並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 24420件

新着順 人気順

観光スポットの検索結果241 - 280 件 / 24420件

  • 【泊まってみたいホテルシリーズ】台湾にあるグランドホテル台北(圓山大飯店)をご紹介! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

    スポンサーリンク 引用:「円山大飯店(圓山大飯店)[グランドホテル] | 台湾ホテル予約-台北ナビ」 ~目次~ 紹介するのは「グランドホテル台北(圓山大飯店)【台湾】」です!! 「グランドホテル台北(圓山大飯店)【台湾】」について 「グランドホテル台北(圓山大飯店)【台湾】」の客室について 「グランドホテル台北(圓山大飯店)【台湾】」の施設について 「グランドホテル台北(圓山大飯店)【台湾】」の宿泊費用 「グランドホテル台北(圓山大飯店)【台湾】」のまとめ こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『泊まってみたいホテルシリーズ・グランドホテル台北』です。 台湾へは行こうかどうかよく家族会議で出るため、よくどのホテルに宿泊しようか妄想を膨らますことがあります。その中で、やはり行きたいのはグランドホテル台北(圓山大飯店)です。 グランドホテル台北はよくテレビなどで出てくるため、知っている人も

      【泊まってみたいホテルシリーズ】台湾にあるグランドホテル台北(圓山大飯店)をご紹介! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
    • 食べると幸せな気分になるかき氷❣「café ことだま」 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

      全国的に知られているかどうかはよくわかりませんが、実は奈良県は「かき氷」の名店がたくさんあります。 おそらくは、大和朝廷の昔から、氷を皇室に献上していた「氷室」と呼ばれる場所があったことから、古くから暑い夏に氷を食べる文化が根付いていたこともあると思われます(とはいえ、昔は氷は上流階級だけの贅沢品でした)。 ありていに言えば、奈良県は「かき氷の聖地」なのです❣ 「奈良かき氷ガイド2020」についてはコチラ そんな中で今回ご紹介するのは、奈良県明日香村の「café ことだま」のかき氷です✨ とても美味しかったので、ご覧になっていただけるととても嬉しいです(*ノωノ) 明日香村の大人気カフェ「café ことだま」 「café ことだま」の幸せかき氷♡ 香久山の麓にある「天岩戸神社」 まとめ 明日香村の大人気カフェ「café ことだま」 奈良県明日香村は、飛鳥時代のうち、592~694年の間、都

        食べると幸せな気分になるかき氷❣「café ことだま」 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
      • 「新大久保はゲロの街になりましたよ」日本人による観光公害に苦しむ新大久保住民たち(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

        日本政府観光局によると‘23年5月の訪日外客数は189万8900人と’19年比68.5%の回復を見せた。そんななか、早くも観光客の迷惑行為が全国で報告されているが、翻って日本人によるオーバーツーリズムも深刻だ。その実態を追った。 日本人による観光公害に苦しむ新大久保住民たち「新大久保はゲロの街になりましたよ」 そう嘆くのはこの街に住んで6年になるというBさん。 「週末の夜になると、女性がそこら中で酔いつぶれている姿を見ます。路上でも民家の軒先でもゲロを吐き散らす姿は珍しくもなくなりました」 狭い歩道が満員電車状態、食べ歩きによるゴミ捨ても韓国料理店や韓流アイドルショップが密集し、大人気の観光地となった新大久保だが、このところ目立つのはハメを外しすぎる日本人女性たち。 「24時間営業の韓国居酒屋やクラブの周辺で大騒ぎする若いコが増えた。すると彼女たち目当てなのか、ガラの悪い日本人の男たちもや

          「新大久保はゲロの街になりましたよ」日本人による観光公害に苦しむ新大久保住民たち(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
        • パリミュージアムパス以外あまり知られていないお得な入場券 - Ippo-san’s diary

          はじめに フランス国内で最も有名な入場券はパリ・ミュージアム・パスですね。このパスが超お得なことはご存知かと思いますが、パリ・ミュージアム・パス以外のお得な入場券についてはあまり知られていません。 ネットで検索しても日本語での紹介が少ない 旅のガイドブックでもほとんど紹介していない 需要の少ない点がこうした理由と考えられます。 2年前にさかのぼりますが、フランスの観光施設に安く入場できる方法がないか調べたことがある。その時に分かった情報とその後の調査や体験で分かった情報を簡単にまとめました。 どのくらい利用すればお得になる? おおよその基準は「4回以上利用」。 それではお得な入場券(シティカード・パス)に関してフランス旅行経験をベースに40以上の記事を書いている私のおすすめ(監修はフランス在住歴40年の弟)をいくつか紹介しましょう。 なお、パリ旅行ではパリ旅行満喫予算3泊25万円、そのコツ

            パリミュージアムパス以外あまり知られていないお得な入場券 - Ippo-san’s diary
          • 雨でも美しい 桜が彩る石舞台古墳・飛鳥寺・橘寺 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

            ※コロナの感染拡大により、各イベントも中止され、今年のお花見がどうなるのかは、わかりません。 それでも… 人間の世界がどうであれ、やはり、今年も花は咲きます🌸 昨日、2020年3月21日に山の辺の道を歩いてきました。 春の訪れを感じ、幸せな気持ちになりました✨ 桜とユキヤナギ モクレンと菜の花畑 そこで今回は、以前書いた、奈良県明日香村の桜の名所の記事を、大幅にリライトしてアップさせていただきたいと思います(*'▽') ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 奈良県には、桜の名所がたくさんあります。 一番有名なのは、吉野山だと思いますが、飛鳥時代に都が置かれていた、明日香村の桜もとても綺麗な写真を撮ることができます。 私が向かった日は2019年4月10日。 あいにく、その日は雨だったのですが、雨の日でも意外と綺麗な写真が撮れました! 今回は、桜が映える明日香村の観光スポットを三

              雨でも美しい 桜が彩る石舞台古墳・飛鳥寺・橘寺 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
            • 2023年【関西】ホタル観賞おすすめスポット28選 イベント開催状況から穴場まで - QUATRE(キャトル)の庭

              2022/6/8 更新 こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 だんだん暑くなってきていますね。沖縄地方は梅雨入りしたとか。 蒸し暑くなってきたら気になるのがほたるです。 今年も、イベント自粛で中止のところや鑑賞だけはできるところなど分かれそうです。 まだ少し早いので、情報が揃っていませんが、関西エリアの今年のホタル観賞の開催状況や穴場などをまとめてみました。随時更新していきますので、ぜひご参考くださいね。 関西 ホタル いつ見れるのか?|2022年 2022年のホタルの出現予想が発表されました。 (引用元:ウェザーニュースより) ホタルを見るおすすめの日は? ホタルは、月明かりがなく、風が弱く、蒸し暑い日に、たくさん飛ぶと言われています。 今年の新月は、 2022年5月16日(月) 2022年6月14日(火) 2022年7月14日(木) です。 ぜひ、ご参考にしてみてくださいね。 今

                2023年【関西】ホタル観賞おすすめスポット28選 イベント開催状況から穴場まで - QUATRE(キャトル)の庭
              • 避難所に「あればよかった」ものは? 体験を漫画で発信:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  避難所に「あればよかった」ものは? 体験を漫画で発信:朝日新聞デジタル
                • 日本に浮島のスペースポート構想、宇宙旅行を都市の身近な存在に

                  Space Port Japan Association, Dentsu, Canaria and Noiz Architects 4階建てで未来的なデザインの「スペースポートシティ」。その広大な円形屋根の上に敷き詰められたソーラーパネルから鉄骨とガラスでできたシリンダー形のタワーが突き出ている。 日本の大都市の超高層ビル群のイメージ図をバックに、スペースポート(宇宙港)が浮島にそびえ立つ。このスペースポートから宇宙への日帰り旅行に出発し、地球の湾曲を眺めたり、無重力を体験したり、さらにこのスペースポートの巨大な屋根を上空から見ることもできる。 建築設計事務所ノイズアーキテクツは、電通、デザイン会社カナリア、一般社団法人スペースポート・ジャパンと共同でこのコンセプトを設計した。同社は、都市景観の一部としての新世代のスペースポートの建設が今後数年の間に実現することを期待している。 このスペー

                    日本に浮島のスペースポート構想、宇宙旅行を都市の身近な存在に
                  • 観音温泉(東海)お湯は強アルカリと聞いていましたが、お湯に入るとトロトロいうかヌルヌルの、無色、無臭、透明の温泉で、身体がお湯に包み込まれる様な、今まで体験したことのない不思議な感触。もちろん入浴後は体が芯まで温まるので汗が噴き出てきます。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                    崖の上に建てられた竹林庵の建物全体像を写真に撮るのは難しく、10時半にチェックアウト後、坂を下りた第二駐車場から本館のみの写真(雨の中)となりますが、我々が滞在した「漁火」の部屋□が確認できます。 昨夜から降り続く雨は、本日予定していた屋外の観光スポット訪問を全て中止せざるを得なく、美術館やミュージアムの訪問等で時間を潰し、下田から414号線〜県道15号線を3㎞ほど進んだ所に観音温泉方面の矢印、その方向へ15号線から離れて左の細い道に入ると、下図の物凄く狭い坂道が3㎞ほど続き(対向車が来ると大変)、やっとのことで、15時過ぎ今日のお宿 ②泊目の観音温泉に到達。 観音温泉の玄関前右に、謂れのありそうな観音像が出迎えてくれます。(当館創業者が信仰していた観音様が夢枕に現れ、そのお告げを受け、この地に温泉掘削を始めたとされています:詳しくは観音温泉HPご参照ください)。 玄関を入ると、手の消毒、

                      観音温泉(東海)お湯は強アルカリと聞いていましたが、お湯に入るとトロトロいうかヌルヌルの、無色、無臭、透明の温泉で、身体がお湯に包み込まれる様な、今まで体験したことのない不思議な感触。もちろん入浴後は体が芯まで温まるので汗が噴き出てきます。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                    • 信長が築いた特徴あり 岐阜城で初確認の天守土台の石垣:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        信長が築いた特徴あり 岐阜城で初確認の天守土台の石垣:朝日新聞デジタル
                      • 札幌の出会いの場15選!相席居酒屋・カフェ&バー・ナンパスポット紹介

                        札幌市は新鮮な料理が魅力的ですし、観光スポットもたくさんあるので、多くの人が訪れます。 地元民はもちろん、県外の人の中にも「札幌で恋活をしたいな~」「札幌の出会い場はどういう所があるのかな~」と思っている人は多いはずです。 そこで今回は札幌の出会い場スポットを厳選してご紹介していきます。 札幌の出会い場は意外とたくさんありますので、出会いを諦めてはいけませんよ。 札幌で出会いたい人におすすめの、出会いアプリ、相席屋、居酒屋、カフェ、バー、クラブ、ナンパスポットまで、おすすめの出会える場所をご紹介。 この記事を読めば、札幌で出会いたい人にとって、最適の場所が見つかるはずです。 札幌でおすすめの出会い系サイト・マッチングアプリ出会いのツールと言えばやっぱり「出会い系サイト」や「マッチングアプリ」が定番ですよね。 札幌にも「恋活」「婚活」を希望している人は多くいるので、もし家にいながら異性探しを

                          札幌の出会いの場15選!相席居酒屋・カフェ&バー・ナンパスポット紹介
                        • 【錦帯橋・岩国城】名勝★日本三名橋の錦帯橋&ロープウエイで岩国城へ【山口観光】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                          こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 長崎県の眼鏡橋、東京の日本橋と並ぶ日本三名橋に数えられ、国の名勝にも指定されている錦帯橋。 先日フライングして日本一のソフトクリームの記事だけ書いちゃいましたが、 www.yukinekokeikatsu.com 今回は、メインの錦帯橋と岩国城のレポです★ ※途中白蛇ちゃんの画像が出てくるので苦手な方はご注意を〜 アクセス 錦帯橋 駐車場 錦帯橋の歴史 錦帯橋を渡る 日本一のソフトクリーム むさし 吉香公園 吉香鵜の里 岩国シロヘビの館 ロープウェイ 岩国城 ドローンで空撮 まとめ アクセス 錦帯橋 駐車場 錦帯橋横の広い駐車場は、週末や繁忙期は駐車場料金300円、10月の平日は無料でした。 錦帯橋の歴史 歴史など興味ないって人は写真だけ見て読み飛ばしてね! 岩国の領土を与えられた吉川広家は、関ケ原の合戦直後の情勢が不安定だったため、山頂にお城、川を天然

                            【錦帯橋・岩国城】名勝★日本三名橋の錦帯橋&ロープウエイで岩国城へ【山口観光】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                          • 「売名だね」ネットに悪口 白血病公表した彼女のいま:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              「売名だね」ネットに悪口 白血病公表した彼女のいま:朝日新聞デジタル
                            • 明治時代のガイドブックで熱海観光すると、熱海が今人気な理由がわかった - 足跡を辿る

                              文明が花開いた明治時代は、どのようなスポットが人気だったのだろう。 今回は、116年前のガイドブックを使って熱海の観光をしてみよう。 実際に回って見えてきたのは、熱海が今でも人気の理由だった。 熱海、人を楽しませようとする熱量がすごい。 ※この散策は2023年2月に行ったものです。 116年前に書かれた観光の本 以前、伊豆について書かれている「明治時代のガイドブック」を見つけた。 誰でも読むことができる。ありがとうインターネット。 これを使って伊東の街を観光したところ、違った時代の人と一緒に歩いているような普通の観光で味わえない体験ができた。 dailyportalz.jpとなると再びやってみたくなるもの。お次は、伊東と同じように温泉町で有名な熱海に行ってみよう。 印刷していざ出発! 熱海といえば温泉 『伊豆新誌』の熱海の章は、このような文章から始まっている。 いきなり「温泉」が出てきた。

                                明治時代のガイドブックで熱海観光すると、熱海が今人気な理由がわかった - 足跡を辿る
                              • 能町みね子の「あんたは青森のいいところばかり見ている」(第10回) | まるごと青森

                                能町みね子の「あんたは青森のいいところばかり見ている」(第10回) 観光スポット 青森の人 | 2023-10-04 08:00 浪岡 私は仕事に飽きるとすぐ地図を見る癖があります。ここ行きたいなあ~、という夢想をボヤーンといつも考えているのです。 で、あるとき地図を見ていると、私は旧浪岡町の本郷という集落の一角に、気になる文字列を見つけてしまいました。 「東京線三叉路」 なんだこれ。 どうもバス停のようです。 どう考えても穏やかな田舎の集落の、それもかなり端のほうに「東京」がある。どういうことだ。三叉路があるから「三叉路」は分かる。でも、「東京線」って? もしかして「京線」という地名があって、「ひがし・きょうせん」なのかな?しかし、地図を見る限り「京線」という変わった地名はなさそう。やっぱり「東京」に関わる何かなのかもしれない。 ネットで軽く調べてみました。すると、グーグルマップで、この

                                  能町みね子の「あんたは青森のいいところばかり見ている」(第10回) | まるごと青森
                                • アジア旅行好きには「ラオス」が穴場。楽園のラオスめしが最高な理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  アジアの中でも地味めなイメージのラオスこそ「楽園」でした この夏、日本はうそみたいに暑かったですね。 しかし今回は日本よりもっと暑い国について語りたいと思います。 なぜかってそう、今アジア旅行でもっともオススメな旅行先がここ、ラオスだから。 かの村上春樹は紀行のタイトルでこう言っております。 「ラオスにいったい何があるというんですか?」 ……と。 今回行ってみてその答えがわかりました。ここラオスは、めぼしい観光スポットがそれほどない、旅行好きにとっては「地味」とも言える国かもしれません。 ラオスは中国の南、ベトナム、カンボジア、タイ、そしてミャンマーに囲まれた東南アジア唯一の内陸国です。 今回オススメするルアンパバーンはラオス北部にあるラオス第2の都市。 なのに、びっくりするくらい何もないです。 東北は福島の片田舎に生まれた私ですら、ちょっと構えてしまうような、気合の入ったド田舎。 これが

                                    アジア旅行好きには「ラオス」が穴場。楽園のラオスめしが最高な理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • カンチャナブリーへの行き方や各移動方法の長所と短所 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                    しばらくの間、ブログの舞台をタイのカンチャナブリーに移します。ミャンマーと国境を接するカンチャナブリー県は、複数の国立公園を擁し、山と渓谷に囲まれた風光明美な場所。 ……なんて書くと、バンコクから遠そうなイメージを持たれるかもしれませんが、実際は日帰りだって容易にでできてしまう距離。 バンコク発の1日ツアーもたくさん組まれていますし、外国人観光客のみならず、首都圏で暮らす方々にも人気の高い週末旅行先です。 そんなわけで、本腰を入れてカンチャナブリーの見どころやグルメ情報の紹介を始める前に、まずはアクセス方法について。 バスでの行き方 カンチャナブリーへの主な移動手段はタクシーか、バスか、電車になります。各々のメリットとデメリットは本稿の後半で触れるとして、私とツレは完全にバス派。 バスの場合は、最初に南バス・ターミナル(サイマイタイ ※上掲のマップ)へ向かいましょう。南バス・ターミナルの近

                                      カンチャナブリーへの行き方や各移動方法の長所と短所 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                    • 砂丘でセックスしまくる観光客によって環境が破壊されているとの論文が「ゲイ差別」として削除されてしまう

                                      by Lesley 野外での開放的なセックスを好む人の中には、有名な「セックススポット」を訪れて観光と共にセックスを楽しむ人もいます。ところが、スペインのカナリア諸島の一部であるグラン・カナリア島では「砂丘でセックスする観光客によって動植物がダメージを受けている」と、オーストラリアのフリンダース大学で海辺の砂丘について研究するPatrick Hesp教授が報告しました。 Sex on the beach might be fun for people – but it's bad for dunes and wildlife https://theconversation.com/sex-on-the-beach-might-be-fun-for-people-but-its-bad-for-dunes-and-wildlife-171591 グラン・カナリア島にあるマスパロマスというリゾ

                                        砂丘でセックスしまくる観光客によって環境が破壊されているとの論文が「ゲイ差別」として削除されてしまう
                                      • rinna、日本語に特化した36億パラメータのGPT言語モデルを公開

                                        rinna株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:ジャン“クリフ”チェン、以下rinna)は、日本語に特化した36億パラメータを持つ汎用言語モデルと対話言語モデルの2種類のGPT言語モデルをオープンソースで公開したことを発表いたします。 ■ 背景 rinnaは「人とAIの共創世界」をビジョンに掲げ、人と人との間にAIが介在することによる豊かなコミュニケーションを通して、すべての人が自分らしい創造性を発揮できる社会の実現を目指しています。このビジョンの実現に向けて、AIりんなをはじめとしたAIキャラクターと人のテキスト・音声・画像を介した新しいコミュニケーションの形を提供してきました。また、誰もが気軽にAIを使える世界を目指す「AIの民主化」という考え方に共感し、研究成果を積極的に発表・公開してきました。これまでに日本語に特化したGPT・BERT・HuBERT・CLIP・Stable Di

                                          rinna、日本語に特化した36億パラメータのGPT言語モデルを公開
                                        • コロナで自粛中…奈良お出かけブログとしての方向性について - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                          早期のコロナ終息を…との願いも空しく、新型コロナウィルスは現在、国内でも感染が止まらない状況です💦 コロナ感染拡大防止のための外出自粛要請が続いている中、奈良県の名所や観光スポット、グルメ情報をお伝えしている当ブログも、一度、今後の方向性を考える必要があるのでは…と思いました。 コロナで自粛中のお出かけブログとしての方向性について 歴史からみる感染症の流行 まとめ コロナで自粛中のお出かけブログとしての方向性について 当ブログの情報は、緊急事態宣言に伴う自粛要請の中、外出を促すものではありません。 あくまでも、コロナウィルス終息後の、お出かけのための情報としてアップさせていただいております。 また、当ブログ管理人であるクマ子も、東京等に緊急事態宣言が発令される前の、4月4日に、写真撮影のみ駆け足で行った「馬見丘陵公園」以来、お出かけスポットへの取材等は自粛しております☟ www.nori

                                            コロナで自粛中…奈良お出かけブログとしての方向性について - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                          • 飛ぶように売れる「インバウン丼」、強気価格が映す安いニッポン - Bloomberg

                                            訪日外国人客によるインバウンド消費のプレミアム化が止まらない。東京都内にオープンした商業施設では1食6980円の海鮮丼が飛ぶように売れる。「インバウン丼」という新語も生まれた。国内の客が手を出しにくい強気価格が映すのはデフレに慣れた「安いニッポン」の姿だ。 東京・豊洲に2月に開業した大型商業施設、「豊洲 千客万来」のフードコートにある海鮮料理「江戸辻屋」の客は約6-7割が外国人だ。1日に約300食が売れ、平日の午後2時台に品切れになるメニューもある。広報担当の大川智也氏によると行列が長く、「営業時間を超える可能性がある場合は、販売を打ち止めることも」あるという。こんな光景が各地の観光スポットで普通になりつつある。 北海道の「ニセコ東急 グラン・ヒラフ」ではキッチンカーでうなぎ丼が3500円、焼き鳥丼が2000円で販売されるが客の95%は外国人だ。オーナーでGETグループ代表の早川直弥氏は、

                                              飛ぶように売れる「インバウン丼」、強気価格が映す安いニッポン - Bloomberg
                                            • 地図帳は、愛玩物であり夜空である 『地図帳の深読み』 - HONZ

                                              帝国書院の本だ。そう、あの地図帳の出版社である。ほとんどの教科書は捨ててしまったが、歴史の資料集や星座の早見盤などと一緒に「地図帳」は手元に残しておいた、という方も多いのではないだろうか。本書は、そんな方にピッタリの本である。 捨てずにとっておいたのは、表向きには「ニュースの時に確認用に使えるから」かもしれない。しかし、実はそれ以上に「黙って眺めているだけで面白いから」という理由も、大きいのではないだろうか。要するに、地図帳は愛玩物なのである。 その悦びを満喫するために、この本は生まれた。あの帝国書院と地図研究家・今尾恵介氏がタッグを組んだのだ。本書を片手に、いま一度、家の奥に眠る地図帳を引っ張り出して眺めてみよう。本屋さんで新しい地図帳を買ってもいい。新旧で見比べられたら最高だ。 まずは、本書の構成を紹介しよう。第1章「地形に目をこらす」、第2章「境界は語る」、第3章「地名や国名の謎」、

                                                地図帳は、愛玩物であり夜空である 『地図帳の深読み』 - HONZ
                                              • 魅了される長崎街道の風景#飯塚宿#福岡県飯塚市 - にゃおタビ

                                                長崎街道飯塚宿の散策 筑豊が好きシリーズ第34弾 長崎街道飯塚宿は(1611年頃)に開かれたと言われていますが正確にはわかっていないようです。長崎街道といえば江戸時代の交通道路のひとつで、江戸時代街道といえば、東海道五十三次が有名ですが長崎街道も結構有名な街道ではないでしょうか。 江戸時代に唯一海外との交易がある長崎と小倉をつなぐ重要な街道です。 シュガーロードともいわれ美味しいお菓子のメーカーもたくさんあります。 この飯塚宿は筑前六宿のひとつです。飯塚宿のあった場所は、アーケード商店街になっています。 近くには1931年にオープンしたといわれる芝居小屋の嘉穂劇場もあります。 江戸時代に飯塚宿として栄え、近代には炭鉱の町として栄えました。 長崎街道飯塚宿の散策 筑豊が好きシリーズ第34弾 筑前六宿 飯塚宿の繁栄 旧伊藤伝右衛門邸 王塚装飾古墳 筑前六宿 長崎街道は距離にして57里(約230

                                                  魅了される長崎街道の風景#飯塚宿#福岡県飯塚市 - にゃおタビ
                                                • 【わたらせ渓谷鐵道「トロッコわっしー号」乗車記】 風を浴びながら渡良瀬川の車窓を楽しもう! 混雑状況、整理券の予約方法、おすすめ観光スポットも紹介!

                                                  群馬県の桐生駅と栃木県の間藤駅を結ぶわたらせ渓谷鐵道。渡良瀬川の景色が美しい路線ですので、ぜひ「トロッコわっしー号」に乗車してみましょう。風を浴びながら車窓を楽しめますし、トロッコ列車ならではのトンネルの大音響を楽しむこともできます。 今回、「トロッコわっしー2号」(間藤発桐生行き)に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。整理券の予約方法についても簡単に紹介します。 わたらせ渓谷鐵道「トロッコわっしー号」とは? 間藤駅に停車中の「トロッコわっしー号」 「トロッコわっしー号」は、週末を中心に、紅葉シーズンや観光シーズンには平日にも運転されているトロッコ列車です。 わたらせ渓谷鐵道では、2種類のトロッコ列車が運転されています。 トロッコわっしー号気動車を改造したトロッコ列車運転時期: 通年運転区間: 桐生~間藤(わたらせ渓谷鐵道の全線)運転本数 夏季は1日2往復(下り: 1号・5号、上り

                                                    【わたらせ渓谷鐵道「トロッコわっしー号」乗車記】 風を浴びながら渡良瀬川の車窓を楽しもう! 混雑状況、整理券の予約方法、おすすめ観光スポットも紹介!
                                                  • 【カンチャナブリー観光】市街地から20km離れた洞窟寺院、Wat Tham Phuwaの摩訶不思議な魅力 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                    今回はカンチャナブリーの市街地から約20km離れた洞窟寺院、Wat Tham Phuwa(ワット・タム・プワー/วัดถ้ำพุหว้า)のお話です。 ここはソンテウをはじめとする公共交通機関が通っておらず、旅行会社主催のツアーに組み込まれているケースも稀。 けれども、バイクを借りるかトゥクトゥクを利用すれば簡単にアクセス可能である旨を最初にお伝えしておきます。 何かの新興宗教ですか? 緑に囲まれた田舎道を進んでいくと、突然、クメール様式を用いたゴージャスで真新しい建造物が出現。何じゃこりゃ? 巨大な涅槃像や座像をはじめ、目に入ってくるすべてがピカピカです。庭園もキレイに整備されていて、失礼を承知のうえ、短期間で荒稼ぎした怪しい新興宗教の施設かと思ったほど。 「ゴツい鍾乳石や石筍がたくさん見られる」との前情報のみを頼りにWat Tham Phuwaへ訪れた私とツレは、まず外観にかなり面喰い

                                                      【カンチャナブリー観光】市街地から20km離れた洞窟寺院、Wat Tham Phuwaの摩訶不思議な魅力 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                    • 楽天ふるさと納税でもらった宿泊ギフト券を使って湯河原温泉に行ってきました!還元率は30%です!次の家族旅行でも他の宿泊ギフト券を使います! - シングルプレーヤーへの道は遠い?

                                                      みなさん、こんにちは。 楽天ふるさと納税でもらった宿泊ギフト券を使って、湯河原温泉に行ってきました。 残念ながらGo To Travelはまだ停止中なのが残念ですが、宿泊ギフト券は還元率が30%ですので、少しお得に宿泊できました。 お得になった部分は料理をグレードアップして、こんなA5ランクの黒毛和牛を美味しくいただきました。 A5ランク黒毛和牛ヒレステーキ 1泊2日の旅行の内容は? 湯河原温泉のふるさと納税の宿泊ギフト券とは? 予約の仕方は? 次の旅行はどこにしようか検討します! 1泊2日の旅行の内容は? 湯河原温泉はそれほど観光スポットがありませんので、今回は神奈川県のいろいろなところを巡ってから宿泊に行きました。 まずは、1日目のお昼ご飯に、江ノ島へ生シラスを食べに行きました。 妻が運転してくれるというので、昼間から江ノ島ビールを飲みました! 江ノ島のしらす御膳 次に行ったのが、小田

                                                        楽天ふるさと納税でもらった宿泊ギフト券を使って湯河原温泉に行ってきました!還元率は30%です!次の家族旅行でも他の宿泊ギフト券を使います! - シングルプレーヤーへの道は遠い?
                                                      • 【熊襲の穴】洞窟の壁画アートを紹介|行き方や駐車場の情報も掲載

                                                        タグ 1人旅360度カメラAirbnbcameracampGoProGoPro9GoToキャンペーンJapanJapantravelJapantripLAMP壱岐SIMカードsolotraveltravelVlogカメラWi-FiYouTubeあべのハルカス展望台おすすめスポットひとり旅みなとやゲストハウスゆかりの地アイテムアクションカメラアンコール・ワットイキエコインスタ映えオススメオススメ観光スポットカメラカンボジアキャンプキン肉マングリコグルメゲストハウスゴーストオブツシマサクラジマアイランドビューサードパーティーシアタールームシェムリアップソロキャンプツシマトヨタレンタカートラベルアイテムバガンビリケンさんホテルホテルレビューマンダレーミャンマーミャンマー基本情報ミャンマー旅行モノカリランチラーメンレンタカーレンタル一人旅一眼レフカメラ世界遺産九州五島列島人気店仏教遺跡仙厳園休暇村

                                                          【熊襲の穴】洞窟の壁画アートを紹介|行き方や駐車場の情報も掲載
                                                        • 保存してあった書類を6年分ほどpdf化したが今回はブログのリライトには使えそうになかった - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                          書類をなんでもかんでもクリアファイルに保存して、何年かに一度ページスキャナ ScanSnap で電子化する習慣がある。 習慣があるってほどではないな。気がついたら何年分も溜めてしまっていた。 自ブログを検索すると、前回はこちら。「もっと小まめにやるべきだ」と書いてたじゃないか! www.watto.nagoya 先週の週末を中心に、それらをページスキャナで pdf 化した。中心にというのは、週末だけでは足りなかったからだ。2015(H27)年から2020(R2)年までの6年分、クリアブックで3冊分ほどを電子化し、紙は廃棄した。 何年もやっていると、パターンが見えてくる。車検や定期点検、それに任意保険の明細書といった自動車関係の書類、災害ボランティア保険の申込書、などなどは毎年または毎期保存している。こういったものを保管して、あとで使ったためしはない。 それから旅行や遠出をしたとき貰ったちら

                                                            保存してあった書類を6年分ほどpdf化したが今回はブログのリライトには使えそうになかった - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                          • 【ブチギレ】天照大御神が引きこもった洞窟「天岩戸」に行ってみた結果 → ここに引きこもるのはキレすぎ

                                                            【ブチギレ】天照大御神が引きこもった洞窟「天岩戸」に行ってみた結果 → ここに引きこもるのはキレすぎ 中澤星児 2022年9月14日 天岩戸(あまのいわと)は日本で最も有名な洞窟と言っても過言ではない。なんたって古事記・日本書紀で、天照大御神が隠れた場所である。弟の須佐之男命のヤンチャにブチギレて洞窟に隠れた天照大御神を、神々が楽しげな雰囲気で誘い出したという「天岩戸神話」はあまりに有名だ。 しかし、実際に天岩戸を見てみたところ、私(中澤)は思わずにはいられなかった。「ここに引きこもるのはキレすぎだろ」と。 ・バリバリの観光スポット感 天皇の先祖が降り立った「天孫降臨」の地と言われる宮崎県の高千穂。パッと見、何の変哲もない田舎なのだが、広がる田畑と山の中を走っていると、里山の景色に不自然なほど目につくものがある。立て看板が…… 標識が…… 青看板が…… 全てが猛烈にアピールしているのだ。「

                                                              【ブチギレ】天照大御神が引きこもった洞窟「天岩戸」に行ってみた結果 → ここに引きこもるのはキレすぎ
                                                            • 「オーバーツーリズム」京都市が緊急対策 AI分析の混雑度をネット配信、分散図る | 毎日新聞

                                                              京都観光オフィシャルサイトで公開される「観光快適度」。日ごとの混雑度がアイコンで一覧表示されている=京都市提供 外国人観光客の急増に伴い市民の生活環境が悪化している「オーバーツーリズム」問題で、京都市は18日、観光地や市バスの混雑緩和、観光客のマナー改善のための緊急対策を発表した。門川大作市長は同日の定例記者会見で「京都は観光都市ではない。寺社、自然、景観、食文化や暮らしの文化が観光面で評価されているので、市民生活を大事にしない観光はあり得ない」「市民生活と調和した持続可能な観光都市を目指す」と強調した。【澤木政輝】 市と市観光協会が主体となり、市全域や観光スポット別の観光快適度(混雑度)をインターネットで配信し、観光客が訪れる時期と時間帯、場所の分散を図る。スマートフォンの位置情報や天気、曜日、時間など過去3年分のビックデータを人工知能(AI)で分析し、市全域の向こう6カ月間の混雑度を5

                                                                「オーバーツーリズム」京都市が緊急対策 AI分析の混雑度をネット配信、分散図る | 毎日新聞
                                                              • ウクライナを観光した3年前の記録【フリーダムな国だった】 | SPOT

                                                                こんにちは、SPOTライターのシュゴウ(@shugou17)と申します。 みなさん、ウクライナという国をどこまで知っていたでしょうか。 私は3年前、旅行でウクライナに滞在しました。 そして、ウクライナの美しい街並み、親切な人々、おおらかでフリーダムな国民性など、他国ではなかなか味わえない魅力にすっかり虜になってしまいました。 そんな私にとって思い出深い国ウクライナですが、皆さんご存じの通り、現在のウクライナ情勢は大変厳しいものがあります。 本来は大勢の観光客が訪れる魅力あふれる国ウクライナが、悲惨な戦場地帯というイメージで塗りつぶされてゆく現状が悲しくてなりません。 私がそんなことを思っていても無力すぎて何かを救える訳では全くないのですが、 一人のライターとして平和だった頃のウクライナの魅力を伝えることで、少しでも平和を願う声を届けられればと思い改めて執筆させていただきます。 ウクライナっ

                                                                  ウクライナを観光した3年前の記録【フリーダムな国だった】 | SPOT
                                                                • 〈カンチャナブリーのカオサン通り〉ことクウェー川通りってどんな場所? 治安は大丈夫? - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                                  前回の投稿では、カンチャナブリーがどんな旅行者に向いていて、どの程度の滞在日数を要するのか、ざっくりまとめてみました(※詳しくはこちら)。 今回はそれを踏まえ、カンチャナブリー観光の宿泊拠点として人気の高いエリア、クウェー川通り(Maenamkwai Road/ถ. แม่น้ำแคว)にフォーカスしていきます。 カンチャナブリーのカオサン通り!? リーズナブルな価格帯のゲストハウスを中心に、たくさんの宿泊施設が並ぶクウェー川通りは、カンチャナブリーのカオサンと呼ばれることも少なくありません。 カンチャナブリー駅前のセーンチュート通りを渡って100mほど進んだところから観光名所のクウェー川橋まで、全長は約2.5km。 細かく言うと、小ぢんまりとした宿は駅側に多く、クウェー川橋が近付くにつれてホテルの規模は大きくなります。 クウェー川通り沿いにはコインランドリー、レンタル・バイク屋、コンビニ

                                                                    〈カンチャナブリーのカオサン通り〉ことクウェー川通りってどんな場所? 治安は大丈夫? - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                                  • 静岡県の観光スポット『幻の薩埵峠と日本平』 - もったいないブログ

                                                                    はじめに 幻の薩埵峠(さったとうげ) 日本平(にほんだいら) 日本平の駐車場 日本平夢テラスへ 日本平夢テラスからの眺望 展望回廊 一階庭園部 片隅の花 まとめ はじめに こんにちはscene(シーン)です✋ 残暑お見舞い申し上げます。 あまり暑いのも嫌ですけど、この日本列島を覆っている高気圧が弱まると、ここ最近沖縄や九州で被害をもたらしている台風が日本列島全体を脅やかす事にもなりかねません。 台風の被害を受けるぐらいなら、少々暑い方がマシかもしれません。 台風の勢力が増さないように、海水温だけ下がってくれればいいのですが、自然界はそんなに都合よくできていないですね。 ここ最近の傾向をみると、やはりこの時期特に私達は想定外の災害に毎年備えなくてはいけない事を痛感します。 この時期というフレーズで思い出しました! 暦は9月半ばを過ぎ、ちょうど今書いている岐阜・長野・山梨・静岡のバイクツーリン

                                                                      静岡県の観光スポット『幻の薩埵峠と日本平』 - もったいないブログ
                                                                    • 【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

                                                                      こんにちは。筋金入りの雨男ヘキサです。 今回はヘキサが2泊3日で雨の沖縄本島に旅行に行った様子を紹介します。 沖縄の観光は晴れに限りますが、さすがは雨男ヘキサ。 3日とも曇りか雨でした。 晴れ間なんてありません。 そんな雨の中でも、観光できたところを紹介しますので、せっかく沖縄に来たのに雨たっだ時や、雨を想定してプランを考えている方の参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 旅に至るまで 1日目〜雨の沖縄へ向かう!〜 羽田空港から沖縄へ出発! 那覇空港に到着! そば処玉屋豊崎店でお昼ご飯 ニライ・カナイ橋 知念岬公園 奥武島の大城てんぷら店でおやつ ホテルにチェックイン 沖縄県立博物館・美術館 A&W新都心おもろ店で夕食 2日目〜雨の沖縄本島北部観光〜 ホテルを出発! 美ら海水族館 マナティ館、ウミガメ館 海洋文化館 海人料理海邦丸でお昼ご飯 今帰仁城跡 名護

                                                                        【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
                                                                      • 大混雑なのに運行本数減らした「江ノ電」戦略の妙

                                                                        神奈川県の藤沢と鎌倉を結ぶ、江ノ島電鉄。通称「江ノ電」は1902年の開業以来、120年以上にもわたって、地元住民や鉄道ファンに愛されている鉄道路線である。 江ノ電の車両は小型の車両を2両1組に連接した形状で運転されており、沿線では湘南海岸を走る区間もある。映画やテレビドラマで使用されることが多い鎌倉高校前駅は国内外から多くの観光客が訪れる有名観光スポットとなっている。 江ノ電は全線単線だが列車の本数も多く、列車同士のすれ違いが可能な交換設備も途中5カ所(うち1カ所は峰ヶ原信号場)ある。車両は小ぶりだが、住宅密集地を走る区間もあることから住民の利用も多く、輸送機関として欠かせない存在になっている。 12分間隔が14分間隔に そんな江ノ電にこの春、衝撃が走った。実に71年ぶりの大規模な「ダイヤ改正」を行ったのだ。1952年に改正して以降、早朝深夜時間帯の見直し、コロナ禍における深夜時間帯の繰り

                                                                          大混雑なのに運行本数減らした「江ノ電」戦略の妙
                                                                        • 東横線とは違う「東急多摩川線」の隠れた実力

                                                                          蒲田は東京南東部、城南地区随一のターミナルである。ご存じのとおり羽田空港に向かう京急空港線が本線から分かれる京急蒲田駅があり、そこから少し西に離れたところには首都圏の大動脈・JR京浜東北線が南北に通る。そしてほかにもJR蒲田駅のすぐ西側から伸びている路線がある。東急電鉄の池上線と多摩川線だ。 東急多摩川線ってどんな路線? 東急池上線と多摩川線。3両編成の短い電車が走るだけの、どちらかというと“ローカル線”である。ただ、五反田―蒲田間を走る池上線は比較的知名度が高いかもしれない。五反田という山手線のターミナルまでを結んでいたり、最近では1日乗車無料のキャンペーンをやったりしていて、それなりに話題になることも多い。そう言えば、かつて西島三重子の歌う『池上線』がヒットしたこともあった。 ところが、それに対して東急多摩川線はどうだろう。走っている区間は多摩川沿いの多摩川―蒲田間。わずか10分と短い

                                                                            東横線とは違う「東急多摩川線」の隠れた実力
                                                                          • 伊王島からの手紙 〜冬の伊王島は穴場でした〜 - mogumogumo.jp

                                                                            はじめに 旅の決定 長崎入り フェリーに乗って 伊王島入り カフェタイム ランチ チェックイン アイラインドナガサキ 電動自転車で移動 2日目 おすすめ記事 i+Land nagasaki (アイランドナガサキ) = LINK =《楽天トラベル》 《Yahoo!トラベル》 《じゃらん》 《一休.com》 《J-TRIP》 JALで行くパッケージツアー はじめに 2021年のクリスマス時期、長崎県にある伊王島へと1泊2日の旅に行ってきましたので記事を書かせていただきます。 旅の決定 出発日の2日前に妻から「イオウジマっていう島があってソコにしようと思う」と言われまして「え!?あの映画《イオウジマからの手紙》の!?」とリアクション。妻は「そう」と返事。この時点でおわかりの読者さんもいるとは思いますが、そう、イオウジマについて夫婦揃って無知でした。映画《イオウジマからの手紙》は硫黄島と書き、鹿児

                                                                              伊王島からの手紙 〜冬の伊王島は穴場でした〜 - mogumogumo.jp
                                                                            • 「米国程度の民主主義なら要らない」と語る中国人

                                                                              ロシアによるウクライナ侵攻で、国際的な緊張感が高まる中、「権威主義的」な色合いを強める中国に注目が集まっている。そんな母国に対し、中国に住む中国人や日本など国外に住む中国人は、本音ではどう思っているのか。 今回は、日経プレミアシリーズ『いま中国人は中国をこう見る』より、中国人の国外を見る目の変化について抜粋してお届けする。 総面積は約63万平方キロメートル。京都と唐の時代の街並みを再現した広大なエリアで、中国企業と日本企業が共同で開発。約60億元(約1068億円)もの資金が投じられたビッグプロジェクトで、観光客らに人気の観光スポットになると期待されていた。 だが、開業から1週間で営業休止に追い込まれた。原因は、開業直後からネット上に広がった猛批判だった。「これは日本の文化侵略だろう」「かつて侵略された歴史を忘れたのか!」「大連に日本風の街並みを作るなど、中国に対する侮辱だ」……。 中国のS

                                                                                「米国程度の民主主義なら要らない」と語る中国人
                                                                              • 京都 嵐山に「スマートごみ箱」設置 自動圧縮で収容量は5倍に | NHK

                                                                                「スマートごみ箱」と呼ばれる新たなごみ箱は、嵐山の人気の観光スポット「竹林の小径」に設置されました。 大津市の会社が京都市に寄付したもので、ごみがたまると内部のセンサーが感知して、500キロを超える圧力で中身を圧縮します。 圧縮しない場合と比べて、およそ5倍の量のごみを収容できるほか、ごみの量を遠隔で把握できる通信機能も備えていて、従来よりも効率的な収集につなげることができるということです。 京都市では国内観光やインバウンドが回復するなか、ごみ箱からごみがあふれることもあり、紅葉シーズンには問題が深刻化することも懸念されています。 地元の観光団体、嵐山保勝会の牧野順二会長は「ごみ箱を置けば置くほど、よりたくさんごみが捨てられてしまうのでバランスが難しい。スマートごみ箱はその解決策のひとつになるかもしれない」と話していました。 京都市の松岡竜太郎美化活動支援係長は「これでごみ問題がすべて解決

                                                                                  京都 嵐山に「スマートごみ箱」設置 自動圧縮で収容量は5倍に | NHK
                                                                                • 長崎県公認の対馬と『Ghost of Tsushima』コラボページ公開。ゲームに登場した印象的な場所と実際の土地を見比べたり、さまざまな郷土料理を紹介

                                                                                  まだまだ新型コロナウイルスの影響が落ち着く様子は見えないが、「落ち着いたらやりたい」ということが貯まっている方も多いのではないだろうか。7月17日に発売された『Ghost of Tsushima』をプレイして、「対馬に行ってみたい!」と思った方もいるだろう。 そんなファンのため、長崎県の文化観光国際部と長崎県観光連盟が運営する長崎県の旅情報サービス「ながさき旅ネット」にて、長崎県公認の『Ghost of Tsushima』コラボレーションページがオープンした。 もともとゲーム制作にあたって、開発元であるSucker Punch Productionsのスタッフは実際に対馬へ赴いて取材を実施している。ゲームの発表前に地元の新聞で「対馬を舞台にしたゲームが開発中」と報じられるほど、現地との協力体制は深かった。 「極秘裏に開発が進められていたため、クビを覚悟した」と冗談ではすまない冗談も飛び出し

                                                                                    長崎県公認の対馬と『Ghost of Tsushima』コラボページ公開。ゲームに登場した印象的な場所と実際の土地を見比べたり、さまざまな郷土料理を紹介