並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 3024件

新着順 人気順

食文化の検索結果481 - 520 件 / 3024件

  • 【漫画】教えてムゥさん 雲南料理を食べに行こう|いつか中華屋でチャーハンを - イーアイデム「ジモコロ」

    あの名作が帰ってきた!増田薫が描く中華料理探訪マンガ『いつか中華屋でチャーハンを』の2ndシーズン、第2話のテーマは「雲南料理」。中国南西部に位置する雲南省で発展してきた多様な食文化とその背景に迫ります!

      【漫画】教えてムゥさん 雲南料理を食べに行こう|いつか中華屋でチャーハンを - イーアイデム「ジモコロ」
    • マルニ味噌らーめん(鹿児島県薩摩川内市)|創業明治38年の味噌醤油店が営むラーメン店 - MARU×MARU情報局

      マルニ味噌らーめん MARU×MARU情報局です。 本日紹介するのは、鹿児島県薩摩川内市のおススメ味噌ラーメン店【マルニ味噌らーめん】店さんです! 【マルニ味噌らーめん】はタダのラーメン店ではない!!!!! 味噌を知り尽くした「味噌蔵」=「薩摩川内味噌醤油株式会社」 と、、、 味噌らーめんを知り尽くした「味噌ラーメン専門店」=「麵場 田所商店」 が、、、 コラボした究極の「味噌らーめん専門店」なのです! 「薩摩川内味噌醤油株式会社」 明治38年(1905年)創業の味噌を知り尽くした味噌蔵 代々受け継がれた製法と職人の技術を守り続けている鹿児島県の味噌蔵で 厳選した原料と地元の温泉地下水を使用した、他では味わえない最高級の麦味噌「美しい麦みそ」や 地元で愛され続ける甘露醤油など様々な商品を製造している「薩摩川内味噌醤油株式会社」 と・・・・ 「麵場 田所商店」 味噌らーめんを知り尽くした「麵

        マルニ味噌らーめん(鹿児島県薩摩川内市)|創業明治38年の味噌醤油店が営むラーメン店 - MARU×MARU情報局
      • 世界の物価をビッグマック以外で比べたい

        変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:ブラジル、パキスタン、ラオス…各国の店や寺院が集う神奈川県愛川町で外国旅行 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 普及するデリバリーではどうだ デリバリーサービスが世界で普及してきた。 外出せずにネットで比較できるに違いない!ビッグマックの代わりなんぞいくらでもある。と思いつき、UberEatsを活用して世界の物価比較してみることにした。 インドのバンガロールで見かけたフードデリバリーで働く人 ところがUberEats、これがなかなかの値段だ。 吉野家の並盛牛丼が税込み387円のところが570円だ。これは普段の感覚とはけっこう違う。 世界各国で同じように手数料をとるにしても、高

          世界の物価をビッグマック以外で比べたい
        • 平成から令和の「食ブーム」について考えてみる──日本人は何を食べてきたのか?  - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          ティラミスからタピオカまで! 平成〜令和の食ブームが一同に 「歌は世につれ、世は歌につれ」とは昭和のカリスマ司会者・玉置宏の名文句。 とはいえ、歌だけでなく、食も世相を映す鏡。 www.shueisha-int.co. 平成から令和……日本人が一億総グルメ化したおよそ30年の食ブームについて、ご自身の経験も織り込みつつ、分析、考察した『何が食べたいの、日本人? 平成・令和 食ブーム総ざらい』(集英社インターナショナル)を2020年10月に上梓した作家・生活史研究家の阿古真理さん。 そんな阿古さんに、日本の「おいしい」の歴史とその裏側についてインタビュー。 それは「あるある」と「驚き」の連続でした。 阿古真理(あこ・まり)さんプロフィール 作家、生活史研究家。1968年、兵庫県生まれ。神戸女学院大学卒業。食を中心に、生活、女性の生き方などの分野で執筆。著書に『小林カツ代と栗原はるみ』『料理は

            平成から令和の「食ブーム」について考えてみる──日本人は何を食べてきたのか?  - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 『美味しんぼ』でシェフが脱帽した「モツ煮込み」、実は150年以上の歴史を持つ東京の伝統料理だった | アーバンライフ東京

            東京の居酒屋の代表的料理、内臓肉の「煮込み」。実は150年前から存在する、東京の伝統的な郷土料理だったのです。しかも、馬の内臓肉の煮込みも戦前の東京の名物でした。『牛丼の戦前史』において煮込みと牛丼の歴史を明らかにした、食文化史研究家の近代食文化研究会さんが解説します。 グルメ漫画『美味しんぼ』連載開始直後の第5話「料理人のプライド」で、フランス人の三ツ星レストランシェフが、日本人は牛の内臓を食べずに捨てると聞いて呆れます。 “日本人は(中略)肉の食べ方がわかってませんね。一番おいしいのは内臓なのにそれを捨てるなんて。” それを聞いた主人公・山岡士郎は、月島の居酒屋にフランス人シェフを連れて行き、チューハイと「煮込み」をご馳走します。

              『美味しんぼ』でシェフが脱帽した「モツ煮込み」、実は150年以上の歴史を持つ東京の伝統料理だった | アーバンライフ東京
            • 「紅茶はイギリスの超硬水で淹れると安い茶葉でもおいしくなる」説

              YOSHIDA Hiroshi 吉田寛『デジタルゲーム研究』発売中 @H_YOSHIDA_1973 紅茶はイギリスの超硬水でいれるとそれだけで(安い茶葉でも)美味しいし、世界中どこでも(日本でも)売ってるイタリア製パスタも硬水で茹でると美味い、逆に日本のうどんや高野豆腐は、硬水で茹でるととても食べられない、しかしそのために水を輸入するわけにはいきません。つまり水を含めて食文化。 2022-07-20 01:42:23 YOSHIDA Hiroshi 吉田寛『デジタルゲーム研究』発売中 @H_YOSHIDA_1973 その意味で、今住んでいるライプツィヒ都心部は、ドイツのこの辺りでは例外的に「硬水ではないエリア」なので、うどんや蕎麦を茹でてもほとんど違和感がなく、助かっています。 2022-07-20 01:47:22

                「紅茶はイギリスの超硬水で淹れると安い茶葉でもおいしくなる」説
              • 10分ちょっとで完成「台湾風卵焼き」1分だけ水戻しした切り干し大根がうま味よし、食感よし - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                みなさんこんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 今回は、台湾で屋台メシや家庭料理として定番のツァイプータン(ツァイポータン)を作りやすくアレンジした「切り干し大根入り台湾風卵焼き」のレシピを紹介します。 表面はこんがり、中はフワッと、そして、コリッとした切り干し大根の食感がたまらない一品です。決して派手な見た目ではないですが、どこか懐かしく、しみじみうまいなあと感じさせてくれますよ。 台湾では塩漬けしたツァイプー(ツァイポー)と呼ばれる干し大根を使用しますが、今回は日本の切り干し大根を使い、豚ひき肉を入れてボリューム満点に仕上げます。おつまみやご飯のおかずに、10分ちょっとで完成です。 Ki Yamamoto「切り干し大根入り台湾風卵焼き」 【材料】(1人分) 卵 2個 切り干し大根 乾燥の状態で15g 豚ひき肉 50g 青ねぎ(小口切りにする) 2本 ラー

                  10分ちょっとで完成「台湾風卵焼き」1分だけ水戻しした切り干し大根がうま味よし、食感よし - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 「卵の賞味期限2週間」実はもっと日持ちする?昔は「乾物」だった卵の知られざる歴史(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  かつて、卵は日持ちの長い「乾物」を扱う乾物屋で売られていた―――。 現在、卵はコンビニやスーパーへ毎日配送される、日持ちの短い「日配品(にっぱいひん)」に分類されることも多く、乾物屋で売られていた事実はあまり知られていない。特に冬場は卵の日持ちがいいため、お歳暮として重宝されたという記録が残っている。海外では、今でも乾物屋のような店で常温で販売されることもある。 一方、現在、日本で市販される卵の賞味期限は「真夏に生で食べられる期間」にもとづいて、一律「パックされてから2週間」と、冬でも短めに設定されている場合がほとんどだ。 今回、創業67年の老舗「篠原養鶏場」の代表、篠原一郎さんにお話を伺った。長年業界の変遷を見てきた篠原さんのご経験にもとづく「卵の歴史」は、現代の賞味期限を考える上で示唆に富むものであった。折しも、11月5日は「いいたまごの日」(一般社団法人日本養鶏協会により制定)。この

                    「卵の賞味期限2週間」実はもっと日持ちする?昔は「乾物」だった卵の知られざる歴史(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 『ちむどんどん』1972年にペペロンチーノ対決は「まさかやー!?」時代考証から考察(畑中三応子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    イタリア料理の時代考証から見て違和感の連続 なにかと話題を、ときには反発も呼んでいるNHK朝ドラの『ちむどんどん』。主人公の暢子が銀座で「アッラ・フォンターナ」の扉の前に立った瞬間から、イタリア料理の時代考証に違和感を持ち続けていたが、女主人にペペロンチーノ対決を挑むという第7週のストーリーは、あっと驚く「まさかやー」だった。 超シンプルなレシピで対決するという話自体はおもしろいし、ペペロンチーノに施した二人の工夫は素晴らしかったが、この時代のどの雑誌や料理本でも「ペペロンチーノ」というスパゲッティのメニュー名を見たことはないし、いくつかの理由から設定に無理があると感じた。 暢子が東京にやって来たのは、沖縄返還の1972年。まず、その頃の銀座に戦後アメリカ経由で入ってきたスパゲッティやピザ中心の店はあっても、「アッラ・フォンターナ」のような本格的なイタリア料理の高級レストランがあったか疑問

                      『ちむどんどん』1972年にペペロンチーノ対決は「まさかやー!?」時代考証から考察(畑中三応子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • なぜ「回転焼き」は別称がとても多いのだろう 「たい焼き」は「さかな焼き..

                      なぜ「回転焼き」は別称がとても多いのだろう 「たい焼き」は「さかな焼き」「ぶり焼き」「まぐろ焼き」みたいに各地で別の名前で呼ばれることはない ほぼ「たい焼き」で名称固定されている 「饅頭」とか「どら焼き」とか「煎餅」とか…… もちろんこれらにも別称はあるけれど「回転焼き」ほど多くの別名を持たない 何故「回転焼き」だけあんなにもいろんな名前で呼ばれたのだろう 不思議だ 「何故別称が多いのか?」という疑問はわかる 各地域に広まる際に、売り出す側が違う名前をつけたから そりゃそうだ、なんだよな じゃあ「何故他のお菓子は別称が多くないのか?」という話になる いろいろぐぐってみたが、納得するためには日本の焼き菓子の歴史を紐解かないといけない雰囲気が出てきた 今時点の自分の中のこうなんじゃないかな~という仮説をメモしておこう 「回転焼き」は他の和菓子と比べて作るのが簡単 真似して売りやすいということ

                        なぜ「回転焼き」は別称がとても多いのだろう 「たい焼き」は「さかな焼き..
                      • 過熱する訪日外国人の「スナック人気」にママたちが困惑 「お通しが理解できない」「混んでも席をつめない」(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                        インバウンド需要の回復とともに、今、訪日外国人の観光スポットになっているのが「スナック」だ。外国のパブやバーとは違う日本独特の文化を持つスナックに訪日外国人は興味津々のようで、ツアーが組まれるほどの盛況ぶり。観光で訪れた外国人がスナックのカウンターに座っている風景も珍しくない。だが、スナックにはママと常連が作り上げてきた“文化”があるゆえ、急な外国人の増加に戸惑う店もある。東京・下町の門前仲町と浅草の繁華街でママたちの“本音”を聞いた。 【写真】スナック街に集まる訪日外国人の様子はこちら *  *  * 「日本特有のナイトカルチャー“スナック”が外国人観光客に人気」(FNNプライムオンライン、10月15日配信) 「ユーは何ゆえスナックへ? 外国人向けのスナックツアーが熱すぎる」(朝日新聞デジタル、10月21日配信) 最近では訪日外国人のスナック人気を大手メディアも取り上げるようになり、スナ

                          過熱する訪日外国人の「スナック人気」にママたちが困惑 「お通しが理解できない」「混んでも席をつめない」(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                        • 両親が子供の頃に食べたおやつの追体験をしたい(カミキリムシの幼虫を食べたい)

                          趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:イカの墨で白髪を染めたい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 カミキリムシの幼虫はおいしかったそうです 薪を割る前に、改めて母親からカミキリムシの幼虫を食べた話を聞いてみた。 一緒にセリを摘んだ日の写真。 母:「カミキリムシの幼虫はゴトウムシと呼んでいた。昔はお風呂でも米を炊くでも、なんでも薪だったから、大人が薪割りしていると横で待っていて、割るとたまに出てくるんだよ。大きさは子供の小指くらいで、焼くとビューンと伸びて、はぜる。中は白くてミルクみたいだった。タンパク質だよね。おいしかったよ。 薪は雑木林からとってきたクヌギとか。丸太にしてその辺に転がしておいて、冬の準備で割ったから、夏から秋が多かったかな」 母親が語るおいしか

                            両親が子供の頃に食べたおやつの追体験をしたい(カミキリムシの幼虫を食べたい)
                          • 大分の食文化「味噌汁にカボスを絞ると美味い」って本当?一度知ったら後に戻れない味わいだった

                            Togetterオリジナル編集部のふ凡社です。 味噌汁に「カボス」を絞ると良いらしい、という投稿がX(Twitter)でバズっていた。 なんでも、カボスの名産地である大分県の文化で、劇的に美味しくなるんだとか。ん、ちょっと待てよ。私、大分出身だけどそんなレシピ聞いたことないな。 そもそもの話だが、皆、カボスって知ってる?すだちをワンサイズアップしたような見た目の柑橘類なんだけど。えっ、知らない? これがカボスだ それもそのはず、カボスは全国生産量の95%以上が大分県産で、かつ全国消費量も90%以上が大分。つまり、ほぼ大分県民にしか知られていない食材、と言っても過言ではないのだ(多分)。 ということで、さっそく「カボス味噌汁」を試してみた。 これからの味噌汁、全部カボス入れたい 元となった投稿には「絞る」とあったので、レモンやライムみたいに果実を絞ることを想定していると思うのだが、いかんせん

                              大分の食文化「味噌汁にカボスを絞ると美味い」って本当?一度知ったら後に戻れない味わいだった
                            • 納豆の茶漬け :: デイリーポータルZ

                              納豆の茶漬けは意想外に美味いものである。しかも、ほとんど人の知らないところである。食通間といえども、これを知る人は意外に少ない。 と言って、私の発明したものではないが、世上これを知らないのはふしぎである。 納豆のこしらえ方 ここでいう納豆のこしらえ方とは、ねり方のことである。このねり方がまずいと、納豆の味が出ない。納豆を器に出して、それになにも加えないで、そのまま、二本の箸でよくねりまぜる。 そうすると、納豆の糸が多くなる。蓮から出る糸のようなものがふえて来て、かたくて練りにくくなって来る。この糸を出せば出すほど納豆は美味くなるのであるから、不精をしないで、また手間を惜しまず、極力ねりかえすべきである。 かたく練り上げたら、醤油を数滴落としてまた練るのである。また醤油数滴を落として練る。要するにほんの少しずつ醤油をかけては、ねることを繰り返し、糸のすがたがなくなってどろどろになった納豆に、

                                納豆の茶漬け :: デイリーポータルZ
                              • 「桃鉄USAやってて思ったけど、アメリカは日本に比べ地方ごとの食文化が少ない」→様々な意見が集まる

                                山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG 桃鉄USAやってて改めて思ったけど、アメリカはこんな広いのに日本に比べ地方ごとの食文化が少ない(桃鉄の物件の種類も少ない) 日本なんて隣の県に行けば必ずその地方の食文化があるけど、アメリカだと日本列島くらい移動しても全く同じもの食べてるとか普通にあるwやはり歴史が食文化を創るんだな… 2022-07-27 21:18:46

                                  「桃鉄USAやってて思ったけど、アメリカは日本に比べ地方ごとの食文化が少ない」→様々な意見が集まる
                                • メキシコ風アメリカ料理「テクス・メクス」の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                  様々な文化が混ざり合ってできたアメリカのミックス料理 テクス・メクス料理はアメリカ・テキサス州発祥のメキシコ風アメリカ料理、またはメキシコ風テキサス料理です。 日本に展開しているメキシコ料理をちゃんと定義すると、アメリカ資本のものはほとんどがテクス・メクスといっていいと思います。メキシコ人シェフが作るメキシコ料理でも、「日本人の舌に合わせて」テクス・メクスの要素を入れているものもあります。 日本ではあまり馴染みがありませんが、知らず知らずのうちに食べている。それがテクス・メクスです。 1. テクス・メクス料理とは何か 冒頭に述べた通り、テクス・メクスのルーツはメキシコ料理ですが、メキシコ料理で一般的でない食材、具体的には小麦粉のトルティーヤ、シュレッドチーズ、クミンを使うところに特徴があります。 メキシコ料理はトルティーヤはコーン粉を使うのが普通で、小麦粉はあまり使いません。また、チーズが

                                    メキシコ風アメリカ料理「テクス・メクス」の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                  • 注目のWebデザイントレンド10選【2023】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                    新年度も始まったということで、去年に引き続き注目トレンドのWebサイトをいっぱい見漁ってきました。 徐々に緩和されつつありますが、移動や外出が制限されていたこともあり、より刺激的な体験をインターネットに求める傾向がありました。また、社外だけではなく社内のコミュニケーションもオンラインが当たり前になっていることから、より効率的なコミュニケーションが模索されてきています。 AIを使ったサービスが爆発的に認知を広げていたりとさまざまな変化があるなかで、Webサイトはどう進化していくのでしょうか。妄想を膨らませながら見ていきましょう。 ※今回こちらの記事を参考にしています。 Top Web Design Trends of 2023 11 engaging web design trends for 2023 9 interactive web design trends for 2023 こんな

                                      注目のWebデザイントレンド10選【2023】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                    • 「昆虫が主食、常食の民族が居ないこと自体が、昆虫食の負の要因の証拠では?」から始まる議論

                                      リンク 毎日新聞 アフターコロナは昆虫食 准教授提言 ゲテモノではなく理想的 | 毎日新聞 兵庫県立大大学院シミュレーション学研究科の土居秀幸准教授(生物学)が2月、昆虫食の導入を提言する論文を寄稿し、欧州の科学誌に掲載された。昆虫食は、コオロギを使ったせんべいの販売や専門通販サイトの売り上げが激増するなど注目を集めており、土居准教授は「栄養価が高くアフターコロナの食糧危機を救う食料源に 2 users 66 東京剣士 @Tokyo_Iai 無双直伝英信流を稽古する東京熟年剣士(六段)。日本居合道連盟神奈川支部所属。趣味は映画鑑賞と城巡り。 本業は脳神経細胞の研究。ローマ史、中国史、日本史も好き。 無言でフォローしてください、無言でフォローバックします! 東京剣士 @Tokyo_Iai いつも言ってることだけど 昆虫が人間の食事に適しているなら数万年の人類史において何故昆虫を常食する民族が

                                        「昆虫が主食、常食の民族が居ないこと自体が、昆虫食の負の要因の証拠では?」から始まる議論
                                      • さつまいもと味噌とバターが相性抜群!まるごと1本さつまいもを入れた炊き込みご飯が簡単で最高【アレンジレシピ付き】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        こんにちは! 料理・食文化研究家の庭乃桃(にわの もも)です。本日は旬を迎えている「さつまいも」を1本まるごと使った簡単炊き込みご飯をご紹介していきます。 作り方は超簡単。お米と水と調味料とさつまいも1本を入れて炊飯器で炊くだけ。包丁とまな板は使いません。 また、味噌とバターで味つけをするので、「さつまいもの炊き込みご飯ってなんか物足りない……」、「甘いご飯が苦手で……」という方にも、おいしく食べていただけると思っています。それでは早速レシピをどうぞ! まるごとさつまいもの味噌バター炊き込みご飯の作り方 材料(4人前) 米 2合 さつまいも 大1本(400g前後) 水 炊飯器の2合目盛りよりやや少なめ(380ml。無洗米なら400mlほど。) 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 味噌 大さじ1 塩 ひとつまみ 昆布 3cm角のもの1枚 バター 10g ※昆布がない場合は、顆粒だし 小さじ1/2

                                          さつまいもと味噌とバターが相性抜群!まるごと1本さつまいもを入れた炊き込みご飯が簡単で最高【アレンジレシピ付き】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • インド料理に欠かせない野菜「メティ」が江戸川区で作られている - ぐるなび みんなのごはん

                                          インド料理などに使う「メティ」が出回るようになってきた エスニック料理好き界隈で最近ちょっと話題になっているのが、インドやネパールなどの料理に欠かせない野菜「メティ(リーフ)」の存在である。なんと近年、東京都江戸川区などで栽培されているらしいのだ。 インド食材店で売られていたメティ。 メティはヒンディ語で、英語だとフェヌグリーク。地中海地方を原産地とするマメ科の植物で、日本ではなじみのない野菜だが、ヨーロッパ、アフリカ、中近東、そしてインド周辺諸国などで広く栽培されている。 野菜としては知らなくても、メティシードやフェヌグリークシードと呼ばれる種子、カスリメティとして売られている乾燥した葉、および葉の粉末は、本格的なカレーのレシピによく登場するので、その名前をご存じの方も多いだろう。 メティの種はスパイスとしてお馴染みの存在。 他のスパイスや豆類と同様、乾物であれば日本でも入手できるが、生

                                            インド料理に欠かせない野菜「メティ」が江戸川区で作られている - ぐるなび みんなのごはん
                                          • イタリアでは外からは見えないものにもアイロンをかけるらしい「なぜ?」「日本人はパンツにアイロンかけないの?」

                                            マッシ|エッセイスト @massi3112 イタリア人ライター・エッセイスト。書籍「イタリア人マッシがぶっとんだ、日本の神グルメ」 、新潮社「ヤマザキマリ『貧乏ピッツァ』書評」、OCEANSやweb LEONなど連載多数。日本食文化の面白さと魅力、日伊の意外な共通点などをまとめて発信。仕事の依頼はこちらmassirenraku@gmail.com note.com/massi311283/

                                              イタリアでは外からは見えないものにもアイロンをかけるらしい「なぜ?」「日本人はパンツにアイロンかけないの?」
                                            • 「ウォルマート商法」、米以外の先進国で通用せず 編集委員 田中陽 - 日本経済新聞

                                              世界最大の小売業、米ウォルマートにはジンクスがある。「米本国から遠くなればなるほど、ウォルマート傘下の小売業の業績は芳しくない」ドイツや韓国からの撤退が相次いだ15年ほど前に社内で頻繁に用いられた。そして、ここ数年もそのジンクスが頭をもたげてきた。2018年のブラジル、20年の英国の撤退だ。どれも各国の商慣習や食文化、労働契約などにウォルマート流が通用しなかった。そして日本でも関与を大幅に

                                                「ウォルマート商法」、米以外の先進国で通用せず 編集委員 田中陽 - 日本経済新聞
                                              • 元イタリアン料理人が何度も作ってたどり着いた「うちのポモドーロ」のレシピ。トマト缶で十分美味しくできる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 イタリア語でトマトを意味するポモドーロは、文字通りトマトの果肉を使ったソースを絡めたパスタに、バジルを散らしたシンプルなもの。 ただ、ベーシックなレシピはオイルとトマトだけというシンプルさで、日本人にはどこか物足りないと感じる人もいるようです。 たとえば、お店時代に新商品を出した時も、本場イタリアの味! よりは、お肉のうま味を足すなど少しわかりやすい味にアレンジした方がリピート率が高かったのを覚えています。うま味のあるだしを効かせたり、甘めに味付けたりすることが多い日本食文化に私たちが慣れ親しんでいるせいでしょうか。 そこで今回はシンプルなポモドーロに、にんにくとベーコンで香りとうま味を追加したパパイズム流の「うちのポモドーロ」のレシピをご紹介します。トマト缶を使い、バジルは手に入りやすいパセリで代用します。 パパイズム

                                                  元イタリアン料理人が何度も作ってたどり着いた「うちのポモドーロ」のレシピ。トマト缶で十分美味しくできる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • 南インド料理専門店「エリックサウス」の中の人が教える、通販冷凍カレーで1週間インドカレー生活 - ぐるなび みんなのごはん

                                                  緊急事態宣言は解除されましたが、引き続き、お取り寄せの人気が高まっているようです。 以前に比べ我慢を強いられる生活の中、お家で専門店の味、レストランの味が楽しめるというのは、ささやかだけど大きな楽しみ。 僕自身が作り手でもある、南インド料理専門店「エリックサウス」もそんな専門店の一つです。南インドカレーならではの、素材を生かしつつスパイシーなカレーが通販で楽しめます。 さて今回は通販ショップでも特に人気の「カレー好きの為のカレー7種パック」をご紹介。カレー7種はこんな感じで届きます。 エリックサウスの通販冷凍カレーは、東京の八重洲地下街をはじめ現在5店舗ある実店舗のそれぞれのメニューから、特に人気のあるカレーのラインナップを、店舗と同じレシピで手作りし、急速冷凍。なのでお店の味の再現度はほぼ100%! 電子レンジや湯煎で温めてゴハンにかけるだけで充分おいしいのですが、せっかくの機会なので、

                                                    南インド料理専門店「エリックサウス」の中の人が教える、通販冷凍カレーで1週間インドカレー生活 - ぐるなび みんなのごはん
                                                  • 日本にいるときは「寿司なんて別に何人が作ろうがその土地で愛されていればいいじゃん」と思っていたが中国内陸部に2ヶ月滞在していると…

                                                    s' @sscrimess 日本でテレビを見てる時の俺 「寿司なんて別に何人が作ろうがどんな見た目しようがその土地で愛されていればいいじゃん。食文化の多様性を否定して偉そうに『本物の寿司』を押し付けて優越感に浸るのは感心しないな」 中国内陸部に2ヶ月滞在俺 「おいふざけるな!本物の寿司を俺に食わせろ!!!!」 pic.twitter.com/aZLVmbktOJ

                                                      日本にいるときは「寿司なんて別に何人が作ろうがその土地で愛されていればいいじゃん」と思っていたが中国内陸部に2ヶ月滞在していると…
                                                    • 地元民も知らないあんかけスパの真実、そして老舗の本当のスゴさ【スパゲッティ・ハウス ヨコイ】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                      極太のスパゲッティをトマトベースのスパイシーなソースで食べる、東海地区の不思議な洋食系ローカルグルメ「あんかけスパ」。 この記事は、一時期の名古屋めしブームやB級グルメをきっかけに全国的にも知られるようになった、このあんかけスパの本当のスゴさを知るための「あんかけスパの楽しみ方入門」です。 まずはあんかけスパにまつわる数々の「誤解」をとくところから始めましょう。実際に味わう前に知っておきたい、地元民も知らないあんかけスパの真実を! あんかけスパはB級グルメなのか? あんかけスパの麺は「ソフト麺みたい」なのか あんかけスパはイタリアンのパスタとは無関係の創作料理なのか? あんかけスパを代表するメニューは「ミラカン」なのか 【老舗編】スパゲッティ・ハウス ヨコイ 紹介したお店 著者プロフィール あんかけスパはB級グルメなのか? あんかけスパは脂ギトギトで濃い味のジャンキーな食べ物と認知されがち

                                                        地元民も知らないあんかけスパの真実、そして老舗の本当のスゴさ【スパゲッティ・ハウス ヨコイ】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                      • ラムネ味やトマト味も!変わった味のあんこが77種類

                                                        愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:名古屋のお好み焼きは二つ折りにして紙で包む > 個人サイト 梅ログ 変わり種小倉トーストが食べたい 愛知県出身の筆者は、名古屋のソウルフード「小倉トースト」が好きだ。 小倉トーストは、カリッと焼いたトーストにバターを塗り、その上に小倉あんを塗り広げた食べ物である。ベースがあんこなので、小倉トーストの味に変化をつけたいと思ったら、生クリームやクリームチーズを一緒に乗せたりと、あん以外の食材を使うことになる。 もっと他のアレンジの可能性はないか。いろいろ考える中で、「メインの材料であるあんこ自体に変化をつけられれば、アレンジの可能性が無限に広がるのでは」と思った。 バラエティ豊かなあんこを作ってるメーカーはないかな、と探してみたら、フレーバーあんこを作っ

                                                          ラムネ味やトマト味も!変わった味のあんこが77種類
                                                        • 「15のテーマで学ぶ中世ヨーロッパ史」堀越宏一/甚野尚志 編著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

                                                          「中世ヨーロッパ」は現在のヨーロッパ地域における古代と近代に挟まれた概ね五世紀から十五世紀までの千年間を指している。現在の我々の生活にも大きな影響を及ぼしているヨーロッパ発祥の文化や思想、制度の淵源は概ねこの時代に端を発しているが、どんな時代だったのかといざ知りたいと思っても、その幅広く奥深い世界はなかなかにハードルが高い。そんな「中世ヨーロッパ」を知るために入門として一押しなのが本書である。 何故一押しなのか。まず、本書は通史ではなく、そのタイトル通り、十五のテーマに分けて論じられる分野史である。 かつてはヨーロッパ史も政治・外交・戦争の歴史を中心に考察されてきたし、現在でもそれらへの注目は高い。ゲルマン人が侵入してフランク王国が成立し、カール大帝が戴冠し、ドイツとフランスとイタリアに分裂して神聖ローマ帝国とフランス王国とイタリア都市国家がそれぞれ繁栄し、ヴァイキングの侵攻やイスラームと

                                                            「15のテーマで学ぶ中世ヨーロッパ史」堀越宏一/甚野尚志 編著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
                                                          • 鮭の呼び名は「シャケ」?「サケ」?

                                                            地域別に見ると、全国的には少数派の「サケ」が半数以上を占めていたのは、甲信(60%)・北陸(57%)・中国(50%)で、その他の地域では「シャケ」が多数派でした。 「シャケ」と「サケ」、なぜ2つの呼び名が生まれたのでしょうか。 「一般名称は『サケ』で、『シャケ』は地方名とされています。文献によると、その地方は東京で、いわゆる“江戸っ子訛(なま)り”と解説されています」と言うのは、歳時記×食文化研究所の北野智子さんです。 しかし、北野さんは“江戸っ子訛り”説に疑問を持ちます。“江戸っ子訛り”は「シ」と「ヒ」が入れ替わるので、「東」を「シガシ」、質屋を「ヒチヤ」と言ったりします。 「『サケ』が『シャケ』になるのが“江戸っ子訛り”なら、『鯖(サバ)』を『シャバ』、『秋刀魚(サンマ)』を『シャンマ』と言うかといえば、そういう記録はありません。“江戸っ子訛り”説は怪しくなりました」(北野さん)

                                                              鮭の呼び名は「シャケ」?「サケ」?
                                                            • 日本人がセックスより気持ちいいと感じる「美味しいものを食べる」ことへの欲望(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              ユニークな世界比較調査から株式会社TENGAが日本を含む世界9カ国と地域を対象に調査した「2019年マスターベーション世界調査-TENGA Global Self-Pleasure Report 2019」というものがある。調査対象者は、各国・地域ともに18~54歳までの男女。その中に「もっとも快いと感じるのはどれか?(Please rank how pleasurable each of the following activities?)」という質問があるのだが、その回答の国際比較結果がとても興味深いのでご紹介する。 回答方法は、用意された14個の選択肢に対してランキングを付けてもらうという形式で、1がランキング1位ということになる。結果は以下のとおりである。 出典:”月刊TENGA第20号「2019年世界マスターベーション調査」より許諾を受けて掲載。画像制作:Yahoo!ニュース 出

                                                                日本人がセックスより気持ちいいと感じる「美味しいものを食べる」ことへの欲望(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 三浦春馬がしびれた日本の“技、食、そして人” 4年かけ全都道府県を旅した日々 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                                                                今年4月、30歳の節目を迎えた俳優の三浦春馬さん。映画・ドラマ・舞台と多忙を極めるなか4年もの歳月をかけ情熱を注いできたのが、全国各地の工芸・食・産業など日本伝統の“匠の技”を訪ね歩き取材する旅でした。「未来に残したい日本」をテーマに、47すべての都道府県をめぐった日々、その取材記が『日本製』というタイトルでこのほど刊行。4月5日の発売からわずか2週間で重版が決定するなど話題を呼んでいます。洗練された技術、頑なに守ってきた伝統……長い時間をかけた旅を通じて、三浦さんがしびれ、その心を大きく揺さぶった出逢いや伝統・技術を教えてくれました。 撮影:田中達晃/Pash 取材・文:磯部正和 記事制作:オリコンNewS 衣装:ジャケット ¥100,000 パンツ ¥65,000 シャツ ¥56,000/以上全て イッセイ ミヤケ メン 三浦春馬が旅に出る理由――「日本のことをまるで知らなかった」 ―

                                                                  三浦春馬がしびれた日本の“技、食、そして人” 4年かけ全都道府県を旅した日々 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                                                                • 「おにぎりの進化!バリエーション豊かな日本食の魅力」#おにぎり #日本食文化 - 雨のち晴れ

                                                                  日本の食文化を代表するおにぎり。手軽さと美味しさで多くの人々に愛され、時代とともに進化してきた歴史をたどると、日本人の食卓と文化を垣間見ることができます。また、最近では「おにぎりらず」やお弁当を圧縮して1つのおにぎりにまとめられたものまで、バリエーションも豊富です。今回は、そんなおにぎりの歴史について記事にしてみました。 古代からのルーツ 江戸時代の変遷 近代から現代への進化 結びつく日本食文化 まとめ 古代からのルーツ おにぎりのルーツは古代にまで遡ります。古代の日本では、米の粒を結びつけた食べ物が存在し、長期保存や持ち運びに適した食品として使用されていました。しかしながら、おにぎりとしての現在の形が整ったのは奈良時代から平安時代でした。この時代におにぎりは、手で握って三角形や球形に形作られ、塩や米で味付けされたり、昆布や鮭、梅干しなどが具として用いられていました。ほぼ、現代のおにぎりに

                                                                    「おにぎりの進化!バリエーション豊かな日本食の魅力」#おにぎり #日本食文化 - 雨のち晴れ
                                                                  • 辛くて熱くてウマい鶏むね肉レシピ「即席ラー油でよだれ鶏風鍋」【メシ通の1人鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 思い出すとよだれが出るほど美味しいといわれる、四川料理の定番「よだれ鶏」。しっとりやわらかな鶏肉と、ピリ辛で香り豊かなソースが特徴的で、最近では町中華や居酒屋の前菜としても食べられるようになりました。メシ通でもいろいろなレシピが紹介されていますね。 今回は、そのよだれ鶏を1人鍋にアレンジ! 即席のラー油を香り豊かに作り、仕上げにかけて、ピリ辛で熱々の鍋を食べますよ。 Ki Yamamotoの「即席ラー油でよだれ鶏風鍋」 【材料】(1人分) 鶏むね肉 120g 白菜 60g 春菊 40g しょうが 5g 水 300ml 酒 大さじ1 砂糖(グラニュー糖がオススメ) 小さじ1/2 しょうゆ 大さじ2 鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1 ピーナッツ(おつまみコーナーにある市販品を使用。細かく潰す) 5g (即席ラー油) 七味

                                                                      辛くて熱くてウマい鶏むね肉レシピ「即席ラー油でよだれ鶏風鍋」【メシ通の1人鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • 特別企画 藤原辰史「切なさの歴史学」

                                                                      『分解の哲学』(青土社)でサントリー学芸賞を受賞された京都大学人文科学研究所准教授の藤原辰史さん。次々と新しいテーマで著作を発表されている藤原さんを小社にお招きし、編集部のスタッフを中心に勉強会を行いました(2019年10月11日)。 講演のテーマは「切なさ」。芸術や学術を停滞させるアパシーの蔓延からいかに抜け出せるのか? 欧米の新しい歴史研究や、戦争・貧困のなかで生き死んだ民衆、とりわけ子どもたちの事例に注目することで、現代史の過酷さに迫るとともに、「切なさ」を糸口にした歴史学の可能性を考えるという内容でした。 藤原さんの熱いトークを前編・中編・後編の3回にわたってお届けします。 研究のキーワードとしての「切なさ」 世界思想社さんには、かれこれ十何年前からお世話になっております。1960年代の研究という研究班を人文研でやっていたとき、私は雪印乳業の社史を分析して、牛乳の近代日本史みたいな

                                                                        特別企画 藤原辰史「切なさの歴史学」
                                                                      • サバやカツオも…漁獲量 去年は過去最低か 「未利用魚」に活路 | NHK

                                                                        農林水産省の発表によりますと、去年1年間の全国の漁業や養殖業での漁獲量は、能登半島地震の影響で調査が遅れている石川県を除いた速報値で、372万4300トンでした。 前の年と比べて、19万トン余り、率にして4.9%減っていて、農林水産省は今後、石川県の分が加わっても2年連続で400万トンを下回り、過去最低を更新する見通しだとしています。 このうち、「海面漁業」の漁獲量は282万3400トンと、前の年より4.3%減りました。 具体的な魚で見ると、 ▽マイワシは68万900トンと前の年と比べて6.1%増えたものの、 ▽サバは26万1100トンと18.3%減ったほか、 ▽カツオも15万2600トンと20%減りました。 さらに、 ▽スケトウダラも12万2900トンと23.4%減ったほか、 ▽スルメイカは1万9600トンと36.2%減りました。 一方、長期的な不漁が続く ▽サンマは2万5800トンと、

                                                                          サバやカツオも…漁獲量 去年は過去最低か 「未利用魚」に活路 | NHK
                                                                        • 「冷凍カット野菜」で野菜不足をらくらく解消!料理家おすすめレシピ3つを紹介します - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。本日は、日頃から野菜不足が気になっているという方必見! 簡単でお手軽、包丁要らずの「冷凍カット野菜」を使ったレシピをご紹介します。 毎日の食事にもっと野菜を取り入れたいけれど、下ごしらえが面倒だったり、保存がうまくできなかったりすることはありませんか? そんなときには、市販の冷凍カット野菜がおすすめ! 最近は冷凍技術も向上し、旬の時期に収穫された野菜がとても手軽に使えるようになってきているんです。 特に、皮をむいたり下茹でしたり、包丁で切ったりする必要のない冷凍カット野菜は、冷凍庫に常備しておくだけで、いつでも好きなときに野菜の料理を作ることができるすぐれもの。今回はそんな冷凍カット野菜を使った、簡単でおいしい、アレンジもできるレシピを3つご紹介していきますね! 食材はたったの2つ!「ジューシー揚げなすの濃厚トマト煮」 「冷凍揚げなす」とトマト缶

                                                                            「冷凍カット野菜」で野菜不足をらくらく解消!料理家おすすめレシピ3つを紹介します - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • アメリカの牛角で「フュージョン」をあばいていく

                                                                            中学のとき、英語の先生が「焼肉はコリアン・バーベキュー」と言っていた。焼肉って韓国のBBQなんだ! と目からウロコだったのを覚えている。とはいえ焼肉は日本の食文化になっているし、日本のフュージョン料理だよな。と思う。 フュージョン料理は、日本では「多国籍料理」「無国籍料理」とも呼ばれる(真逆の表現で同じ対象を説明してておもしろい)。でも本質はあくまでも「異なる(国や地域の)食文化が融合した料理」。だから日本の「洋食」も、フュージョン料理ではある。 日本のフュージョン料理。(ぜんぶ一人で食べた。まあまあびっくりされる量ではある。) フュージョン料理といえばアメリカ。アメリカ料理は、フュージョン料理のさいたるものだ。そんなアメリカで、日本の牛角が、もっとフュージョンしていた。食べると、まだわかったり、もうわからなかったりした。かれらはいったい何者か。 アメリカでよろしくフュージョンしていた牛角

                                                                              アメリカの牛角で「フュージョン」をあばいていく
                                                                            • 『ラーメンと愛国』を読み、ラーメンについて語る。

                                                                              おれとラーメン この間おれは、外食チェーン店について書かれた本について書いた。 いろいろなチェーン店が紹介されていたが、あまり取り上げられていなかったのがラーメンである。 ラーメンについては、現在のバーミヤンラーメンがいかに進化しているくらいだろうか。あと、日高屋。 それもそのはず、後述するが、ラーメン屋は資本のチェーンによる寡占化を逃れている外食店である。 有名なチェーン店はいくつかあるが、「ガスト」(すかいらーくグループ)のような存在はないということだ。 そもそも、いま40代のおれが子供心に思い出すに、近所のラーメン屋というものは、やはり個人店だった。 ラーメン屋というか、今の言葉でいえば「町中華」ということになる。ラーメン専門店というイメージはない。 そんなラーメン屋の、原初の思い出となると、子供会のソフトボール大会の打ち上げで、それなりに大勢の大人と子供で一軒の中華料理屋に入ったと

                                                                                『ラーメンと愛国』を読み、ラーメンについて語る。
                                                                              • コンビニ弁当の添加物は危険ではない?!本当の問題は栄養バランス?

                                                                                手軽で便利で、美味しいコンビニ弁当。 「1人分の食事を作るのって、面倒だし難しい」 「今日は仕事が忙しいからコンビニ弁当にしちゃお」 など、特に一人暮らしの方や忙しい方は、ついつい利用してしまう人も多いのではないでしょうか? その一方で、「コンビニ弁当は添加物を使っているから危険」「コンビニ弁当は体に悪い」などという、あまりイメージの良くない話もよく聞きます。 実際、コンビニ弁当の添加物は危険ではないことが多いです。 しかし、一方で栄養バランスの面では不安が残ります。 この記事では、 コンビニ弁当の添加物を怖がらなくてもいい2つの理由コンビニ弁当は栄養バランスに気をつければ大丈夫であることについて科学的データを元に解説し、 コンビニ弁当を選ぶ時の3つのポイントコンビニ別筆者オススメ弁当をご紹介していきます。 これさえ読めば、コンビニ弁当の添加物を怖がることなく、コンビニ弁当は栄養のバランス

                                                                                  コンビニ弁当の添加物は危険ではない?!本当の問題は栄養バランス?
                                                                                • イスラム教徒だけ「ズルい」…中国で大多数の漢族が抱く「被害者意識」の正体(平野 聡) @moneygendai

                                                                                  蘭州拉麺や新疆料理の店には「清真」の二文字が掲げられている。「清真」とは華語(中国語)で、イスラム的価値観に沿って調理・製造されたものに冠せられ、「ハラール」に相当する意味を持つ。「清真」であるからには、豚肉やアルコール・血を原材料として使用せず、清潔に努めることが求められ、店頭や製品パッケージには「Halal」というアラビア文字が添えられる。 そんなイスラム教徒のレストランや食料品店・メーカーは、長年来中国の食文化に大きく貢献し、親しまれている。他にも例えば、中国で最も有名な乳製品メーカー「伊利」は、内モンゴル自治区フフホト市に住むイスラム教徒によって設立され、「伊利」とは「伊斯蘭(イスラム)」の「利益」にちなむ。 しかし、このような「清真」の食文化と、新疆におけるウイグル族などトルコ系イスラム教徒への弾圧が、間接的に結びついているかも知れないと記せば、読者の皆さんは驚くかも知れない。

                                                                                    イスラム教徒だけ「ズルい」…中国で大多数の漢族が抱く「被害者意識」の正体(平野 聡) @moneygendai