並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1726件

新着順 人気順

配慮 英語の検索結果481 - 520 件 / 1726件

  • 「抽象化のやぶれ」というノーコード/ローコード開発の落とし穴

    米Microsoft(マイクロソフト)の「Power Platform」の特集記事を企画した。プログラミングすることなくワークフローやデータ連携などを組み込んだアプリケーションを開発できるプラットフォームのことだ。 筆者はPower Platformに精通しているとは言い難いので、今回は寄稿の形を取った。ただ「プログラミングができる記者」を自認している者としては、単に特集に書かれている内容をトレースするだけでなく、自分でも何かを作りたいという気分になる。こうしたツールは実際に何か作ってみるのが理解する一番の方法だと思うからだ。 なかでも気になったのがSaaSなど複数のサービスを連携させるiPaaS(Integration Platform as a Service)の「Power Automate」。この機会にマイクロソフトが提供するサービスだけにとどまらず、サードパーティーのサービスと連

      「抽象化のやぶれ」というノーコード/ローコード開発の落とし穴
    • 東京五輪、天皇陛下はJOCの「誤訳」をさり気なく訂正 開会宣言に垣間見えた元首の器〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

      コロナ禍で国民に寄り添い、「祝う」を「記念」に変えたことで注目された天皇陛下の東京五輪の開会宣言。実は、気づく人はほとんどいなかったが、陛下はJOCの誤訳を、人目につかぬよう訂正していたのだ。平成の天皇陛下の侍従として、記者会見の英訳を担当していた多賀敏行元チュニジア大使が、令和の天皇が見せた「元首の器」を語る。 【写真】あわや尻もちをつく雅子さまを陛下がナイスアシスト *  *  * 東京五輪の開会式のあと、天皇陛下の宣言とJOCが五輪憲章で公表する和訳を見比べていた元チュニジア大使の多賀敏行・大阪学院大学教授は、あることに気づいた。 「7月23日に天皇陛下が述べた開会式の宣言は、JOCの誤訳を、さり気なく訂正なさっている」 そもそも開会宣言は、仏語と英語でかかれた五輪憲章の原文に明記されている。日本オリンピック委員会(JOC)によって和訳された宣言文を、開催国の元首が読み上げることにな

        東京五輪、天皇陛下はJOCの「誤訳」をさり気なく訂正 開会宣言に垣間見えた元首の器〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
      • 3月に行った家系ラーメン店の中から特にオススメの5店をご紹介!! - 家系ラーメンマン

        番外編 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 先日ついにコロナウィルス感染拡大により、日本全国に緊急事態宣言が発令されてしまい、外出がままならない状況です。 とはいえ、ず~っとおうちに引きこもっているとだんだんと気が滅入ってくるもの、そんな時は最低限の外出でテイクアウトや、ウーバーイーツなどで出前をとったりして気晴らしをするのもいいかもしれません。 美味しいものを食べると元気が出ますからね。 はじめに 「寿々㐂家」曙町店 店舗情報 「丸一」 店舗情報 鶴見「幸家」 店舗情報 「本牧家」横須賀店 店舗情報 「どんとこい家」 店舗情報 まとめ はじめに 2020年3月は16店舗の家系ラーメン店に伺いました。 今回は、その中から特にオススメしたいお店を5店舗紹介いたします。 今は難しいかもしれませんが、騒動が収まったら是非足を運んでみて下さい。 ※各店記載の営業時間は外出自粛に配慮し、変更にな

          3月に行った家系ラーメン店の中から特にオススメの5店をご紹介!! - 家系ラーメンマン
        • 外国人コミュニティでのコロナ集団感染を防ぐには(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          沖縄県でも、外国人のコロナ感染が重なっています。集団感染事例もありました。もちろん、旅行者ではなく在留者です。言語の障壁があるため、疫学調査が困難であったり、外出自粛や隔離についての説明が伝わりにくいこともあります。 何度も念を押してきたことですが、コロナは社会の脆弱なところを狙い撃ちしてきます。ナイトスポットで働く女性たち、過密かつ人手の足りない介護現場、あるいはスナックに通う独居の中高年男性たち・・・。 そして、これは全国的な傾向なんですが、いま外国人コミュニティで流行し始めています。 ◆孤立している外国人労働者体調不良を感じても相談先がなく、訴えることができない外国人労働者が少なくありません。パート勤務だと欠勤がそのまま収入減となりますし、その後の雇用を失ってしまうかもしれません。そうなると、症状を認めていても隠して働き続けてしまうリスクとなります。 このあたり、外国人に限らない問題

            外国人コミュニティでのコロナ集団感染を防ぐには(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 『Polished Ruby Programming』(Jeremy Evans著)を読みました|TechRacho by BPS株式会社

            こんにちは、hachi8833です。夏休み課題図書というわけではありませんが『Polished Ruby Programming』を2回読み、Webチーム内でも発表しました。 "Polished Ruby Programming" is now available for purchase! The book teaches design principles, best practices, and appropriate trade-offs to the intermediate Ruby programmer. I look forward to seeing what people think about the book. https://t.co/wFRn4yHbVC @PacktPub — Jeremy Evans (@jeremyevans0) July 9, 2021

              『Polished Ruby Programming』(Jeremy Evans著)を読みました|TechRacho by BPS株式会社
            • 映画『FLEE』感想:現実を偽らざるをえない人と、現実を「捻じ曲げる」アニメの力 - 沼の見える街

              アニメ映画『FLEE』を観てきた。大変良かったし、アニメファンにとっても重要な作品と思われるので長文感想を書いておきます。関連するオススメ作品も後半でいくつか紹介。 映画『FLEE』鑑賞。同性愛を禁じるアフガニスタンから難民として「脱出」したゲイの青年の人生を、アニメーションで語り直した特異な作品。その過酷すぎる道程と、(今まさに問われる)社会の無関心に胸がキリキリ痛むが、表現手法としてのアニメの無限の可能性も改めて実感。https://t.co/5fnd9MK2Eo pic.twitter.com/YamdMUzGIG — ぬまがさワタリ@『ゆかいないきもの超図鑑』3/8発売 (@numagasa) 2022年6月13日 youtu.be 同性愛者の存在自体が許されないアフガニスタンから、難民として「逃走(英語でFlee)」したゲイの青年の人生を、ドキュメンタリーとアニメーションを織り交

                映画『FLEE』感想:現実を偽らざるをえない人と、現実を「捻じ曲げる」アニメの力 - 沼の見える街
              • PHPカンファレンス2021のオンライン開催を見て

                この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2021 3日目の記事です。 GMOアドマーケティングのK.Mです。 オンライン開催はYouTubeLiveにより実施され、ボランティアの方によりLive動画はセッション毎に分割されました。 それでは、個人的に良かったセッションを紹介します。 1.PHPで学ぶオブジェクト指向プログラミング入門 参加された小学生からも分かりやすいと言われており、とても理解しやすい説明でした。 個人的に刺激を受けたのは「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 歴史を学べは進化の過程だけでなく、未来まで想像出来そう。 2.MySQLとインデックスとPHPer -PHPが本職でもMySQLを手懐けるために 難しい事を、初心者にわかり易く説明できる人ってあまり居ないと感じていますが、相手が得意な事や良く知っている事に極力合わせて説明すると、ここまで

                  PHPカンファレンス2021のオンライン開催を見て
                • Microsoft、RPA機能でWindowsアプリ操作を自動化する「Power Automate Desktop」パブリックプレビュー開始 日本語版も

                  この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「[速報]マイクロソフト、RPA機能でWindowsアプリ操作を自動化する『Power Automate Desktop』パブリックプレビュー開始、日本語版も。Ignite 2020」(2020年9月23日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Microsoftは、オンラインで開催中の年次イベント「Ignite 2020」で、RPA(Robotic Process Automation)機能を強化したソフトウェア「Power Automate Desktop」のパブリックプレビューを開始すると発表しました。 「Power Automate」は2019年11月にMicrosoftが発表したノーコード/ローコードツールです。Microsoft Flowと呼ばれていたサービス連携ツールをベースに、

                    Microsoft、RPA機能でWindowsアプリ操作を自動化する「Power Automate Desktop」パブリックプレビュー開始 日本語版も
                  • 「承知しました」は英語で何と言う?ビジネスメールやフォーマルな場での正しい使い方|@DIME アットダイム

                    「承知しました」の英語表現は複数あり、状況に合わせて使い分けることが大切です。日常会話で使うカジュアルな表現から、ビジネスなどフォーマルなシーンで使う口語・文語表現まで紹介します。それぞれの例文で使い方も確認しましょう。 「承知しました」の英語表現は相手によって使い分けよう 「承知しました」を英語で表現する際は、相手の立場や関係性に応じた言葉選びが重要です。フォーマルな場では「I understand」や「I have noted」などが適しています。 一方で、カジュアルな関係であれば「Got it」や「OK」など簡潔なフレーズがよく使われます。さらに、相手の依頼をしっかり受け取ったことを伝える場合は「I will take care of it」や「Understood」と言うと信頼感が増します。 このように、状況に応じて適切な表現を選ぶことで、円滑なコミュニケーションが可能になります。

                      「承知しました」は英語で何と言う?ビジネスメールやフォーマルな場での正しい使い方|@DIME アットダイム
                    • 不可能に見えても諦めない。納得できるまで追求すれば、いつか技術は血肉になる。 - Repro culture

                      日々当たり前のように動くプロダクトの裏側で欠かせない役割を担っているチームがある。今回は、サービスの信頼性向上をミッションとして働くSRE(サイト・リライアビリティ・エンジニア)の一人 荒引 健に話を伺った。予測不能な事態や成功プロセスが明確でない状況でも、粘り強く問題解決をし続けるSREの裏側に迫る。 レビューしたコードは、自分のコード −現在行なっている業務内容を教えてください。 主に基盤刷新や機能開発に取り組んでいますが、他にもミドルウェアの運用・パフォーマンスチューニングもしますし、オンコール対応なども行なっています。社内からはSRE[※1]と呼ばれています。 幅広く業務を行なっているように見えるかもしれませんが、シンプルにまとめると「サービスの信頼性向上」「Reproの強みになる基盤構築」が求められている業務ですね。 SRE[※1] →Site Reliability Engin

                        不可能に見えても諦めない。納得できるまで追求すれば、いつか技術は血肉になる。 - Repro culture
                      • 友達がいない人|じゃじゃまる

                        今回は「友達がいない人」について書きます。かなり長いです。本文はすべて無料。 1.「友達」の定義【1】「友達か否か」という判断基準は本当に人それぞれで、明確な定義が存在するものではありませんが、多くの方は「友達」と聞くと「一緒に遊びに行ったりする人」のことを想起すると思います。私も「友達」と聞いてパッと思い浮かべるのは大体そんな感じの人なので、そこに違和感は無いんですが、もう少し考えてみると「最近よく遊んでいる人」だけでなく「過去に遊んでいた人」や「遊んだりはしてないけど誘ったら来そうな人」も「友達」に含まれているなと思います。 更に「過去に遊んでいた人」の中にも「今は友達じゃないと思う人」が含まれていたりしますし、逆に接触回数は少ないけど明確に「友達」と思えるようなケースも存在していたり、自分の中でも「友達か否か」の判断基準はそこそこ分岐があるみたいです。 【2】なのでまずは「友達がいな

                          友達がいない人|じゃじゃまる
                        • 実家の田んぼで「稲刈り」をしたら、お米へのありがたみが増し新米がよりおいしくなった話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          どう? 頭(こうべ)、垂れてる? 実家が農家なので稲刈りを手伝ってきました。 爽やかに晴れた秋の空の下、バッタとトンボにまみれて稲刈りを体験したらお米へのありがたみが一気に増してしまい、ただでさえおいしい新米がますますおいしいというありさまです。 稲作の作業ってたくさんあるんですよ。田植えはアニメ作品などでも描写されることが多くて、皆さんもおおまかな様子をイメージできると思うんですけど、じゃあ稲刈りってどんなふうにするかご存じですか。 ※ 撮影者はマスクを着用しております。屋外で十分な距離をとり、新型コロナウイルス感染症に配慮して撮影しています 「稲刈り」。 コンバインという機械で刈り取る風景を想像すると思います。 日本の農家で一般的に使われているのは「自脱型コンバイン」というタイプ。稲を刈り取りながら脱穀もするマシンです。脱穀というのは穀物の実の部分を取り出すことですね。 コンバイン1台

                            実家の田んぼで「稲刈り」をしたら、お米へのありがたみが増し新米がよりおいしくなった話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 受験生、コロナ感染した時の対応は?文科省担当者に聞く:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                              受験生、コロナ感染した時の対応は?文科省担当者に聞く:朝日新聞デジタル
                            • ビュッフェとバイキングの違い! 2/2 - japan-eat’s blog

                              ホテルやレストランで人気のビュッフェとバイキングですが、両者には明確な違いがあることをご存じでしょうか。ビュッフェもバイキングも海外から取り入れられ、日本で定着した食事スタイルですが、ルーツをたどるとその違いがよくわかります。 コース料理に沿った食べ方を心がける お皿の取り替える 料理の盛り付けなどを変えない 一度に大盛りにしない ビュッフェやバイキングの英語表現 ビュッフェとバイキングの違いを理解しよう バイキングは日本発祥! コース料理に沿った食べ方を心がける ビュッフェやバイキングは、自分が食べたいものを選べるため、「好きなものだけを食べたい」という気持ちになる方が多いですが、サラダや前菜から手を付けるなど、コース料理に沿った食べ方をするのがマナーです。 コース料理の順番は健康面も配慮したものとなっていますので、できればコース料理の順番で料理を楽しむことをおすすめします。 お皿の取り

                                ビュッフェとバイキングの違い! 2/2 - japan-eat’s blog
                              • ladies and gentlemen きょうから変わりました 日本航空 | NHKニュース

                                日本航空が機内などで英語でアナウンスをする際に使ってきたおなじみの「ladies and gentlemen」という呼びかけが、1日から性別を前提にしない表現に変わりました。 変えるきっかけは、2年前に都内で開かれたイベントで、参加した人から社員が「なぜ英語のアナウンスは男女が前提なのか」と聞かれ表現に違和感を感じる人がいると気付いたことでした。 会社では多様な人材が活躍する環境づくりを進めていて、この社員の意見で1年半かけて表現を変えることになったということです。 変わるのを前に、客室乗務員など担当者が集まって会議を開き、 ▽アナウンスの変更を海外にどう情報発信していくかや、 ▽乗客がまた乗りたいと思うサービスの在り方について議論しました。 日本航空人財戦略部の東原祥匡さんは「わたしたちのサービスは男性、女性であることを前提にしたものが本当にスタンダードなのかという議論が起きて、公共のア

                                  ladies and gentlemen きょうから変わりました 日本航空 | NHKニュース
                                • データ競合と happens-before 関係 - uchan note

                                  この記事は,マルチスレッドのプログラムでしばしば見る,そして発見が困難であるバグ「データ競合」と,それを見つけるのによく使われる「happens-before 関係」について解説します。 筆者は特に x86-64 アーキテクチャにおけるバグ検出に興味がありますので,一般的な話というよりは x86-64 に寄せた話になります。 想定読者 データ競合バグの発生原理やアトミック変数を使ったバグの防止方法を知りたいと思っているプログラマ データ競合バグを検出する手法,特に happens-before 関係を勉強したいプログラム解析手法の研究者 x86-64 & C++ を例に説明しますが,その他のアーキテクチャや言語にも通じる話もたくさんあります。 記事の概要 データ競合,アトミック変数,逐次一貫性,happens-before 関係などの用語に興味がありますか? この記事はマルチスレッドで良く

                                    データ競合と happens-before 関係 - uchan note
                                  • 「週刊Developers.IO〜ざっくり分かるこれからの機械学習〜」前後編まとめ #週刊DevIO #YouTube | DevelopersIO

                                    「週刊Developers.IO〜ざっくり分かるこれからの機械学習〜」と題してAIスペシャリストの清野剛史によるセッションを2020年7月21日と7月28日の2週にわたりYouTubeLiveで放送。本記事は書き起こしを交えたハイライトです。 クラスメソッド公式YouTubeチャンネルでは2020年7月21日と7月28日の2週で前後編にわたり、「週刊Developers.IO〜ざっくり分かるこれからの機械学習〜」と題してAIスペシャリストのせーのと司会のtake3000によるトークセッションをYouTubeLiveにて放送。本記事ではトークの書き起こしを交えたハイライトをお届けします! こんな方におすすめの動画です 機械学習に入門しようと思っている方 AI(人工知能)にできること、できないことをざっくり理解したい方 機械翻訳や画像認識、汎用AIについて知りたい方 トークセッションの動画はこ

                                      「週刊Developers.IO〜ざっくり分かるこれからの機械学習〜」前後編まとめ #週刊DevIO #YouTube | DevelopersIO
                                    • 2020年12月にハワイに行った話。(後編)

                                      (前編 anond:20201231031127 より) ハワイから出国前準備行きと同じように、出発24時間前にハワイ州の健康情報登録サイトに離島→ホノルルのフライトに搭乗出来るように健康状態を登録。後で分かるけれど米国内で空港の外に出ることはないのでこれはあまり意味がなかった。 同時に厚生労働省から指示されている入国時の質問票Web(https://arqs-qa.followup.mhlw.go.jp/#/)という手続きも実施。 12月中旬の時点ではGoogleから検索ではこのサイトにたどり着けず(今はたどり着ける)、成田で配られた紙に書かれたURLを打ち込んでアクセス。アンケートに答えてQRコード発行。 これがハワイ州の手続きのサイトと比べてかなり貧相。スマートフォンからのアクセスしか想定してない作りになっているし、質問項目の設定も前項目で該当しないはずのものを聞いてきたりと、使って

                                        2020年12月にハワイに行った話。(後編)
                                      • 日立造船社員が過労自殺 初の海外赴任で未経験業務、ミス叱責も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                        東証プライム上場の大手機械メーカー「日立造船」(大阪市)の若手社員が赴任先のタイで自殺し、3月に労災と認定されたことが判明した。この社員は初めての海外勤務だったのに専門外の業務を命じられ、上司にミスを度々叱責されていたという。社員がこれらの複合的な要因で精神疾患を発症し、自殺したと判断された。 【写真】「毎回おこられてばかり」 上田さんがタイで書いていた日記 亡くなったのは、北陸出身の上田優貴さん(当時27歳)。遺族や代理人弁護士によると、上田さんは大学院修了後の2018年4月に入社し、主に海外のごみ焼却施設などの設計業務を担当。入社3年目の21年1月20日にタイへ渡航し、日本にいる頃から関わっていたタイ中部ラヨーンでのごみ焼却発電所建設プロジェクトに従事していた。だが約3カ月後の4月30日、施設内で倒れているのが見つかり、死亡が確認された。 ◇コロナ禍で実地研修もなく 上田さんには外国出

                                          日立造船社員が過労自殺 初の海外赴任で未経験業務、ミス叱責も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                        • サンタさんからの手紙2020年版 - まったり英語育児雑記帳

                                          12月に入ると、いよいよクリスマスまでのカウントダウンが始まった感じがします。 我が家では毎年、子供達がサンタさんに手紙を書いてクリスマスプレゼントをリクエストしています。 その手紙の受付締め切りは12月1日としています。 手紙を出すので、サンタさんからも手紙が届くように手配しています。 返事的な意味も含めて、サンタさんから手紙をもらったら信憑性が増すかな、と考えて始めました。 以前、手紙を送ってくれるサンタさんをまとめたのですが、 www.pandamama-eigoikuji.xyz サービスを終了しているサンタさんもいるようです。 自分用メモも兼ねて、最新版を調べてみました。 サンタさんからの手紙をもらえるサービス ところで、サンタクロースってどこに住んでいるのでしょう。 多くの場合、サンタクロースは「ラップランド」に住んでいると言われています。 ラップランドとは、ノルウェー北部から

                                            サンタさんからの手紙2020年版 - まったり英語育児雑記帳
                                          • freeeアクセシビリティー・ガイドライン Ver. 202408.0を公開しました & アクセシビリティー関連の問い合わせもしやすい体制作りを始めました - freee Developers Hub

                                            こんにちは、freeeのアクセシビリティー・ガイドラインおじさんの中根です。 1年ほど前にこちらで書いた記事で触れた健康年齢、1年後の健康診断の結果によると10歳くらい下がって、実年齢とほぼ一致しました。こんなに値がぶれるものに一喜一憂するのは馬鹿馬鹿しいので、今後は気にせず暮らしていくことにしました。 さて、こちらに書くのは久しぶりですが、例によってfreeeアクセシビリティー・ガイドラインの更新情報です。 そして、今回はそれに加えて、freeeのプロダクトをご利用いただいている方や導入を検討してくださっている方などからの、アクセシビリティーに関連するお問い合わせをしていただきやすくなることを目指して始めた施策についても、簡単に紹介します。 最新版はVer. 202408.0 freeeアクセシビリティー・ガイドライン Ver. 202408.0リリース・ノート こちらで最後に更新情報を

                                              freeeアクセシビリティー・ガイドライン Ver. 202408.0を公開しました & アクセシビリティー関連の問い合わせもしやすい体制作りを始めました - freee Developers Hub
                                            • 【小学校で3年生から始まること】と【充実の地図帳や教科書類】について~理・社・英が始まるだけではなかった! - 知らなかった!日記

                                              小学校で3年生から始まること~理・社・英だけじゃない! 体育のお着替えが男女別に! 算数・理科専門の先生が登場 【総合的な学習の時間】もはじまる 書写に【毛筆】・音楽に【リコーダー】が加わる 教科書・副教材が充実! QRコード付きは当たり前に 社会の充実ぶりがすごい! 社会は地域について学ぶ教科書のような教材もある 小3からの【小学生の地図帳】がすごい! 教科書にドラえもん登場!! 英語の教科書は楽しさ重視 保健の教科書にびっくり 図画工作は作品を写真に残すことまで 音楽の教科書も本格化 小3から学習が本格化!時代にあった充実した教育に 新学期が始まりましたね! 息子は小3になり、「教科書が12冊(副教材も含む)もあるんだよ~重い~」と帰ってきて、これまでとの違うことが予想以上にあったことを教えてくれました。 小学校で3年生から始まること~理・社・英だけじゃない! これまで、小学校で3年生

                                                【小学校で3年生から始まること】と【充実の地図帳や教科書類】について~理・社・英が始まるだけではなかった! - 知らなかった!日記
                                              • 今話題のDeepL翻訳 -威力と限界を徹底解説 - | AI専門ニュースメディア AINOW

                                                最終更新日: 2020年7月6日 日本語対応したDeepL翻訳は、従来の翻訳AIに比べて自然な日本語を出力することで注目を集めています。同AIの登場は、翻訳業務が完全自動化される未来を予感させるものなのでしょうか。 この記事では、AINOW翻訳記事担当者が実際にDeepL翻訳を使って翻訳記事を作成した経験にもとづいて、DeepL翻訳の威力と限界を考察します。そして、今後の翻訳AIの進化がもたらす影響と未来における翻訳業務のあり方も論じます。 DeepL翻訳とは何か DeepL翻訳とは、ドイツ・ケルンに本拠地をもつDeepL社が2017年から公開している多言語対応翻訳AIです。2020年3月19日には、対応言語に日本語と簡体字中国語が追加されました。 DeepL翻訳は世界各国のメディアから絶賛され、例えばUS版techCrunchは「翻訳スピードは他社の翻訳ツールに遜色なく、精度とニュアンス

                                                  今話題のDeepL翻訳 -威力と限界を徹底解説 - | AI専門ニュースメディア AINOW
                                                • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals

                                                  【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Boris with Merzbow DIMLIM 妖精帝國 Damian Hamada`s Creatures 五人一首 Arise in Stability KRUELTY 明日の叙景 君島大空 【日本】 Boris with Merzbow:2R0I2P0(2020.12.11) 日本の音楽を考えるにあたって避けて通れない問題のひとつに「洋楽至上主義」というものがある。ポップミュージック周辺の音楽はどのジャンルも基本的には外来文化であり、国外で形成された様式や価値観を下敷きにするところから始まった(その上で自在に改変してきた)経緯があるため、意識的に語ろうとするのであれ

                                                    【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals
                                                  • 「字幕だけじゃダメ?」←「ダメなんです」~なぜ手話通訳が必要なのか - 宇野ゆうかの備忘録

                                                    連日コロナウイルス関連の報道がなされる中、SNS上では、「志村けん」や「江頭2:50」を表す手話(サインネーム)の存在*1や、手話通訳の人がマスクをつけていない理由などが注目されていました。 www3.nhk.or.jp 私自身は、手話に関しては「ワタシ、シュワ、チョットデキル」程度のレベルなので、本来ならこの内容を取り上げるのに相応しい人間ではないかもしれません。ですが、私が知っている範囲で手話に関することを書いていきたいと思います。手話についてもっとよく知っている方、補足、ツッコミ等お願い致します。 コロナウイルス関連の報道において、3月末頃までは、記者会見の現場には手話通訳がついているにも関わらず、テレビ画面では、NHK以外の民放では手話通訳が映されていないということがよく目に付きました。このことは、4月1日の国会で横沢高徳議員によって取り上げられたり*2、民間からの提言があったり*

                                                      「字幕だけじゃダメ?」←「ダメなんです」~なぜ手話通訳が必要なのか - 宇野ゆうかの備忘録
                                                    • 2020/05 W3C 活動概要 (日本語版)

                                                      このレポートは、2020/05に行われたW3C 諮問委員会総会 (W3C 会員限定ページ) 向けに用意されました。 同時に公開された2020/05 W3C 現状 (翻訳はありません) も参照ください。前回のバージョンは2019/09 版活動概要 (英語版)になります。 このレポートの更新版は最新版をご参照ください。 (訳注: 一般向けに原版にはない説明のリンクや追記を入れている部分があります。) オリジナルの英語版に加え、簡体字中国語翻訳も低提供されています。 概要 このレポートはすでにウェブで実現されている領域についての拡張や、 ウェブ技術の拡張・強化のための技術革新に関する最近の活動の概要です。 インターネットについてのコア技術の上に構築されたウェブが、科学的な協働や発見を加速しつづける、家族・友人をつなぐ場になる、オンラインで学習し技術を高める手段になる、活発なビジネスを行う、などの

                                                      • 「次回の記者会見の開催も検討」 ジャニーズ事務所が、公開質問状に回答 – Arc Times

                                                        ジャニーズ事務所は10日午後10時半すぎ、ジャーナリスト有志の公開質問状に回答した。回答で、同事務所は、ジャーナリスト有志が求めていた記者会見のやり直しについて、「次回の記者会見の開催も検討しております」と説明し、会見開催に向けた検討に入っていることを明らかにした。ただ、時期については言及していない。やり直し会見をめぐり、白波瀬傑・元副社長を出席させることや、日本語と英語の二か国語同時通訳の方式で世界に配信することについては、「次回の記者会見の運営にあたっての貴重なご提案であり、検討の参考にさせていただきます」と述べるにとどめた。 Johnny & Associates HQ Arc Times 編集部 / Arc Times editorial staff Published at 04:10 JST on 2023/10/11 ジャニーズ事務所を巡っては、10月2日の会見で、指名「NG

                                                        • 『文体の舵をとれ』の合評会をやり終えたという話

                                                          ハイ、ゼア。大戸又です。 昨年フィルムアート社からこんな本が出た。 『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』 著者はアーシュラ・K・ル=グウィン。翻訳は大久保ゆう。 以下、公式サイトより書籍紹介を引用。 — — — — — — — — — — — — — — — — — — ハイファンタジーの傑作『ゲド戦記』や両性具有の世界を描いたフェミニズムSF『闇の左手』などの名作を生み出し、文学史にその名を刻んだアーシュラ・K・ル=グウィン。 本書は、ル=グウィンが「自作の執筆に励んでいる人たち」に向けて、小説執筆の技巧(クラフト)を簡潔にまとめた手引書である。 音、リズム、文法、構文、品詞(特に動詞、副詞、形容詞)、視点など、ライティングの基本的なトピックを全10 章で分かりやすく解説。 各章には、ジェイン・オースティンやヴァージニア・ウルフ、マーク・トウェイン、チャールズ・ディケンズなど偉大な

                                                          • 誰でも自由に声が出せる、苦しいときには頼れるつながりを求めて(裘哲一さん) #移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行

                                                            「自分のほうが助けられる側になるとは思ってもみませんでした」 仙台で暮らす裘哲一(チュウ ツァイ)さんは、昨年起きた突然の出来事を思い出していた。 仕事中にかかってきた電話。横浜での留学時代に知り合ったフィンランド出身の夫からだった。 「ちょっと目眩がするから病院に行ってくるわ」 そう話した2歳年上の彼に「車はやめてタクシーで行ってね」と答えた。それが、最後の会話になった。50代になったばかりの夫はそのあとすぐに意識を失い、2日後に亡くなった。 持病はあったものの、予想だにしない急な別れだった。傍らには高校を卒業したばかりの息子がひとり。「頭が真っ白」になった。 裘さんがまず連絡したのは仲間と一緒に立ち上げた中国出身女性たちのコミュニティだった。宮城華僑華人女性聯誼会。略して宮華女(みやかじょ)。 「宮華女の人に連絡したらみんな来てくれて。手伝ってくれて。日本の葬式に参加したのも一回二回ぐ

                                                              誰でも自由に声が出せる、苦しいときには頼れるつながりを求めて(裘哲一さん) #移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行
                                                            • 東京大学 文理融合の5年制教育課程創設へ“世界水準の研究を” | NHK

                                                              東京大学は、国際的な競争力を高めるため2027年秋に新たに5年制の教育課程を創設する方針を固めました。文系と理系を融合した学部4年と大学院修士1年で、地球規模の課題を解決できる人材の育成を目指すとしています。 東京大学は、世界水準の研究や地球規模の課題を解決できる人材の育成を目指して、2027年秋に「カレッジ・オブ・デザイン」という名前で、新たに5年制の教育課程を創設する方針を固めました。 文系と理系を融合した学部4年・大学院修士1年の5年間で、学生自身がテーマを選定したうえで気候変動や医療、教育などさまざまな分野を横断的に学べるようにするとしています。 定員は1学年100人程度で、半数ほどは海外からの留学生となることを想定し、授業はすべて英語で行うとしているほか、1年間は留学や企業でのインターンシップなど学外の学びを課すことも検討しています。 新課程の学生は秋入学で募集する方針で、多様性

                                                                東京大学 文理融合の5年制教育課程創設へ“世界水準の研究を” | NHK
                                                              • 環境を美的に鑑賞するということ――環境美学と環境倫理学との対話/青田麻未×吉永明弘 - SYNODOS

                                                                シリーズ「環境倫理学のフロンティア」では、環境倫理学の隣接分野の研究者との対話を行っていきます。第一回目は「環境美学×環境倫理学」として、若手の環境美学の研究者である青田麻未さんと対話を行いました。 今回のテーマである「環境美学」について、青田さんにお聞きしたところ、以下のような説明をいただきました。 「環境美学とは、1960年代後半から1970年代ごろ、イギリス・アメリカ・カナダといった英語圏で、現代美学の一分野として興ったものです。その背景には、当時の美学が自然美論を無視していたこと、そして、社会において環境問題への関心が高まったことがありました。当初は原生自然と言われる、手つかずの自然が持つ美的価値について、中心的に議論していました。しかし現在では、人間が住む環境も含めた幅広い環境において、私たちの感性がいかに働くのかについて、多角的に論じる分野へと成長しています。」 青田さんは、今

                                                                  環境を美的に鑑賞するということ――環境美学と環境倫理学との対話/青田麻未×吉永明弘 - SYNODOS
                                                                • 「数学克服」のための夏休みの「大改造計画」が白紙になってしまいました… - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                                  99パーセント諦めていた全日制高校には何とか滑り込めたのですが、ご存じの「ように、そこからがまた「茨の道」になっております。 何とか夏休みまで頑張れば… 取り敢えず、1学期は「単位に穴をあけない事」だけできればいいくらいに思っておりました。特に、朝の「聖書の時間」を欠席するようになると、容赦なく退学を勧められるため、夜は恐ろしく早く寝かし、この時間の出席だけは死守していました。 起立性調節障害の生徒さんが何年か前におられたそうですが、他の授業は出席できても朝一の聖書の時間にどうしても来れなかったため、学校を退学してオンライン(コロナのオンラインではない、自宅学習のことです)に切り替えられたと聞きました。なので、脅しではなく本当にそうなってしまいます。 他の面では多きな配慮をしてもらえても、学校側もここだけは譲れないところなのです。 娘は体調とうまく向き合い、学外の友達付き合いやその他の娯楽

                                                                    「数学克服」のための夏休みの「大改造計画」が白紙になってしまいました… - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                                  • 「コロナ太り」どう解消? 筋肉体操指導者に聞く家トレのポイント

                                                                    ――ほとんどのジムが休業し、「家トレ」が推奨されるようになりました。一方で、家でどんなトレーニングをするべきか、わからないという人も多そうです。 まず、誤解してほしくないのが、「 stay home 」は「人の集まるところに行かないように」であって、「外出禁止」ではないということです。ぜひ、家の外に出て、散歩やジョギングをどんどんしてください。それだけでコロナ太り解消の効果大です。外で動くと気持ちもよいですしね。他にも、例えば鉄棒など公園の器具を使ったトレーニングを取り入れるのもいいと思います。 なお現在、器具の使用が制限されている公園がたくさんありますが、みんなが「適切に使用する」ことで利用が再開される日が1日も早く来ることを願っています。 トレーニングの際は、基本的対処方針等諮問委員会の尾身茂委員長の言われる感染予防の「3つの基本」を守りましょう。「フィジカルディスタンス(2m以上)を

                                                                      「コロナ太り」どう解消? 筋肉体操指導者に聞く家トレのポイント
                                                                    • PCR進める契約、検査外注の医療機関と結ばず 千葉県:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        PCR進める契約、検査外注の医療機関と結ばず 千葉県:朝日新聞デジタル
                                                                      • 「トゥルキエ」表記広がる トルコ国名変更に欧米配慮 | 共同通信

                                                                        Published 2023/01/07 16:37 (JST) Updated 2023/01/07 16:55 (JST) 【イスタンブール共同】トルコが国連に求めた国名の新表記「Turkiye」(トゥルキエ)が欧米諸国に広がってきた。昨年6月に国連が受け入れ、国連機関や北大西洋条約機構(NATO)で使われ出した。慎重だった米国務省も今年に入って採用。普及の背景にはロシアとウクライナの仲介で存在感を増すトルコへの配慮がにじむ。 トルコはブランド力を高めるためとして、国名の英語表記を「Turkey」(ターキー)からトルコ語のトゥルキエに変え、国連加盟各国にも使用を求めた。英語のターキーには七面鳥のほか、侮蔑的な意味もある。

                                                                          「トゥルキエ」表記広がる トルコ国名変更に欧米配慮 | 共同通信
                                                                        • MobileHackerz再起動日記: オープンソースの自動運転化キットで既存の車をハックする話 #車ハック

                                                                          2019/09/02 ■ オープンソースの自動運転化キットで既存の車をハックする話 #車ハック 元値730万円の新車が60万円で買えるようになったのでハックして遊ぶとすごく楽しい、という話の続編です。オープンソースの自動運転化キットを後付けして既存の車に自動運転機能を追加します。 【超重要】注意事項本記事には自動車の根本的な制御に介入し、運転のコントロールを乗っ取るという非常に危険な内容が含まれます。実施する場合は、自分がどのような制御・どのような操作をしているのか、それにはどのようなリスクがあり、どんな事態が起こりえるのか、事故を起こさないためにはどのような対応をすればいいのか、といったことを必ず自分の責任において理解した上で行ってください。すべては実施者ならびに運転者の責任となります。 自動運転システムの公道実証実験については、警察庁が自動走行システムに関する公道実証実験のためのガイド

                                                                          • アンチ・グラビティガール「月ノ美兎」の魅力  - 紅茶

                                                                            ヴァーチャルユーチューバーの「月ノ美兎」をご存知だろうか。 ヴァーチャルユーチューバー、通称「VTuber(ブイチューバー)」について詳しくはないけれど、存在はまぁ認知しているという人が多いのではないだろうか。今回はそんな、VTuberの草分け的存在、「月ノ美兎」の魅力を語っていきたい。 月ノ美兎とは? 2018年2月7日、月ノ美兎は憧れのVTuber/バーチャルライバーとなった。緊張した様子からかわいらしく清楚な女の子かと思われたが、学生らしからぬ秀逸な言語センスとサブカル知識を披露。そのギャップと造詣の深さから人々の注目を集め、現在ではVTuber/バーチャルライバーをけん引する存在となっている。 出典:宮昌太郎(2020)『CONTINUE vol.65 月ノ美兎』太田出版 「バーチャルユーチューバー」という言葉を聞いただけで嫌厭している人もある程度いるのではないかと思う。私もその1

                                                                              アンチ・グラビティガール「月ノ美兎」の魅力  - 紅茶
                                                                            • 緊急投稿!それでは感染は防げない!求められている変革とは - 漢仁帳

                                                                              おはようございます。漢仁です。 前回「緊急事態宣言って必要ですか?」と投稿させて頂いて、本当に必要なのは宣言ではなく感染を拡大させない意識ですよってお話をしましたが、やはり緊急事態宣言では歯止めが利きませんでしたね。 www.kansblog.com さらにその数日後に私と同じことを仰ってる専門家の方を発見! ウイルス研究の第一人者、京都大学の准教授宮沢孝幸教授! 京大准教授なのに格好つけないストレートな物言いのTwitterが話題を呼びました。 言葉が汚くて申し訳ありませんが、Facebookでの文章を貼っておきます。かなり長い連続ツイートとなります。これはわたくし個人の意見で、京都大学とはなんの関係もありません。なおわたくしは1988年から一貫してウイルスを研究しております。論文も英語で200報以上書いております。叫び届きますように — Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸)

                                                                                緊急投稿!それでは感染は防げない!求められている変革とは - 漢仁帳
                                                                              • 先生たちの「嘘」と「隠蔽」で心を壊された ~ REVELATION. 2 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                                                担任に託した手紙 2018年2月28日、雨でぬ濡れた校庭で、担当の体育教師が不在の中で起こった事故。 翌日から頭痛を訴え、2日目、「頭痛くて立っていられない」と卓球クラブを早退してきた時に起立性頭痛だと気づき、翌日、専門病院受診の手続きを始めたと思います。 事故から1週間経たずの入院でした。 娘が無事入院し治療が始まって後、その時に考えたのは、「学校が大好きだった娘が『不登校』だと思われるのは辛いだろうな」ということ、そして、「クラスの友達にも、娘の欠席の原因を伝えることが必要だ」ということでした。 加害生徒は当時同じクラスで、「自分が原因だ」とはっきりわかっている状態でしたが、自分からは誰にもそのことを言っていないことが窺われました。 なので、その生徒を傷つけない範囲で、周りに事実を認識してもらうことは娘の心情を考えると避けて通ることはできないと思ったのです。 そして、クラスに向けて読ん

                                                                                  先生たちの「嘘」と「隠蔽」で心を壊された ~ REVELATION. 2 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                                                • アングリースクワッドの原作面白すぎるだろ!!!

                                                                                  原題が「38사기동대」。 「사기」が詐欺、「기동대」が機動隊で 「38기동대」は38機動隊と呼ばれる実在する組織で英語名は「38 Tax Collection Division」。税金徴収部隊。 それを組み合わせた38詐欺師機動隊と言った意味の造語で、なかなかシャレオツなタイトルだ。 アングリースクワッドと同じく真面目な税務署の役人であるマ・ドンソクが 悪徳脱税者に対抗するために詐欺師集団と手を組むという話。 これが日本に入ってくるとどうなったかと言うと。 「元カレは天才詐欺師~38師機動隊~」というタイトルになった。 えっ!? 多様性の時代に配慮したLGBTQ的な作品。 というわけでは当然ない。 主人公マ・ドンソクの部下の美人役人チョン・ソンヒが 詐欺師集団のリーダーの元カノなのである。 いや、無理があるだろ!そのタイトル! 「花嫁はアンドロイド~ドラゴンボール~」ってタイトルくらい無理

                                                                                    アングリースクワッドの原作面白すぎるだろ!!!