(福島 香織:ジャーナリスト) 最近、習近平政権にタブーとみなされている刊行物を国外や香港、マカオなどから中国内に持ち込んだとして、きびしい懲罰にあったり、党籍はく奪や刑事罰に遭うケースが増えているらしい。そのタブー視されている刊行物の中には、温家宝が、自分の母親を偲ぶエッセイを寄稿した週刊紙「マカオ導報」も含まれているという。 すでに一部では報じられているが、温家宝が自分の亡き母親の思い出を清明節(中国のお盆に相当。墓参りをして故人を偲ぶ日。2021年は4月4日)に合わせて4回にわたって連載した内容が、どうやら習近平の逆鱗に触れて、ネット上では閲覧制限され、ちょっとした騒ぎになっていた。 温家宝の「我が母親」というタイトルのエッセイは、「マカオ導報」に3月25日から4月15日にかけて4回に分けて掲載された。微信の媒体公式アカウントにも転載されたが、すぐに閲覧制限され、事実上の発禁扱いにな
クライアントさんから相談される内容で、以前は「ネットで変な風評を立てられる」とか「抱えているサービスのアンチが増えて困っている」などの話が多く出ていて、これらはたいていネット上でのクレーマー対応をいかがするかとか、炎上対策で何をするかとかそういう話になりやすかったんですよ。 同じような話として、政治家や政党が、過去にやらかした黒歴史をネガティブキャンペーンで張られて困っているという話が出てきます。やられている当事者からすると、確かに反省しなければならないこととはいえ、そのことだけが候補者の本質ではないのだから、もっと総合的に人柄や実績を見て欲しいって話になるわけですね。 特に、特定の官公庁や大手企業がネット社会の中の基地外の皆さんから根拠なく罵声を浴びせられ、摩訶不思議な陰謀論の槍玉に挙げられることさえ増えてきています。そこまで悪いことはしていないのに、俺たちの生活がうまくいかないのはこう
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰 @MasatoshiAdachi そもそも、このサンタに手紙を届けてくれるサービス自体がカナダ郵便事業体の運営だから、ストライキの影響は直接に受けるわな……。 代替手段で送っても、これは返事がタイムリーにこないやつ。 canadapost-postescanada.ca/cpc/en/our-com… x.com/ariSababyboy/s… 2024-12-13 13:56:55 リンク www.canadapost-postescanada.ca Santa letter program | Our company Parents and teachers can learn about our Santa letter writing program. Find out how and when to send a lette
全国人民代表大会(全人代)後の首相会見廃止というニュースが世界を駆け巡った。1988年以降、歴代首相が国内外のメディアに直接語る慣例が定着していたため、極めて異例と受け止められた。 そもそも事前に質問者や質問事項が決められている「予定調和」の記者会見ではあるが、過去には記憶に残る名言も飛び出すなど、意義はあった。 李強首相の存在の軽さが改めて露呈した格好だが、記者会見を廃止させたと考えられる習近平国家主席にはどんな思惑があるのか。(JBpress) (福島香織:ジャーナリスト) 3月4日から全国政治協商会議(全国政協)、5日から全国人民代表大会(全人代、人大)が開幕した。いわゆる「両会」(国会のようなもの)シーズンに突入した。 今年の両会は例年のように盛り上がっていない。中国国内でも事前報道はそんなに手厚くなかった。だが全人代についていえば、李強首相の初めての政府活動報告ということで、海外
キリスト教と周囲の哲学や思想との緊張関係 ローマ社会内におけるキリスト教のかよわい立場 身を守るための護教論 【中世思想原典集成 ギリシア教父】 【アームストロング『古代哲学史』】 キリスト教内部の異端との戦い 【オリゲネス『諸原理について』】 前回のお話 ローマにおけるキリスト教の関係と苦闘 ~社会から疎外された者の新しい存在としてのキリスト教 - 日々是〆〆吟味 キリスト教と周囲の哲学や思想との緊張関係 中世思想原典集成 精選1 ギリシア教父・ビザンティン思想 (平凡社ライブラリー) 発売日: 2018/11/12 メディア: 単行本 キリスト教が新しい普遍的な思想として世界史に現れてきたのはいいのですが、それはのちの時代になった現在から見てそう言えるわけですね。当時のキリスト教としてはまわりの哲学や宗教と常に接しながら自分たちの存在を確立する必要がありました。 ローマ社会内におけるキ
お久しぶりです。 ANDPADの原田(tomtwinkle)です。 2022/4/28(木)にオンラインで開催された「\非公式/ Go Conference 2022 Spring スポンサー企業4社 アフタートーク」にLTで登壇していました。 andpad.connpass.com www.youtube.com LT自体が久々というのと、最近あまりこういう人前で話す機会がなかったので噛み噛みでしたが何とか乗り切れました。 実質7分の枠でしたのでかなり早口で飛ばしてしまいタイトル通り細かすぎて伝わらない感じになってしまっていたので 中身についてもう少し詳細にブログで解説して行こうと思います。 目次 目次 GolangでExcelを出力する Excelカラム名とIndex値を相互変換する Border用の関数を用意する Alignment用の関数を用意する Fill用の関数を用意する St
「ソフトバンクとは奴隷契約を結んだつもりはない。このまま黙って引き下がることはできない」。ソフトバンクショップを運営する携帯電話販売代理店IFC(本社は大阪市西区)の代表を務める大西誠氏は、そう憤る。 IFCは東京都内にソフトバンクショップを3店舗持つが、うち2店舗は2020年1月、ソフトバンクから今夏までに「強制閉店」させることを通告された。同社はこれを不当として6月、東京地方裁判所に閉店処分の差し止めを申し立てた。 ソフトバンクが強制閉店の理由とするのが、IFCの成績不振だ。ソフトバンクは同社独自の基準による成績評価により、一定水準に達しない店舗を強制閉店させる制度を取っている。 法廷で焦点となっているのは、この強制閉店制度や評価指標の妥当性だ。 これらの施策はソフトバンクショップを運営するほかの代理店も対象となっており、司法がどのように評価するのかは、代理店全体やソフトバンクショップ
中国が、敵対する外国勢力を狙い打ちにする「大粛清」を始めるかもしれない。国家安全部の部長名で「新五反闘争」を呼びかけている。 五反闘争とは毛沢東時代に資産階級や右派官僚などを対象にした粛清運動で、今回は米国など海外の反中勢力がターゲットだ。 日本からの留学生や駐在員が狙われる恐れもある。「闘争」を呼びかけ締め付けを強化するのは、世界から孤立を深める習近平体制の危機感の表れだ。(JBpress) (福島 香織:ジャーナリスト) 中国で新たな群衆闘争型の大粛清が始まるかもしれない。いやもう始まっているのかもしれない。中国のインテリジェンス機関、国家安全部の陳一新部長の名前で「新五反闘争」とも言うべき運動が呼びかけられたのだ。 五反闘争といえば毛沢東時代の1950年代、60年代に資産階級や右派官僚をターゲットに打ち出された粛清運動が思い出される。だが、今回の新たな五反闘争のターゲットは外国敵対勢
アメリカで7番目に大きな電話通信会社であるコックス・コミュニケーションズは2019年に、「著作権侵害を繰り返すユーザーを完全に排除できず、海賊行為から利益を得ている」として大手レコード会社グループとの法廷闘争に敗れました。コックス・コミュニケーションズが判決を不当かつ過大であるとして控訴すると、複数のインターネットサービスプロバイダ(ISP)がコックス・コミュニケーションズの主張を支持する事態となり、「インターネットでの著作権侵害の責任はISPに求められるべきか?」と議論を呼んでいます。 ISPs Back Cox's Supreme Court Petition to Counter "Extortionate" Piracy Liability Pressure * TorrentFreak https://torrentfreak.com/isps-back-coxs-supreme
百人一首第76番目の歌の作者は法性寺入道前関白太政大臣ほっしょうじにゅうどうさきのかんぱくだいじょうだいじん、藤原忠通です。 藤原忠通は保元の乱の中心人物。 弟の藤原頼長と闘い、藤原氏の頂点に立ちます。 動乱の時代の中心で生きた人です。 今回は法性寺入道前関白太政大臣(藤原忠通)について紹介します。 法性寺入道前関白太政大臣(藤原忠通)とは 生年1097年、没年は1164年。 藤原北家の人で、父は関白藤原忠実です。 藤原忠通は25歳で鳥羽天皇の関白となります。 その後も崇徳天皇、鳥羽天皇、後白河天皇の3代にわたって摂政、関白を務めました。 保元の乱、平治の乱を通じて肉親との対立がありました。 晩年には後白河上皇により、肉親と諍いを起こしたことを咎められて失脚。 政治の中心に復帰することもありましたが、最終的には出家し、亡くなります。 百人一首の歌は、崇徳院が主催した内裏歌合で詠まれたもの。
【12月9日 AFP】南太平洋に浮かぶ島国トンガのシャオシ・ソバレニ首相が9日、突如辞任した。首相府と議会関係者が明らかにした。ソバレニ氏は王室との権力闘争を繰り広げていた。 議会関係者のロンダ・フファンガ氏が、AFPに「首相は辞任した。次に何が起こるかは分からない」と語った。 ソバレニ氏は、議会で自身の不信任投票が行われる直前、辞任を表明した。 後任は現時点では不明だが、不信任投票は政敵でベテラン政治家のアイサケ・エケ氏が主導した。 首相府の報道官はAFPに対し、ソバレニ氏の辞任は「事実だ」と認めた。 トンガは19世紀後半から、立憲君主制を採用している。王族は徐々に権力を手放してきたが、国王と貴族らは依然、大きな影響力を持っている。 2021年に就任したソバレニ氏は今年、国王ツポウ6世に「信任と同意」を撤回すると迫られ、軍での役職返上を強いられた。ソバレニ氏は当初、国王の要求に従うことを
ロシア生まれの作家であるウラジーミル・ナボコフ氏の小説「ロリータ」は、少女性愛者のハンバート・ハンバートと、ハンバートが愛する少女ドロレス・ヘイズとの関係を描いた作品で、1955年にフランスで出版された後に、一部の国ではベストセラーとなり、5カ国ではポルノ文学として発禁処分を受けています。そのような「ロリータ」を取り巻く伝説の編集者や文学界と司法や政府も巻き込んだ闘争を、ベストセラー作家でジャーナリストのトーマス・ハーディング氏が解説しています。 How Obscenity Laws Nearly Stopped Nabokov’s Lolita from Being Published ‹ Literary Hub https://lithub.com/how-obscenity-laws-nearly-stopped-nabokovs-lolita-from-being-publish
百合と男・リターンズ。 koorusuna.hatenablog.jp ありがたいことに記事をupしてから3年経っても未だにアクセスが多い百合と男の記事。 今でも概ねの主張に変わりありません。 私はそんなに数読むほうではありませんが、そんな私の観測範囲内でもこの3年で溜まってきました。 百合と男の闘争記録が。 ……なんっでそんなにも、こんなにも、百合は男と戦い続けるんだ。 答えは前記事でもう書きました。 女が女とつがうことはそれ自体が社会への、そして男への反逆だからです。男に依存せざるをえなかった女たちからの。それが百合の宿命。 前回は百合ジャンルの転換点になるような作品を中心に時代の流れをざっくり見ましたが、今回はわりと単なる羅列なのでお断りを。まあ前回も羅列か。 さて私は根に持つので記事がプチバズったときちらほら謗られた「作者はそこまで考えてねえのに自分の主張のためだけに作品を利用する
2021年10月12日に、ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology、Georgia Tech)のコンピューターサイエンス修士コース(Online Master of Science in Computer Science、OMSCS)の合格通知を受け取った。 ジョージア工科大学のコンピュータサイエンス修士コースに合格しました🐝🐸働きながら来春から3年くらいかけて勉強していきます。出願要項的にCS関連学部を出てないと出願する気にならない(最初僕がそうでした)ですが社会学部卒でも工夫して合格できたので、そのうち記事書きます。 pic.twitter.com/7AOPPwtrNp — カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) October 12, 2021 2022年春学期での入学許可ということで、授業開始は4月頃かと思っていた。しかし、今
映画『キングダム』では、成蟜(演:本郷奏多)が兄の嬴政を裏切りますが、その理由は権力闘争だけではなかったので詳しく紹介します。 映画『キングダム』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『キングダム』のストーリー 『成蟜役の本郷奏多が兄を裏切った理由は権力闘争ではない』 『キングダム』と他の映画を比較 『キングダム』の見逃し配信を無料で見る方法 映画『キングダム』のまとめ 映画『キングダム』のオススメ層 映画『キングダム』の残念な所 映画『キングダム』の見所 映画『キングダム』のキャスト 日本が制作した中国の歴史映画『キングダム』は、日本では2019年4月19日に公開されました。 監督&脚本 監督:佐藤信介 脚本:黒岩勉&佐藤信介&原泰久 原作:原泰久 登場人物&俳優 信(演:山﨑賢人)大将軍を夢見る少年 漂(演:吉沢亮)信の親友で、秦王の事を信に託す 嬴政(演:吉沢亮)秦王であり、の
音楽パブリッシャーのEight Mile Styleが「エミネムの数百曲にのぼる楽曲が無許可で配信されている」としてSpotifyを著作権法違反で訴えていた裁判で、2024年8月15日、連邦裁判所は原告の主張を退け、「Spotifyが法的責任を負うことはない」という判決を下しました。 Spotify just won a long-running lawsuit over streaming of Eminem’s catalog – despite the court finding it didn’t have a license for the music. What does this mean for publishers? - Music Business Worldwide https://www.musicbusinessworldwide.com/spotify-just
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
遂にジャニーズ事務所が動いた。5月14日、藤島ジュリー景子社長が、ジャニー喜多川氏の性加害の説明をしたのだ。だが自身は「知らなかった」と語り、第三者委員会の設置は見送りに。なぜこのような内容で終わったのか。 ▶ジュリー「知らない」では済まない側近の法廷証言 ▶第三者委員会設置に反対した大物タレントの名前 ▶実名告白でカウアンに起きたことと2人の新告発 ▶国会が動いた 児童虐待防止法改正で再発防止を 5月14日正午、今にも雨が降り出しそうな曇り空の下、品川駅港南口に、1台の黒いワンボックスカーが停まった。降りてきたのはKAT-TUNの中丸雄一(39)。日本テレビの『シューイチ』の生放送を終え、新幹線に乗ろうとするところだった。小誌記者が中丸に声を掛ける。
【ワシントン=大内清】11月の米中間選挙に向けた民主、共和両党の予備選が24日、南部ジョージア州など5州で行われた。2020年の大統領選で最激戦となった同州の知事選候補を争う共和党予備選では、現職のケンプ知事がトランプ前大統領の推すパーデュー前上院議員に圧勝した。選挙戦はペンス前副大統領がケンプ氏を支援してトランプ氏に反旗を翻すなど、共和党内の権力闘争の激化を印象付けた。 同州は20年大統領選でバイデン現大統領が僅差でトランプ氏を下し、全体の勝敗を左右する重要州となった。トランプ氏は当時、選挙結果を覆すため、ケンプ氏に州議会を緊急招集するよう圧力をかけたが、同氏は応じなかったとされる。 こうした〝遺恨〟から、トランプ氏は「ケンプ降ろし」に邁進(まいしん)。大統領選と同時期に同州で行われた上院選で民主党候補に敗れたパーデュー氏を知事選にくら替えさせ、ケンプ氏への刺客として早くから支援してきた
1942年発行のアドルフ・ヒトラー著「わが闘争」(上)とポーランド語訳の学術版。ワルシャワにて(2021年1月15日撮影)。(c)Wojtek RADWANSKI / AFP 【1月20日 AFP】ポーランドで20日、アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)の著作「わが闘争(Mein Kampf)」のポーランド語の学術版が、初めて正規出版される。批判の声もあるが、編集者は「犠牲者らに敬意を払う」ことにつながると説明している。 ヒトラーのナチズム思想をまとめた「わが闘争」が出版されたのは1925年。2016年に著作権が切れた後も、出版されることはまれ。 同書のポーランド語訳に注釈を付けた学術版の出版準備を3年前から進めてきた、歴史家のエウゲニウシュ・クロル(Eugeniusz Krol)氏は「反対派はこの本の出版を、ナチズムの犠牲者らに対する侮辱だとみる。私はその逆だと思っている」と話
<blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4724312718396142339/comment/bogus-simotukare" data-user-id="bogus-simotukare" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/m-dojo.hatenadiary.com/entry/2022/08/25/101047" data-original-href="https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2022/08/25/101047" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-h
千葉日報 @chibanippo 【速報・動画あり】成田空港用地内の農地明け渡しを巡り、15日夜、廃港などを主張する市東孝雄さん(72)と反対派が建てたやぐらなどの撤去が始まりました。 chibanippo.co.jp/news/national/… ▲記事・動画はこちら(会員向け) pic.twitter.com/zvJjg1iSUY 2023-02-15 21:06:08 報道ステーション+サタステ @hst_tvasahi 【速報】#成田空港 反対派やぐら撤去開始 千葉地裁は15日午後8時ごろ、 #成田空港反対派 が空港用地内に建てた、やぐらや看板などの強制撤去に着手しました 去年9月、東京高裁が成田空港側の請求を認め、やぐらの撤去や土地の明け渡しが認められています #報ステ 2023-02-15 22:07:24
さて以前のエントリで述べた不満研究事件だが、このプロジェクトのメンバーのプラックローズとリンゼイが書いた本が翻訳されるという(原著についてもわたしは未読)。この本が話題になる理由の一つには彼らがこの事件を起こしたからだろう。しかしわたしは、少なくとも不満研究事件に関するかぎり、彼らの主張の解釈にはかなり注意が必要で、きちんとした検討なしに額面通りうけとることはできないと考えている。このエントリではそれを一つの偽論文を題材にして述べる。 なおこのエントリは長くなってしまった(一万字を越えた)ので目次を付けた。 不満研究事件と偽論文の概要 偽論文は『わが闘争』とどこまで似ているか 偽論文が採択されたことはどこまで問題か 倫理的問題? 政治的アジテーション? 結論 不満研究事件と偽論文の概要 事件全体については詳しくは以前のエントリを見てほしいが、簡単に説明すると上の二人にボゴシアンを加えた三人
国営諫早湾干拓事業(長崎県)を巡り、国が潮受け堤防排水門の開門を命じた確定判決の無効化を求めた請求異議訴訟の差し戻し上告審で、最高裁第3小法廷(長嶺安政裁判長)は1日付の決定で、確定判決を維持するよう求めた漁業者側の上告を棄却した。開門命令を無効化した2審・福岡高裁判決(2022年3月)が確定した。開門か非開門かを巡って約20年続いた法廷闘争は今回の決定で事実上決着し、司法判断は「開門認めず」で統一された。 請求異議訴訟は、確定判決の効力の取り消しを求める民事裁判。判決確定後に事情の変化があることが要件で、請求異議が認められるのは異例。小法廷は「上告理由に当たらない」とだけ述べ、漁業者側を敗訴とした詳しい理由は示さなかった。裁判官5人全員一致の判断。
このシリーズ、ほんといい。 今回は60s。 今回も映画を中心にやってます。 相変わらず玉木宏さんのナレーションが秀逸。 下記リンクの年表を見てもすごい激動の時代 www.nhk.jp 1961年 人種隔離に抗議する「フリーダムライド運動」ったときに、人種の断絶を扱った『ウエストサイド物語』公開、そして過去のある田舎娘の夢物語、『ティファニーで朝食を』公開 1962年 キューバ危機 の翌年、1963年 リベラル派のケネディ大統領暗殺、さらに翌年、その揺り戻しで、公民権法成立 人種差別を法の下に禁止され、核戦争のパロディ『博士の異常な愛情』公開 1965年 ベトナムで本格的な北爆開始、ワシントンで大規模な反戦デモがあった年に、複雑な世界情勢と真反対の単純な構図の映画『サウンド・オブ・ミュージック』大ヒット。 これを振り返るだけでも息苦しい。 主にとりあげられた3本の映画はどれも見てないのですが
巷では、習近平と李克強が権力闘争をしていると主張したがるチャイナ・ウォッチャーが多い。中国政治の仕組みも真相も知らないためか、ますます主張が過激になっている。それは日本の国益に適わない。夢物語を斬る! ◆権力闘争論者が証拠として挙げる事例 権力闘争論者が証拠として挙げる事実には以下のようなものがある。 1.5月28日、全人代閉幕後の記者会見で、李克強国務院総理(首相)は「露店経済」を推奨したが、すぐに北京などのメディアによって否定された。習近平路線に反する言動を勝手にやった。 2.同じ記者会見で李克強は「中国には月収1000元に満たない者が6億人以上いる」と言ったが、これは習近平が目指す「小康社会」を真っ向から否定している。習近平が公にしたくない話を勝手に暴露した。 3.習近平は今年7月21日に企業家座談会を開催したが、そこには李克強が出席していなかった。これは李克強外し以外の何ものでもな
アメリカ議会で策定が進められていた、TikTokの中国親会社であるByteDanceに対してTikTokの売却を命じる法案が2024年4月23日に上院で可決され、翌24日にはジョー・バイデン大統領がこの法案に対して署名しました。これを受けてTkTokは最短9カ月、最長でも12カ月以内に事業をアメリカ企業に売却することが義務付けられます。この法案に対し、ByteDanceは法的な異議申し立てを行うことを伝えていますが、関係者によると、もしもByteDanceが法廷闘争に敗れた場合「事業の売却よりもサービス終了を選ぶ」方針であるとのことです。 Exclusive: ByteDance prefers TikTok shutdown in US if legal options fail, sources say | Reuters https://www.reuters.com/technol
派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で処分された安倍派・二階派の議員ら39人は今後、どんないばらの道を歩むのか。元自民党参議院議員で大正大学准教授の大沼瑞穂さんは「岸田首相は今回、安倍派5人衆の世耕氏を追い出し、松野氏、萩生田氏を救う形をとった。この判断の裏には次期総裁選を念頭に置いた党内の権力闘争がある」という――。 政界を揺るがした裏金問題は、自民党の党紀委員会による処分決定で一定のけりをつけた形だが、「離党勧告」処分を受けた安倍派幹部議員と、それを免れた同派議員とでは今後、その歩む道は大きく異なっていく。 1:離党宣告とは露ほども思わなかった安倍派幹部 政界を揺るがしている「裏金問題」。検察は、還付金(キックバック)の不記載が高額だった中堅の3人(池田佳隆氏、大野泰正氏、谷川弥一氏)を起訴した。結果的に政治資金収支報告書への不記載が「4000万円以上」という金額が起訴の基準となった。
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く