並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 538件

新着順 人気順

速読の検索結果1 - 40 件 / 538件

  • 防犯カメラの死角を必死で探したことがある

    実家に帰ってきて親のいない茶の間で水ようかんを食べていたら、この家でこんなにしずかな時間を過ごすのは久しぶりだと気づいた。 それは両親が旅行(といっても彼らも私も都民なので県をまたいだ移動をするのは悩ましく、近場のホテルをとって普段よりすこし贅沢みたいなことをしている)で不在にしているのはもちろん、私が人との同棲・結婚・離婚を経てひさびさにひとりになったからというのもある。 10代後半から20代前半にかけては、親の不在期間はそのまま、好きな男の子を家にこっそり連れ込むためのタイミングだった。 いま、ひどいときには収入が5ケタになるような弱小フリーランスの私とはちがい、両親は当時から地に足のついた仕事をしており、なおかつ良くも悪くもバブル世代的な人たちだった。10年ほど前、実家の駐車スペースには黒くでかいベンツと流線形の銀色の外車が並んで置かれていて、家族である私から見てもそれらは笑ってしま

      防犯カメラの死角を必死で探したことがある
    • 「技術書の読書術」を読んだら読書効率が上がったので感想&サマリ抜粋 - Qiita

      「技術書の読書術」を読みました 「技術書の読書術」読んだら面白かったので、後から見返せるようにまとめました。 この本はどんな本? 「探し方」「読み方」「情報発信&共有」の3つの章でコツやテクニックが書いてある 二人の技術書の著者による共著であり、考え方や思想が異なる部分もそのまま載せている 2022年10月が初版で現時点(2022年末)では比較的新しい本 各章のページ配分は以下のような感じで、表題通り「読み方」が多く書かれている 5:読み方 3:探し方 2:情報発信&共有 この感想を書いた人は? 0歳2歳を絶賛子育て中のWEBエンジニア5年目くらいの人 育休中に生活や仕事の効率を上げたいと思ってこの本を手に取った 本は読むけど、何度も見返したりアウトプットすることはあまりなかった 個人的おすすめ度:★★★★☆(4/5) GOOD:技術書大好きな著者の具体的なノウハウに触れられて刺激を受けた

        「技術書の読書術」を読んだら読書効率が上がったので感想&サマリ抜粋 - Qiita
      • 朝日新聞社、長文を要約するAPIを無償公開 500字→200字に圧縮、重要事項の自動抽出も

        朝日新聞社は4月2日、指定した字数や割合に長文を要約する「長文要約生成API」を開発したと発表した。評価用途に限り、無償で利用できる。会議の議事録や、採用活動で受け付けるエントリーシートの速読などに役立てられるという。

          朝日新聞社、長文を要約するAPIを無償公開 500字→200字に圧縮、重要事項の自動抽出も
        • TOEIC L&R 980 取得記 - もうずっといなかぐらし

          2020年9月13日に行われた第252回 TOEIC® Listening & Reading 公開テストにて 980 点を取得しました。他の方の参考になればと思い、使用した参考書や行った勉強法を共有します。 TL;DR 具体的な学習内容以前の話 具体的な学習内容 英語学習スタート前の状態 TOEIC用の勉強開始前(2019.06 ~ 2020.5) 英会話レッスン(レアジョブ) 瞬間英作文 単語帳 DUO3.0 速読速聴・英単語 Core1900 TOEIC 勉強開始(2020.05 ~ 2020.07) TOEIC用単語 速読速聴・英単語 TOEIC TEST GLOBAL 900 金のフレーズ Japan Timesの記事を読む Part5 対策 Part2 対策 受験直前期(2020.07 ~ 2020.09) 模試の素点 まとめ TL;DR 「目標点をとる上で自分に足りない能力は

            TOEIC L&R 980 取得記 - もうずっといなかぐらし
          • AIを使った論文の読み方

            近年の AI の進歩により、論文の読み方も大きく変化を遂げました。AI を活用することで以前と比べてはるかに簡単かつ早く論文が読めるようになりました。 以前私の個人ブログにて、論文の読み方やまとめ方を紹介しました。その時には要約ツールは用いていませんでしたが、最近はすっかり要約ツールを多用するようになりました。 本稿では、最新の AI を使った論文の読み方を丁寧に紹介します。 基本的な流れ 本稿でおすすめするのは ChatGPT か Claude で要約を生成して論文の概要をつかみ、Readable で精読するという方法です。ChatGPT や Claude では単に全体の要約を生成するだけでなく、肝となる箇所を特定したり理解するためにも用います。具体的な手順については後の項で解説します。 私が特定のテーマについて調査を行う場合には、テーマに関係する論文を被引用数の多いものを中心に 10

            • 英語学習法について2021年3月 | suusan2go blog

              外資系の会社に入社して2ヶ月くらい経った。幸い今のところ能力不足でクビになる気配はなくボチボチ英語環境にもなれてきたところなので、後々自分で効果を振り返るために今やっている英語学習についてまとめた。前提として自分の英会話能力は、1:1 でのやりとりなら大丈夫、ミーティングで意見を言う・質問に答えるのものもまあいける、議論を仕切ったりドライブしたりするのはまだ結構厳しいかもと言ったレベル感です。誰かの参考になれば幸いです。 最近やっていること スピーキング ベタだけど 1 年前から Gaba に通っている。開始して一ヶ月くらいでパンデミックになってしまったので、その後は半年ほど休止。今の会社にオファーをもらったタイミングで Gaba がオンラインレッスンを提供しはじめていたので、オンラインレッスンのみ受講に切り替えて今に至っている。他の英会話レッスンをやったことがないので費用対効果は何とも言

              • 発達障害の俺様だが、発達障害の人生が捗るアイテムを紹介してやろう : 哲学ニュースnwk

                2020年01月05日16:00 発達障害の俺様だが、発達障害の人生が捗るアイテムを紹介してやろう Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/03(金) 13:54:49.641 ID:V/Dtbhg30 ①マッサージチェア 発達は緊張状態が続き体が凝りやすい 原因不明の体調不良の原因が凝りだったなんてザラ マッサージサロンに行くには金がかかるし、毎日は無理だ 毎日のマッサージが体をつくりかえる 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/03(金) 13:55:46.243 ID:qba48nyb0 俺も発達だけど体凝りやすいわ 家にマッサージチェア欲しいなぁ 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/03(金) 13:56:06.888 ID:BmmXGvdCa これは良スレ 5: 以下、5ちゃんねるから

                  発達障害の俺様だが、発達障害の人生が捗るアイテムを紹介してやろう : 哲学ニュースnwk
                • 本を読むたびに読みたい本がどんどん増え、積読が解消されないがどうすればいいか。 | レファレンス協同データベース

                  分類<019(読書、読書法)>の棚をブラウジングした。 (読みたい本を更に増やしてしまうかもしれないが、)読書法に関する資料を、積読に触れているものを中心に紹介する。 (1)本を速く読む方法・通読しなくてもいいという意見 資料1 『超速読力』 「超速読力」とは、本や書類を見た瞬間に内容を理解し、コメントを言えるという新しい力であるとし、その意義とトレーニング法について書いている。 資料2 『大学生のための速読法』 接する文献の多い大学生や大学院生のために、楽にポイントを読み取ることができる速読法を紹介している。 資料3 『読まずにすませる読書術』 読む必要のない箇所を見抜く技法や、本を読まずにすませる技法を紹介している。 資料4 『時間がない人のための即効読書術』 バスで読書する際に酔いにくい席の選び方(p.17-18)など、読書を効率化する具体的な技術を紹介している。 (2)多読や乱読な

                    本を読むたびに読みたい本がどんどん増え、積読が解消されないがどうすればいいか。 | レファレンス協同データベース
                  • 色々試して行き着いた読書方法

                    社内のSlackや打ち合わせで、今年に入ってから「どうやって本を読んでいるんですか?」と聞かれる回数が複数ありました。これを機にブログポストにまとめておこうと思います。これまでに色々な読書方法+メモを試してきましたが、2022年時点で行き着いた方法という感じです。 前提 電子書籍(私の場合はKindle1)が販売されている書籍の場合は、電子書籍で購入します。電子書籍が販売されていない場合は、物理書籍を購入します。 電子書籍を優先する理由は次の2つです。 あとでまとめるときに楽なため スマートフォンがあればどこでも読めるため 特に1つ目の「あとからまとめるときの楽さ」を重視しています。(理由は後述) 読み進め方 電子書籍と物理書籍で読み方が多少異なります。そこで、電子書籍と物理書籍とで共通する部分を最初に示して差分を説明します。 電子書籍、物理書籍共通 高速で読み流し どちらのタイプの書籍で

                      色々試して行き着いた読書方法
                    • 特別公開:坂本龍一さん3万字インタビュー前編「音楽の大きなテーマは、亡くなった者を悼むということ」|じんぶん堂

                      記事:平凡社 坂本龍一さん(2013年5月撮影) 撮影:榎本佳嗣 書籍情報はこちら バッハの「マタイ受難曲」を聴くと、まさに「音楽に救われる」という感じがする ――東日本大震災と原発事故はだれしもにとってたいへんショッキングなできごとだったと思います。坂本さんはどうお過ごしでしたか。 坂本龍一:うーん……、直後はやっぱり、音楽を聴く気になれませんでした。 ――音楽家の方でも、音楽が聴けなくなるんですか。 坂本:ええ、(音楽家には)きっとそういう人は多いと思いますよ。それで、ずいぶんと経ってから……、ひと月ほど経ってからかな、やっと聴いてみようかなと思ったのは。 ――そのときに、慰めや励ましになったもの、あらためて立ちかえったものってありますか。 坂本:それは、やっぱりどうしてもバッハの「マタイ受難曲」です。僕のまわりの音楽好きでも同じようにいう人は多いけれど、やっぱり特別な曲ですね。「また

                        特別公開:坂本龍一さん3万字インタビュー前編「音楽の大きなテーマは、亡くなった者を悼むということ」|じんぶん堂
                      • 国立国会図書館デジタルコレクションの遊び方 - 山下泰平の趣味の方法

                        国立国会図書館デジタルコレクションは最高である。 「国立国会図書館デジタルコレクション」が面白い まずは遊んでみる 使いまくりたくなったら準備しておくと効率が良い 無料でできる 検索演算子だけ覚えておく 国立国会図書館デジタルコレクションの使い方を知っておく 国立国会図書館オンラインに登録しておく メモ環境を作る 有料でできる パソコンを用意する できれば良い椅子とモニタがあったほうがいい 速度を意識して使う 速くなるとどうなるのか そこに全てはない ものすごいものをどうでもいいことに使うということ 「国立国会図書館デジタルコレクション」が面白い 「国立国会図書館デジタルコレクション」が面白い。 dl.ndl.go.jp 「国立国会図書館デジタルコレクション」では著作権など権利状況に問題がないことが確認できた約36万点の資料が無料で公開されており、ようするに古い本が無限に読めるサービスだ。

                          国立国会図書館デジタルコレクションの遊び方 - 山下泰平の趣味の方法
                        • 英語は10000時間でモノになる ~ハードワークで挫折しない「日本語断ち」の実践法~

                          2023年4月20日紙版発売 2023年4月20日電子版発売 橋本大也 著 四六判/288ページ 定価1,760円(本体1,600円+税10%) ISBN 978-4-297-13352-8 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など この本の概要 英語がまともに使えなかった状態から,原著で数百冊を読破,会話もペラペラ,英検1級に合格――その秘密とは? 「いつかは英語で本が読めるようになるぞ!」と思いつつ,10度以上挫折してきた著者が,40代半から使える英語を身につけた非常識な学習方法を集大成。 “脳内留学”で頭から,生活から日本語を追い出す 大量に読めば

                            英語は10000時間でモノになる ~ハードワークで挫折しない「日本語断ち」の実践法~
                          • 黒瀬深@Shin_kurose の虚言癖がヤバイ。「21歳だけどビジネス経験何十年」「ドイツでサウジでノルウェーでアメリカ」「アメリカの大学にいたけど英語は解らない…」 : 脱「愛国カルト」のススメ

                            <ざっくり言うと> 黒瀬深の虚言癖がヤバい。23歳設定なのに、大きな娘がいたり、大学の客員教授になったり、何十年もビジネスしていたりしている。19歳以下の設定になることもある。関東在住設定のはずなのに、サウジアラビア在住になったり、ドイツ在住設定になったりしている。虚言癖の黒瀬深のツイートを真に受けるのはいい加減やめるべき。 ↑自分でも嘘と事実の区別がつかなくなってきてるんじゃなかろうか? 黒瀬深が 「私は家に焼夷弾が落ちて弟が2人死んだ」とか 「網走の刑務所に収監されていた」とか 「40代の時に飛び降り自殺をしようとしたところを安倍晋太郎に助けられた」とか 「東大に現役で合格し、ドイツ語とフランス語の本を原文で読んで、科学の知識も理系より優れていた」とか 「三島由紀夫に会った」とか 「20年間、人を自殺に追い込む仕事をしていた」とか 虚言癖があることはもはや反ネトウヨ界隈では常識になりつ

                              黒瀬深@Shin_kurose の虚言癖がヤバイ。「21歳だけどビジネス経験何十年」「ドイツでサウジでノルウェーでアメリカ」「アメリカの大学にいたけど英語は解らない…」 : 脱「愛国カルト」のススメ
                            • ハロワに初めて行った

                              吾輩は雑魚である。仕事はまだ無い。 狐火の27歳のリアルとNORIKIYO feat. MACCHOの俺達の唄を聴きながらハロワに行ったんですね。本当は月曜日に行くつもりだったけど何故か今日になった。週明けの記憶が無い。 そのハロワはなぜか証券会社と同じビルに入ってて、B1Fから上がってきたエレベーターに既にスーツ着た人が居て気まずいなぁあいつハロワの奴だと思われてるんだろうなぁと思っていたらそいつが資産形成コンサルタント課の階で降りていった。最悪すぎる。狐火とNORIKIYOにエンパワーされてなかったら即死だった。 エレベーターを降りたら一面に貼り出された求人票がお出迎え。冒険者ギルドだなあと思った。でも多分この紙を剥がして受付に持って行ったらやんわりたしなめられる。ここは冒険者ギルドではない。 「初めてなんですけど」と受付の人に言うと、住所氏名や希望職種職歴などを書く紙を渡された。なん

                                ハロワに初めて行った
                              • マンガを買うという行為が結構難しい

                                日常的にマンガを読む人は感じないだろうけど、マンガを買うという行為は結構ハードルが高い。 最近経験したので書いておく。 マンガの単行本というのを今まで買ったことが無かった。いや、AKIRAは買ったが大分前だ。 一方、無料で公開されてるWEBマンガは結構読んでいて漫画太郎や『アンテン様の腹の中』とか、漫画家の病気体験記とか楽しく読ませてもらっていた。 そこで虚構新聞を見るたびに広告が出て気になっていた『無能の鷹』のリンクをクリックしてAmazonで買ってみた。 めっちゃおもろいやんけ。美人で身のこなしもさまになっていて如何にも仕事が出来そうな女性社員が実はポンコツで仕事も出来ず仕事の話も出来ずに話にならない。 でもその天然ボケなのに威厳がある立ち振る舞いによってポジティブに勘違いされ組織としての仕事はうまい方に転がるって話だ。 主人公の鷹野爪子が三浦瑠璃に似ている。 次に以前かなり人気があっ

                                  マンガを買うという行為が結構難しい
                                • 『技術書の読書術』を読んで覚えておきたいテクニック - Qiita

                                  はじめに 今回紹介する本 「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック ITエンジニア本大賞という企画でこの本のことを知り、 技術書のインプットが足りてないなと思う時期だったため、改めて技術書の読み方を学んでみようと思い読んでみました。 本書の構成を簡単にお伝えすると以下の3部で構成されております。 第1部 選び方 第2部 読み方 第3部 情報発信&共有 各部ごとに2人の著者それぞれが章を受けもってそれぞれ書かれている感じで、1冊の本なのですが、読書術を2人の視点から学べるお得な本となっております。 この本は次のような方におすすめできると思いました。 これから技術書を読み始める人 技術書を読んでいるがまだ数冊、読み方など考えたことがない 自己流でこれまで読んできているが他の人がどのように読んでいるのか知りたい この記事では「第2部 読み方」について特に印

                                    『技術書の読書術』を読んで覚えておきたいテクニック - Qiita
                                  • 「本を読んでも身に付かない」はどう解消する? 七つの“読書術”を岩瀬義昌が伝授 - エンジニアtype | 転職type

                                    NEW! 2024.07.16 スキル 岩瀬義昌 書店を覗いたりSNSを眺めたりすると、目に飛び込んでくる技術書の数々。周りのエンジニアたちの「読了」ポストに刺激されて、読書に勤しんでいる人もいるだろう。 「一生勉強」と言われるエンジニアにとって、技術書は取り入れやすいインプット手法の一つ。しかし「頑張って読んでるのに、いまいち身になっている気がしない」「本の内容が頭に入ってこない」という事象に悩まされてはいないだろうか? せっかく読んだ本の内容をしっかりと身に付けるためにはどうすればいいのかーー。 そんな疑問に「記憶力の問題じゃなくて、本の読み方に工夫が必要」と答えるのが、技術書の翻訳に数多く携わり、読書の達人として知られるiwashiさんこと岩瀬義昌さんだ。 本を読む「工夫」とは一体何か。岩瀬さんに聞いた。 NTTコミュニケーションズ株式会社 『Generative AI プロジェクト

                                      「本を読んでも身に付かない」はどう解消する? 七つの“読書術”を岩瀬義昌が伝授 - エンジニアtype | 転職type
                                    • フランスで修士1年目を乗り切った便利ツール|しもーぬ

                                      まだ修士一年目の成績は出ていないけど、先日やっとM1の修論提出(うちの大学は修士一年目でも60ページくらいの論文提出が必須)と口頭試問が終わったので、今年一年授業&課題作成に使った便利ツールをご紹介。 ※ 2023/09/02追記 8つ目のDUMAS以降、私自身のM2の修論執筆に向けて使えそうなツール&サイトを自分用メモとして記載しています。 ※ 2023/10/30追記 canva、elicit、connected papers、ResearchRabbitを追記しました。 ※ 2023/11/22追記 slidesgo, CVdesignRを追記しました。 1.翻訳 Deep L 私が紹介するまでもなく言わずと知れた翻訳ツールだけど、本当に一番お世話になったツール。 うちのマスターは毎週複数の授業でその日の授業に関連する論文(20ページくらいか時にはそれ以上)を事前に読んでおくスタイル

                                        フランスで修士1年目を乗り切った便利ツール|しもーぬ
                                      • 継続的なアウトプットはなぜよいか? 著作も数多いエンジニアが語る、社外向け発表がチームまで成長させる話 - Findy Engineer Lab

                                        渋川(@shibu_jp)です。現在はフューチャー株式会社という、一次受けでコンサルから実装から運用保守まで一気通貫に行う会社にいます。社会人になってから、特に選り好みをしたりせず、任せられる仕事はなんでもやってきました。最近多いのは、サーバーからフロントあたりの領域です。 それ以外に書籍の執筆などもしており、今年(2020年)は『Real World HTTP 第2版』が出版され、「n月刊ラムダノートVol.2 No.1」にも寄稿しました。ほかに『Goならわかるシステムプログラミング』も、増刷のタイミングで密かに12ページほどコンテンツを増やしたりしています。 近著を中心とした10年にわたる筆者の著作 キャリアや仕事の仕方について、よく周りから聞かれるのが「いつ本を書いているのか?」「なぜ書き続けているのか?」といった質問です。僕としては、どちらかというと効率マニアで、一石二鳥を狙い続け

                                          継続的なアウトプットはなぜよいか? 著作も数多いエンジニアが語る、社外向け発表がチームまで成長させる話 - Findy Engineer Lab
                                        • 稲田豊史『映画を早送りで観る人たち』感想〜万人の万人に対する象徴闘争から覚醒させられる「編集権の簒奪」というチートスキル - 太陽がまぶしかったから

                                          映画を早送りで観る人たち なぜ映画や映像を早送り再生しながら観る人がいるのか――。なんのために? それで作品を味わったといえるのか? 著者の大きな違和感と疑問から始まった取材は、やがてそうせざるを得ない切実さがこの社会を覆っているという事実に突き当たる。一体何がそうした視聴スタイルを生んだのか? いま映像や出版コンテンツはどのように受容されているのか? あまりに巨大すぎる消費社会の実態をあぶり出す意欲作。 映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~ (光文社新書) 作者:稲田 豊史光文社Amazon 本書は『「映画を早送りで観る人たち」の出現が示す、恐ろしい未来(稲田 豊史) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)』から始まった早送り論についての、派生記事のとりまとめや書き下ろしを含んだ総括である。コンテンツの消費者にも、脚本家にもインタビューしており、ま

                                            稲田豊史『映画を早送りで観る人たち』感想〜万人の万人に対する象徴闘争から覚醒させられる「編集権の簒奪」というチートスキル - 太陽がまぶしかったから
                                          • 『わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる』という本を書いた

                                            心を揺さぶり、頭にガツンと食らわせ、世界の解像度を上げる本は、確かにある。 読前と読後で自分を一変させる、すごい本(スゴ本)だ。本から得られた知は、行動を変え、習慣を変え、人生を変える。これホント、なぜならわたしの身に起きたことだから。そんな「人生を変える運命の一冊」は、実は何冊もある。 このブログは、そうした本を中心に紹介してきた。これに加え、どのように探し、どう読み、何を得て、どんな行動につなげたかを本にした。タイトルはブログと同じ、『わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる』だ。 ここには、あなたにとっての「運命の一冊」を見つける方法を書いた。あなただけのスゴ本と出会うパーフェクトガイドだ。3行でまとめると、こんな感じ。 本を探すのではなく、人を探す方法 お財布に優しく(ここ重要)、スゴ本に出会い、見合い、結婚する方法 (良書なのは分かってるのに、なかなか読めない)運命の

                                              『わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる』という本を書いた
                                            • だれでも読書スピードが4倍速になる…医学博士が認めた「脳科学的に正しい速読」5つのポイント 意識を「集中」させずに、あえて「分散」させる

                                              頭の中で音読する読書方法は脳に負担が大きい オープンマインド・リーディングとは、「左脳のブレーキを解除して、右脳のアクセルを踏む」読み方を実践するための手法です。 一般的に、音読によって本を読んでいる人は、脳の様々な部位に負担をかけて読んでいます。それでは、思考ノイズや脳疲労が邪魔をして、右脳のパワーを引き出すことができません。 いわば脳が閉じた状態が、一般的な音読による読書なのです。 そこで、オープンマインド・リーディングの出番です。閉ざされた脳を「開いて」、右脳の力を開花させる読み方です。 オープンマインド・リーディングでは、脳を構成する4つの部位(前頭葉、側頭葉、頭頂葉、後頭葉)に同時に刺激を与えます。 それにより、従来の脳全体を使った読書法から、右脳中心の、無駄を省いたシンプルな読書法に切り替えることを目指します。 継続すれば、効率よく読書できるようになるモーターラーニング(運動学

                                                だれでも読書スピードが4倍速になる…医学博士が認めた「脳科学的に正しい速読」5つのポイント 意識を「集中」させずに、あえて「分散」させる
                                              • NHK出版、「異世界ラノベっぽい」と言われた「基礎英語2」をホントにラノベ化 題名は『異世界に転生したら伝説の少女だった件』

                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています NHK出版が、英語版の異世界転生ライトノベルを発売しました。2019年度のNHKラジオ講座「基礎英語2」で放送されたストーリーが元になっています。 中学レベルの英語で、ラノベが読めるぞー NHKラジオ講座「基礎英語2」は、年度ごとにテーマが変わります。2019年度は、女子中学生がドラゴンに誘拐された王子を救う物語。近年では「物語を楽しんでたら、英語が好きになっていた」となるように、中学生が興味を持ちそうな内容が選ばれています(関連記事)。 作品タイトルは『異世界に転生したら伝説の少女だった件』とラノベふう。主人公はごくふつうの女の子、若月ルナ。中学2年生です。偶然通りがかったアンティークショップできれいなペンダントを買って身につけたところ、異世界に転生。森の中をさまよっていると、超イケメンの騎士が……! と、ドキドキの展開です。この

                                                  NHK出版、「異世界ラノベっぽい」と言われた「基礎英語2」をホントにラノベ化 題名は『異世界に転生したら伝説の少女だった件』
                                                • 【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ

                                                  アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知 チーム・組織にプラクティスを導入し、根付かせるために! 116の手法を一冊にまとめた“実践”の手引き チームでのアジャイル開発には、開発技術やツールなどの「技術プラクティス」の活用が重要です。 プラクティスはそれぞれの目的や役割を意識することで効果を発揮します。しかし、目まぐるしく状況が変化する開発では、当初の目的を忘れて、プラクティスに取り組むこと自体が目的化してしまうチームも少なくありません。 本書は、チーム・組織でアジャイル開発に取り組んできた著者が、プラクティスの効果的な選択・活用のしかたについて、自らの実践経験に基づいてまとめたガイドブックです。 架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、チーム開発の様々なシーンで役立てられるプラクティスを、幅広くかつわかりやすく解説しています。開発現場に備えておけば、

                                                    【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ
                                                  • 年間120冊読んでたどり着いた結論:ITエンジニアの高年収戦略:エンジニアライフ

                                                    ぼくは書籍が大好きで、毎月10冊は読むようにしています。年間にすると120冊になりますね。それなりに激務な業界で働いていますので、ゆったりと読書をする時間が無いのも事実なのですが、だからといって書籍を読まないでいると智慧を手に入れる機会がなくなります。書籍には、執筆者の頭の中にある智慧が記されていますので、その智慧を拝借するには書籍を読むのが一番時間効率が良いのです。 ただし、ぼくが書籍を読む理由はそれだけではありません。読書量と年収は正の相関にあるのを知っているからです。たまたま書籍が好きだということと、戦略的に読書量を増やしているのとが重なり、年間120冊に落ち着いているというのが現状です。 出典:総務省統計局「家計調査」(2018)より 年間120冊の内訳 年間120冊の書籍を読んでいますが、ジャンルは幅広いです。仕事がら専門書だけではなく、会計知識や法律知識、業務知識系や組織運営理

                                                      年間120冊読んでたどり着いた結論:ITエンジニアの高年収戦略:エンジニアライフ
                                                    • エンジニアとして機械学習に携わった際にやっててよかった3つのこと - Lean Baseball

                                                      現職のコンサルっぽい仕事・インフラアーキなエンジニアな仕事も大好きですが, やっぱデータを見ると興奮するぐらいにデータ好きな人です. startpython.connpass.com 本日(2023/1/19), ありがたいご縁がありまして, 「機械学習エンジニアが目指すキャリアパスとその実話」というお話をさせていただきました. 参加者の方々, ご清聴ありがとうございました&参加されていない方も気になるポイントあればぜひ御覧ください. 1/19の #stapy で「機械学習エンジニアが目指すキャリアパスとその実話」なるトークをすることになりました, 自画自賛ですが思ったよりいい内容に仕上がった気がします, 機械学習とかデータサイエンティストとかのキャリアでお悩みの方に届くと嬉しいです, 来てねhttps://t.co/KHxAXYY5mr pic.twitter.com/eguUyEnfb

                                                        エンジニアとして機械学習に携わった際にやっててよかった3つのこと - Lean Baseball
                                                      • 千葉雅也氏が伝授「難解な哲学書」の読み解き方

                                                        読書はすべて不完全である 本稿では、「いかにも現代思想的な文章」をどのように読むか、そのコツ をレクチャーしたいと思います。 専門家の立場としては、現代思想の細やかなレトリック(文章の技法)を楽しみ、深く読めるようになってほしいのですが、でもそれより、徹底的にハードルを下げることが最優先だと思います。 細かいところは飛ばす。一冊を最後まで通読しなくてもいい。読書というのは、必ずしも通読ではありません。哲学書を一回通読して理解するのは多くの場合無理なことで、薄く重ね塗りするように、「欠け」がある読みを何度も行って理解を厚くしていきます。プロもそうやって読んできました。 そもそも、一冊の本を完璧に読むなどということはありません。改めて考えてみると「本を読んだ」という経験は、実に不完全なものであると気づきます。たとえ最後まで通読しても、細部に至るまで覚えている人はいません。強く言えば、大部分を忘

                                                          千葉雅也氏が伝授「難解な哲学書」の読み解き方
                                                        • 読書と年収の関係性/速読術フォトリーディング

                                                          『読みたい本はたくさんあるのに 本を読むのが苦手だ』 『読書は大切だとわかっているけど なかなか手がつけられていない』 『読もうとしても 途中で挫折して放置することがある』 このような方は結構いらっしゃるように思います。 こうした記事を書いている私も20代の頃はそうでしたから、お気持ちすごくよくわかります。 読書がラクにたくさんできるようになった20代後半の頃から20年以上が過ぎて、言えることは読書で得てきた情報が自分の大きな武器になってきたと感じることです。 苦手だった読書を好きにさせてくれた速読術フォトリーディングには本当に感謝しています。 読書をする人は年収が高い傾向にあるというお話はあちこちで聞きますが、読書をすることで仕事で成果を上げやすくなる。 ここが一番大きいと思っています。 読書と年収に関する調査では、2009年に「一般財団法人出版文化産業振興財団」から発表されている『現代

                                                            読書と年収の関係性/速読術フォトリーディング
                                                          • 【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita

                                                            アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知 チーム・組織にプラクティスを導入し、根付かせるために! 116の手法を一冊にまとめた“実践”の手引き チームでのアジャイル開発には、開発技術やツールなどの「技術プラクティス」の活用が重要です。 プラクティスはそれぞれの目的や役割を意識することで効果を発揮します。しかし、目まぐるしく状況が変化する開発では、当初の目的を忘れて、プラクティスに取り組むこと自体が目的化してしまうチームも少なくありません。 本書は、チーム・組織でアジャイル開発に取り組んできた著者が、プラクティスの効果的な選択・活用のしかたについて、自らの実践経験に基づいてまとめたガイドブックです。 架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、チーム開発の様々なシーンで役立てられるプラクティスを、幅広くかつわかりやすく解説しています。開発現場に備えておけば、

                                                              【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita
                                                            • 『「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門』の発売日なので本書ができるまでを振り返る - 基本読書

                                                              「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門 作者:冬木 糸一ダイヤモンド社Amazon僕の初の単著『「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門』が本日発売。宣伝記事を書きたいのだが、内容紹介に関してはすでにしっかりとした記事を書いているから、今日は『SF超入門』ができるまで、と題して、企画からどのようにして現在の構成にきまり、完成までに何があったのかを簡単に振り返っていこうかなと。そもそも僕はこういう制作振り返り系ドキュメンタリーが大好きなのだ。 huyukiitoichi.hatenadiary.jp 『ホドロフスキーのDUNE』とか、最近だとNetflixで公開されたLeague of Legendsのアニメ『Arcane』の制作ドキュメンタリーがYouTubeに上がっていて、これも大好きだ。完成品だけみるとあ〜おもしろかった。よくできていたな/できていなかった

                                                                『「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門』の発売日なので本書ができるまでを振り返る - 基本読書
                                                              • 英語の速読をするやり方やコツとは?英語速読の練習方法やおすすめの参考書を紹介

                                                                「英語の長文が苦手で、試験のときも時間内に英文を読み切れない」 「英文メールを読むのが遅いために毎日の仕事がはかどらない」 英語で書かれた文章も、日本語と同じくらいのスピードで読めたら良いのになぁと思いませんか? この記事では、「なぜ英語を読むスピードがなかなか上がらないのか」ということを考えながら、効率よく英語の速読ができるようになるための練習方法や、勉強のやり方のコツを紹介します。 無料で使えるアプリや、教材として活用できるサイトなども紹介していきますので、「ネイティブのように、もっと英文をスラスラ読めるようになりたい」と考えている方はぜひ一度試してみてください。 英語の速読が身につくと、自然と英語を読む量も増えるため英語力そのものもどんどん向上していきます。ポイントをおさえた正しいやり方で、速読力をしっかり磨いていきましょう。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は

                                                                  英語の速読をするやり方やコツとは?英語速読の練習方法やおすすめの参考書を紹介
                                                                • 文章を読むことが苦手になっていく - Lambdaカクテル

                                                                  家の便座が漏電して、ぶっ壊れてしまった。冷たい!と声をあげそうになってしまったのは数日前で、気付くと便座が冷たいしランプが点灯していない。コンセントを刺し直すとしばらく動いているのだが、またしばらくすると動かなくなっているのだ。うーんどうしたものか、と思って、とりあえずコンセントを突き刺すとバチンと大きな音がして家じゅうが真っ暗になってしまった。ブレーカーが落ちたのだ。しょうがないからコンセントは抜いたまま、暮らしている。こんなことは他にもあって、エアコンは水漏れしていてバケツに水を受けているし、たまに部品が落ちてくる。洗濯機のフィルターも詰まっている。うんざりだ。 そんな目に遭ったり、今日はたまたま雨が降っていて気圧の具合も悪かったのか、すっかり脳味噌が動かなくなってしまった。長い文章を読もうとすると目がぐるぐるする。風呂に入ってもグッタリしている。 頭の中に選挙カーが引っ越してきて、音

                                                                    文章を読むことが苦手になっていく - Lambdaカクテル
                                                                  • 【保存版】『はてブ2000以上』英語勉強法まとめ6選 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

                                                                    はてなブックマークを使っている人の中には、 「なんか定期的に英語勉強法がホッテントリ入りしてるな」 と思いつつ、「あとで読む」タグをつけたまま放置してしまう方も多いのではないでしょうか(私もそうなりがち…)。 でも、せっかくネットの集合知があるのに、活かさないのはもったいない! 先日はブクマ数が3000以上の記事をまとめました*1が、今回は過去ブックマークされたすべての記事の中から*2ブックマーク数が2000以上の記事を6個ピックアップし、全部読んだ上で、ランキング順に並べてサマリーをつけてみました(ブクマ数は、2021年2月27日時点)。 まとめていてあらためて気づきましたが、英語勉強法の記事って本当に多いです。 それだけみんな興味がある(でもだいたいはブクマして忘れてしまう笑)ってことですね。 そして、残念ながら今ではリンク先が切れてしまっている記事も多かったです…。インターネットの儚

                                                                      【保存版】『はてブ2000以上』英語勉強法まとめ6選 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~
                                                                    • 「独学大全」読書猿さんインタビュー 学ぶとは、生い立ちや境遇から自由になる最後の砦|好書好日

                                                                      文:篠原諄也 絵:塩川いづみ 読書猿(どくしょ・ざる) ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。1997年からメルマガを始め、2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシャ時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などのカテゴリーにまとめ、独自の視点で紹介。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。「大全」のタイトルは、トマス・アクィナスの『神学大全』(Summa Theologiae)のように、当該分野の知識全体を注釈し、総合的に組織した上で、初学者が学ぶことができる書物となることを願ってつけたという。 何度も失敗してつまずいた蓄積 ――正体不明で博覧強記の読書猿さんですが、一体何者なのでしょう? 一応、

                                                                        「独学大全」読書猿さんインタビュー 学ぶとは、生い立ちや境遇から自由になる最後の砦|好書好日
                                                                      • 国語教育とお気持ち表明文問題 勝手に補足

                                                                        トラバの増田たちは意図を理解して議論しているのに対し、ブクマかは意図が取れていないようですね。おそらく前提知識に違いがあります。 勝手ながら論点をまとめて知識を補足して良いでしょうか? anond:20230725121700 元増田は以下のような指摘をしています 1. いわゆるお気持ち長文が読書感想文フォーマットであること 2. 日本の国語教育は読書感想文に偏りロジカルライティングを教えないこと 3. 議論においてお気持ち長文を書いてしまう人が多いのは国語教育のせいではないか (以下、勝手な補足文章) お気持ち長文は読書感想文フォーマット普通、議論において文章は 事実(データ)/ 意見(考察)/ 結論 に分けて書きます。 文章は単純明快に。感想は書きません。 例えば「表現規制は犯罪抑制に効果があるか?」という議論においては 1. 事実(データ): 各国の犯罪率 2. 考察: 各国の表現規

                                                                          国語教育とお気持ち表明文問題 勝手に補足
                                                                        • 「多読」「速読」は「誤読」を増やすだけ。40年以上前に出版された「英文解釈教室」を、僕が20回以上読み返した理由(好書好日) - Yahoo!ニュース

                                                                            「多読」「速読」は「誤読」を増やすだけ。40年以上前に出版された「英文解釈教室」を、僕が20回以上読み返した理由(好書好日) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 英語リーディング力の正しい伸ばし方 第二言語習得研究に基づく効果的なチャンクリーディングとは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                                            はじめに 今回は第二言語習得研究に基づく英語リーディング力の科学的に正しい伸ばし方を考えていきます。英語リーディングの力を伸ばすには文法や語彙の知識だけで良いのでしょうか?まずは第二言語習得研究に基づく英語リーディングの役割を解説しながら、英語リーディングの認知プロセスを説明していきます。英語をトップダウン処理で理解する方法や、テキストを使った具体的なトレーニング方法も丁寧に解説していきます。 第二言語習得研究に基づく英語リーディングの役割 インプット・アウトプットを繋ぐ 自動化された顕在知識 理解可能なリーディング リーディングとリスニングの共通点(ワーキングメモリ理論) 英語リーディングの認知プロセス リーディングのプロセス テキスト全体を読むとは? 英語リーディングに必要な語彙や文法 単語数と英文カバー率 チャンク・センスグループを作れる文型・語彙知識 英文テキスト全体をトップダウン

                                                                              英語リーディング力の正しい伸ばし方 第二言語習得研究に基づく効果的なチャンクリーディングとは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                                            • 【保存版】『はてブ3000以上』英語勉強法まとめ9選 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

                                                                              [記事編集履歴:2021年3月1日最終更新] はてなブックマークを使っている人の中には、 「なんか定期的に英語勉強法がホッテントリ入りしてるな」 と思いつつ、「あとで読む」タグをつけたまま放置してしまう方も多いのではないでしょうか(私もそうなりがち…)。 でも、せっかくネットの集合知があるのに、活かさないのはもったいない! ということで、過去ブックマークされたすべての記事の中から*1ブックマーク数が3000以上の記事をピックアップし、全部読んだ上で、ランキング順に並べてサマリーをつけてみました*2。(ブクマ数は、2021年1月31日時点) さすがに多数のブックマークを集める人気記事だけあって、いずれも英語学習に役立つものばかりです。さっと一読して、気になる記事がありましたらぜひ直接リンク先を読んでいただければと思います。 目次 1.急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法(8954ブ

                                                                                【保存版】『はてブ3000以上』英語勉強法まとめ9選 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~
                                                                              • 読書記録の書き方6選×おすすめアプリ6選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                読書の質を高めたいなら、読書記録がおすすめ。要約、感想、心に残った文章などを書き残せば、より深く記憶に刻めますよ。 有識者が推奨する読書記録テンプレートや書き方のコツ、便利なツールなど詳しくご紹介します。 読書記録のメリット これまで読んだ本を振り返れる 本の内容を整理できる 本の知識を活用しやすい 記憶が定着しやすい 読書記録の書き方1:ひとこと読書ノート 自分に必要な情報だけ 気取らず本音で 感想だけでなく理由も 思い出の品を貼る 読書記録の書き方2:A4用紙記録法 ひとこと要約 図解 自分なりの意見 読書記録の書き方3:K-W-L表 K:すでに知っていること W:本から学びたいこと L:本から学べたこと 読書記録の書き方4:本の余白を使う テーマに沿った重要な情報 テーマからは逸れるが有益な情報 著者独自の主張 スタイルについて気づいた点 引用された本 読書記録の書き方5:引用ベスト

                                                                                  読書記録の書き方6選×おすすめアプリ6選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                                • 「本を速く読めて記憶にも残せる人」が読書で大切にしていること。意外にも○○は後回しでいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                  「限られた時間でより多くの本を読むため、読むスピードを上げたいけれど、内容もきちんと記憶したい」 「多くの本から知識を得て、仕事や勉強に活かしたい」 そう感じている人には、脳の特性を活かした速読術がおすすめです。 この記事では、速く読みながらもしっかり記憶する読書法を、筆者の実践も交えて紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後はSEとしてIT企業に勤務した。仕事のパフォーマンスアップに不可欠な身体の整え方に関心が高く、働きながらピラティスの国際資格を取得。現在は国際中医師合格を目指し毎日勉強している。勉強効率を上げるため、脳科学や記憶術についても積極的に学習中。 本を速く読もうとする人が見落としがちなこと 本を速く読むうえで大切にすべき “意外” なこと 1. 解説部分は後回し・飛ばし読みでいい 2. 読み返さない 脳に定着

                                                                                    「本を速く読めて記憶にも残せる人」が読書で大切にしていること。意外にも○○は後回しでいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習