身のことを振り返ったり、心を休めたりする時間が取れないもの。日々の小さな不調が積み重なり、気付けば心や体がどんよりと重くなっている……という経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。 そんな心の疲れを解消するヒントとなるのが、心理療法の一種である「認知行動療法」です。今回は認知行動療法の第一人者である精神科医・大野裕先生と、かつて心の不調に悩み、解決のための様々な手法を試してきた経験もある漫画家の吉本ユータヌキさんに、日々の「モヤモヤ」とうまく向き合う方法について、オンラインで対談いただきました。 また、大野先生が監修したチャットボットアプリ「こころコンディショナー」では、「認知行動療法」を手軽に生活の中に取り入れることができます。その使い方のポイントや効果などについても、お二人に話していただきました。 日々の「モヤモヤ」と

                        ネガティブな考えにとらわれず、心の「モヤモヤ」とうまく向き合うには? 漫画家・吉本ユータヌキさん×精神科医・大野裕先生 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                      • グーグルで出世した日本人「知識をつめこまないと創造力も個性も生まれないよ?」 : 【2ch】コピペ情報局

                        2012年05月04日09:28 一般ニュース 社会 コメント( 0 ) グーグルで出世した日本人「知識をつめこまないと創造力も個性も生まれないよ?」 Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/05/01(火) 09:28:19.45 ID:0 今の日本の大学生の多くは日本の教育制度の犠牲者である。人口減少で 大学は全入時代を迎え、“極度の詰め込みによる受験戦争を勝ち抜くと言う” 経験をしたものが昔に比べて極端に少なくなっている。知識が詰め込まれて いないところに創造力も個性もない。芸術や音楽やスポーツだって知識の詰め込み が脳や肉体にないといいパフォーマンスはできないし、いいものかどうかの 評価さえできない。 一般的に欧米のエリートは日本に比べて中高時代に勉強していない印象があるが、 それは大きな間違いだ。真のエリートは中高時代から日本人がびっくりするような 教育を

                        • 行動力がある積極的な人間になるにはどうすればいいの? : ライフハックちゃんねる弐式

                          2012年03月19日 行動力がある積極的な人間になるにはどうすればいいの? Tweet 3コメント |2012年03月19日 00:00|人生|Editタグ :行動力積極性性格 「行動力がある積極的な人間になるには 」より 「負け組板」より1 :名無しさん@お腹いっぱい。:06/01/04 18:22 ID:GNMM59eP0 どうすればいいのだろうか。 学生時代一時期テンション上げてみたが 外見に似合わない事すると虐めの標的になったからな 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:06/01/04 18:24 ID:Arul/8SpO マジレスすると薬 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:06/01/04 18:25 ID:RtpijJSo0 君が男性なら格闘技でもやって強さを身に着けるだけで変わると思うよ ジムでもハブられるだろ

                            行動力がある積極的な人間になるにはどうすればいいの? : ライフハックちゃんねる弐式
                          • 日本がどれだけ危ないか。政府がどれだけ楽観的か。日本の財政問題についてわかりやすく書いてみる。 - D'ac

                            22日に政府は経済財政諮問会議に2020年度までの財政健全化計画を盛り込んだ「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」の素案を提示。そこでは、2018年度に基礎的財政収支の赤字をGDP比で1%程度とする中間目標と一般歳出の抑制額に目安が掲げられた。 日本の財政問題に対するとりあえずの方針・回答が示されたようです。 まあ、こんなの書いても、みんな読まないよね? また「よくわからない」って言われるのがオチ。ということでザックリ・カンタンに説明していきたいと思います☆ だから、ページを閉じるのはもうちょい待っておくれ。 今の日本の政府方針を一家のお父さんに例えてみる。 大丈夫!大丈夫! おれ、昇給するし☆なんたって給料右肩上がりだし? 俺って超イケてるから! 借金の金利?上がらないよ!上がっちゃったらヤバいけどね。人生詰むかもしれないけどね。老後費用も医療費もなくなっちゃうかもね。 でも、そ

                              日本がどれだけ危ないか。政府がどれだけ楽観的か。日本の財政問題についてわかりやすく書いてみる。 - D'ac
                            • 高校生のための心理学講座 YouTube版 | 日本心理学会

                              更新情報 2024.04.09ジェンダー ジェンダーの心理学ー性別についての思いこみー(土肥 伊都子)を公開しました。 2023.01.25行動 行動の継続・習慣化の健康心理学(島崎 崇史)を公開しました。 2022.10.11臨床・障害 考え方の癖が「妄想」と関連する:統合失調症の臨床心理学(武田 知也)を公開しました。 2022.08.10教育 プレッシャーを感じると失敗するのはなぜ?(則武 良英)を公開しました。 2022.06.17人格 自分を好きになるための工夫:高校生の自尊感情(畑野 快)を公開しました。 2022.06.17情動・動機づけ 育児の動機づけ(松本 麻友子)を公開しました。 2022.06.06学習 日常生活の行動メカニズムを探る~学習心理学による考察~(永石 高敏)を公開しました。 2022.06.06発達 世代間コミュニケーション(田渕 恵)を公開しました。

                                高校生のための心理学講座 YouTube版 | 日本心理学会
                              • 間違ったイメージが多い「メンタルトレーニング」の正しい方法7選 - LIGHT UP(ライトアップ)

                                人生に失敗や落胆はつきもの。 そうはわかっていても時々落ち込んでしまうことは誰しもあるはずです。ただ周りを見渡すといわゆるメンタルが強い人がいませんか? 仕事で大きな失敗をしたのにすぐ次のステップに進める人、失恋しても前向きな人などです。「あの人はメンタルが強いからいいよね」と思うことも多々あるでしょう。 メンタルは日常生活のすべてに影響を及ぼします。仕事も恋愛もその他すべてです。 小さなことでクヨクヨする自分、いつも緊張してしまう自分、プレッシャーを感じて本番に弱い自分を変えたいと思いませんか? いちいち地球の裏側まで落ち込んでしまっていては限りある人生の時間を無駄遣いしてしまっています。 メンタルの強さは生まれつきではなくトレーニング次第で強化できます。 今回はタフな精神を手に入れるためのメンタルトレーニング方法7選をご紹介します。 実践することで精神力が強くなり、きっと仕事や恋愛がス

                                  間違ったイメージが多い「メンタルトレーニング」の正しい方法7選 - LIGHT UP(ライトアップ)
                                • 母親に、自分の結婚報告をした

                                  前提 - 登場人物母親: 12年前ほどから父親とは別居、離婚はしていない。父不在時に母親自身の稼ぎで購入した家具のみ持ち出し息子(ぼくです)と家を出た。以降は諸手続きのみメールなどで連絡を取っている。 父親: DV気質のように思われる(後述)。回想シーンのみの登場 ぼく: 29歳男ひとりっ子。前述の通り父親とは別居、大学卒業後は東京で一人暮らしの社会人している。母親には月1程度で千葉まで会いに行く、父とは12年前から接触なし。 トラウマか、大きな音と怒っている人間が苦手。 食べ物なら紙ストローが苦手(これはトラウマ関係なし) 前提 - 父親について家事は100%やらない。酒タバコは家にいる間ずっと。良い点として、息子の大学費用までは払ってくれた。以下エピソードからDV気質だったと判断している。 母親と口論になった際、大声を出す。首を締めたことも。首を絞めた理由は…たしか母に「レジ袋に入って

                                    母親に、自分の結婚報告をした
                                  • 不安、恐れ、イライラ、罪悪感...ネガティブな感情に飲まれて現実逃避する前に | ライフハッカー・ジャパン

                                    どうしても嫌な事や、やりたくない事があると、それを先送りにして、現実逃避することがあります。そういう時は、実はその嫌な事自体よりも、それを嫌だなと思う、ネガティブな感情の方に引きずられているのです。 ネガティブな感情とは、不安や恐れ、イライラ、罪悪感、恥、怒りなど、どれか一つではなく、このすべてが混ざったような感情のことです。そのような感情に襲われると、すぐさま逃げ出したくなります。ネガティブな感情に飲み込まれそうになると、嫌な事や、やりたくない事(でもやらなければならない事)をするよりも、とりあえず今の気分を良くしようとします。だから、目の前にある仕事に手を付けず、先送りしたりするのです。 しかし、その仕事はネガティブな感情の本当の原因ではありません。それは、私たちの中にあるネガティブな感情を引き起こす、きっかけに過ぎないのです。ネガティブな感情というのは、理由のない思い込みや偏見、考え

                                      不安、恐れ、イライラ、罪悪感...ネガティブな感情に飲まれて現実逃避する前に | ライフハッカー・ジャパン
                                    • 高校生に対して「街に興味を持ちましょう」と言われても。|オゼキカナコ

                                      市内の某高校で、「地域のことを考えて自分たちで何ができるか考えよう」的なワークショップに、地域アドバイザーとして参加した。 率直に「こんな予定調和なことに税金使うのやばくない?もっとなんかできるはず。」と思ったので思わずツイートしてしまったお節介でめんどくさい人間は私だ。 学校で高校生の子たちとディスカッションした。 予定調和な方法でこれに税金が使われてるのか、、、と半ば呆れつつ、やらないよりはマシかもとも思いつつ。 教育現場や高校生のリアルが少しだけわかったし、課題や解決法も少し浮かんだ。教育分野を変える何かをやりたくなってきた。 — オゼキカナコ/長月 (@nagatsuki_life) October 28, 2019 あまり内情を詳しく知らず、呼ばれたからなんとなく面白そう、最近の高校生ってどんな感じだろうという好奇心だけで出向いたので、詳細は割愛する。 ただ、地域アドバイザーとし

                                        高校生に対して「街に興味を持ちましょう」と言われても。|オゼキカナコ
                                      • 【心理】 自己催眠について語るスレ : ライフハックちゃんねる弐式

                                        2011年01月14日 【心理】 自己催眠について語るスレ Tweet 0コメント |2011年01月14日 21:00|心理|Editタグ :考察自己催眠 >http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1157885174/ 1 :没個性化されたレス↓:06/09/10 19:46 ID:? ★★★自己催眠について語るスレ★★★ http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1081320090/ 14 :没個性化されたレス↓:06/09/17 21:19 ID:? 温泉が気持ちよくて好きでよく行きます。 そこで、温泉に浸かりながら自己催眠をしているのです。リラックス状態で暗示をしているので効果ありそうだと思うのですが、どう思いますか?まだ、数回しか試みていないので効果は実感してませんが、効果が出そうな

                                          【心理】 自己催眠について語るスレ : ライフハックちゃんねる弐式
                                        • うさぎさんはその様子をただ見ています - 黒うさぎのつぶやき

                                          朝、1階の部屋んぽリビングルームに行き、しぐれちゃんに、おはよ~!と朝の挨拶をします。ペレット皿をケージの上扉を開けて取り出すと、すかさずうたっちして出たそうに背伸びするしぐれちゃんです。 でたいなあ また、朝からお父ちゃんと火花を散らしました(-_-;) うちのお父ちゃんは、お母ちゃんが例えば 「〇〇は△△だけど▽▽なのかなぁ~?」 とかいうようなモノの言い方をすると、かなりかなり注意されます。というか怒られます。 気を揉むな。 という理由です。お母ちゃん的には、気を揉んでるというほどの事ではないのですが、そういう話でもなく、そういうものの言い方をするのもいけないと言います。気を揉む。心配するのではなく、未来のことを言うように。というのです。なので、お父ちゃん的に言うと、 「〇〇は▲▲になったね。良かったね」→過去形。 というように言う必要があるということです。何か心配なことがあっても、

                                            うさぎさんはその様子をただ見ています - 黒うさぎのつぶやき
                                          • 第6回 何も持たない | gihyo.jp

                                            最適化 エンジニアは最適化が好きだ。今動いているものを速くしたり、効率を良くしたりすると気持ち良い。問題点を発見し改善するプロセス自体が刺激的なのだ。そういう考え方が癖になっているので、プログラミング以外の日常でも同じようなことが起きる。今回はそんな話である。 何も持たない 何も持たない。ここ数年流行っている断捨離のことではない。できるだけ持ち歩くものを減らそうという個人的なキャンペーンのことだ。きっかけはサンフランシスコから東京に戻ってきたこと。よく歩くようになった。毎日の通勤、日々の買い物、おでかけ。意外と歩くことが多い。Apple Watchでトラッキングしているが1日5km歩くことも珍しくない。 そんなある日、息子の遠足用のパックパックを買い、とても驚いた。バックパック自体が想定外に軽いのだ。遠足・山登り用なので軽いのは当たり前なのだがそれにしても軽い。そして十分に機能的であった。

                                              第6回 何も持たない | gihyo.jp
                                            • 【効果絶大】仕事が遅い人が「すぐやる人」に変わる、たった1つの習慣

                                              経営コンサルタント、アルマ・クリエイション株式会社代表取締役 日本最大級の読書会「リードフォーアクション」発起人、NPO法人 学修デザイナー協会理事。上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。大学3年次に外交官試験合格、4年次より外務省経済局に勤務。戦略コンサルティング会社、米国家電メーカーの日本代表として活躍後、1998年、経営コンサルタントとして独立。『GQ JAPAN』(2007年11月号)では、“日本のトップマーケター”に選出。2012年、アマゾン年間ビジネス書売上ランキング第1位。2018年、マーケティングの世界的権威の「ECHO賞」国際審査員に選出。2019~2020年、古田土会計が評価する「社長の成績表®」で2年連続No.1に。現在、ビジネス分野のみならず、教育界でも精力的な活動を行っている。おもな著書に『稼ぐ言葉の法則

                                                【効果絶大】仕事が遅い人が「すぐやる人」に変わる、たった1つの習慣
                                              • 【連載 第3回】EMから再度エンジニアとしてプロダクト開発に挑戦して学んだこと - freee Developers Hub

                                                こんにちは、freeeの金融チームでエンジニアをしているtabachainです。この記事はfreeeカード Unlimited の開発の裏側を紹介する連載の第3回目の記事になります。 このfreeeカード Unlimited連載企画では、これまでWebアプリ開発エンジニアの視点からの記事を5本続けてお届けしました。 第2回までの連載記事は以下のリンクでご覧ください。 【第1回】freeeカード Unlimited の開発の道のり 【第2回】freeeカード Unlimited での非同期通信の設計と実装 この記事では、エンジニアリングマネージャー(以下EM)からエンジニアにロールチェンジして新規プロダクト開発に当たった私の経験を元に、そこから感じたことや学んだことをシェアできればと思います。 軽くfreeeでの自分の経歴を紹介すると、 2016年7月にエンジニアとして入社 2018年7月に

                                                  【連載 第3回】EMから再度エンジニアとしてプロダクト開発に挑戦して学んだこと - freee Developers Hub
                                                • 「書く」オンラインカウンセリングを受け始めたら段々と考え方の癖が変わって良い方向に「急な予定変更に左右されないのもいい」

                                                  ろった(六多いくみ) @rottaik というわけでも現在も継続で利用中。もっと気軽にカウンセリングを受けられるシステムが日本にも根付いていきますようにと願いを込めて。息子にも将来そういった場所を作れるように教えてあげたいなと思っております pic.twitter.com/JDhoWkJE0a 2021-03-02 12:11:32

                                                    「書く」オンラインカウンセリングを受け始めたら段々と考え方の癖が変わって良い方向に「急な予定変更に左右されないのもいい」
                                                  • 自身には冷酷に、そして他者には寛容に:『中動態の世界』 - チェコ好きの日記

                                                    「自分の頭で考える」「自分の幸せの定義は自分で決める」 なーんて言葉をよく耳にするようになって早数年、当初はそれなりに目新しかったこれらの言葉も今じゃすっかり手垢がついたように感じられ、むしろ陳腐にすら聞こえる。それは私自身が、自分の1つ1つの選択に関して「これは本当に私の意志か? どこまでが私の意志だ?」と疑い出したらキリがなくなってしまったということがあって、今年の2月にはちょうどこんなツイートをしている。 「自分の頭で考える」のは大切だけど、各々の判断を「これは自分の頭で考えた!」ってみんな本当に自信を持っていえるのかな。自分の頭で考えたとまわりの環境から思わされているだけ、という可能性は考慮しないのかな。私は「自分の頭」と「他人の頭」の境目でいつも戸惑っている。— チェコ好き (@aniram_czech) 2017年2月24日 そしたらちょうど都合よく、この私の疑問を徹底的に考え

                                                      自身には冷酷に、そして他者には寛容に:『中動態の世界』 - チェコ好きの日記
                                                    • 思いやりから始めたリーダーシップ、その先へ - ROUTE06 Tech Blog

                                                      北欧神話の世界で、村を作りながら新大陸を開拓する『NORTHGARD』というストラテジーゲーム*1を遊んだ時に、とても印象的な体験をしました。村人が増えて食料やお金も整って、いざ遠征するぞと準備を始めた時に、村人の士気が急に下がり始めたのです。食料やお金を用意したり、手当たり次第に介入しても士気は下げ止まらず、隣の村からの侵略を受けて占領されてしまいました。 何回かやり直してわかったことは、村がある程度大きくなった時には、家や酒場のような憩いの場がとても重要になるということでした。そして、憩いの場は、士気が下がり始めてから作り始めても効果はなく、村は崩壊します。とはいえ、最初に憩いの場を作ってしまうと限られた食料やお金がなくなり村は力を失います。 この例はいろいろと単純化していますが、遠征を「大胆さ」や「挑戦」、憩いの場を「思いやり」や「信頼」と置き換えることでチームでのソフトウェア開発に

                                                        思いやりから始めたリーダーシップ、その先へ - ROUTE06 Tech Blog
                                                      • ツールに頼るな!考え方の癖を理解して最適な思考法を見つけ出そう - あなたのスイッチを押すブログ

                                                        KJ法にマインドマップ。マンダラチャートにロジックツリー。思考をまとめたりアイデアを発想するためのツールは数多くあります。 どれもこれも試して来ているのですが、なんだかどれもシックリ来ない。自分の手に馴染むような感覚が得られなくて、上手く考えをまとめられているようには到底思えないのです。 なんでかなぁと考えてみたのですが、それはきっと、私の「思考の癖」が違うからなんだと言う結論に達しました。 そして、いつもの「自分なりの考え方」に立ち戻った時、「型にハマらなくたって、これでいいんじゃないか」と気持ちが楽になったように感じています。 彼曰く、人にはそれぞれ考えるときの癖があって、思考するときのイメージがそれぞれ違う。そのイメージ自覚した時、頭の中を整理するのがスムーズになるとのことなのです。 例えば彼の場合は、人との対話をイメージするらしい。自分が誰かと会話しているシーンをイメージし、その中

                                                          ツールに頼るな!考え方の癖を理解して最適な思考法を見つけ出そう - あなたのスイッチを押すブログ
                                                        • 「認知」という言葉 重要な2つの定義

                                                          こんにちは。 今回は、対人支援領域や教育分野で近年注目されることが増えてきた「認知」という言葉(専門用語)について書きたいと思います。 本記事を書こうと思ったきっかけは、今話題のこちらの本で認知機能の話が強調されて書かれており注目を集めている半面、twitterなどで読まれた方の反応を見ていると「認知」という言葉の意味についての混乱が起きている、もしくは今後起きるのではないかと感じたからです。 ケーキの切れない非行少年たち(新潮新書)新潮社 Amazonの商品レビュー・口コミを見るAmazon楽天Yahoo!ショッピング 仮に私の心配が杞憂であったとしても、この言葉は対人支援や教育(特に特別支援教育)においてとても重要な言葉なので、私なりに整理して書かせていただく事に多少なりとも意義や価値はあるのではと思って書かせて頂きます。 複数の定義について 「認知」という言葉、英語では「cognit

                                                            「認知」という言葉 重要な2つの定義
                                                          • 結婚出産の「規定コース」を外れても幸せな女は存在する - 限りなく透明に近いふつう

                                                            私はかなり幼い頃、女の人の出産について大きな勘違いをしていました。 それがどういうものかというと、私は女の人の出産というのは天命で勝手に決まってるものだと思ってたんですね。 女の人は年頃になるとひとりでに妊娠する人はするし、しない人はしない。妊娠する場合もそれがいつなのか?何回妊娠するのか?というのは本人にも分からないものなんだと思っていました。 その感じはなんというか、おたふく風邪や水ぼうそうみたいな病気が、一生かからない人もいたり、かかる人もどんな順番でかかるかは本人も分からないような感じです。 だから私は少し大きくなって妊娠や出産ということが、そこに本人や相手の男性の意思があって「やることやって作った結果」だと知った時には結構驚きました。 この勘違いに対して、皆様は「変な説を考えついたもんだなぁ」と思われるかもしれませんが、実は私は自分では何故こんな説を勝手に作り上げて信じていたのか

                                                              結婚出産の「規定コース」を外れても幸せな女は存在する - 限りなく透明に近いふつう
                                                            • 「逃げていいとき」と「逃げてはいけないとき」を見極める思考法 - チャンスを味方にする思考法

                                                              企業では、有能な人が鬱や適応障害になり、 仕事を辞めてしまうケースが増えています。 仕事をしている限り、ストレスは多少あるものですが、 心を病んでしまうくらいまで追い込まれるケースは、 良いこととは思いません。 仕事が原因で病気になり、 人生が思ってもいなかった方向へと向かってしまうことは、 辛いことだと思います。 それまでに、何か解決策はなかったのか… ここでは、逃げていいときと逃げてはいけないときを 見極める思考法を考えていきたいと思います。 逃げていいときの基準を設けて、自分を守ることも必要な時代 逃げていいとき① 理不尽なことを押しつけられたとき 逃げていいとき② 身の危険さえ感じるとき 逃げていいとき③ 心が壊れてしまいそうなくらい追いつめられたとき 逃げていいとき④ これ以上頑張っても良くならないな…と見切りをつけられたとき 逃げていいとき⑤ 自分のやりたいことが他にあるとき

                                                                「逃げていいとき」と「逃げてはいけないとき」を見極める思考法 - チャンスを味方にする思考法
                                                              • ペアプロを極めて最強の開発チームをつくる(3/4)ペアプロの難しい点(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                第1章: ペアの組み方 第2章: ペアプロのメリット 第3章: ペアプロの難しい点(本記事) 第4章: ペアプロは導入すべきなのか、第5章: それでもペアプロする理由 第3章: ペアプロの難しい点 ペアプログラミング(以下ペアプロ)には実に多くのメリットがありますが、ペアプロには訓練が必要ですし、最初からペアプロがうまく回るとも限りません。チームがペアプロで苦労しがちな点のリストと、克服するための助言をいくつかご紹介します。実際にこうした困難に出くわした場合は、ペアプロの数々のメリットと、自分たちがペアプロする理由を頭に思い浮かべてください。ペアプロを軌道修正するには、自分たちが実践で何を達成しようとしているのかを意識しておくことが重要です。 ⚓1. ペア作業で消耗する問題 ひとりで作業するのであれば、いつでも好きな時間に休憩できますし、必要ならば少々現実から逃避してうさばらしもできるでし

                                                                  ペアプロを極めて最強の開発チームをつくる(3/4)ペアプロの難しい点(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                • みんなの最新ダイアリー

                                                                  「お悩み」の大部分は、自分の考え方の癖を修正することで 解決できます。メンタフダイアリーは、あなたの考え方を理解し、 柔軟に変えていくための、お助けツールです。 (ご登録・利用料は無料です。)

                                                                  • 部長の壁、年商3億の壁、月間50万PVの壁 - ICHIROYAのブログ

                                                                    photo by Adam Dachis 社会人になってから様々な困難や乗り越えられそうもない高い壁に直面してきた。 ひとつめの壁は部長の壁。 自惚れかもしれないが、定年まで会社にいさせてもらえたら、おそらく部長の端くれにはさせていただいたんじゃないかなと思う。 だけど、部長として腕を振るい、取締役にまでのぼりつめていたかというと、それは絶対なかった。 ふたつめの壁は自営業をはじめてからのもので、年商3億円の壁だ。 数年前、売上は3億目前まで行き、年商10億円のプランも描き、正社員も何人も採用していたが、リーマンショックで挫折した。環境が激変してそのプランも実現不可能となって方向修正を余儀なくされた。 そして、多くのお客様に支えられて、おかげさまで現在、やっと当時の売上に近いところまで回復してきた。 しかし、今回の3億円の壁は高い。いまだに考え中であるが、それを超えて10億を目指す道がなか

                                                                      部長の壁、年商3億の壁、月間50万PVの壁 - ICHIROYAのブログ
                                                                    • 5. 思考のツール「ロジック・ツリー」とはどのようなものか

                                                                      ◆ 「ロジック・ツリー」とは ぜひ活用したい思考のツールである「ロジック・ツリー」について説明します。思考のツールとしては,ロジック・ツリーのほかにも,表(マトリクス)を使って情報を分ける方法や,手順(プロセス)に沿って情報を分けていく方法などがあります。 ロジック・ツリーは,思考の過程を視覚化しやすいこと,作成のルールがある程度決まっていること,また何人かと共同で作成することができる,といった点で,ロジカル・シンキングのツールとしてはよく使われるものです。 ロジック・ツリーには,用途によって,WHYツリー(原因追究ツリー),HOWツリー(問題解決ツリー),WHATツリー(要素分解ツリー)があります。ここでは,問題解決に活用されるWHYツリーとHOWツリーを中心に説明していきます。 ◆ WHYツリーとHOWツリー WHYツリーは,問題を考えるとき「なぜ?」と考えながらツリーをつく

                                                                      • みんなの最新ダイアリー

                                                                        「お悩み」の大部分は、自分の考え方の癖を修正することで 解決できます。メンタフダイアリーは、あなたの考え方を理解し、 柔軟に変えていくための、お助けツールです。 (ご登録・利用料は無料です。)

                                                                        • 一地方民として思う、声を上げずに自分たちでなんとかする風習とその弊害 - スズコ、考える。

                                                                          「行政がやってくれて当然、は都会の人の我が儘だ!」 増田の「保育園落ちた、日本死ね」の余波がまだ続いているTL、今朝は「行政がやってくれて当然、というのは都会の我が儘だ」という趣旨のツイートが流れてきました。 それを見ての一連の感想がこちら 限界集落に近いところにいる身としてはその感覚は分かる。でも「だからそれは都会の人の我が儘だ!」ではなくて、その主張は田舎の人もしていいし、もっと公共のサービスは受けられるはずなのだよね…— イシゲスズコ (@suminotiger) 2016年3月18日 でも地方にいると「そんなお金は回って来ない、改善したいなら自分たちで動くしか無い」っていう状況は本当にたくさん直面する。改善を要求したとしても「予算が無い」でバッサリやられて終わり。結局、地域の有力者が身銭を切ったり動ける人が動いたりしてなんとか生活してたりする。— イシゲスズコ (@suminoti

                                                                            一地方民として思う、声を上げずに自分たちでなんとかする風習とその弊害 - スズコ、考える。
                                                                          • 上祐史浩オフィシャルサイト

                                                                            ──こちらは、上祐史浩の公式サイトです── 【上祐史浩(じょうゆう ふみひろ)】  仏教思想や心理学などを学ぶ学習教室「ひかりの輪」代表。 1962年福岡県生まれ。早大理工学部修士修了(人工知能を研究)、 JAXAに入団も退職、オウム真理教(現アレフ)に出家、ダライラマ等の著名な宗教者と面会。 サリン事件発生後、モスクワから帰国し、教団広報を担当も偽証罪で逮捕され、 出所後に麻原信仰から脱却してオウム真理教・アレフを脱会、2007年にひかりの輪を設立し、 オウム真理教の総括、事件被害者の賠償、アレフ信者脱会支援を続けている。 著書に 『オウム事件17年目の告白』(扶桑社)など多数。 2024/04/14【イベント予定】 6月23日(日)13時30分~札幌にて、上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ 2024/04/13【イベント予定】 4月14日(日)13時30分~札幌にて、上祐史浩の仏

                                                                            • SIer のカスタマーサポートから Web 業界のインフラエンジニアに移って1年経った | Wantedly Engineer Blog

                                                                              世の中のブログではよく SIer から Web への転職の記事をよく見かけますが、プログラマの例が多く、インフラエンジニアの場合の記事が少ないように感じます。 私自身が今年8月で、SIer から Web のインフラエンジニアに移り1年が立ちました。今までの経験を振り返り、インフラエンジニアへ転職してどうだったかを一つの例として、書いて行こうと思います。 カスタマーサポート時代新人配属から BtoB 向け SaaS のカスタマーサポートをしていました。 殆どの仕事は、契約周りやお問い合わせの回答を行い、たまに自社データセンターで運用しているサーバーのディスク交換やサーバーの追加作業を行っていました。 扱ってたサービスが社内ツールだったこともあり、プライベートクラウドとしてお客さんのデータセンターにサービスを構築しに行ったりもしていました。 あるときはサーバーのキッティング作業から Capis

                                                                                SIer のカスタマーサポートから Web 業界のインフラエンジニアに移って1年経った | Wantedly Engineer Blog
                                                                              • 土日のトレード練習 - ゆとりある最高の人生にしよう!

                                                                                土日のFXトレードの 練習についての記事です。 いつもお越しいただき ありがとうございます。 お金と人生の流れを変える、 ファイナンシャルセラピストの 薬師川です。 昨日は家族でハイキングでした。 今日は足がダル重いです。 石切山からの景色↓ 満願寺↓ 椎の実↓ さて、本題。 土日は為替のトレードが できません。 それでも土日にトレードの 練習ができたらいいですよね。 私はChartBookというアプリを 使ってきました。 実際の練習場面↓ しかもこれ、無料! コイツ、動くぞ!! しかし、残念なお知らせ。 公開終了らしいのです↓ 後悔アプリは有料↓ 他にも検証方法はあるのですが、 簡単で使いやすいものは まだ見つかっていません。 土日でもトレード練習ができる 良いアプリが見つかりましたら、 またこのブログでご報告します。 それでは良い日曜日を お過ごし下さい。 来週月曜日は、 月末最終日、

                                                                                  土日のトレード練習 - ゆとりある最高の人生にしよう!
                                                                                • なぜ、日記を捨てないのか?結婚前の思い出の品を「捨てる」基準とは? - シンプルライフ物語

                                                                                  今年の7月より、こんまりさんの片づけノートを参考に、家中の片づけを進めて来ました。 そして、とうとう最終章の「思い出の品」の片づけに突入。 まずは、結婚前の思い出の品を片づけに着手。その「捨てる」基準と、なぜ、日記を捨てないのか? 実況中継を交えてご紹介します。 【スポンサードリンク】 結婚前の思い出の品 結婚前の思い出の品は、引っ越しして5年間。一度も開けられることなく段ボールの中でタイムカプセル化していました。 箱を開いたら、 高校の時の卒業アルバムと写真がごっそり。 中身を確認したら、「こんな写真まだあったんだ!!」 捨てたと思いこんでいた写真が出てきて感動したり、凄く若い頃の写真に「おぉ~こんな時もあったよな~」「これはいつ頃の写真だっけ??」なんて懐かしく。 昔の瞬間に入り浸ってしまい、「捨てる」という目的がすっ飛んでしまいました。 処分するつもりで開けた箱なのに、写真と一緒に心

                                                                                    なぜ、日記を捨てないのか?結婚前の思い出の品を「捨てる」基準とは? - シンプルライフ物語