並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

遠隔授業の検索結果1 - 40 件 / 63件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

遠隔授業に関するエントリは63件あります。 教育大学著作権 などが関連タグです。 人気エントリには 『オンライン授業を行う! ZoomやYouTubeライブで双方向コミュニケーションを実現した教員の知見。小中高大学の遠隔授業事例も』などがあります。
  • オンライン授業を行う! ZoomやYouTubeライブで双方向コミュニケーションを実現した教員の知見。小中高大学の遠隔授業事例も

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、文部科学省は2020年2月28日に全国の学校に休校を要請。その後、3月24日に再開への指針が公表されました。日々状況が変わる中、一部の学校では、4月以降も休校の延長やWebでの授業を行うと公表しています。 本記事では、さまざまな学校の先生や教授による「オンライン(リモート)授業」の知見を集めました。今後も続く休校措置や、遠隔での授業の際にご活用ください。 何を使ったらどんなことができる? 各種Webサービスの特色を知る 実体験から、双方向コミュニケーションの課題と解決を知る 4年間のオンライン講義の経験と10個の改善案 YouTubeライブとZoomを並行して配信 手持ちの機材で双方向コミュニケーションを可能にする オンライン授業を継続するなら。導入を検討したい便利な機材やアプリ 画質、画角、音質、そして値段。 授業を録画するのに最適なビデオカメラ 双方

      オンライン授業を行う! ZoomやYouTubeライブで双方向コミュニケーションを実現した教員の知見。小中高大学の遠隔授業事例も
    • データダイエットへの協力のお願い:遠隔授業を主催される先生方へ - イベント - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics

      情報通信回線は全国民が共有する有限の資源です。通信量が情報通信回線の限界を超えるとすべての利用者が大きな影響を受けます。1600万人の生徒・学生が、この世界的な災禍の中でも十分な学習ができるように、「データダイエット」に協力しましょう。 オンライン授業は通信量(データ量)が極力小さくなるように工夫しましょう。 空いた通信回線の容量は、初等中等教育や新入生教育等Face-to-Faceが必要となる場合や障がい者への合理的配慮など必須の分野へ使ってもらいましょう。 通信量に配慮した授業の実施・設計手法 先生が話す映像を送信する必要はありません。講義中、自分の顔や書画カメラを動画で常時流しておいたりすると通信量は多くなります。学生のカメラもオンにし続けると通信量が増えます。不要なカメラはオフしましょう。 画面共有による資料提供中心の授業は通信量が大幅に少なくなります。先生が黒板の前で動き回る授業

        データダイエットへの協力のお願い:遠隔授業を主催される先生方へ - イベント - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics
      • ビデオ会議「Zoom」を教育関係者に無料提供 遠隔授業など支援 4月30日まで

        米Zoom Video Communicationsは3月1日、クラウド型ビデオ会議サービス「Zoom」を教育関係者向けに無料で提供すると発表した。期間は4月30日まで。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府が全国の小中高に臨時休校を要請したことを受け、無料提供に至った。 遠隔での会議、授業、保護者会などにZoomを使ってもらい、休校中の学校運営を支援したい考え。期間中は1会議当たり最大300人が、時間制限・回数制限なしでZoomを使える。遠隔授業では49人までのビデオ画像を表示できる。500人まで参加できる遠隔セミナーも行える。 Zoomの無料プランでは本来、3~100人のミーティングを1回当たり40分間のみ実施できるが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて機能を拡張した。申し込みは、Zoomの公式サイトで受け付ける。 【訂正:2020年3月2日午後4時30分 初出で「Zoom」の無料

          ビデオ会議「Zoom」を教育関係者に無料提供 遠隔授業など支援 4月30日まで
        • 知り合いの大学の先生「思ったより、まじめに授業やっているのですね」→遠隔授業の真の怖さは「常時授業参観」なことかも

          ICHIRO SATOH @ichiro_satoh 知り合いの先生から連絡をいただく。「思ったより、まじめに授業やっているのですね」という旨なのですが、遠隔授業の真の怖さに震えております(つまり、受講した学生の親という展開) 2020-05-14 11:26:57

            知り合いの大学の先生「思ったより、まじめに授業やっているのですね」→遠隔授業の真の怖さは「常時授業参観」なことかも
          • 明治学院大、全学生1万2000人に一律5万円支給「遠隔授業の経費」  | 毎日新聞

            新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、明治学院大は約1万2000人の学生全員に一律5万円を支給する。授業のオンライン化に伴い、新規にパソコンや通信機材の調達が必要な学生もいるため「経費負担を少しでも軽減したい」と緊急支援を決めた。いわば国や自治体の給付金の“大学版”だ。 同大は東京都港区と横浜市戸塚区にキャンパスがあり、いずれも4月8日から立ち入り禁止にした。また、始業日を6日から20日に延期し、授業はすべてオンライン化し、5月の大型連休以降も当面…

              明治学院大、全学生1万2000人に一律5万円支給「遠隔授業の経費」  | 毎日新聞
            • 遠隔授業「著作権料倒産」のリスク ZOOMで混乱する音声動画著作権と権利料 | JBpress (ジェイビープレス)

              そのなかで、大学など教育機関が「遠隔講義」などのシステムを多用しているのは、ご案内の通りです。 これについて、2020年4月時点から一貫して「あらあら」と思っていることがあります。 地雷というか爆弾を平気で抱えるところがたくさん見受けられ、一つ間違うと追々、莫大な請求が来て大変なことになるのが目に見えている。 業務としての「動画コンテンツ」のシステム・アップロードです。 例えば以下のようなケースを考えると分かりやすいでしょう。何らかの学校に委嘱されて1回の授業をすると、それに対して謝金が出るというのが、常勤・非常勤の講師が行う「授業契約」です。 では、それが「1回」ではなく、ビデオ教材として、何回でも視聴できるものを提供せよ、ということであれば・・・? 現行の内外の著作権法は、音声動画について、基本、視聴のたびに権利料を支払う「ペイ・パー・ビュー」の考え方を原則にしています。 しかし、ウエ

                遠隔授業「著作権料倒産」のリスク ZOOMで混乱する音声動画著作権と権利料 | JBpress (ジェイビープレス)
              • oʞıɹoN ∀NIIN on Twitter: "ノリコは激おこした。必ず、かの遠隔授業をやらなければならぬと決意した。ノリコにはITがわからぬ。ノリコは、日本の近世の漢文学専攻である。返点を付け、古文書を読んで暮して来た。けれども文系にはちょっと難しいかもわかりませんねに対しては、人一倍に敏感であった。"

                ノリコは激おこした。必ず、かの遠隔授業をやらなければならぬと決意した。ノリコにはITがわからぬ。ノリコは、日本の近世の漢文学専攻である。返点を付け、古文書を読んで暮して来た。けれども文系にはちょっと難しいかもわかりませんねに対しては、人一倍に敏感であった。

                  oʞıɹoN ∀NIIN on Twitter: "ノリコは激おこした。必ず、かの遠隔授業をやらなければならぬと決意した。ノリコにはITがわからぬ。ノリコは、日本の近世の漢文学専攻である。返点を付け、古文書を読んで暮して来た。けれども文系にはちょっと難しいかもわかりませんねに対しては、人一倍に敏感であった。"
                • 教員が「部屋映せ」 大学、遠隔授業でトラブル多発 御輿久美子氏に聞く - 日本経済新聞

                  新型コロナウイルスの収束は見通せず、多くの大学生は秋からも遠隔で授業を受ける。慣れない環境下で教員と学生の間でトラブルが起きており、放置すればアカデミックハラスメント(アカハラ)にもつながりかねない。学生からの相談を受け付けている団体の御輿久美子代表理事にトラブルの実態を聞いた。相談件数、例年の1.5倍に――学生の学びが大きく変化しました。「不慣れなオンライン授業には学生と教員の双方が戸惑

                    教員が「部屋映せ」 大学、遠隔授業でトラブル多発 御輿久美子氏に聞く - 日本経済新聞
                  • 「在宅」で通信量急増 ネット接続、遅延懸念も 広がるテレワーク、遠隔授業(時事通信) - Yahoo!ニュース

                    新型コロナウイルスの影響に伴う臨時休校や在宅勤務を背景に、国内のインターネットのデータ通信量が急増している。政府の緊急事態宣言に基づく外出自粛要請を受け、家庭の通信需要は一段と高まる見通し。遠隔授業に一時的に切り替える大学も多く、ネットがつながりにくくなる状況が懸念される。 ネット接続サービス大手NTTコミュニケーションズ(東京)によると、4月6~10日の平日5日間の日中通信量は、自宅でパソコンを使う勤務や動画配信サイト視聴の拡大を背景に2月中旬までと比べ最大40%増えた。広報担当者は「現在の倍以上の通信量に耐えられるインフラを備えている」と強調するが、既に在宅勤務の導入企業側や動画配信といったサービス運営側の回線混雑などから、一部で接続遅延が起きている。 企業も対応を急いでおり、中外製薬ではテレワークなど外部から社内システムに接続する際の回線数を2倍の5000に増やした。セブン―イレブン

                      「在宅」で通信量急増 ネット接続、遅延懸念も 広がるテレワーク、遠隔授業(時事通信) - Yahoo!ニュース
                    • 文化庁、遠隔授業を早期に実現するためのパブリックコメントを実施 ~ 新型コロナウイルス感染拡大を受け通常より短期間の意見募集に | HON.jp News Blog

                        文化庁、遠隔授業を早期に実現するためのパブリックコメントを実施 ~ 新型コロナウイルス感染拡大を受け通常より短期間の意見募集に | HON.jp News Blog
                      • 山梨大、ウクライナの学生に遠隔授業を提供 「涙が出るくらい感謝」:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                          山梨大、ウクライナの学生に遠隔授業を提供 「涙が出るくらい感謝」:朝日新聞デジタル
                        • 遠隔授業を阻む著作権の問題をクリアにする「授業目的公衆送信補償金制度」とは? | HON.jp News Blog

                          《この記事は約 14 分で読めます(1分で600字計算)》 新型コロナウイルス感染拡大を受け、学校で遠隔授業のニーズが急速に高まっている。その際の障壁とされていた著作権の問題をクリアにすべく、「授業目的公衆送信補償金制度」が前倒し施行される見通しだ。そこで本稿では、この新制度がどのようなものなのか、筆者の理解の範囲で解説する。 注意点 筆者は2015年に著作権などの入門書『クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。著作権のことをきちんと知りたい人のための本』を著し、大学・短大で非常勤講師としてデジタル編集論・デジタル出版論などを教えているが、弁護士資格などは持っていない。本稿はもちろん、細心の注意を払い、さまざまな文献・資料を参照しながら書いてはいるが、もし誤認・誤記などあれば、遠慮なくご指摘いただきたい。 現行法はどうなっている? 現行の著作権法でも、学校その他の教育機関

                            遠隔授業を阻む著作権の問題をクリアにする「授業目的公衆送信補償金制度」とは? | HON.jp News Blog
                          • 大学サーバーがダウン 遠隔授業開始の影響か - 日本経済新聞

                            新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、各大学がキャンパスを閉鎖し、オンラインによる遠隔授業の取り組みが広がる中、ツイッター上では11日、各大学のサーバーがダウンしたとの投稿が相次いだ。ゴールデンウイークが終わり、本格的に遠隔授業を始めた大学が多いことが影響したとみられる。東海大は11日から、オンラインでの遠隔授業を開始した。ホームページ(HP)上にはシステム障害のため利用できないとするお知らせ

                              大学サーバーがダウン 遠隔授業開始の影響か - 日本経済新聞
                            • YouTuberをバカにしていた大学教授が思い知った遠隔授業のハードさ 若手は字幕も音楽も自由自在だが…

                              大学教師が突然「YouTuber」になるということ 新型コロナの影響で、多くの大学が遠隔授業を余儀なくされた。筆者が勤める長浜バイオ大学でも、3月上旬に遠隔授業の検討が始まり、同月下旬までには、学長主導のもと「すべての授業を遠隔で実施する」ことが決定した。準備には時間がかかったものの、当初の学年歴から2週間の遅れで、4月20日から開始することができた。全国的にみれば、かなり早いスタートが切れたと思う。 遠隔授業が始まってから、すでに2カ月以上が経過した。この間、われわれ教員は、はからずも「YouTuber」としての生活を余儀なくされた。すでに全国で緊急事態が解除されているが、本学では原則として6月いっぱいは、遠隔授業を継続することが決まっている。おそらく他大学も似たようなものだろう。 しかし大学教授がYouTuberになるとは果たしてどういうことか。

                                YouTuberをバカにしていた大学教授が思い知った遠隔授業のハードさ 若手は字幕も音楽も自由自在だが…
                              • 遠隔授業と著作権法|小倉秀夫

                                COVIT-19対策として、インターネットを用いた遠隔授業を行おうという動きがあるが、それが著作権法の壁によって阻まれているということが話題となっています。確かに、現行著作権法第35条2項では、その授業が行われている場所で直接その授業を受けている者がおり、かつ、その授業と遠隔授業とが同時に行われていることが、その著作権者の許諾を得ずに、その授業の過程における利用に供することを目的として、公表された著作物を遠隔地にいる受講者に送信するための条件となっています。このため、COVIT-19対策のために、全学生を自宅待機させたまま遠隔授業を行う場合、第三者の著作物を活用することがやりにくくなります。引用の要件を具備する範囲内での利用に留めるか、あらかじめ許諾を得ておくことが必要になります。 しかし、実のところ、平成30年改正で著作権法第35条は大幅な改正がなされており、改正法ではこの問題はだいぶ解

                                  遠隔授業と著作権法|小倉秀夫
                                • MacBook Airレビュー--リモートワークや遠隔授業に強い、シンプルなオールインワン

                                  2020年3月、AppleはMacBook Airをマイナーチェンジした。基本的には2018年10月にフルモデルチェンジした13インチRetinaディスプレイを搭載したモデルがベースとなっているが、今回新たにMagic Keyboardが搭載されたこと、そしてプロセッサの選択肢が拡がったことで、製品としての完成を見た、といってもいいだろう。 ハードウェアのシンプルさを極めた「MacBook Air」 MacBook Airは、Appleで最も人気のある、販売台数が多いMacだ。しかしAppleが「最も人気があるコンピュータ」と言わない理由は、すでにAppleはiPadを「コンピュータ」カテゴリに格上げしているからだ。 Appleの歴史は、コンピュータの民主化の歴史でもある。1984年、モニタ一体型でマウス操作が可能なコンピュータ、Macintoshからスタートした。これにより、買ってきてキ

                                    MacBook Airレビュー--リモートワークや遠隔授業に強い、シンプルなオールインワン
                                  • 大学などの遠隔授業等における「著作権の壁」をクリアするためには|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

                                    【追記】 ▼「(1) 法が想定している授業形態」の表の一部に誤記があったので修正しました(2020年4月21日21:49)。 ▼記事中の図について一部変更しました(2020年4月23日10:20)。 ■ はじめに 国内で新型コロナウイルス感染症が引き続き拡大していることから、大学等の教育機関における遠隔授業が急速に拡大していますが、それらの遠隔授業において他人の著作物を利用することがあります。 他人の著作物を利用する際には原則として著作権者の許諾を得る必要がありますが、もともと教育目的での一定の著作物の利用については、「学校その他の教育機関における複製等」(35条)という規定があり、一部の行為については著作権者の許諾なく、かつ無償で行うことが可能となっていました。 そして、コロナのコの字もなかった時期になされた平成30年著作権法改正において、この著作権法35条が対象としている行為について、

                                      大学などの遠隔授業等における「著作権の壁」をクリアするためには|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
                                    • 遠隔授業で回線圧迫も 大学は通信量減らすデータダイエットを | NHKニュース

                                      新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、全国の大学でインターネットを使った遠隔授業が進められていますが、授業の動画などが回線を圧迫し市民生活に影響を及ぼすおそれがあるとして、情報通信の専門家が全国の大学に通信量を減らす「データダイエット」の工夫を呼びかけました。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、全国の大学ではインターネットを使った遠隔授業が行われていて、8日は各大学の情報システムの担当者や情報通信の専門家が問題点や対策などを話し合う会議をオンラインで開きました。 会議では、国立情報学研究所の喜連川優所長が、授業の動画などによってインターネットの回線が圧迫され市民生活に影響が出かねないとして、通信量を極力減らす「データダイエット」に協力を呼びかけました。 具体的な対策としては、教員が黒板などに書き込む様子を中継すると通信量が増えるため、資料をファイルとして共有することや、双方向の通信は

                                        遠隔授業で回線圧迫も 大学は通信量減らすデータダイエットを | NHKニュース
                                      • 「出席停止」名称の変更を提言 政令市長会、コロナ遠隔授業で | 共同通信

                                        全国20の政令指定都市でつくる指定都市市長会は12日、新型コロナウイルス対策で登校せず遠隔授業を受けた児童生徒を、欠席ではなく「出席停止・忌引きなど」として扱うとの文部科学省の指針について、保護者に不安を与えるとして別の呼び方に変更するよう求める提言書を同省に提出した。 文科省は、分散登校や感染不安などを理由に登校せず、自宅でパソコンを通じて授業を受けた児童生徒について、出席停止として扱った上で遠隔授業を受けたことを指導要録に記録するとの指針を示している。今月には、受験で不利にならないように調査書に出席停止日数を記載しないよう教育委員会に通知した。

                                          「出席停止」名称の変更を提言 政令市長会、コロナ遠隔授業で | 共同通信
                                        • クローズアップ:新型コロナ 大学、遠隔授業のみ6割 | 毎日新聞

                                          新型コロナウイルスの影響で休校が続いていた小中学校や高校が再開する中、大学は慎重な動きが目立つ。前期は基本的にオンライン授業で行うことを決めたり、構内への立ち入りを制限したりするケースが少なくない。一方で、学生の孤立化や修学意欲の低下が懸念されている。なぜ大学の本格再開は遅れているのか。 「学内からクラスター出したくない」 第2波を懸念、慎重 福島大は前期の授業をオンラインのみで行うことを決めている。約4000人の学生の55%が県外出身者で、新型コロナウイルスに伴う休校で帰省してしまった学生も多い。「もし対面授業を再開させると、全国から学生が集まり、再び感染リスクが高まる。クラスター化防止を万全にしたい」(担当者) 全国で唯一、感染者が確認されていない岩手県にある岩手大も同様の理由で前期は基本的にオンライン授業を続ける。約5400人の学生の半数以上は感染者が多い関東や北海道を含めた県外出身

                                            クローズアップ:新型コロナ 大学、遠隔授業のみ6割 | 毎日新聞
                                          • 字読めない子増える コロナ禍の遠隔授業影響か―ブラジル:時事ドットコム

                                            字読めない子増える コロナ禍の遠隔授業影響か―ブラジル 2022年02月13日07時21分 図書館で本を開くブラジルの子供=2020年3月、リオデジャネイロ(AFP時事) 【サンパウロ時事】ブラジルで6~7歳の小学生の非識字率が新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)下で大幅に上昇し、10人に4人は満足に読み書きができないことが、地元教育NGOの調べで分かった。現在は対面授業が再開されているものの、長期にわたり遠隔授業を余儀なくされ、十分な教育を受けられない児童が多数いたためとみられる。 コロナ禍が子供の脳と心に及ぼす影響 NGO「トードス・ペラ・エドゥカソン」が地理統計院(IBGE)のデータを基にまとめた報告によると、6~7歳児の非識字率はパンデミック前の2019年時点で25.1%だったが、21年には40.8%へ急増した。この年齢の非識字児童の数は140万人から240万人に増えた

                                              字読めない子増える コロナ禍の遠隔授業影響か―ブラジル:時事ドットコム
                                            • 遠隔授業で教科書利用可能に 改正著作権法、28日施行 - 日本経済新聞

                                              新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は10日、教科書などの著作物をインターネットなどによる遠隔授業で使えるようにする改正著作権法を28日に施行する政令を閣議決定した。政府の緊急事態宣言発令で多くの小中高校や大学などで休校が続く中、遠隔授業をしやすい環境を整えて学習の遅れが生じないようにする。ネットやテレビを通じた遠隔授業で、教科書などの著作物を自由に無償で使えるようになる。このほか、予習・

                                                遠隔授業で教科書利用可能に 改正著作権法、28日施行 - 日本経済新聞
                                              • 4/8最終更新:大学における遠隔授業/オンライン授業Tips等まとめ

                                                大学で遠隔授業/オンライン授業を行う際に参考になるTips等。4/8:ある程度出揃ったので更新を止めます。ありがとうございました。

                                                  4/8最終更新:大学における遠隔授業/オンライン授業Tips等まとめ
                                                • 遠隔授業、自宅での教員同席「不可能」 デジタル相 - 日本経済新聞

                                                  平井卓也デジタル改革相は3日、遠隔授業の実施時に受信側にも教員の同席を求める規制について見直す意向を示した。「両方に教員が立ちあうのは無理だ」と語った。河野太郎規制改革相と萩生田光一文部科学相との3者協議で議論する考えを表明した。平井氏は都内でデジタル教育に関するイベントに出席した後、記者団の取材に答えた。文科省は遠隔授業の実施時には、情報の発信側だけでなく受信側にも教員を配置するよう求めて

                                                    遠隔授業、自宅での教員同席「不可能」 デジタル相 - 日本経済新聞
                                                  • 寂しすぎるキャンパス生活 続く遠隔授業、大学生不満 - 日本経済新聞

                                                    小中高校が夏休み前から通常授業に戻る中、ほとんどの大学はオンライン授業を続け、秋以降も対面での授業は限定的になりそうだ。「大学がどんな場所か分からない」。大学1年生は新型コロナウイルスが直撃したキャンパスライフの寂しさを嘆き、保護者からも不満の声が上がる。「大学に行ったのは1度。4月にあった新入生ガイダンスだけです」。名古屋大1年の男子学生(19)は肩を落とす。入学式は中止になり、前期の授業は

                                                      寂しすぎるキャンパス生活 続く遠隔授業、大学生不満 - 日本経済新聞
                                                    • 入院中の遠隔授業、教員いなくても単位 広島の県立高:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        入院中の遠隔授業、教員いなくても単位 広島の県立高:朝日新聞デジタル
                                                      • コロナで変わる世界:第1部 くらしの風景 「学費返還を」大学動揺 遠隔授業に学生不満 | 毎日新聞

                                                        学費返還を求めて集会に参加する学生たち。「学生の意見即刻受容!」などと書かれたカードを掲げている=ソウルで6月(韓国の全国大学学生会ネットワーク提供) 「前期の学費を直ちに返還せよ!」。韓国で約30大学の学生が所属する「全国大学学生会ネットワーク」(全大ネット)の林智慧(イムジヘ)共同議長(23)ら約100人は今年6月、国会議事堂近くで声を張り上げた。 韓国では、新型コロナウイルス拡大の影響で前期(3~6月)はほとんどの大学で、オンライン授業となった。全大ネットには、授業の質に不満を訴える声が次々と寄せられ、約2万人を対象にしたアンケート調査では、ほぼ100%の学生が学費返還を望んでいることが判明した。全大ネットなどは7月、政府と各大学を相手取り、学費返還を求める訴訟を起こした。 韓国の私立大学の学費は、平均で年間約750万ウォン(約70万円)、国公立大学は約420万ウォンだが、訴訟では前

                                                          コロナで変わる世界:第1部 くらしの風景 「学費返還を」大学動揺 遠隔授業に学生不満 | 毎日新聞
                                                        • コロナ下で遠隔授業受けた子、日本は最下位 民間調査 - 日本経済新聞

                                                          新型コロナウイルスの感染拡大で登校できなかった昨年春から夏の間にオンラインによる遠隔授業を受けた子どもの割合が日本は9.6%だったことが、個別指導塾運営のスプリックスの調査で分かった。調査対象の米欧やアジア11カ国中最下位で、教育現場でのデジタル活用の遅れが改めて浮かんだ。調査は2020年8~9月、日本・米国・中国・インド・英国・フランス・ポーランド・タイ・インドネシア・マレーシア・ミャンマ

                                                            コロナ下で遠隔授業受けた子、日本は最下位 民間調査 - 日本経済新聞
                                                          • 大学教員の8割、コロナで負担増 遠隔授業への対応で | 共同通信

                                                            全国大学高専教職員組合は20日、国公立大などの教員に新型コロナウイルスの影響を尋ねたアンケートの結果を公表した。教員の8割が「業務負担が増えた」と考え、その多くが遠隔授業への対応を理由に挙げた。 アンケートは6~9月、インターネットなどで実施し、教員1174人から回答を得た。 新型コロナ対応の業務負担について「かなり増えた」が47.5%で、「やや増えた」は32.9%となり合計は80%を超えた。「変わらない」は13.6%で、減ったと答えた人もいた。 負担が増えた人に複数回答で理由を尋ねると、遠隔授業への対応などの教育面が94.9%で最多だった。

                                                              大学教員の8割、コロナで負担増 遠隔授業への対応で | 共同通信
                                                            • 急がば回れ。遠隔授業のために授業設計の基本を学び直そう - 川瀬和也 研究ブログ

                                                              2020年5月現在、最も多くの大学教員を最も悩ませているのは、遠隔授業への対応でしょう。Zoomの使い方、LSMの使い方、映像編集の仕方など、ICTの活用法にも注目が集まっています。 しかし、これらを使いこなすために最も重要なのは、授業デザインの基本に立ち返ることだと私は思います。特に大学教育の大部分を占める知識伝達型の授業についてはそうです。(知識伝達型でない授業こそ大学教育の核心であるという考え方もあるとは思いますが、そうは言っても微分方程式を知らずに物理学をやることも、セントラル・ドグマを知らずに生物学をやることも、正規分布を知らずに社会科学をやることも、哲学史も論理学も知らずに哲学をやることもできないでしょう。) この記事では、遠隔授業対応において最も重要だと私が考える三点に絞って、授業デザインの基本を紹介したいと思います。目次は以下の通りです。 1.目的・目標を明確にした授業デザ

                                                                急がば回れ。遠隔授業のために授業設計の基本を学び直そう - 川瀬和也 研究ブログ
                                                              • 名古屋商科大学、全学一斉に遠隔授業 新型コロナ受け 4月から - 日本経済新聞

                                                                名古屋商科大学は12日、新型コロナウイルスの流行を受けて全学部・大学院の講義を4月から一斉に遠隔で行うことを決めた。教員は研究室や学内のスタジオで授業を行い、学生は入学時に大学から配られたノートパソコンを使ってリアルタイムに自宅で受講する。コロナウイルスの影響で全学一斉に遠隔授業を

                                                                  名古屋商科大学、全学一斉に遠隔授業 新型コロナ受け 4月から - 日本経済新聞
                                                                • 日本私立大学連盟 遠隔授業での取得単位数 制限緩和を要望 | NHKニュース

                                                                  全国の私立大学で作る団体が萩生田文部科学大臣と面会し、新型コロナウイルスへの対応としてオンラインなどの遠隔授業で取得できる単位数の制限を緩和することなどを要望しました。 オンラインなどの遠隔授業は、大学の設置基準で卒業に必要な単位として認めるのは60単位を上限とする規定があり、新型コロナウイルス対応の特例として、今年度、出席管理や課題の提出などの一定の条件を満たす遠隔授業で取得した単位は、この60単位から除外する措置が取られています。 要望書では、「世界の主要大学は、新型コロナウイルスの危機を乗り越え、これまで以上に高度な教育研究のオンライン化に取り組んでいて、この流れに乗ることができなければ、わが国の大学は取り残されてしまう」などとして、60単位の上限を緩和するよう求めています。 また、通学することを前提とした大学の敷地や建物の面積についての規制も撤廃するか緩和することを求めています。

                                                                    日本私立大学連盟 遠隔授業での取得単位数 制限緩和を要望 | NHKニュース
                                                                  • HandBrakeを使用した動画ファイル圧縮方法 | 遠隔授業 | 愛媛大学医学部 遠隔授業・Web会議 ポータルサイト

                                                                    HandBrakeを使用した動画ファイル圧縮方法 作成に必要なもの WindowsPC または MacHandBrake(フリーソフトウェア)変換する動画データ(MP4形式、wmv形式など) 1.HandBrakeをインストールする(初回のみ) Handbrakeの公式サイトからダウンロードします。 https://handbrake.fr/ 日本語版はありませんダウンロードしたHandBrakeセットアップファイルを実行します。 「Next」をクリックします。 ソフトウェアライセンスに同意する場合は「Next」をクリックします。 インストール先を確認して「Install」をクリックします。 インストールが完了したら「Finish」をクリックします。 2.HandBrakeの設定を変更する(初回のみ) デスクトップにHandBrakeのショートカットが出来ますのでダブルクリックで開きます。

                                                                    • 「在宅」で通信量急増 ネット接続、遅延懸念も―広がるテレワーク、遠隔授業:時事ドットコム

                                                                      「在宅」で通信量急増 ネット接続、遅延懸念も―広がるテレワーク、遠隔授業 2020年04月15日07時15分 新型コロナウイルスの影響に伴う臨時休校や在宅勤務を背景に、国内のインターネットのデータ通信量が急増している。政府の緊急事態宣言に基づく外出自粛要請を受け、家庭の通信需要は一段と高まる見通し。遠隔授業に一時的に切り替える大学も多く、ネットがつながりにくくなる状況が懸念される。 試行錯誤する企業 出勤7割減、一部は「対応困難」―緊急事態宣言 ネット接続サービス大手NTTコミュニケーションズ(東京)によると、4月6~10日の平日5日間の日中通信量は、自宅でパソコンを使う勤務や動画配信サイト視聴の拡大を背景に2月中旬までと比べ最大40%増えた。広報担当者は「現在の倍以上の通信量に耐えられるインフラを備えている」と強調するが、既に在宅勤務の導入企業側や動画配信といったサービス運営側の回線混雑

                                                                        「在宅」で通信量急増 ネット接続、遅延懸念も―広がるテレワーク、遠隔授業:時事ドットコム
                                                                      • Google、遠隔授業で活用できるツールや情報を紹介するウェブサイト「家から教えよう」を公開:ユネスコ教育情報工学研究所の支援と協力を得て作成

                                                                          Google、遠隔授業で活用できるツールや情報を紹介するウェブサイト「家から教えよう」を公開:ユネスコ教育情報工学研究所の支援と協力を得て作成
                                                                        • 新型コロナ対策遠隔授業における著作権法上の課題について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          COVID-19対策として、ネットを使った遠隔授業が行なわれるケースが今後も増えてくると思います。そこで、ちょっと気になるのが、著作権法35条の規定です。著作権35条は、教育機関における著作物の利用が自由にできる(著作権者の許諾がいらない)場合の規定です。 第三十五条 学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。 2 公表された著作物については、前項の教育機関における授業の過程において、当該授業を直接受ける者に対して当該著作物をその原作品若しくは複製物を提供し、若しく

                                                                            新型コロナ対策遠隔授業における著作権法上の課題について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 霞ヶ関女子 on Twitter: "これ役人でも「文科省ほんとダメだな」と思うので、一般人からしたら意味不明ですよね… ものすごく簡単に言うと、小・中学校で遠隔授業をする場合、受信側に担当科目の教員を配置しないといけないのですよね。 なので、自宅からオンラインで参… https://t.co/WhGrQCUrea"

                                                                            これ役人でも「文科省ほんとダメだな」と思うので、一般人からしたら意味不明ですよね… ものすごく簡単に言うと、小・中学校で遠隔授業をする場合、受信側に担当科目の教員を配置しないといけないのですよね。 なので、自宅からオンラインで参… https://t.co/WhGrQCUrea

                                                                              霞ヶ関女子 on Twitter: "これ役人でも「文科省ほんとダメだな」と思うので、一般人からしたら意味不明ですよね… ものすごく簡単に言うと、小・中学校で遠隔授業をする場合、受信側に担当科目の教員を配置しないといけないのですよね。 なので、自宅からオンラインで参… https://t.co/WhGrQCUrea"
                                                                            • 遠隔授業での著作物利用、21年度以降は有償に

                                                                              【読売新聞】 文化庁は18日、新聞や出版、音楽などの権利者でつくる一般社団法人「授業目的公衆送信補償金等管理協会」が申請していた2021年度以降の補償金額を認可した。遠隔授業などで著作物を利用する際の補償金で、学校設置者が支払えば、

                                                                                遠隔授業での著作物利用、21年度以降は有償に
                                                                              • 新型コロナ対応で「遠隔授業」 札幌新陽高、休校せず在宅でiPad | 毎日新聞

                                                                                パソコンを使い自宅にいる生徒と「遠隔授業」をする教諭=札幌市南区の札幌新陽高校で2020年2月28日、竹内幹撮影 「2時間目もがんばろうね」。28日午前9時40分ごろ、札幌市南区の札幌新陽高校(荒井優校長)の職員室で、女性教諭がパソコンの画面に語りかけた。画面には数式と生徒の笑顔が映っている。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、高校でも臨時休校が検討される中、同校は臨時休校せず、28日から3月13日まで、1、2年生の約600人を対象に在宅学習に切り替えた。教諭と生徒をつなぐツールは、同校が生徒に貸与しているタブレット端末のiPadとノートパソコン。約70人の教諭は28日朝から、生徒30~40人…

                                                                                  新型コロナ対応で「遠隔授業」 札幌新陽高、休校せず在宅でiPad | 毎日新聞
                                                                                • 大学教育はデジタル化加速…VR・ARで遠隔授業、AIの質疑応答も

                                                                                  【読売新聞】 文部科学省が検討している大学教育のデジタル化推進策が24日、明らかになった。新型コロナウイルス対策も踏まえて、授業のオンライン化を進め、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)による遠隔での実習などを導入することで、これまで

                                                                                    大学教育はデジタル化加速…VR・ARで遠隔授業、AIの質疑応答も

                                                                                  新着記事