並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 296件

新着順 人気順

興味の検索結果1 - 40 件 / 296件

  • 話が盛り上がらない、雑談ができない人の根本の原因 ファシリテーションの達人が語る「抽象化」のスキル

    話が盛り上がらない人は「抽象化」が苦手 久保彩氏(以下、久保):荒木さんはよく著者の方と対談されますけれども、本を1回ばーっと読んでおいた上で、「ここを聞きたいな」というポイントをあらかじめ定めている問いもあるし。もし相手の方の問いがおもしろかったら、設計した問いは捨てて、その方の話をぐっと深掘りするみたいな柔軟性を持っていますね。 荒木博行氏(以下、荒木):僕は問いすら用意していないですね(笑)。 久保:そうなんだ。もうそれは習熟ですね(笑)。 荒木:その人の自己紹介とか、「この本についてちょっと軽く話してもらえますか?」という話をして、「なるほど。この点はめっちゃおもしろかったです」と、最初の5分くらいでラポール(信頼関係やリラックスできる関係)を築く。その上で、「でも、今おっしゃったところですごくおもしろい予想外のポイントがあったんですけど、そこからいきましょうか」という感じでやって

      話が盛り上がらない、雑談ができない人の根本の原因 ファシリテーションの達人が語る「抽象化」のスキル
    • 完全未経験からゲームを作り始めて1年半くらいでSteamで販売した話|T.Mochibe

      筆者自己紹介と本記事概要はじめまして、持辺高志ともうします。 本記事は、業界完全未経験だった自分がふとしたきっかけでゲームを作り始め。大体1年半~くらいの期間でSteamで有料販売をするまでに経験したことやノウハウを赤裸々にまとめたモノになります。 プログラミングはおろか、絵もかけず曲も作れない、シナリオも書けない私でもゲームを作って人からお金を貰えた。という事実が、少しでもこれからゲーム製作を始める人や、販売したいと思ってる人の栄養になればいいなと思っています。 別に自慢や自作品の宣伝をしたいわけではなく、その辺は省いていくので 適当な暇つぶしのための読み物として読んで頂ければ幸いです。 実績としては、1年半~2年弱でフリーゲームや有料販売含めた4タイトルをリリースし 累計ダウンロード数は2万前後となります(普通に弱小です)。 書いていく内容は、よくある啓発のような内容のものではなく ゲ

        完全未経験からゲームを作り始めて1年半くらいでSteamで販売した話|T.Mochibe
      • 【作品更新あり】「こういう絵ってデジタルツールなしで描けるの?」イラストの光表現に興味を持ったユーザーの疑問に、アートオタクたちから超絶技巧作品が続々と寄せられる【#Twitter美術館】

        いろいろ調べながらまとめたので勉強になりました。見ていただけると泣いて喜びます ※他にもおすすめ芸術作品がありましたらコメ欄にどうぞ ※サムネをどれにしようか迷いましたが、現代から三重野慶さんの作品にしました

          【作品更新あり】「こういう絵ってデジタルツールなしで描けるの?」イラストの光表現に興味を持ったユーザーの疑問に、アートオタクたちから超絶技巧作品が続々と寄せられる【#Twitter美術館】
        • ネットメディアから放送局に転職した私 怪しい情報の「ファクトチェック」をしていて感じる深刻な危機とは|NHK広報局

          「能登半島地震は人工的に引き起こされた」 「クエン酸重曹水を飲むと、がんと戦う細胞ができる」 「新紙幣の発行で古い紙幣が使えなくなり預金封鎖される」 私のSNSアカウントのタイムラインは、このような明らかな嘘うそや根拠の無い情報、あるいは「陰謀論」や「ヘイト」しか流れない、「フィルターバブル」そのものになっています。 本当かどうかよくわからない情報の中から影響が大きそうなものを見つけて、真偽の検証、つまり「ファクトチェック」をして正確な情報を伝える。記者としてそんな仕事を続けてもう8年になります。 「新聞記者」からキャリアを始めて「ネットメディア」に転職し、去年からは「放送局」で、職場や媒体は変わっても取り組んでいることはだいたい同じ。 「変な情報ばかり見ていてしんどくない?」と聞かれることもあります。でも感じているのは「しんどさ」よりも、誤った情報が大量にあふれる今の社会への危機感なんで

            ネットメディアから放送局に転職した私 怪しい情報の「ファクトチェック」をしていて感じる深刻な危機とは|NHK広報局
          • 結婚するか悩んでる

            私:50代のおばちゃん 相手:40代前半のおじさん お互い独身でもう10年くらい付き合ってる お互い結婚願望はなく、私は病気で子供は望めない 相手にはずっと「かなり年上なのにいいのか他に若い女の子を探した方が、子供も産めるし」と言ってきたが 年上好きで子供興味ない、といわれて付き合ってた 私は自分の年齢と子供が作れないこと、そしてアセクの傾向もあるのでずっといつでも相手が別れを告げてきてもいいように いつでも身を引けるように、自分の環境に彼の存在を大きくしないように、家族に紹介したりなどのつきあいは一切してこなかった そもそも家族にはずっと彼氏がいないことになっているので私が死んでも彼は私が死んだことすらわからないだろう ライン以外で繋がっていない 彼の存在は友人にも言っていない 昔からずっと、彼はいい人なので私なんかよりもっと若くて子供も作れる女性にするべきだとずっとずっと言っている た

              結婚するか悩んでる
            • カイ二乗検定は何をやっているのか|コグラフ株式会社 データアナリティクス事業部

              こんにちは。コグラフ株式会社データアナリティクス事業部の塩見です。 私は「カイ二乗検定」に対して、当初は納得できない部分がありました。やりたいことに対して、必要以上に複雑な手法のように感じたからです。同じような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。この記事では、私が「カイ二乗検定」を理解し納得するまでの過程をお伝えします。 結論から言いますと、一度頻度論を離れてベイズ統計の視点で考えてみたところ、実は非常に単純なことを行っていると気づきました。その後、カイ二乗検定を再び考え直すと、すんなり理解できたというお話です。 カイ二乗検定の手順まず、サイコロを何度も投げ、出た目の回数(実測値)を記録します。偏りのないサイコロでは、全ての目が均等に出るはずです。この理論的な回数を理論値と呼びます。 次に、実測値と理論値の差を計算し、その差を二乗してから理論値で割ります。この計算結果を「ズレ」と呼びま

                カイ二乗検定は何をやっているのか|コグラフ株式会社 データアナリティクス事業部
              • [追記しました]きょう、図書館で悲しくなった

                普段はこういうのは日記帳に書くんだけど出先で持ってないのでここに書く。 昨日移動に4時間かけて内定式に出席した私は、まだ土地勘のない場所で今晩の食事の予定までの時間を潰さねばならなかった。 お金もないし充電もないしで図書館に入った。土曜日の図書館は勉強している人でいっぱいだった。勉強していない人もいっぱいいた。みんな本を読んでいた。 そんなごく普通のことすら自然にできなくなっている自分が恥ずかしく、悲しかった。 この数年、心から何かに没頭できない。心から求めるものがない。 以前は知識欲が旺盛な方だった。知識を得ることに純粋な喜びを感じていた。 何かを極めて一番になるタイプでもなかったけれど、本屋に入ると興味のある本を探して手に取り、気づいたら1時間経っていたり家族とはぐれたりしていた。 今もその時の興味の残り火で研究らしきものをしている。来春には研究とは直接関係のない職種に就く。 気づけば

                  [追記しました]きょう、図書館で悲しくなった
                • マッチングアプリ個人開発したら逮捕されかけた話

                  はじめに 自社開発企業のAI部門でインターンしている25卒のエンジニアです。 フロント、バックエンド、インフラ、AIなど色んな分野に興味を持って開発しています! 最近は個人開発で収益を上げて生活する、「Indie Hacker」のような生き方に憧れています。 将来は個人アプリを当てて、島で悠々自適に暮らしたいと思っています🏝️🏝️🏝️ マッチングアプリを作ろうと思った経緯 何を隠そう、自分の出会いを増やしたかったから 周りの大学の友達で「彼氏欲しい〜、彼女欲しい〜」と言ってる人がいる 自分の大学限定でマッチングアプリ作ったら、安心感もあるしハッピーではないかと考えた アプリの名前はシンダイ(自分の大学の呼び方) x Tinder = Sinder(シンダー)に決定 リリースまでに行ったこと リリース日を学園祭の当日(半年後)に決定 学園祭のスポンサーになって、大々的に広告を打つ作戦

                    マッチングアプリ個人開発したら逮捕されかけた話
                  • Kindle本紹介で稼ぐ Amazonアソシエイトのはじめ方 - きんどう

                    こんばんは、きんどうです。Kindleを通じた新しい本との出会い方、みたいなレコメンド論を書こうと思ってましたが電子書籍業界的には読者の成長より「売り手の確保が必要では?」という危機感からお金儲けの話をします。 ザックリ本記事をまとめると ・導入:リアル書店減少で本との出会いの場が減っている → 否!電子書籍でも本との出会いはたくさんあるハズ ・読者としてセールやキャンペーンを通じて新作と出会おう → フィクサーとしてAmazonアソシエイトやろう ・売り手として電子書籍を見ると新作を探す意欲も変わる → 技術的な話もするね ・お金儲けがメインになると人間関係壊すからほどほどにね。転売屋みたいにね。憎まれるよ みたいになります。 お金の話をします。圧倒的に金になるのはセール紹介です。多少のマーケティング本(オイラはセス・ゴーディンからはいりました)読んで「伝える・届ける、信頼される、動かす

                      Kindle本紹介で稼ぐ Amazonアソシエイトのはじめ方 - きんどう
                    • 衝撃!やまゆり園障害者殺傷事件の植松聖死刑囚が獄中結婚! しかも何と相手は障害を持つ女性(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      獄中結婚という衝撃!しかも結婚相手は… 事件から8年を経て風化の一途をたどっているとはいえ、死者19人を含む多数の障害者が殺傷された津久井やまゆり園の事件はまだ多くの人の記憶に残っているはずだ。障害者施設に勤めていた元職員による犯行という驚くべき事件は世界中を震撼させた。 2020年に死刑が確定した植松聖死刑囚は東京拘置所におり、再審請求中だが、死刑確定者ゆえ家族と弁護人以外は接見禁止だ。 その植松死刑囚に驚愕の事態が訪れた。何と「獄中結婚」、しかも相手は障害を持つ女性なのだ。 本人が書いた自筆の結婚報告を掲げよう。いまだ苦しんでいる事件の被害者遺族にすれば彼の自筆の文書など見たくもないかもしれないが、こうして掲げるのは、結婚という事実を証明するためだ。 植松聖死刑囚自身が結婚を伝えた自筆の文書(筆者撮影) というのも、相手女性のA子さんが婚姻届けを、弁護人を通じて植松聖死刑囚あてに渡そう

                        衝撃!やまゆり園障害者殺傷事件の植松聖死刑囚が獄中結婚! しかも何と相手は障害を持つ女性(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • BlueskyがActivityPubを採用しなかった3つの理由 | Bam

                        Copy permalink (strict) WhiteWind will show `Contents changed` badge if contents are edited Q. BlueskyはなぜActivityPubを採用しなかったのか A. 一言で言うなら時代がそれを許さなかった Twitterのメタクソ化と分散型SNS Elon Musk氏によるTwitter(現X)の買収後、サードパーティーアプリの排除やインプレゾンビの発生など、さまざまな改悪が行なわれました。このような巨大プラットフォームの品質低下は「メタクソ化」と呼ばれます。 メタクソ化とは、元々有益だったサービスが時間の経過とともに利益追求を優先し、ユーザーにとって不便で使いにくくなる現象を指します。ユーザーはそのプラットフォームで築き上げた関係性(ソーシャルグラフ)を人質に取られているため、改悪が行なわれても

                          BlueskyがActivityPubを採用しなかった3つの理由 | Bam
                        • 社内資料「プロダクトマネージャーのための検索推薦システム入門」を公開します - LegalOn Technologies Engineering Blog

                          こんにちは。LegalOn Technologies 検索・推薦チームの浅野(@takuya_b / @takuya_a)です。 先日、社内のプロダクトマネージャー(以下、PdM)を主な対象として、検索推薦技術の入門講座を開催しました。このたび、その資料を公開します。 資料の概要 この講座では、検索推薦技術とその周辺について、概要をざっくり理解できるように努めました。技術的詳細、とくに具体的なアルゴリズムにはあまり立ち入らず、できるだけ平易なことばで説明したつもりです。なお、広範な範囲を扱うため、各回1時間(質疑応答込み)で、3回に分けて実施しました。 公開した資料は、PdM だけでなく、エンジニアリングマネージャー(EM)やソフトウェアエンジニアの方々にも読んでいただけると嬉しいです。 以下は、各回で扱ったトピックです。 第1回 全体概要と検索技術入門・・・資料P3~ 検索・推薦とはなに

                            社内資料「プロダクトマネージャーのための検索推薦システム入門」を公開します - LegalOn Technologies Engineering Blog
                          • 「イオンカード」の不正利用が急増した根本原因 なぜここまで返金対応が遅れているのか

                            近年クレジットカードの不正利用に関する犯罪が増えているが、その利用スタイルの変化や対策手段の登場にともない、以前とは違う形での不正利用が増加している現状がある。 以前までであればスキミングや番号の盗み見などの手段で入手したカード番号を元に偽造カードを作成する手法が多かったと思われるが、ICチップ利用の必須化により偽造カード作成は困難になり、盗んだカード番号をオンライン取引で利用するケースが一般化してきている。 まずユーザーにフィッシングメールを送信してカード情報の入力を促したり、あるいは決済サービスを提供する企業のサイトをハッキングしておき、そこに入力された情報をかすめ取るといった手法だ。 このようにして盗んだカード番号をオンラインの決済で利用して換金性の高い商品を購入し、売却することで利益を得るのが犯人の狙いだが、もともとオンラインでの取引は、人と人が店頭で行う対面取引に比べても不正利用

                              「イオンカード」の不正利用が急増した根本原因 なぜここまで返金対応が遅れているのか
                            • 『SUUMO』を止めるな。大規模横断バッチがEOSLを迎える「2027年問題」にどう立ち向かったか - はてなニュース

                              あらゆるソフトウェアに存在する「サポート期限(End Of Service Life、EOSL)」。EOSLを迎えたソフトウェアにはパッチなども提供されなくなるため、安定した運用が困難になります。メーカーからのアナウンスがあれば、より新しいソフトウェアへの移行計画を作成し、これまで動作してきたアプリケーションプログラムの稼働に影響がないかを確認し、場合によっては改修を加えるといった一連の対応が求められますが、それには多くの労力が必要です。 1つのシステムですらこれほど大変なEOSL対応ですが、賃貸を取り扱う事業、新築マンションを取り扱う事業など、複数の事業領域で構成されている『SUUMO』では、仮想化ソフトウェアのEOSLを機に「複数の異なる領域で横断的に利用される、12万以上のジョブが動作する横断バッチの移行プロジェクト」を実行、無事完遂しました。 事業に不可欠でありながら、新規サービス

                                『SUUMO』を止めるな。大規模横断バッチがEOSLを迎える「2027年問題」にどう立ち向かったか - はてなニュース
                              • 本来なら「少年ジャンプ」は土曜日に買えるのに…消費者の利益より業界の都合を死守する出版界の謎ルール(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                街の書店が次々と倒産している。『2028年 街から書店が消える日』(プレジデント社)を書いた中小企業診断士の小島俊一さんは「実は書店も取次も出版社も解決策は把握している。だが、そのことをまともに議論してこなかった。そこに業界の大きな問題がある」という――。 【図表】主要書店実績 ■なぜ日本の書店が潰れているのか 日本の書店の危機を書いた拙著『2028年 街から書店が消える日』が、残念なことに現実になりつつあります。この原因が出版界では解決できないものであれば、それは時代の趨勢として受け入れる他ありません。 ここで明らかにしたいのは、諸外国の書店数は現状維持か微増であり、日本の書店が潰れつつけるのは、日本の書店や出版界にその原因がある事です。 私は取次(トーハン)で長く働き、地方書店チェーンの経営者でもありました。本稿では、情緒を排しビジネスの観点から日本の書店が生き残る道を探りたいと思いま

                                  本来なら「少年ジャンプ」は土曜日に買えるのに…消費者の利益より業界の都合を死守する出版界の謎ルール(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                • スライドに適した「ニュートラルでデフォルト感のない」フォントを考える - いなにわうどん

                                  先日,深夜に友人と話している際に「スライドのフォントに結局 Noto Sans(≒ 源ノ角ゴシック)を選んでしまう」という話題が出ました*1.Noto Sans がオープンソースであり,Google スライド等のアプリケーションで最初から使用できるという理由も勿論あるのですが,個人的にはそれだけが理由でないように感じます. ときに,プレゼンテーション用のスライドにはどのような書体が適しているのでしょうか? 遠くから見えるように,視認性が高いフォントを使いましょう! ――という教科書的な回答はさておき,これは結構難しい問題に思えます.というのも(特に,洒落た発表ではなく研究発表のようにお堅い)スライドは,視認性のほかに,ある主の無味乾燥さが求められるように感じるからです.個人的には,「視認性」「ニュートラルさ」「デフォルト感がない」の 3 つを兼ね備えた書体が適切であると感じています.このあ

                                    スライドに適した「ニュートラルでデフォルト感のない」フォントを考える - いなにわうどん
                                  • 音楽家は思う、ASKAのメロディはこうやってできている。 《プロのオフトーク #3》|s.e.i.k.o

                                    音楽とはなんなのか。 なぜ、自分たちはCHAGE and ASKAの音楽に惹かれ続けてきたのだろうか? そんな大きくて狭い(!)話題を、音楽ど素人の私と、プロミュージシャンとして活躍する野井洋児さんとで語り合う、《プロのオフトーク》シリーズ3回目。 前回までの記事はこちらから。 #1 プロと話すと、本当に目から鱗が落ちるのだ。 #2 音楽家は、チャゲアスのここがスゴいと感じてしまう。 今回のテーマは、「音楽家は思う、ASKAのメロディはこうやってできている。」。 ついに創作の秘密を覗き始めた、この連載。ぜひお楽しみください! * ●ASKAの中の「ドロリ、しっとり」が気になってs.e.i.k.o: 少しご無沙汰しているうちに、なんと日向坂46さんの1stアルバム『ひなたざか』に収録されている「Footsteps」を作曲されていたなんて驚きました。リリースおめでとうございます! 野井: どう

                                      音楽家は思う、ASKAのメロディはこうやってできている。 《プロのオフトーク #3》|s.e.i.k.o
                                    • 【トラペジウム / きみの色】神戸女学院大学に行ってきました【聖地巡礼】 - srgy

                                      映画「トラペジウム」で華鳥蘭子が通う聖南テネリタス女学院、および 映画「きみの色」で主人公・日暮(ひぐらし)トツ子たちが通う虹光女子高校のモデルになった 神戸女学院大学 に行ってきました。 「トラペジウム」の主な舞台のモデルになったのは千葉県の館山市・南房総市だけど、テネリタスの校舎等は神戸女学院がモデルになってるらしい……というのは、エンドロールに「取材協力」としてクレジットされているのを見て知った。 住んでるところから距離的には遠くないけど、女子大か~、一生 縁がないな~……なんて思ってたら、なんと年に数回 関係者以外でも構内を見学できるという( ウィリアム・メレル・ヴォーリズ 設計の校舎等の一般公開ということらしい)。 これは行くしかない!!!……と申し込みの受付開始日を心待ちにしていた 8月下旬 のある日、公開直前の「きみの色」に登場する学校も神戸女学院をモデルにしてるらしい…?と

                                        【トラペジウム / きみの色】神戸女学院大学に行ってきました【聖地巡礼】 - srgy
                                      • 納豆は混ぜすぎない方が好き、玉子は黄身まで火が通っている方が好き

                                        【追記】 宮城県と宮崎県を間違えてました。 タイプミスです。お恥ずかしい限りです。 あと、ウェルダン好きです!火がしっかり通っていて安心です! 【追記終わり】 パック納豆なら「豆が適度にばらける」くらい、だいたい5から10回程度混ぜるのが好きで、たくさん混ぜると出てくる泡みたいなのが好きではない。 でもこういう事を言うと、「納豆は混ぜれば混ぜるだけ美味しくなるんだよ」とか言われる。 友人の茨城県民に至っては、「そんな(数回混ぜただけ)の、煮豆食べてるのと同じじゃん」とか口出ししてくる。「うっせー。黙ってろ。」と思う。 あと友人の宮城県民宮崎県民はチキン南蛮食べている時に「それは唐揚げのタルタルソースかけで、本当のチキン南蛮じゃないよ。」とか水を差してくる。「うっせー。美味しんぼかよ。」と思う。 半熟卵とか温泉卵みたいなものに興味なくて、目玉焼きやゆで卵は黄身までしっかり火が通っている方が好

                                          納豆は混ぜすぎない方が好き、玉子は黄身まで火が通っている方が好き
                                        • 【選挙ウォッチャー】 沖縄1区に候補者を擁立した「れいわ新選組」の死。|チダイズム

                                          これは「れいわ新選組」の死を意味しています。 2021年の衆院選では、山本太郎代表が東京8区から出ると発表した際に、「今までの吉田晴美さんのドブ板の努力を、いきなり横からやってきて潰すつもりか!」と大炎上し、あまりに火力の強さに、このままだと焦げついてしまうと撤回したことがありましたが、本当は、今回も土下座をして撤回をしないと、「れいわ新選組」が今回の衆院選をもって、完全にお亡くなりになってしまうのではないかと、僭越ながら進言しておきたいと思いました。 先にお断りしておきますが、僕は「れいわ新選組」を支持しているわけでも「日本共産党」を支持しているわけでもありません。「共産党の赤嶺政賢さんが落選したら大変だから、れいわ新選組に何か言ってやろう!」と思って書いているのではなく、山本太郎代表にはギリギリの義理があるので、これだけは言っておかないといけないと思って、このたび、わざわざ「れいわ新選

                                            【選挙ウォッチャー】 沖縄1区に候補者を擁立した「れいわ新選組」の死。|チダイズム
                                          • 就職も、転職も、起業も失敗したけれど、いま僕は1400人超の会社の社長|宇佐美進典 / CARTA HOLDINGS 社長

                                            いま僕は「CARTA HOLDINGS(カルタホールディングス)」という会社の社長をやっています。オフィスは虎ノ門ヒルズに入っており、社員数は1400人を超えています。 と、こんなふうに書くと順風満帆に見えるかもしれませんが、振り返ってみるとここまでの道のりは失敗の連続でした。 このnoteでは、僕の20代の話をしたいと思います。 僕は就活、転職、起業、どのフェーズでもうまくいきませんでした。今回はそんな失敗続きの僕がどのように社長になったのか? 「経営者としての始まり」の話をしてみたいと思います。 就活ではマッキンゼー、ボスコンに落ちる早稲田の学生だった僕は、就活でコンサルティング会社を受けました。 いつか起業したかったので「コンサルに入れば経営のことが学べるだろう」と考えたのです。 マッキンゼーやボストンコンサルティングなどいろいろな会社を受けたのですが、結局どこにも受からず。唯一受か

                                              就職も、転職も、起業も失敗したけれど、いま僕は1400人超の会社の社長|宇佐美進典 / CARTA HOLDINGS 社長
                                            • 介護3Dプリンタとレーザカッタに興味あるって言ったよね!?

                                              本当だろうな。なんか信用できないワイ。 今まで作ったものを晒す。もしお前らから反応が薄かったらただの💩╰⋃╯増田に戻ります。 CPAP用の顔面マスク式ベルトオーガナイザー間違い無くこれが最高傑作。 睡眠時無呼吸症候群と言う病気がある。寝ている途中に呼吸が止まり、血中酸素濃度が下がり血圧が上がり、と身体に無茶苦茶負担がかかる病気で、睡眠が浅くなるだけではなく色々な病気を引きおこす。 ワイの母が脳卒中になったのはこれが原因ではないかとにらんでるぐらい、重視している。(2回再発した後にこれが発覚して治療開始したらそれ以降再発なし・血圧も安定した) しかし、実は診断がつけばわりと対処ははしやすくて、これを機械的に解決するのがこのCPAPと言う装置。人工呼吸器の一種で、高圧で空気を送り込む事で、睡眠時の呼吸をサポートする装置。これを使えば手術などはいらないのだ。 ただ、母は寝相が悪く、寝ているとき

                                                介護3Dプリンタとレーザカッタに興味あるって言ったよね!?
                                              • オープンソース住所正規化エンジンを地番住所に対応したメジャーバージョンをリリースしました!

                                                Geolonia がオープンソースで公開している住所正規化エンジン normalize-japanese-addresses のバージョン 3 を公開しました。 住所マスターの更新 これまでのバージョンでは、国土数値情報や郵便局データを使った住所マスターをベースに動作していました。今回のバージョンでは、住所マスター自体も更新しております。具体的には、デジタル庁が公開しているアドレス・ベース・レジストリ(ABR)を元に作り直しました。 これにより、正規化できる住所の網羅性、精度の向上、更新頻度の安定化が期待されます。 デモサイトのご案内 新バージョンを早速お試しいただけるデモサイトをご用意しました。ぜひご利用ください。 デモサイトはこちら 出力形式の変更点 v3 へのアップグレードの際には、出力形式が変更されているためご注意ください。 v2 はそのまま利用いただく場合は出力形式が変わりません

                                                  オープンソース住所正規化エンジンを地番住所に対応したメジャーバージョンをリリースしました!
                                                • 「縦読み漫画(ウェブトゥーン)失速」の話題受け、今年5月の執筆記事を”再放送”(おまけつき) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                  togetter.com これに関しての感想をまとめようと思ったけど、感想というかことし5月に書いた記事からそれほど意見が変わってないので(変わるような時間じゃないわな(笑))、その記事をそのまま「再放送」、そして少しだけ情報を付けたそうと思う。 (その他の記事に興味あれば、最後にリンク集をおいておきます) では再放送。 「ウェブトゥーン」の現状について、今思うことの箇条書きメモ (略) まず、話題になった以下の2記事を www.mk.co.kr カカオピッコマがヨーロッパ市場進出拠点である「ピッコマヨーロッパ」法人撤収カードを取り出したのは主力である日本市場に集中するという意味と解説される。 カカオピッコマは日本でウェブトゥーン·ウェブ小説プラットフォームを運営しているカカオの子会社だ。 カカオ共同体の未来の食べ物の核心軸であるカカオピッコマのグローバル事業戦略が「多角化」から「選択と集

                                                    「縦読み漫画(ウェブトゥーン)失速」の話題受け、今年5月の執筆記事を”再放送”(おまけつき) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                  • 本来なら「少年ジャンプ」は土曜日に買えるのに…消費者の利益より業界の都合を死守する出版界の謎ルール だから街の書店も出版社も次々と潰れていく

                                                    なぜ日本の書店が潰れているのか 日本の書店の危機を書いた拙著『2028年 街から書店が消える日』が、残念なことに現実になりつつあります。この原因が出版界では解決できないものであれば、それは時代の趨勢として受け入れる他ありません。 ここで明らかにしたいのは、諸外国の書店数は現状維持か微増であり、日本の書店が潰れつつけるのは、日本の書店や出版界にその原因がある事です。 私は取次(トーハン)で長く働き、地方書店チェーンの経営者でもありました。本稿では、情緒を排しビジネスの観点から日本の書店が生き残る道を探りたいと思います。 街の本屋さんの倒産も相次いでいても、世間一般の方々には何の興味もなく「本はネット書店で買える」という感覚なのでしょう。果たして、その感覚は正しいのでしょうか? 産業構造としての出版界のメインプレイヤーは、メーカーである出版社と問屋である取次と小売店である書店で成り立っています

                                                      本来なら「少年ジャンプ」は土曜日に買えるのに…消費者の利益より業界の都合を死守する出版界の謎ルール だから街の書店も出版社も次々と潰れていく
                                                    • nginxのproxy_cache_lockと謎の500ms - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                      はじめに Cloud Platform部のpddgです。2024年もサマーインターンシップを開催し、プラットフォーム(自社基盤)コースとして2名の方を受け入れました。 昨年の様子は以下からご覧いただけます。興味があれば是非ご覧下さい。 blog.cybozu.io 今回は受け入れたお二方のうち藤本陽人さん(static-fuji)に担当していただいた検証の中で発見したやや直感的でない挙動について、藤本さんによる検証結果を社員がまとめたものになります。 この記事内での検証のほとんどはインターン生である藤本さんによって実施されたものですが、一部社員がインターンシップ完了後にこの記事の執筆のために生成した図等も含まれます。 また、もう一人のインターン生の方にはRustでロードバランサを書くという課題に挑戦していただきました。こちらもインターン生の方に大活躍していただいています。是非ご覧下さい。

                                                        nginxのproxy_cache_lockと謎の500ms - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                                      • 「エンジンはV12と直3さえあればいい」その極論の真相とは? その1【清水×高平のエンジンどうでしょう】

                                                        【清水和夫×高平高輝クロストーク】今回はエンジンの話 フェラーリ・プロサングエに搭載されるV12 「ガソリンエンジンを止めて100%電気自動車にしま~す!」なんて感じでいろんなメーカーが宣言したのは…ほんの数年前の話。しかし今、その100%EVシフトがジワジワ揺るいできたと感じること多々。 そんななか、EVシフトに積極的なハズ?の欧州イタリア・フェラーリから、究極のガソリンエンジン「V12」搭載車が発表された。 どーいうこと??? そんな話題から今回の【清水和夫×高平高輝クロストーク】は、エンジンに関わるアレコレについて語ってもらった。 【清水和夫プロフィール】 1954年生まれ東京出身/武蔵工業大学電子通信工学科卒業。1972年のラリーデビュー以来、N1耐久や全日本ツーリングカー選手権、ル・マン、スパ24時間など国内外のレースに参戦する一方、国際自動車ジャーナリストとして活動。自動車の運

                                                          「エンジンはV12と直3さえあればいい」その極論の真相とは? その1【清水×高平のエンジンどうでしょう】
                                                        • 全国から「痛車」150台余が岐阜に集まる 「痛公用車」も | NHK

                                                          アニメなどのキャラクターが描かれたいわゆる、「痛車」と呼ばれる個性的な車を紹介するイベントが岐阜県垂井町で開かれました。 「痛車」は、アニメや漫画、ゲームのキャラクターなどのイラストでラッピングした車のことで、「見ていて痛々しい車」という意味から「痛車」と呼ばれるようになったと言われています。 イベントは、地域の活性化につなげようと、垂井町の職員が発案し、2017年から毎年、開かれています。 会場となった町内の公園には、全国から集まった150台余りが展示され、愛好家がカメラで撮影しながら楽しんでいました。 また、全国4つの市と町が所有する「痛公用車」も紹介され、このうち岐阜県多治見市は、地元が舞台となったアニメのキャラクターでラッピングした公用車を展示しました。 会場では、来場者による人気投票も行われていました。 奈良県から訪れた30代の男性は「自分の好きなキャラクターをアピールしようと痛

                                                            全国から「痛車」150台余が岐阜に集まる 「痛公用車」も | NHK
                                                          • 日本のAI政策は、EUと異なる道に──平デジタル新大臣 「法的拘束力のある規制は必要最小限に」

                                                            平将明デジタル大臣は10月7日、日本経済新聞社が東京都内で開催したイベント「GenAI/SUM」で基調講演を行った。講演では、日本のAI政策の方向性や、デジタル政府におけるAIの活用など、幅広いテーマについて言及した。 平大臣は、今回の石破内閣でデジタル大臣に就任した政治家だ。自民党内ではAIに関するプロジェクトチームのリーダーを務めるなど、政界でもデジタル政策の専門家として知られる。今回の講演は大臣就任後初の外部イベントでの登壇となり、日本の今後のAI戦略を示す重要な機会となった。 日本のAI政策アプローチは、既存法とガイドラインを主軸に 平大臣は、日本のAI政策アプローチがEUとは異なる道を歩むことを明確にした。「既存の法律とガイドラインを中心に活用し、法的拘束力のある規制は必要最小限にとどめる」という。 平大臣がこの方針を掲げる背景には、イノベーションと規制のスピードの不一致がある。

                                                              日本のAI政策は、EUと異なる道に──平デジタル新大臣 「法的拘束力のある規制は必要最小限に」
                                                            • t_wadaさんにTROCCO®︎開発の悩みを壁打ちしてもらいました|株式会社primeNumber

                                                              primeNumberのSoftwareEngineerの中根(@gtnao) です。 今回、特別講師として和田卓人さん(t_wadaさん)をお招きして社内勉強会を開催しました! 勉強会はprimeNumberのオフィスで実施しました。社内には写真のように、広めのイベントスペースがあり、勉強会や輪読会がよく実施されています。 勉強会の様子。20名近くのメンバーが集まりました。勉強会は、ローンチから6年ほど経過したTROCCO®︎が抱えるリアルな悩みを、CTO鈴木(@kekekenta)と私中根が、t_wadaさんに公開壁打ちしてもらうスタイルで行いました。ここから先は、勉強会のアジェンダに沿って内容をご紹介していければと思います。 TROCCO®の前提知識ディスカッションを始める前に、TROCCO®︎の前提知識をt_wadaさんに説明させていただきました。その場で初めて共有する形式だったの

                                                                t_wadaさんにTROCCO®︎開発の悩みを壁打ちしてもらいました|株式会社primeNumber
                                                              • 『ふつうの軽音部』 クワハリ原作、出内テツオ漫画 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】|文化|中央公論.jp

                                                                評者:三木那由他(大阪大学大学院人文学研究科講師) 最近とあるバンドにはまっている。a flood of circle(ア・フラッド・オブ・サークル)というバンドだ。暇を見てはiTunes Storeでアルバムをダウンロードし、気がついたらふた月ほどでアルバムを七つも購入していた。 私はもともとあまり音楽を聞くほうではない。音楽を聞きながら仕事や読書をするというのが苦手なのもあるし、イヤホンやヘッドホンが疲れやすいというのもある。そもそも大きな音があまり得意ではない。 そんな私がなぜa flood of circleにいきなりはまったのか。きっかけは「少年ジャンプ+(プラス)」でウェブ連載している『ふつうの軽音部』だった。 『ふつうの軽音部』は、そのタイトルの通りふつうの高校のふつうの軽音部の物語だ。主人公の鳩野(はとの)ちひろは高校入学前日にギターを買ったばかりで、特に優れたギターの才能

                                                                  『ふつうの軽音部』 クワハリ原作、出内テツオ漫画 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】|文化|中央公論.jp
                                                                • ビットコイン開発者「サトシ・ナカモト」の正体を名指しするドキュメンタリーが配信されるも当該人物は完全否定

                                                                  ビットコインは「サトシ・ナカモト」と名乗る謎の人物によって発明されたもので、記事作成時点でもサトシ・ナカモトの正体は不明です。2024年10月8日にHBOで配信されたドキュメンタリー「Money Electric: The Bitcoin Mystery」ではビットコイン開発コミュニティに参加していたピーター・トッド氏がサトシ・ナカモトの正体として名指しされたのですが、本人は完全に否定しています。 Money Electric: The Bitcoin Mystery | Official Website for the HBO Original | HBO.com https://www.hbo.com/movies/money-electric-the-bitcoin-mystery Former Bitcoin Dev Peter Todd Denies He's Satoshi H

                                                                    ビットコイン開発者「サトシ・ナカモト」の正体を名指しするドキュメンタリーが配信されるも当該人物は完全否定
                                                                  • 会議の文字起こしから議事録をまとめるLLMツールを作った

                                                                    Leaner 開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 Leaner では先月(2024 年 9 月)に葉山で開発合宿を行いました。合宿全体については既に開発者ブログの記事が上がっています。 今回、自分は議事録の自動まとめツールを作るチームでプロンプトを調整し、結構いい感じに動いたため記事を書くことにしました。 やりたかったこと 商談や社内のミーティングなどの実施後に議事録を作ることがあるのですが、結構時間がかかるため ChatGPT などの LLM を使って自動化できないか、というのを試しました。 やりたいこととしては LabBase さんの以下の記事が近いです。 ただし前提が異なる部分もあったため、諸々検証したうえで最終的には異なる構成になりました。 Amptalk を利用しており文字起こしが取得できているため、文字起こし部分はこれより精度が良いかが基準になる tl;dv や

                                                                      会議の文字起こしから議事録をまとめるLLMツールを作った
                                                                    • C#でLED電光掲示板を作ろう! .NET nanoFrameworkとESP32でIoTプログラミング!

                                                                      対象読者 IoTに興味があり、C#と電子工作の基本的な知識がある方を対象とします。C#や電子工作のごく初歩的な説明は割愛していますので、「C#ではじめるラズパイIoTプログラミング」の記事なども併せて参照してください。 はじめに 連載第5回の今回は、マトリックスLEDを使った電光掲示板表示や距離センサーの値を表示するプログラムを作成します。 マトリックスLEDとは マトリックスLEDは、複数のLEDを行列状にならべて一体化したLEDです。今回は、8×8ドット(LED縦横8個、計64個)のマトリックスLEDを利用します。 マトリックスLEDは、行と列を選択して特定のLEDを点灯させます。8×8ドットなら、計16ビットのデータで制御できるということです。前回解説した16ビットシフトレジスタMAX7219を使うことで、かんたんに制御することができます。 マトリックスLEDディスプレイモジュール

                                                                      • 職場の嫌われてるおばさん、意地悪とかではなく純粋に他人のことどうでもよくて自分の思うがままに動いてるだけのわかりやすい人だから私は嫌いじゃない

                                                                        社不おばさん @shafuoba 職場の嫌われてるおばさん、意地悪とかではなく純粋に他人のことどうでもよくて自分の思うがままに動いてるだけのわかりやすい人だから私は嫌いじゃないんだよな。面倒な仕事押し付けられてクソーと思う時もあるけど、何回も同じこと聞いても他人に興味ないから優しく教えてくれるので、いい。

                                                                          職場の嫌われてるおばさん、意地悪とかではなく純粋に他人のことどうでもよくて自分の思うがままに動いてるだけのわかりやすい人だから私は嫌いじゃない
                                                                        • ファシリテーターは単なる司会進行役ではない メンバーの意見を引き出し、学びを生み出す技術

                                                                          本の学びを深めるオンライン講座「flier book camp」を運営する、株式会社フライヤーが主催した本イベント。1on1に苦手意識がある方や、職場の人間関係を良くしたい方に向けて、悩みを解決するヒントをお伝えします。本記事では、株式会社学びデザイン代表取締役の荒木博行氏がゲストに登場。ファシリテーターの役割や、メンバーの意見を引き出し、学びを生み出すコツを明かします。 荒木博行氏が明かすファシリテーションの技術 久保彩氏(以下、久保):みなさんこんにちは。たくさんの方にお集まりいただきまして、ありがとうございます。 今回、750名近くということで、最近のイベントの中でもかなり多くの方にご参加いただいているのかなと思います。「対話の中で学びを生みだす ファシリテーションの技術」ということでご参加いただいているということは、ファシリテーションのお悩みがすごく大きいからなのでしょうか? どう

                                                                            ファシリテーターは単なる司会進行役ではない メンバーの意見を引き出し、学びを生み出す技術
                                                                          • ローコード・ノーコードに潜むリスクを攻撃ツールで確かめてみた(インターンシップ体験記) - NTT Communications Engineers' Blog

                                                                            こんにちは、NTTドコモグループの現場受け入れ型インターンシップ2024に参加させていただきました、佐藤と鈴木です。 本記事では、現場受け入れ型インターンシップ「D1.攻撃者視点に立ち攻撃技術を開発するセキュリティエンジニア」での取り組み内容について紹介します。NTTドコモグループのセキュリティ業務、とりわけRedTeam PJに興味のある方への参考になれば幸いです。 目次 目次 RedTeam PJの紹介 参加に至った経緯 インターンシップ概要 ローコード・ノーコードとは 検証業務 Power Pwnの概要 PowerDump reconコマンド dumpコマンド 条件や制約の調査 dumpコマンドの制約 検証まとめ 感想 おわりに RedTeam PJの紹介 私たちは、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンター テクノロジー部門 RedTeam PJのポストに参加しました。Re

                                                                              ローコード・ノーコードに潜むリスクを攻撃ツールで確かめてみた(インターンシップ体験記) - NTT Communications Engineers' Blog
                                                                            • iPadを有効活用したい!iPadをフル活用方法15選|Laid Back salaryman

                                                                              iPadってみんな何に使ってるの? iPad買ったけど。。ぶっちゃけあんまり使ってない。 iPadってめっちゃ使えそうなのに意外と使い道なくない? 今回はiPadをどうやったら有効に活用出来るか紹介したいと思います! ちなみに私はiPad Proを愛用するようになって、MacBookは全然使わなくなったので、ノートPCは持ってません。 iPadを有効活用出来れば何が変わる!? 隙間時間が有効活用できる モチベーションが上がる スキルアップ 作業能率UP iPadを使えば、いつでもどこでもやりたい事が出来るって事です! ノートPCじゃダメなの?という人がたくさんいますが、iPadもノートPCにもなる!って話です。 iPadは何にでもなれる! iPadを有効活用の実用例! iPadを何に使ったら良いのか、具体例を全て紹介します!カテゴリー毎に紹介していきます。 実際めちゃくちゃたくさんあるので

                                                                                iPadを有効活用したい!iPadをフル活用方法15選|Laid Back salaryman
                                                                              • Amazon Bedrock をTeamsとノーコードで連携する - Taste of Tech Topics

                                                                                はじめに 10月に入り、やっと秋らしい感じになってきました。 データ分析エンジニアの木介です。 先日、AWS Chatbotの新機能を利用して、BedrockがTeamsやSlackと簡単に連携できるようになったと発表がありました。 今回は、その内容を確認して、BedrockとTeamsを連携する方法について、説明していきます。 aws.amazon.com はじめに 概要 Amazon Bedrockとは? 今回のゴール TeamsへのBedrockを使ったアプリの導入 構築環境 1. Agents for Amazon BedrockでAIエージェントを作成する 2. AWS Chatbotの設定 3. Teamsの設定 使い方 まとめ 概要 Amazon Bedrockとは? Amazon Bedrock は、AWSが提供するマネージドサービスで、開発者が複数の大規模言語モデル(LL

                                                                                  Amazon Bedrock をTeamsとノーコードで連携する - Taste of Tech Topics
                                                                                • 翻訳記事:デザインシステムのジレンマ:見た目は似ているが、機能が違う|Nobuya Sato

                                                                                  読むときについでに訳してしまおう活動。今回は、UX Collectiveに投稿されたこの記事。デザインシステムを作るときのジレンマです。 コンポーネントは、見た目が似ていても機能が違う場合があり、デザイナーや開発者はあえて使い分けて作っている場合があります。しかし、デザインシステムの健全性を機能させるには、しっかりとそれらを明文化する努力(投資とも言う)が必要で、プロダクトがスケールすればするほど管理がおざなりになり、亜種なのかそうではなく意図があるのか曖昧になりシステムが破断する危険性があります。アセットを作るだけなく、文書化と布教(教育)活動を怠らないようにしましょう。 ということで以下翻訳(著者許諾済み) Deanさんは今日本語勉強中だそうです😁 デザインシステムのジレンマ:見た目は似ているが、機能が違うなぜ異なる要素がユーザー体験にとって重要なのか By Dean Harriso

                                                                                    翻訳記事:デザインシステムのジレンマ:見た目は似ているが、機能が違う|Nobuya Sato