並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 717件

新着順 人気順

非表示 コピーしないの検索結果41 - 80 件 / 717件

  • 面倒な手順は不要!HTMLの記述だけで多機能なユーザー認証を実現する「Authpack」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ごく普通の静的なWebサイトにユーザー認証機能を手軽に組み込める無料のサービスをご紹介します。 特に難しいプログラミングは必要なく、単純なHTMLの属性を付与するだけで誰でも簡単に高度な認証機能を実装できるのが大きな特徴です。 また、ログインユーザー向けのコンテンツを作成したり、自動的に画面を遷移させるなど便利な機能もたくさん盛り込まれています。HTMLの基本的な知識があれば誰でも活用できるので、Web開発にご興味ある方も含めてぜひ参考にしてみてください! なお、paizaラーニングでは、動画で学べる「HTML/CSS入門編」の講座を公開していますので、まずHTMLの基本を学びたいという方にはこちらもおすすめです。 【 Authpack 】 ■「Authpack」の使い方 それでは、「Authpack」の基本的な使い方について具体的に見

      面倒な手順は不要!HTMLの記述だけで多機能なユーザー認証を実現する「Authpack」を使ってみた! - paiza times
    • 飯盒炊爨AVとは (ハンゴウスイサンエーブイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

      飯盒炊爨AV単語 ハンゴウスイサンエーブイ 4.0千文字の記事 36 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要発見関連項目掲示板この記事の一部にはあんなことやこんなことが書かれています。 この記事を開いたまま席を離れたら大変なことになる可能性があります。 飯盒炊爨AVとは、とあるコピペ、またはそのコピペに登場するAVである。 コピペネタとしてのみ有名であった時期が長く、その実在すら怪しまれていた。だが、2023年7月に確かにこのAVが実在することが判明した。こちらについても後述する。 概要 非常に簡単にまとめると、「アダルトビデオを見ていたところ、飯盒炊爨(はんごうすいさん)と言う言葉を正しく使った女優が「飯盒炊飯(はんごうすいはん)だろ」と笑われており、悲しい気持ちになった」という内容の文章。 2008年8月2日の15時13分42秒に、インターネット掲示板「2ちゃんねる」の「ニュース速報

        飯盒炊爨AVとは (ハンゴウスイサンエーブイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
      • 脆弱性診断につかえる実践的なテクニックを列挙してみた - shikata ga nai

        Hello there, ('ω')ノ これまで、実例をもとに学んだ脆弱性診断につかえる実践的なテクニックは以下のとおりで。 ・サブドメインの1つに403を返すエンドポイントがある場合は、通常のバイパスは機能しないので、Refererヘッダを変更すると200 OKが取得できる場合があります。 ・エンドポイントのディレクトリとリクエストボディを削除して、メソッドを「PUT」から「GET」に変更すると隠されたエンドポイントに関する情報を取得できる場合があります。 ・見つけたエンドポイントに通常アカウントで403エラーが発生した際、管理者アカウントのjsonリクエストの本文と比較して差分のパラメータを追加するとアクセスできる場合があります。 ・Linux環境でコマンドを実行する際、スペース文字をバイパスするためのペイロードは以下のとおりです。 cat</etc/passwd {cat,/etc/

          脆弱性診断につかえる実践的なテクニックを列挙してみた - shikata ga nai
        • アクセシブルなフロントエンドコンポーネントの完全ガイド - 前編 | POSTD

          クイックサマリー ‐ 私たちは一連の短い記事で開発者とデザイナーにとって有用なツールやテクニックを紹介しており、直近の記事ではCSS監査ツールとCSSジェネレータを取り上げました。この記事ではタブやテーブルからトグルやツールチップまで、信頼性の高いアクセシブルなコンポーネントを見ていきます。 目次 以下にすべてのアクセシブルなコンポーネントをアルファベット順に記載しました。目次をスキップするか、スクロールして1つずつお読みください。 :focus styles autocomplete buttons carousels "close" buttons content sliders checkboxes color systems color palettes comics component libraries cookie consent prompts dark mode data

            アクセシブルなフロントエンドコンポーネントの完全ガイド - 前編 | POSTD
          • 「オーバーシュート overshoot」なる用語について(この用語で「爆発的な感染拡大」を言う英語の実例がほとんど確認できない件)

            中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

              「オーバーシュート overshoot」なる用語について(この用語で「爆発的な感染拡大」を言う英語の実例がほとんど確認できない件)
            • 2019年間ベスト!Web制作を変える便利オンラインツール厳選85個

              2019年も残すところわずかとなり、今年もWeb制作を快適にするオンラインツールがたくさん公開されました。 この記事では、今年紹介したツールのなかでも特に話題になった2019年の便利オンラインツールベスト85個をまとめてご紹介します。 実際に制作フローに取り入れて便利だったツールを選りすぐったこのコレクションには、「無料で利用できることを基本としたツール」を揃えています。これらのツールやサービスを活用して、より快適なWeb制作ライフを過ごしましょう。 2019年に登場した最新オンラインツール一覧 以下は、2019年にかけて当サイトで紹介した、ウェブ制作が捗る便利ツール一覧となります。今回未紹介のツールが中心となっているので、こちらも一度目を通しておくことをオススメします。 ウェブデザイン制作が爆速に!便利な最新オンラインツール47個まとめ ウェブデザイン制作が加速中!便利な最新オンラインツ

                2019年間ベスト!Web制作を変える便利オンラインツール厳選85個
              • サイトの質が向上!コピペできるHTML/CSS便利スニペット100個まとめ

                この記事では、Webデザイン制作に便利なコピー&ペーストで実装できる最新HTML/CSSスニペットをまとめてご紹介します。 新しいテクニックを利用した、ますます進化するWebの可能性を感じさせてくる作品ばかりで、最新のウェブデザインテクニックを手軽に実現、楽しむことができます。今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 ここでは、カテゴリー別に分けて最新HTML/CSSスニペットをまとめています。 コンテンツ目次 1. 小技テクニック系(15個) 2. 面白、ユニーク系(16個) 3. ホバーエフェクト系(6個) 4. テキストエフェクト系(10個) 5. ページレイアウト系(10個) 6. イメージスライダー系(9個) 7. ナビゲーションメニュー系(2個) 8. ローディングアニメーション系(4個) 9. ボタンエフェクト系(13個) 10. CSSマジック(10個) 11.

                  サイトの質が向上!コピペできるHTML/CSS便利スニペット100個まとめ
                • デザインの確認などレビューする人向けにFigmaの使い方をまとめました。 | DevelopersIO

                  Figmaを使ってレビューすることが増えましたね。そんなレビューする人に向けて、とりあえずの使い方をまとめました。 レビュー等でデザインの確認を目的とした、主にViewer権限を持ったユーザー向けのFigmaの使い方についてまとめました。 Viewer権限でも細かく見ていくとざまざまな機能がありますが、ここでは必要な機能+知っていると便利になる機能を紹介しています。 この記事では次の点にご注意ください。 ショートカットの表記でcmd/ctrlのようにスラッシュで区切られている場合、スラッシュの前がMac、後ろがWindowsの修飾キーを表します。 ショートカットはUSキーボードを基準としているため、JISキーボードだとキーコンビネーションが異なるかもしれません。(筆者はUSキーボードユーザーのため、JISでの確認はしていません)。 ブラウザ版の利用を想定しています。 Figmaアカウントは

                    デザインの確認などレビューする人向けにFigmaの使い方をまとめました。 | DevelopersIO
                  • ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO

                    何年後かの自分へ こんにちは、のんピ(@non____97)です。 業務で使用する新しいMacが届きました。 新しいMacを初期セットアップするにあたって「今の設定どうだったっけ...」と調べる時間が結構かかってしまいました ということで何年後かの自分がまた新しいMacに乗り換える際に手間取らないように、設定した内容を書き記しておきます。 移行先のMacの情報は以下の通りです。M1 Max、嬉しい。 # OSのバージョンの確認 > sw_vers ProductName: macOS ProductVersion: 12.4 BuildVersion: 21F79 # カーネルのバージョン確認 > uname -r 21.5.0 # CPUのアーキテクチャの確認 > uname -m arm64 # CPUの詳細確認 > sysctl -a machdep.cpu machdep.cpu.

                      ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO
                    • UI・UXに強い!デザインシステムにおすすめ Figmaプラグイン20選

                      Figmaの使い方はとてもシンプルですが、デザインシステムの作成となると話は別です。 ストレスの多い作業プロセスになりがちですが、幸いにもFigmaにはそんな苦悩から救ってくれる、便利プラグインが数多く公開されています。 プラグインはデザインプロセスに欠かせないツールで、プロジェクト特有の問題点を解決したり、面倒な作業を自動化するなど、時間短縮にもつながります。 しかし、膨大な数のプラグインから自分にあったものを探すのは時間がかかるのも事実。 ここでは、デザインシステムの作成、管理、運用に役立つFigmaプラグイン20個をピックアップしてご紹介します。 無料ダウンロードできる良質UIテンプレート集を活用して、すぐに新しいプロジェクトをはじめてみましょう。 Figma Tokens Figma Tokens プラグインは、プロジェクトの配色や書体、境界線の半径サイズや余白サイズなどのグローバ

                        UI・UXに強い!デザインシステムにおすすめ Figmaプラグイン20選
                      • Figmaの生産性を高めるTips50選|三上蒼太 / Sota Mikami

                        このような記事を参考にすることで設定可能です。 僕は ⌘ + Shift + M で設定しています。 3: Figma Walkerはショートカット設定しよう一押しPluginの一つ、Figma Walker。 日本人のエンジニアさんが開発されました。 SkecthでいうRunnnerのようなPluginです。 特に、特定のFrameやMainComponentがある位置にすぐさま移動するのに便利です。 プロジェクトが進みファイルが大きくなってきた際にとっても便利です。 これもどんどん使う機会が多くなってくるため、Macにて独自のショートカットとしておくと便利です。 僕は ⌘ + Shift + F としています。 4: ショートカットのチートシートの存在 ショートカットに苦手意識がある方は、ぜひ「ショートカットのチートシートがある」ということをだけでも覚えておいてください。 全てではない

                          Figmaの生産性を高めるTips50選|三上蒼太 / Sota Mikami
                        • Atomic Design思考でVue.js×Plotly.jsでのグラフComponentを実装した結果 - ABEJA Tech Blog

                          第0章:はじめに こんにちは。はじめまして。 ABEJAでフロントエンドとバックエンドをフラフラしているエンジニアの齋藤(@z-me)*1です。 本ブログは ABEJA Advent Calendar 2019 の9日目です。 不本意ながらABEJAで開催するフロントエンドのミートアップやカジュアル面談でよく、 ABEJAってAIの会社ってイメージはあるけどUI/UXガッチリやってるイメージがない。 と言われる事が多いので、当ブログ編集長*2が言っている通り*3、ABEJAではプロダクトを開発&提供しているということをお伝えしたいと思います。 今回はその中でも、あまり外部に広く知られていない、ABEJA Insight for Retailの提供しているDashboardで、どのようにUI/UXに力を入れて開発しているのかや、その開発手法(Atomic Design)やグラフCompone

                            Atomic Design思考でVue.js×Plotly.jsでのグラフComponentを実装した結果 - ABEJA Tech Blog
                          • 「はてなブログ」のアクセス数・PVを増やすWebデザイン「ブログカスタマイズ」方法まとめ - redoブログ

                            「はてなブログ」のデザインやレイアウトを整えたいと考えている方へ向けて、今まで私が紹介してきたWebデザインの「ブログカスタマイズ集」をまとめました。 ブログのサイトの見た目は「ユーザーの滞在率」や「直帰率」などにも影響し、SEOの観点からもとても大切です。 「デザインCSS」と「HTML」を制する者がサイトレイアウトを制します。色や配置、形、文字など工夫次第で色々な設定ができ、コードの内容がわかってくると楽しいものです。 今回ご紹介するカスタマイズ方法はすべて無料で実装可能なカスタマイズです。中でも厳選して、「HTML」「CSS」のプログラミングコードを使用するものを中心にまとめています。 私は大学院時代にはプログラミングで「Fortran」や「C」などを使っていたので、割と抵抗はない方なのですが、プログラミングに抵抗がある人へ向けて、初心者でもコピペでできるようにコードを紹介しています

                              「はてなブログ」のアクセス数・PVを増やすWebデザイン「ブログカスタマイズ」方法まとめ - redoブログ
                            • 外部ユーザが安全かつ直接的に Amazon S3 へファイルをアップロードできるようにする方法 | Amazon Web Services

                              Amazon Web Services ブログ 外部ユーザが安全かつ直接的に Amazon S3 へファイルをアップロードできるようにする方法 このブログは 2022 年 3 月 24 日に Anderson Hiraoka (Solutions Architect) と、Rafael Koike (Principal Solutions Architect) によって執筆された内容を日本語化した物です。原文はこちらを参照して下さい。 企業では、ファイルや画像などのデジタル資産をリポジトリに保存することが求められることが多くあります。多くの場合、これらのファイルのソースは、社内システムに接続されていないパートナーまたは個人であり、ファイルをアップロードするためには、企業の認証が必要となります。お客様は従来、ファイルのアップロードを処理するためにサーバーを使用していましたが、大量のネットワー

                                外部ユーザが安全かつ直接的に Amazon S3 へファイルをアップロードできるようにする方法 | Amazon Web Services
                              • GitHubを圧倒的に便利にするRefined GitHub のTips集 - Qiita

                                Help us understand the problem. What is going on with this article? 概要 2020年向け 開発者向けブラウザ拡張機能9選 の初っ端で紹介されているRefined GitHubを見て、即導入したら圧倒的なGithub体験を得られたのでそれを紹介します。 使いながら気づいたことを主に書いてるので、定期的に追加するかもしれません。 本記事はRefined GitHubのChrome版(v19.10.13)で動作を確認していますが、基本的にはFirefox版でも問題ないと思います。 リアクションにユーザアイコンを追加 Adds reaction avatars showing who reacted to a comment コメントに対するリアクションがある場合、誰が押したのかをオンマウスすることなくユーザアイコンで確認すること

                                  GitHubを圧倒的に便利にするRefined GitHub のTips集 - Qiita
                                • GWにFigmaに入門したエンジニア

                                  スターフェスティバル株式会社 エンジニアの@nano72mkn です! 今回は、GW にエンジニアが Figma に入門した時のこれ覚えておけば Figma 活用できるんじゃない(個人的意見)のまとめをしていこうと思います! Figma 活用技術 これから紹介する機能たちは、同じ要素を使い回す場合にとても力を発揮します! エンジニアで Figma を触らないといけなくなった時、使い回し技術だけでも習得しておけばデザインを崩すことがなく手を入れることが可能です! AutoLayout フロントエンジニアの方にはFlexBoxとpaddingが設定できるようになる機能といえばイメージが湧くと思います! 等間隔で配置させることができる 各要素間をひとつひとつ調整する必要はないです! 要素の内側に余白を持たせることができる ドラッグ&ドロップで簡単に並び替えができる 並び替えた後に他の要素の位置を

                                    GWにFigmaに入門したエンジニア
                                  • PDFからテキストを抽出するのはなぜ難しいのか?

                                    PDFファイルは、どんな環境のPCでもテキストや画像の表示を崩すことなく見られるデータ形式です。しかし、PDFからテキストデータをコピーしようとすると、うまく選択できなかったり、テキストの内容がおかしくなってしまったりすることがあります。なぜPDFファイルからのテキスト抽出が難しいのかを、PDFファイルのテキスト化およびデータベース作成を行う団体、FilingDBが報告しています。 PDF text extraction | FilingDB https://www.filingdb.com/pdf-text-extraction ◆読み取り保護 PDFファイルの中には内容が保護されているものが存在します。テキスト自体は正しく表示されていても、テキストをコピーしようとすると「Copying text was denied (テキストのコピーが拒否されました)」といった内容が表示され、テキス

                                      PDFからテキストを抽出するのはなぜ難しいのか?
                                    • Python関連記事まとめ | note.nkmk.me

                                      環境情報・設定 Pythonのバージョンを確認、表示(sys.versionなど) Pythonが実行されている環境のOSやバージョン情報などを取得 カレントディレクトリを取得、変更(移動) 実行中のファイルの場所(パス)を取得する__file__ 環境変数を取得・追加・上書き・削除(os.environ) 再帰回数の上限を確認・変更(sys.setrecursionlimitなど) コードの書き方・ルール Pythonはインデント(スペース4文字)でブロックを表す 識別子(変数名など)として有効・無効な名前、命名規則 キーワード(予約語)一覧を確認するkeyword 長い文字列を複数行に分けて書く メソッドチェーンを改行して書く pip(パッケージ管理) パッケージ管理システムpipの使い方 pipでrequirements.txtを使ってパッケージ一括インストール pip list /

                                        Python関連記事まとめ | note.nkmk.me
                                      • 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                        「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧単語 マモロウネ 2.8万文字の記事 206 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 記事を読むにあたっての注意法令景品・懸賞・風営法虚偽・錯誤その他の法令条例スポーツのルールゲームのルールその他、私企業などの法人の規則・規定、個人の発言など外国の法律ニコニコ動画関連根拠が無い・不十分なもの関連項目脚注掲示板 この記事は第746回の今週のオススメ記事に選ばれました! 法律やルールを守ってよりニコニコできるような日本にしていきましょう。 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは、意外と知らない人が多い(と思われる)規則やルールをまとめた記事である。 法治国家では法律を知らなかったことで罪を逃れられるわけではない(日本の場合、刑法38条3項)。この記事をきっかけにいろんな法律やルールについて興味を持ってみると良いだろう。 一部

                                          「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                        • TypeScript/Rollup/Vercelでサクッとブックマークレットを作ってみよう - Adwaysエンジニアブログ

                                          こんにちは。エンジニアブログ運営の梅津です。 普段はエージェンシー事業部でリードアプリケーションエンジニアとして働いています。 エンジニアブログ運営としてブログの質を向上させるために、これまでのブログの情報を集めたりもするのですが、これを逐一手作業で行うのは大変です。 ある程度の作業は自動化したい。そういったときはブックマークレットを作ると便利ですよね。 今回はそんなブックマークレットの作り方をまとめてみました。 「ブックマークレット?よく知らないな」「聞いたことあるけど作り方とか気にしたことなかった」という人がいれば是非一緒に試してみてください! 筆者の開発環境やこのブログで利用する主な技術のバージョンは次のとおりです。 macOS Node.js 18.12.1 TypeScript 5.0.4 Rollup 3.23.0 Vercel CLI 29.4.0 ブックマークレットとは T

                                            TypeScript/Rollup/Vercelでサクッとブックマークレットを作ってみよう - Adwaysエンジニアブログ
                                          • 第822回 CLIだけでUbuntuを使いたい人向けのUbuntuサーバー講座2024 | gihyo.jp

                                            前々回の第820回では「改めてUbuntuに入門したい人向けのUbuntuサーバー講座2024」と題してUbuntu 24.04 LTSのサーバー版のインストール方法を紹介しました。もちろんUbuntuはインストールしただけで終わりではありません。豊富なパッケージ資産の利用や、自分なりの環境のカスタマイズなどを行って初めて、「⁠Ubuntuを使う」状態になるのです。そこで今回は、Ubuntuサーバーを使い始めてまず実施するであろう定番の作業をいくつか紹介しましょう。 UbuntuのCLIを使えるようになると、他のLinuxディストリビューションやWSL、Raspberry Pi OSなど他の環境におけるハードルもぐっと下がります。その人の使い方に合うか合わないかは別にして、一度は経験しておくことをおすすめします。 図1 fastfetchでUbuntuの情報を表示した様子 SSHサーバーの

                                              第822回 CLIだけでUbuntuを使いたい人向けのUbuntuサーバー講座2024 | gihyo.jp
                                            • 原典主義者が語るUNIX哲学的面倒臭さ

                                              アーカイブ2022年8月 (1)2022年2月 (1)2021年11月 (1)2021年9月 (1)2021年5月 (1)2021年3月 (1)2021年1月 (1)2020年12月 (1)2020年11月 (2)2020年10月 (3)2020年9月 (1)2020年8月 (3)2020年7月 (1)2020年6月 (2)2020年5月 (4)2020年4月 (2)2020年3月 (2)2020年2月 (1)2020年1月 (1)2019年12月 (4)2019年11月 (3)2019年10月 (5)2019年9月 (4)2019年8月 (5)2019年7月 (6)2019年6月 (7)2019年5月 (7) CentOS8で初めてlsのクォート機能を見たとき、真っ先に思い出したのが「UNIX原典」という本に載っていた「UNIX環境におけるプログラム設計」という論文だった。これは1984

                                                原典主義者が語るUNIX哲学的面倒臭さ
                                              • フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-中編 | POSTD

                                                目次# 前編 準備段階:計画と指標 パフォーマンスを重視する文化、Core Web Vitals、パフォーマンスのプロファイル、CrUX、Lighthouse、FID、TTI、CLS、端末。 現実的な目標の設定 パフォーマンスバジェット、パフォーマンス目標、RAILフレームワーク、170KB/30KBバジェット。 環境の定義 フレームワークの選択、パフォーマンスコストの基準設定、Webpack、依存関係、CDN、フロントエンドアーキテクチャ、CSR、SSR、CSR + SSR、静的レンダリング、プリレンダリング、PRPLパターン。 中編 アセットの最適化 Brotli、AVIF、WebP、レスポンシブ画像、AV1、アダプティブメディア読み込み、動画圧縮、Webフォント、Googleフォント。 ビルドの最適化 JavaScriptモジュール、モジュール/ノーモジュールのパターン、ツリーシェイ

                                                  フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-中編 | POSTD
                                                • 北朝鮮ハッカー集団によるGmailを盗み見るサイバー攻撃、Chrome拡張機能を活用

                                                  Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米セキュリティ会社Volexityは、北朝鮮政府がスポンサーのハッカー集団「SharpTongue」が手掛ける新たなハッキング方法に関する情報を発表した。「SHARPEXT」と呼ぶ今回のマルウェアは、ブラウザの拡張機能を用いてGmailやAOLメールの内容を盗み取る攻撃を行う。 実はこのマルウェアは新しいものではなく、発見時の2021年9月には攻撃が始まっており、継続的な改善によりすでにバージョン3.0までアップデートしている。最初はGoogle Chromeだけだったが、最新バージョンではChromeに加え、Microsoft Edge、Naver Whaleの3つのブラウザへの攻撃をサ

                                                    北朝鮮ハッカー集団によるGmailを盗み見るサイバー攻撃、Chrome拡張機能を活用
                                                  • ランサムウェア「LockBit 2.0」の内部構造を紐解く | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社

                                                    すでに多くのニュースや公開記事で言及されているように、「LockBit 2.0」はリークサイトを持つ暴露型ランサムウェア攻撃グループの中で現在(2021年後半)最も活発である攻撃グループです。LockBit 2.0のリークサイト上では、いきなり窃取データが暴露されるのではなく、「被害組織名」とともに「暴露までの残り時間」をリアルタイムでカウントし被害組織に圧力をかけます。そのため、リークサイトに初めて掲載された時点においては被害組織と攻撃者間で金銭の支払いに関する交渉が行われているかもしくは交渉前の段階にあるケースが多いものと考えられます。 LockBit 2.0の開発者は自身のサイト上で、LockBit 2.0のランサムウェアが世界で最も暗号化速度が速く他のランサムウェアよりも優れていると、攻撃の実働部隊であるアフィリエイトに向け詳細にアピールしており、加えて他のランサムウェアには無い新

                                                      ランサムウェア「LockBit 2.0」の内部構造を紐解く | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社
                                                    • Rustで少しずつリバーシを作ってみた

                                                      はじめに Rustの学習目的でリバーシを作ってみたいと思います。最初からすべての機能を作るのではなく、少しずつ機能を追加しながら解説していきます。また、できるだけよいコードを目指すために機能追加の度にリファクタリングをします。 最初の開発 仕様策定 まずはリバーシとして最低限遊べるうえで最も工数がかからなさそうな仕様を策定します。 cuiアプリ 矢印キーでカーソル移動 Wキーで白石を置き、Bキーで黒石を置き、Backspaseキーで石を取り除く Escキーでアプリ終了 とりあえずこれだけあればリバーシとして遊ぶことはできます。cuiアプリなので実行はWindowsTerminalを想定します。 実装 ソース とりあえずコードの良し悪しは置いといて動くものを作ります 実行結果 解説 cuiアプリとして実装するのでターミナルライブラリを導入します。今回はcrosstermを利用します。Carg

                                                        Rustで少しずつリバーシを作ってみた
                                                      • Airbnb’s Server-Driven UI System(Ghost Platform) の感想 - laiso

                                                        Airbnb’s Server-Driven UI System(Ghost Platform) とは何か Airbnbが社内で取り組んでいる最新UI開発システム Ghost Platformとそのコンセプトの名前 元Airbnb AndroidエンジニアRyan Brooksによるポストを参照 A Deep Dive into Airbnb’s Server-Driven UI System | by Ryan Brooks | The Airbnb Tech Blog | Medium A Deep Dive into Airbnb’s Server-Driven UI System どういうものか サーバー(API)からデータと画面構造(UI)を配信して各プラットフォームで再生する仕組み UI言語部分を抽象化したもの Web、iOS、Androidに対応する なぜ画面構造を配信するの

                                                          Airbnb’s Server-Driven UI System(Ghost Platform) の感想 - laiso
                                                        • VimからVSCodeに移行して半年経ったけど未だにタブ機能が貧弱すぎてつらいと思っている - 下林明正のブログ

                                                          いつまでターミナル上のVimで開発してるんだ?とは思っていたので、流行に乗ってVSCodeに移行してみたものもイマイチなまま半年経ってしまった。 TypeScriptを書いてるときはVSCodeを使っていてうれしいこともたくさんあるけど、業務でPerlを書いている間はずっとVimの方が良いのではないか、いやでも、とか葛藤しながらコーディングしてる。 そりゃ10年以上Vimで開発してたら移行するのに時間かかるよね、と思って我慢していたけど、半年経ってもイライラしながらVSCodeを使っているのでこれはちょっと時間が解決してくれる感じも無さそう、という気分になってきた。 一番困っているのはこの人と同じで、VSCodeのタブ機能が貧弱すぎるというところにある(他にもこういう人はいるだろうけど、この人しか見つけられなかった)。 It creates some frustration when I

                                                            VimからVSCodeに移行して半年経ったけど未だにタブ機能が貧弱すぎてつらいと思っている - 下林明正のブログ
                                                          • Vim: 編集可能なファイラを作った · ryym.log

                                                            TL;DR Viler という Vim 用ファイラプラグインを作りました。 目玉機能は、普通のテキストと同じように編集してファイルの移動や削除などができる点です。 Vim 上で快適にファイル操作したい方にオススメ。 モチベーション Vim のファイラは長らく vimfiler を使っていましたが、もう随分前に開発停止が宣言されている事もあり、先日ようやく別のファイラに移行する事にしました。 しかしいくつかのプラグインや Vim の組み込みファイラである Netrw を試してみたものの、いずれも欲しい機能の一部が欠けているか、ファイル操作のインターフェイスに満足いきませんでした。 ファイラに求めるもの: 動作が軽い。 ツリー表示が出来る。 複数ウィンドウに別々のディレクトリを開ける。 ファイル操作 (追加、移動、コピー、削除) がしやすい。 (できれば) 複数ファイルを一度に操作できる。 特

                                                            • Figmaを最強デザインツールにする便利な無料プラグイン、ツールまとめ

                                                              Figmaは、ブラウザ上から利用できるデザインアプリですが、特にチームでの共同デザインプロジェクトに最適なツールと言えます。 さらに、「こんな機能があればいいのに」というときも、プラグインを利用することで、自分好みにアプリの使いやすさをカスタマイズできる点も人気の理由のひとつです。 今回は、何千とあるプラグインの中から、実際にインストールしてみたWeb制作の作業効率がアップする便利なFigmaプラグインやツールをまとめてご紹介します。 自分だけの「最強」Figma、はじめませんか。 Figmaって何? Figmaには、本格的なイラストも描くことができるベクターツールをはじめ、ウェブサイトのプロトタイプ作成機能、完成したデザインをWeb用HTMLに変換など、デザインプロジェクト全体を通して必要なツールが揃います。 Figmaはブラウザ上でデザインを行うため、共同作業によるリアルタイムのコラボ

                                                                Figmaを最強デザインツールにする便利な無料プラグイン、ツールまとめ
                                                              • WYSIWYGエディターの状態抽象化とReactとのつなぎ込み - 良いクロスブラウザエディターを目指して | Wantedly Engineer Blog

                                                                まえがきブログや記事を投稿するWebサービスには、殆どの場合、リッチなエディター機能が備わっています。特に、記事を見た目通りに書けるエディターは、WYSIWYGエディターと呼ばれ、記事を書く際には欠かせない機能の一つです。 Wantedly にもストーリーと呼ぶ記事を投稿する機能があり、その記事投稿部分では、WYSIWYGエディターを実装しています。 では、どのようにWYSISYGエディターを開発していくのでしょうか。この記事では、エディターの機能を実際に開発するための基礎知識と実装について書いていきます。 今回話すエディターについて今回記事で指すエディターとは、 WYSIWYGエディターを想定しています。例えば、Dropbox Paper や google docs、Medium、Note などのエディターがそれに該当します。Qiita や Zenn のような 2カラムの Markdow

                                                                  WYSIWYGエディターの状態抽象化とReactとのつなぎ込み - 良いクロスブラウザエディターを目指して | Wantedly Engineer Blog
                                                                • ホームページにはメールアドレスを掲載してはいけない!?その理由と対策方法 | AndHA Blog

                                                                  ホームページにはメールアドレスを掲載してはいけない!?その理由と対策方法 公開日 : 2021.07.12 最終更新日 : 2022.10.05 コーディング お問い合わせ用などのメールアドレスをホームページ上に公開することはよくあると思いますが。 ・・そのメールアドレス、そのまま公開していませんか? 実は、何の対策もせずにメールアドレスを公開してしまうと、スパムメール(迷惑メール)に襲われるリスクが高くなってしまいます。それにより、ウイルス感染の恐れや情報漏洩などさまざまな被害リスクが高まると同時に、クライアントへも多大なる迷惑をかけてしまう恐れがあります。 これからホームページにメールアドレスを公開しようと思っている方、また既に対策をせず公開してしまっている方も、スパムの危険性を理解し今すぐ対策を行なっていきましょう! スパムメールとは受信者の意向とは無関係に、無差別かつ大量に送り付け

                                                                    ホームページにはメールアドレスを掲載してはいけない!?その理由と対策方法 | AndHA Blog
                                                                  • Googleの検索結果から邪魔なサイトやページをブロックして非表示にできる「uBlacklist」の簡単な使い方

                                                                    Googleで検索した際に、内容の薄いコピーサイトといった表示して欲しくないサイトが結果として表示されてしまうことがあります。そんなサイトをドメインごと指定し、検索結果に表示させないようにすることができるアドオンが「uBlacklist」です。FirefoxとChrome、Safariで利用可能なので、それぞれで使用してみました。 GitHub - iorate/uBlacklist: Blocks specific sites from appearing in Google search results https://github.com/iorate/uBlacklist ◆Firefox まずはアドオンの配布ページにアクセスし、「Firefoxへ追加」をクリックします。 「追加」をクリックすることで導入が完了。 特定のサイトをブロックするには、検索結果に表示された「このサイトをブ

                                                                      Googleの検索結果から邪魔なサイトやページをブロックして非表示にできる「uBlacklist」の簡単な使い方
                                                                    • Twitterを広告なしの超軽量に変える「Nitter」、タイムラインをRSS化することも可

                                                                      Twitter検索エンジンである「Nitter」は、ただアカウントやツイートを検索するだけでなく、広告を非表示の状態でタイムラインを閲覧したり、タイムラインをRSS化するといった機能を備えています。 nitter https://nitter.net/ NitterでTwitterアカウントを表示するには、トップページの検索ボックスにアカウント名を入力し、虫眼鏡のアイコンをクリックします。 検索結果が表示されるので、表示したいアカウント名をクリック。 Twitterアカウントのツイートが表示されます。プロモーションツイートなどの広告は表示されないので、広告に邪魔されることなくタイムラインを見ることができます。 「Tweets」タブはツイート、「Tweets&Replies」タブはツイートと返信を表示できます。「Media」タブはTwitterの「メディア」タブと同じで、画像付きのツイートを

                                                                        Twitterを広告なしの超軽量に変える「Nitter」、タイムラインをRSS化することも可
                                                                      • iPhone/iPadのSafariで使える「長押し」10の便利テクニック - iPhone Mania

                                                                        iPhoneやiPadの標準ブラウザ、Safariを「長押し」操作で便利に使えるテクニックを、米メディアMacRumorsが動画付きでまとめているのでご紹介します。 iOS13/iPadOSのSafariで使える長押し iPhoneやiPadの標準ブラウザであるSafariには、「長押し」することで呼び出せるメニューや操作方法が隠されており、使いこなすとiPhoneやiPadでのブラウジングがさらに快適になります。 なお、「長押し」の長さは「設定」アプリの「アクセシビリティ」メニューから「タッチ」>「触覚タッチ」(もしくは「3D Touchおよび触覚タッチ」)で変更可能です。 1. 複数タブを一気にブックマーク Safariで複数のタブを開いた状態で、画面下のツールバーにあるブックマークアイコン(開いた本のマーク)を長押しすると、「○個のタブをブックマークに追加」が表示されます。 このオプ

                                                                          iPhone/iPadのSafariで使える「長押し」10の便利テクニック - iPhone Mania
                                                                        • iOS16、知っておくと便利な注目すべき新機能16選【更新:ホーム画面の「検索」非表示に】 - こぼねみ

                                                                          Appleは、カスタマイズ可能な新しいロック画面、送信後の編集や取り消し機能など使い勝手の向上したメッセージ、メールやマップなどの機能強化が施された最新バージョン「iOS 16」をリリースしました。 多彩な機能満載のiOS16ですが、その中で、あまり知られておらず、しかしながら知っておくといざというとき便利かもしれない、注目すべき16の新機能をMacRumorsがまとめています。 重複した写真を整理 AirPodsのアップデート 横向きでFace ID 非表示および削除済み写真のロック Wi-Fiパスワード キーボードの触覚フィードバック スクリーンショットのコピーと削除 探す、時計、ヘルスケアを削除可能に 通貨換算機能 バッテリーパーセントの表示【更新】 Siriを使って電話を切る 誤って電話を切ってしまうことを防止 プレイリストのソートオプション フルスクリーンのミュージックプレーヤー

                                                                            iOS16、知っておくと便利な注目すべき新機能16選【更新:ホーム画面の「検索」非表示に】 - こぼねみ
                                                                          • 【作例付き】WebデザインにおけるAdobe After Effects活用法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                            今回は後編ということで、モーションデザインの作り方を実例を元に紹介していきたいと思います。実際のサイトに使うには色々足らないですが、After Effectsで制作する際のテクニックを交えて解説していきます。 この記事はこんな方におすすめです モーションデザインに興味がある Webサイトのアニメーションを自分で作ってみたいデザイナー After Effectsを触ってみたい また、制作にあたってこちらのサイトを参考にさせていただいております。様々なモーションの作例を周期表に見立てて紹介していて、ダウンロードもできるためどのように制作すれば良いかも見れるようになっています。 画像引用元:モーション周期表 Webデザインでモーションデザインを利用する機会 デザイナーがモーションデザインをWebデザインに取り入れる機会としては以下があるかなと思います。 デザインの提案 エンジニアとの共有 動画ま

                                                                              【作例付き】WebデザインにおけるAdobe After Effects活用法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                            • ウェブブラウザを使ったVJ活動 - hitode909-vj-workshop

                                                                              ウェブブラウザを使ったVJ活動 2019/11/30 Audiovisual Workshop with TOPLAP Japan at 甲南女子大学 hitode909 はじめに、の前に いまのうちにGoogle Chromeをダウンロード、インストールしておいてください ワークショップ教材はGoogle Chromeで動作確認している Google Chrome ウェブブラウザ はじめに はじめに(15分) 今日のワークショップでやること VJについて、ブラウザについて やってみよう(30分x3で1.5時間) HTMLを書こう VJとして適した形のHTMLを作ろう コントローラをくっつけて操作できるようにしよう おわりに(15分) 今後の進め方 参考になる情報について 自己紹介 hitode909 株式会社はてな アプリケーションエンジニア はてなブログ(ブログサービス)やGigaVi

                                                                                ウェブブラウザを使ったVJ活動 - hitode909-vj-workshop
                                                                              • Google スプレッドシートの最強ショートカット11選|お金管理編 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                オートSum: ALT+= 。オートSumは、予算作成用スプレッドシートには重要です。このショートカットを使うには、合計したいデータの隣の空のセルを選択します。次にALT+=を押すと、合計が出ます。フラッシュフィル: CTRL+E。このショートカットにより、検出パターンに合わせて列にデータを入力してくれます。表示させたいデータのパターンを入力し、次にCTRL+Eを押せばExcelが残りの列にデータを入力してくれます。同じ値を入力する: CTRL + Enter。最初のセルに数値を入力してオートフィルを使う代わりに、同じ値を入力したいセルをすべて選択し、値を入力して CTRL + Enterを押すと、選択したセルにその値が入力されます。セルの書式を変更する: CTRL+~。このショートカットにより、アクティブなワークシートのセルの書式と値の表示を変更できます。数式バーで個別にチェックするより

                                                                                  Google スプレッドシートの最強ショートカット11選|お金管理編 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                                • Docker Free Team の organization プラン廃止・撤回に関する情報 ‣ Pocketstudio.Net

                                                                                  概要 2023年3月14日(米国時間)、サブスクリプションプランの1つ「Docker Team」1https://docs.docker.com/subscription/details/#docker-team の「Free」(無料で利用可能)プランの廃止(sunsetting)を発表しましたが、その後3月17日に撤回を発表し、混乱に対する謝罪を表明しました。 無料の Team を使っている組織やユーザは直接影響を受け、有償プラン切り替えなど、何らかの対策が必要です。それ以外の一般ユーザも、organization として公開されている Docker イメージ(リポジトリ名が「組織名/リポジトリ」の場合。例:「dokku/dokku」)を利用している、間接的に影響を受けます。そのため、自分が使っている Dockerfile の確認が必要になり、リポジトリが公開されなくなる場合、あるいはリ

                                                                                    Docker Free Team の organization プラン廃止・撤回に関する情報 ‣ Pocketstudio.Net