並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 571件

新着順 人気順

高血糖の検索結果1 - 40 件 / 571件

  • ドカ食い気絶と血糖値スパイクに関するすベての間違った言葉について

    増田は元々「市販のペペロンチーノソース、味が濃すぎるからパスタ二人前が丁度良い」とか言いながらドカ食い糖尿病寸前まで行っていた馬鹿なデブである。 齢30を過ぎ、尿に変な泡が立ち始めていよいよこれはヤバいと一念発起し、30kg痩せた過去を持つ。 そのとき、健康的に痩せるために血糖値とインスリンの関係については大分勉強したので、「ドカ食い気絶」に関する雑な言葉が踊りがちな昨今、自分の知る限りの知識をこのタイミングでまとめておく。 間違っていること、曖昧な部分あるかも知れないが、それは本職の医クラさんがはてブにもいるので頑張って補足していただきたい。 そもそも血糖値は何故上がるのか そもそも我々素人が勘違いしがちなところとして、「血糖値が何故上がるのか」についてのメカニズムそのものがある。 血糖とは、食事で摂取した糖が直接出てくるものではない。 食後血糖値というものは30分もせずに上がり始めるも

      ドカ食い気絶と血糖値スパイクに関するすベての間違った言葉について
    • 自由診療"やせ薬"の乱発で糖尿病患者が悲鳴

      「認知症状が進む糖尿病の患者さんに、週に1度の投与でよい糖尿病薬『トルリシティ』を処方していた。だが供給が不安定になり、毎日服用が必要な別の薬に切り替えざるをえなかった」 そう嘆くのは東京都内で薬局を営む薬剤師だ。飲み忘れがちな患者には、訪問サービスで服薬を手伝うこともある。ところが週に1回の訪問で処方していた糖尿病薬が手に入らなくなったのだ。 糖尿病は、血糖をコントロールするインスリンというホルモンに異常が起こり、血糖値の高い状態が続く病気。患者は全国に1000万人いるともいわれ、うち9割を占める2型糖尿病は、遺伝的要因に食生活など環境要因が加わり発症する。網膜症などの合併症や、脳卒中などを引き起こす動脈硬化のリスクを高めるため、薬で血糖値を調節することが重要となる。 効果の高い新薬が供給不安に しかしこれまでの薬は、毎日の投与が必要で患者の負担が大きく、効果が不十分なことも多かった。そ

        自由診療"やせ薬"の乱発で糖尿病患者が悲鳴
      • 皮膚の常在菌でインスリンを作って体内に常時供給する糖尿病の画期的治療法が実現しつつある

        血糖値を下げるホルモン・インスリンの分泌がうまくいかなかったり、インスリンの効きが悪くなったりすると、高血糖が常態化してさまざまな不具合や病気を引き起こす「糖尿病」の原因となります。そこで、糖尿病の進行によってはインスリンを注射する必要があるのですが、「インスリンを分泌できるように遺伝子改造した皮膚常在菌を体内に取り込むことで、自動的にインスリンを体内に供給する」という新たな治療法の研究を、生物学系ブログサイトであるGROWが紹介しています。 Getting Under the Skin https://www.growbyginkgo.com/2024/01/09/getting-under-the-skin/ 2010年、分子生物学者のクレイグ・ヴェンター氏らの研究チームは、コンピューターに記録されたバクテリアのゲノム情報を元に、実際にゲノムを含むDNAを合成し、酵母に移植することで「

          皮膚の常在菌でインスリンを作って体内に常時供給する糖尿病の画期的治療法が実現しつつある
        • 100回より10回の「スクワット」👍 - Madenokoujiのブログ

          健康のキーワード 人間はある程度運動をしないと、体に不調をきたす。厚生労働省のデータでは、毎年約5万人が運動不足の原因で死亡している。 「運動不足」と「体の不調」は、「筋肉」とのキーワードで関係付けられる。 ・運動不足により、筋肉が硬くなる ・筋肉量や筋力も低下する ・この状態を継続すると、「運動器症候群(ロコモ)」になる可能性が高まる 「ロコモ」とは、加齢に伴う筋力の低下や関節や脊椎の病気、骨粗しょう症などにより運動器の機能が衰え、要介護や寝たきりになるリスクの高い状態を示す。つまり、「体の不調」の事である。 また、うつ等の心の問題や、認知症の発症、肥満や脂質異常症、高血糖(糖尿病)、高血圧などの生活習慣病を発症させ、脳卒中や心筋梗塞などの命に関わるリスクも増大する。つまり、運動不足は健康寿命を短くする最大要因である。 ここから運動不足を解消する筋トレの話に移るが、筋肉は体を支え、体を動

            100回より10回の「スクワット」👍 - Madenokoujiのブログ
          • 糖尿病は治る病気? 大幅な体重減少を達成した人は糖尿病が「寛解」 体重を増やさないことが大切|ニュース|糖尿病ネットワーク

            肥満のある糖尿病の人の体重管理は大切 糖尿病の寛解を目指すことは、価値が大きいことが示された。とくに10%以上の大幅な体重減少を達成した人は、体重を増やした人に比べ、糖尿病の寛解が3.3倍多く、糖尿病の再発は48%少なかった。 「今回の研究で、アジア人でも、2型糖尿病の診断から1年以内に体重を大幅に減らすと、糖尿病寛解の可能性が上昇することが明らかになりました。肥満のある人が体重を減らすと、寛解を達成した後に、高血糖を再発するリスクが低いことも分かりました」と、香港中文大学糖尿病肥満研究所のアンドレア リュク氏は言う。 「これまで、2型糖尿病の人にとって減量が大切であることは十分に理解されておらず、そのため糖尿病の寛解は少なかったと考えられます」。 「しかし、肥満症の治療は進歩しており、今後は肥満のある糖尿病の人の体重管理が積極的に行われるようになる可能性があります」としている。 体重を増

              糖尿病は治る病気? 大幅な体重減少を達成した人は糖尿病が「寛解」 体重を増やさないことが大切|ニュース|糖尿病ネットワーク
            • 尿酸が気になる! - japan-eat’s blog

              「健康診断で尿酸値が高いと言われたけど、どんな影響があるんだろう……。」 「尿酸値を改善するにはどうしたら良いんだろう?」 健康診断の尿酸値の高さを指摘され、不安に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 尿酸値が高いと痛風になる、と聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、痛風以外にもさまざまな病気を発症するリスクがあります。 尿酸値の改善のためには、生活習慣を改めたり医師の治療を受けたりすることが大切です。 尿酸・尿酸値とは何か 尿酸値とは? 尿酸の基準値はどれくらいなのか 「尿酸値が高い」「尿酸値が低い」とはどんな状態なのか 高尿酸血症の方は! 低尿酸血症の場合 高尿酸血症のタイプと対策 尿酸値が低い人が取るべき対策 尿酸値が高い状態が続くとかかるリスクのある病気 痛風 尿路結石 尿酸・尿酸値とは何か 尿酸とは、肝臓で生成される代謝物の1つです。 食べ物由来の外因性プ

                尿酸が気になる! - japan-eat’s blog
              • 明日の葉!あしたば『明日葉』 - japan-eat’s blog

                独特の苦みを持つセリ科の多年草です。「今日新芽を摘んでも、翌日にはまた新しい芽が出てくる」といわれるほど生命力が強いことがその名の由来とされています。 秦の始皇帝がその昔、「東方の海中に不老長寿の薬草あり」と使者を送ったとされる言い伝えがありますが、その「不老長寿の薬草=明日葉」だったと云われています。 ミネラルやビタミン等、栄養素が豊富で健康野菜としても注目されています。家庭でも天ぷらやおひたし、くさやとのマヨネーズ和えなどにして良く食されている郷土を代表する食材のひとつです。 あしたばとは 野菜の王様、あしたば あしたばの旬・おもな産地 明日葉(あしたば)の主な産地 八丈島 伊豆大島 屋久島(鹿児島県) あしたばの食べ方 あしたばの選び方 あしたばの保存方法 あしたばに含まれる栄養成分 あしたばは・・・ 食物繊維に注目 明日葉(あしたば)の効果 動脈硬化を予防する効果 高血圧を予防する

                  明日の葉!あしたば『明日葉』 - japan-eat’s blog
                • 血管若返りに効果的な「ハード過ぎない」3つの筋トレ

                  脳卒中や心筋梗塞といった血管関連の病気は主に、動脈の老化である「動脈硬化」が元凶となって引き起こされます。しかし、運動を習慣化することによって、血管の老化を予防したり、若返らせたりすることは可能です。そこで、過去の人気記事より、血管の老化予防や若返りに最も有効な有酸素運動と組み合わせて行いたい筋力トレーニングの具体的なメニューをPDFで紹介します。パソコンやスマートフォンの画面で見ながら、あるいはプリントアウトしたものを壁に貼って見ながら、気になるエクササイズをより快適に実践してください。 【今回のエクササイズ】 血管若返りに効果的な「ハード過ぎない」3つの筋トレ 今回取り上げるのは、「今日から始める! 血管若返りエクササイズ」特集で紹介した、血管を若返らせる「ハード過ぎない」筋トレだ。 だが、誤解のないよう最初に言っておくと、筋トレには血管そのものを柔らかくする効果はない。しかし、適度な

                    血管若返りに効果的な「ハード過ぎない」3つの筋トレ
                  • クイーンの曲でインスリン分泌誘発 新たな糖尿病コントロール法を開発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                    糖尿病患者が血中のインスリン濃度を調節するのを助ける新しい方法を模索するスイスの研究チームが、英ロックバンド「クイーン」の代表曲「ウィ・ウィル・ロック・ユー」を流すことでデザイン細胞からインスリンを分泌させる手法を開発した。 糖尿病の人は、食事で摂取したブドウ糖を血液中から細胞に取り込むのに必要なホルモンであるインスリンが体内で不足しているため、一般的な治療法として、インスリンの投与を受ける。従来の投与法は注射だが、必要に応じてインスリン濃度を上昇させられるもっと簡単な方法を探して研究が続けられている。 解決策の1つが、インスリンを生成・分泌させるよう作られたデザイン細胞をカプセルに入れ、体内に埋め込むという手法だ。だが、生成されたインスリンをいつ分泌させるのか、そのコントロール方法が課題となっている。 スイス連邦工科大学チューリヒ校(ETH Zurich)のマルティン・フッセネガー教授が

                      クイーンの曲でインスリン分泌誘発 新たな糖尿病コントロール法を開発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                    • ファストフードやスナックなどの「超加工食品」がメタボや精神疾患など32項目にわたる健康への悪影響と関連していることが判明

                      超加工食品は塩分・糖分・脂肪分などが大量に含まれた工業的に生産された食品であり、ジャンクフードやレトルト食品、スナックなど現代社会に普及しているさまざまな食品が該当します。アメリカやオーストラリアなどの国際研究チームが、合計1000万人近くの被験者を対象にした14件のレビューを分析したところ、超加工食品の摂取が死亡率やメンタルヘルスなど32項目にわたる健康への悪影響と関連していることが判明しました。 Ultra-processed food exposure and adverse health outcomes: umbrella review of epidemiological meta-analyses | The BMJ https://www.bmj.com/content/384/bmj-2023-077310 Ultra-processed food linked to 3

                        ファストフードやスナックなどの「超加工食品」がメタボや精神疾患など32項目にわたる健康への悪影響と関連していることが判明
                      • 食後高血糖で血管が「ボロボロ」になる…ごはん、パン、麵類大好き人間を待つ「恐怖の結末」 「血管の老化」は全身の老化をもたらす

                        糖質を制限しようとする人は多いが、問題は「摂り方」。血糖値の急上昇こそ、体内に活性酸素を発生させて身体に悪さをする。生活習慣病、血管、心臓などのエキスパートである医師・池谷敏郎さんは「いまや、心不全の患者数はがんのそれを超えているという推計もあります。血管にダメージを与えないような生活習慣、食生活を意識してほしい」という――。(第3回/全4回) ※本稿は、池谷敏郎『完全版 最速で内臓脂肪を落とし、血管年齢が20歳若返る生き方』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 血管の老化が引き起こすさまざまなトラブル 血管の老化が引き起こすトラブルにはさまざまあります。 血管は加齢とともに老化しますが、それによって、動脈の血管壁が硬く厚くなって、弾力性を失った状態――これが「動脈硬化」です。 動脈硬化は、加齢に伴う生理的な要因のほか、血液中に「悪玉」といわれるLDLコレステロールや中性脂肪が増

                          食後高血糖で血管が「ボロボロ」になる…ごはん、パン、麵類大好き人間を待つ「恐怖の結末」 「血管の老化」は全身の老化をもたらす
                        • 自作のインスリン投与装置が1型糖尿病の治療を変える可能性

                          糖尿病には複数の種類があり、そのうちの1つが「1型糖尿病」です。1型糖尿病は、すい臓のβ細胞が破壊されてインスリンが出なくなることで慢性的な高血糖状態になり、糖尿病を発症します。1型糖尿病の対処には、ペン型注射器などを用いた体内へのインスリンの投与が必要ですが、一部の1型糖尿病患者は自動的にインスリンを投与するソフトウェアやデバイスを自作して対処しています。 A DIY ‘bionic pancreas’ is changing diabetes care — what's next? https://doi.org/10.1038/d41586-023-02648-9 糖尿病を患っていない人は、血糖値の変動に応じて自身のすい臓に存在するβ細胞がインスリンを分泌して血糖値を適切な範囲に保っています。しかし、1型糖尿病患者の場合、すい臓のβ細胞が何らかの理由で死滅してしまい、インスリンの分泌

                            自作のインスリン投与装置が1型糖尿病の治療を変える可能性
                          • IntelのCore i9-14900Kと13900K CPU安定率の話題 : PCパーツまとめ

                            2024年05月03日12:01 IntelのCore i9-14900Kと13900K CPU安定率の話題 カテゴリCPUIntel 18: Socket774 警備員[Lv.3(前22)][苗] (ワッチョイ e7b1-Ufki) 2024/05/02(木) 22:04:01.38 ID:l3Jk85B70 テスターは、自動プロファイルで安定しているのは 10 個の Core i9-13900K CPU のうち 5 個と 10 個の Core i9-14900K CPU のうち 2 個だけであることを明らかにしたが、Intel とボードパートナーは安定性の問題の原因をまだ特定していません Chiphellのテスターが、IntelのCore i9-14900K & 13900K CPUの安定性を調査した。 インテルCore i9-14900KとCore i9-13900KのCPUは安定性

                            • 座る時間と立つ時間は1日にどれくらいだと最も健康にいいのか? | 新研究で判明

                              座りっぱなしでいるよりも立っているほうが、なんとなく健康にいい気がする。だが立ちっぱなしでいるのも、それはそれでしんどい。そもそも、「健康にいい」とはどういうことなのか。具体的にどれくらいの時間、座っているまたは立っていると、どう健康にいいのか。 もっといえば、1日24時間をどんな活動にどれくらい費やすのが、われわれの健康にとって最適なのか。 オーストラリアの研究チームが、こうした問いに答える研究論文を発表し、一般向けの解説メディア「カンバセーション」でそのエッセンスを紹介している。 健康にいい活動の時間配分とは この研究チームは「健康にいい」を定義するために、心臓疾患、脳卒中、糖尿病の危険因子に着目し、さまざまな活動時間の組み合わせがそうした因子とどう関連するのかを調べた。 研究対象は2000人以上の成人で、参加者はまず胴囲、血糖値、インスリン感受性(低下すると血糖値が下がりにくくなる)

                                座る時間と立つ時間は1日にどれくらいだと最も健康にいいのか? | 新研究で判明
                              • 「食後のインスリン急上昇は悪」という常識を覆す論文が発表される、インスリンの反応が高い人は糖尿病リスクが低いとの研究結果

                                食事の後に血糖値が上昇すると、糖分を脂肪などに取り込む作用を持つホルモンであるインスリンが分泌されて血糖値が一定に保たれますが、その働きが過剰になると肥満を招いてしまうともいわれています。こうした食後のインスリンレベルの上昇が健康に悪いという概念を覆し、健康の指標となる可能性があるとの研究結果が報告されました。 Future cardiometabolic implications of insulin hypersecretion in response to oral glucose: a prospective cohort study - eClinicalMedicine https://www.thelancet.com/journals/eclinm/article/PIIS2589-5370(23)00540-0/fulltext Post-meal insulin sur

                                  「食後のインスリン急上昇は悪」という常識を覆す論文が発表される、インスリンの反応が高い人は糖尿病リスクが低いとの研究結果
                                • 短時間の昼寝「パワーナップ」が記憶力や生産性の向上&ストレス軽減などさまざまなメリットをもたらす

                                  近年は適度な昼寝がさまざまなメリットをもたらすことが明らかになっており、短時間の昼寝は「パワーナップ」とも呼ばれ注目を集めています。そこで、パワーナップがもたらすメリットと適切な昼寝の時間について、テキサスA&M大学の臨床准教授であるスティーヴン・ベンダー氏が解説しています。 Short naps can improve memory, increase productivity, reduce stress and promote a healthier heart https://theconversation.com/short-naps-can-improve-memory-increase-productivity-reduce-stress-and-promote-a-healthier-heart-210449 ベンダー氏は、「日中の昼寝は古代から世界中で行われてきた習慣です

                                    短時間の昼寝「パワーナップ」が記憶力や生産性の向上&ストレス軽減などさまざまなメリットをもたらす
                                  • 水分補給にジュースはNG!?その3つの理由 - japan-eat’s blog

                                    水分補給に、水ではなくジュースを飲んでいるという方もいるかもしれません。味わいのよいジュースは水などに比べても飲みやすく、水分補給にも活用しやすいですよね。最近では「ゼロカロリー」などと表示されたジュースも多く、健康的な印象を持たれる方も多いかもしれません。 しかし、日々の水分補給にジュースをたくさん飲むということはあまりおすすめできません。 なぜジュースで水分補給をしてはいけないの? ジュースに含まれる糖分はどのくらい? ジュースの栄養成分表示を確認しよう! 「ゼロ」や「ノン」にも注意! ジュースで水分補給をすることによる危険性 肥満 ペットボトル症候群 糖分の多く含まれたジュース ペットにとって水は大事 一日に飲ませるべき水の量(必要飲水量) ペットに与える飲み物について 水道水 浄水(浄水器をとおした水) 電解水素水(整水器をとおした水) ミネラルウォーター ポカリスエット 牛乳 飲

                                      水分補給にジュースはNG!?その3つの理由 - japan-eat’s blog
                                    • これまでに突然のアプリ停止によって224人が負傷した糖尿病患者向けインスリン投与アプリ「t:connect」がリコールされる

                                      カリフォルニア州に拠点を置く医療機器メーカーのTandem Diabetes Careが2024年3月26日、同社の糖尿病患者向けインスリン投与デバイス「t:slim X2インスリンポンプ」と組み合わせて使用するiOSアプリ「t:connect」に不具合が見つかったとしてリコールを実施することを発表しました。アメリカ食品医薬局(FDA)の調査では、これまでに224人がアプリの不具合によって負傷したことが明らかとなっています。 Tandem Diabetes Care, Inc. Recalls Version 2.7 of the Apple iOS t:connect Mobile App Used in Conjunction with t:slim X2 Insulin Pump with Control-IQ Technology Prompted by a Software Pr

                                        これまでに突然のアプリ停止によって224人が負傷した糖尿病患者向けインスリン投与アプリ「t:connect」がリコールされる
                                      • 「超加工食品」の多い食事、うつや認知症の割合が高かった、研究

                                        超加工食品の多い食生活は、メタボリックシンドローム、肥満、うつ病のリスクの上昇など、病気の罹患率や死亡率の上昇と関連していることが明らかになっている。(PHOTOGRAPH BY WILDPIXEL, GETTY IMAGES) ソーダ、キャンディー、エナジーバー、フルーツヨーグルト、冷凍ピザ、冷凍食品などの超加工食品の多くは、甘いもの、脂肪分の多いもの、しょっぱいものへの欲求を満たしてくれる。けれども最近の研究により、超加工食品は脳にまで悪影響を及ぼし、うつをはじめとする気分障害や認知機能の低下を招くおそれが示されている。 医学誌「Nutrients」に2022年6月に掲載されたレビュー論文によると、超加工食品を多く含む食事では、うつ病のリスクが44%、不安障害のリスクが48%高かった(編注:調査対象に日本は含まれていない)。2022年12月に医学誌「JAMA Neurology」に発表

                                          「超加工食品」の多い食事、うつや認知症の割合が高かった、研究
                                        • 「人の名前を思い出せるようになった」50代患者も…「リコード法」でアルツハイマー型認知症が治る時代に【日本初の認定医が徹底解説】 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                          「人の名前を思い出せるようになった」50代患者も…「リコード法」でアルツハイマー型認知症が治る時代に【日本初の認定医が徹底解説】 ライフ・マネー 投稿日:2023.10.22 06:00FLASH編集部 「あの人の名前、なんだっけ」「何を買いに来たんだろう……」 物忘れから始まる “不治の病” 認知症。厚労省は、2025年には、65歳以上の5.4人に1人が発症すると予測しているが、ある治療法が、この予測を覆すかもしれない――。 「リコード法で、認知機能を回復することが可能です」 と語るのは、ブレインケアクリニックの名誉医院長で、日本初のリコード法認定医、今野裕之医師だ。 【関連記事:65年間も病気知らずのさんま、健康法は「赤ワイン、発酵食品、イワシ」】 「リコード法とは、米国で2014年にデール・ブレデセン博士が発表したもので、アルツハイマー型認知症の統合的なオーダーメイド治療プロトコルで

                                            「人の名前を思い出せるようになった」50代患者も…「リコード法」でアルツハイマー型認知症が治る時代に【日本初の認定医が徹底解説】 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                          • 健康に1日数粒マカダミアナッツ・セロリと胡瓜のバンバンジー梅風味タレ・納豆豚味噌 - ひなたブログ

                                            当ブログでは、アフィリエイト広告を利用しています。 カリフォルニア堅果のマカダミアナッツ生(ハーフサイズ)700g こんにちは。ひなたです。 カリフォルニア堅果 マカダミアナッツ 生 (ハーフサイズ) 700g 楽天で、1580円(税込)送料無料で、購入出来ます。 ●産地直輸入 ●無塩 ●添加物不使用 ●植物油不使用 ●専用アルミチャック付き袋 【私の感想】 私の購入したカリフォルニア堅果のマカダミアナッツは、生ですので、食感は、カリカリ、シャキシャキです!!味は、マカダミアナッツですので、良質な油のような、甘いバターのような、うま味や、クリーミーな味がします。 私の購入したカリフォルニア堅果のマカダミアナッツは、無塩、添加物不使用、植物油不使用、ですので、体に、とても良いです!! マカダミアナッツは、カロリーが高く、1日数粒が良いと、ネットに、書かれてありました。私の購入したカリフォルニ

                                              健康に1日数粒マカダミアナッツ・セロリと胡瓜のバンバンジー梅風味タレ・納豆豚味噌 - ひなたブログ
                                            • 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法/感想・レビュー・要約など -    桜さくら堂

                                              「そんなに食べていないのに、やせないんです」 そうおっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。なぜなのでしょう? それは、本当に正しい食生活をご存じないからです。 食事はガマンしなくてもOK! 激しい運動は必要なし! そう語るのは内臓脂肪の名医である栗原クリニック東京・日本橋院長の栗原毅先生です。では、 ”痩せない原因”を取り除くダイエットの新常識とは⁉ 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法/日本文芸社/栗原毅 著 「やせスイッチ」がオンにならなかった理由は、 肝臓に脂肪がたまった「脂肪肝」だった! と、栗原先生はおっしゃっています。 脂肪肝はお酒を飲まなくても、糖分を摂り過ぎるとかかる病気で、性別に関係なく日本人の約3人に1人は脂肪肝だといわれています。 脂肪肝は自覚症状がなく、見た目ではわかりません。痩せて見えるのに、じつは脂肪肝だったということもあります。もしかしたら、あなたも脂肪

                                                1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法/感想・レビュー・要約など -    桜さくら堂
                                              • 糖尿病の手前 - 「がんに効く生活」とか

                                                本日2記事目。 「肥満・糖尿病の人はなぜ新型コロナに弱いのか」(清水泰行著)p120~ 検査で糖尿病の診断を受けて初めて、糖質過剰摂取の問題が起こるわけではない。そのはるか前から糖質過剰により不具合は起きている。検査で引っ掛かった状態は相当に進行した状態だと考えた方がよい。 本来は一部の人を除き、ほとんどすべての人にとって糖質制限を行った方がよいと考えているのだが、まだ糖質制限を行っていない人で、糖尿病の検査を受けた場合について考えてみよう。 糖尿病かどうかというのは本来、白黒がはっきりした状態ではない。骨折なら骨が折れているかどうかはレントゲンやCT検査で判明するが、糖尿病は実際にはそこまで境界がはっきりしたものではない。学会などで専門家が取り決めた数値が基準になっているだけだ。 つまり、余裕を持って安全地帯(正常型)にいるのであればまだよいが、境界線を超えるか超えないかの手前の状態(境

                                                  糖尿病の手前 - 「がんに効く生活」とか
                                                • あのうぐいす餅は何処へいったのでしょう… - 通りすがりのものですが

                                                  昨日の記事は大反響で(というほどのものでもないが)、いろいろとブコメをいただきました。 tohost3250303.hatenablog.com 母と私は、生活の時間がずれるので、なかなか顔を合わせることがありません。 実際喜んでくれたかどうかは何とも言えないのですが、少食の母にしては珍しく、全部食べていたようです。 妹と一緒に食べているので、母がどの程度食べたかは不明ですが、統失の妹は、母が食べないと自分も食べない人なので、きっと母もそれなりには食べてくれたと思っています。 いただいたブコメの中には、自分も作ってみたいというのがありましたので、レシピというほどのものではないけれど、ちょっと書き留めておきます。 材料 ・ふかしたさつまいも 皮をむいて裏ごししたもの 200g ・BUKO クリームチーズ 200g (無添加ソフトタイプ) ・市販の甘酒 2倍濃縮タイプ 100g ・無農薬マイヤ

                                                    あのうぐいす餅は何処へいったのでしょう… - 通りすがりのものですが
                                                  • 「飲み会の後に締めのラーメン」で脳の血管はゴミだらけ…脳をどんどん老化させる4つの悪習慣 アルコールの飲みすぎも脳を萎縮させる

                                                    実年齢は40代なのに「脳年齢は80代」 脳の老化はとうぜん、加齢によって進行します。60歳以降になると、どうしても加齢によって脳細胞が萎縮していきます。本書では、この脳の萎縮のスピードを遅くし、萎縮そのものを予防する方法をお伝えしたいと考えています。 まず、脳の萎縮を遅くする方法があるわけですから、その逆に、脳の萎縮を早めてしまうこともあるということはイメージできるかと思います。実際、若い人でも生活習慣によっては脳の老化が進んでしまうことがあります。私がクリニックで診察した患者さんのなかに、若年性認知症の人がいました。実年齢は40代でしたが、脳の萎縮が進んでおり、MRIで検査してみると、80代並みの状態になっていました。 脳の老化を進行させてしまうメカニズムを見てみると、主な要因は決まっています。実際に患者さんを診察していても、ある要因が共通点として見られるのです。脳が老化するメカニズムを

                                                      「飲み会の後に締めのラーメン」で脳の血管はゴミだらけ…脳をどんどん老化させる4つの悪習慣 アルコールの飲みすぎも脳を萎縮させる
                                                    • 「リンゴ酢」を1日1杯飲み続けると体はどう変わる?30日試した意外な結末

                                                      『Esquire(エスクァイア)』は1933年にアメリカで誕生以来、ファッションやライフスタイルにとどまらず、アート・カルチャー・時事ニュースなどの情報を届けてきたインターナショナルマガジン。そんな80年以上の歴史を誇る『エスクァイア』のDNAを具に継承し、さらに日本のユーザーにふさわしい内容へとローカライズしたうえで日々配信する、それが「エスクァイア・デジタル」です。 男のオフビジネス デキるビジネスパーソンは、オンだけでなくオフも充実しているもの。しかし、センスを磨く暇がないのも現状だ。そんな男たちのために、“男磨き”のノウハウを伝授しよう。 バックナンバー一覧 リンゴ酢について、さらなる健康を目指し注目し直している人も少なくないでしょう。そんなリンゴ酢に対して、例えば2018年に発表されたイラン・テヘランにあるシャヒド・ベヘシュティ医科大学の(当時学生であった)Solaleh Sad

                                                        「リンゴ酢」を1日1杯飲み続けると体はどう変わる?30日試した意外な結末
                                                      • 小腹が空いたら黒豆・鶏胸肉の揚げない南蛮漬け・夏にフリンジビーズブレスレット - ひなたブログ

                                                        当ブログでは、アフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは。ひなたです。 圧力鍋で、煮たら、薄い色になってしまった黒豆 【私の感想】 私は、よく、蒸し黒豆を、購入して、おやつに、食べます。今回、乾燥黒豆を、購入して、一晩、水に浸けておいて、自分で、圧力鍋で、煮ました。 砂糖では無く、カロリー&糖類0の、ラカントを、使用しました。ラカントも、甘さ控えめにするために、量を、少なくしました。塩も、入れました。 前の日に、黒豆を、軟らかくするため、一晩、水に、浸けておきました。その、浸けておいて、黒くなった水で、そのまま、煮たら、良かったのですが、レシピに、煮る時は、新しい水と書いてありましたので、新しい水を使いました。そうしましたら、圧力鍋で、煮た後、黒豆が、薄い色になっていました。 黒豆の、アントシアニンが、流れてしまいましたが、味的には、ふっくら、しっとり、軟らかくて、ほんのり甘くて、最

                                                          小腹が空いたら黒豆・鶏胸肉の揚げない南蛮漬け・夏にフリンジビーズブレスレット - ひなたブログ
                                                        • 血糖値スパイクで至りそう!ドカ食い気絶部な漫画【ドカ食いダイスキ! もちづきさん】がやばい

                                                          当サイトはアフィリエイト広告を使用しています サブカルチャー 血糖値スパイクで至りそう!ドカ食い気絶部な漫画【ドカ食いダイスキ! もちづきさん】がやばい ヤングアニマルWEBで連載している【ドカ食いダイスキ! もちづきさん】はTwitter(X)でトレンド入りしていましたが 何がやばいってドカ食い気絶部な漫画である事 ドカ食いをこよなく愛する21歳会社員の「望月美琴」が主人公で昼飯のお弁当は1775kcalの鶏もも照焼弁当 更に甘い2リットルもも水(210kcal)を食べるところから始まります ちなみに成人女性は一日に1400~2000kcalが目安だそうです。 普通の大食いグルメマンガなら美味しかった~で終わるところですがこの漫画では 食後に放心して首がカクッとなるシーンはまさに血糖値スパイク もちづきさんが高血糖で昏倒しそうになるところを描いていたり ギャグテイストですがリアルな目線で

                                                          • 和田秀樹「塩を摂ると血管ぶち切れるぞ」と国民を洗脳する“昭和医師”が知らない減塩で死亡率増加の怖い事実 厚労省推奨の2倍の塩を摂ろう

                                                            和田秀樹「塩を摂ると血管ぶち切れるぞ」と国民を洗脳する“昭和医師”が知らない減塩で死亡率増加の怖い事実 厚労省推奨の2倍の塩を摂ろう 「痩せているほうが健康」は大間違いだ 間違い4 長生きのためにはダイエット 日本では相変わらず、猫も杓子も「ダイエット」に余念がありません。肉断ち、菜食、ローファット、糖質カットなどなど、「一体どれが正しいんだ」と言いたくなるような、減量法の情報が巷にあふれ、錯綜しています。 日本人がこれほどダイエットに熱心なのは、「スリムな体」こそ、美容だけでなく、「健康面でも理想」という“虚構”を信じ込んでいるからでしょう。そんな日本人の現状は、私には「狂気の沙汰」にしか思えません。というのも、寿命が最も長いのは「小太りの人」というのが、いまや世界の医学の常識だからです。そもそも「痩せているほうが健康」という、誤った常識を日本に根付かせた元凶は「特定健康診査」、いわゆる

                                                              和田秀樹「塩を摂ると血管ぶち切れるぞ」と国民を洗脳する“昭和医師”が知らない減塩で死亡率増加の怖い事実 厚労省推奨の2倍の塩を摂ろう
                                                            • なぜ中年を過ぎると「食後のうたた寝」をする人が多いのか…認知症リスクを上げる「高血糖」の危険サイン 空腹をお菓子やジュースで紛らわせてはいけない

                                                              「就寝3時間前に夕食」で睡眠の質は上がる 「眠りが浅くて、一晩に何度も目が覚めます」 40~50代になると、男女とも睡眠に関する悩みを持つ人が増えてきます。睡眠の問題は、脳のゴミ出し機能である「グリンパティックシステム」が働きにくくなることにつながります。そういう方に1日のライフスタイルを聞いてみますと、そもそも仕事の都合で夕飯が遅めだったり、夕飯の後ゆっくり晩酌を楽しむので寝る直前まで食べている、という話をされることがよくあります。 また、「おなかが空くと眠れないから寝る前に食べます」とか、「寝ようとすると目が冴えてしまうので、一杯飲んでからベッドに入ります」など、夜食・寝酒の習慣がある方も実に多いのです。 このような方の場合は、まず寝る前3時間に食べたりお酒を飲んだりするのを止めることで、睡眠の質を改善できます。 また、胃に負担がかからなくなるので、翌朝すっきり目が覚めます。胃痛や胃も

                                                                なぜ中年を過ぎると「食後のうたた寝」をする人が多いのか…認知症リスクを上げる「高血糖」の危険サイン 空腹をお菓子やジュースで紛らわせてはいけない
                                                              • 「隠れ糖尿病」ご注意 食後高血糖リスク、見極め難しく - 日本経済新聞

                                                                血糖値に潜むリスクは、健康診断などで見極めが難しい。血液検査は空腹時に行うことが多いが、食後に血糖値が急上昇するケース(食後高血糖)が少なくないためだ。「隠れ糖尿病」といわれ、放置すれば脳卒中や心疾患につながりかねない。健康を維持するには早期の予防が求められる。「年齢的に大丈夫だと思っていたのに……」。東京都内で勤務する女性会社員は職場の検査で食事後に計測した自分の血糖値を知って青ざめた。女性

                                                                  「隠れ糖尿病」ご注意 食後高血糖リスク、見極め難しく - 日本経済新聞
                                                                • やれば確実にプラスになる意識して筋肉を伸ばす運動のストレッチ。少し痛くって気持ち良いくらいの状態を30秒程度呼吸しながら筋肉が伸びているのを感じたいものです。 - ねこぷろ

                                                                  何かするとき意識するか意識しないかというのが大きな違いになっていきます。 スポーツなどでも身体の動かし方や筋肉の動かし方などを意識したら向上するのを感じることができたというのに気づいた人もいると思います。 運動をするというのはハードな運動になると少し難しいと感じる部分もありますが、運動の準備などとしてストレッチなどをすることは基本でもあり、ストレッチ自体は誰でもできるものだと思います。 ストレッチとは意識して筋肉を伸ばす運動です。 関節のしまりや筋肉のかたさが身体の柔軟性を決めていきます。 年齢に関係なく意識してストレッチをすれば必ず柔軟性はアップするものです。 身体のかたいやわらかいは個人差はあってもやり続ければ確実に柔軟性はあがっていくものなのであきらめることが一番良くないです。 やれば確実にプラスになっていくものですから、ストレッチというものは続けていけたら良いなと感じます。 ストレ

                                                                    やれば確実にプラスになる意識して筋肉を伸ばす運動のストレッチ。少し痛くって気持ち良いくらいの状態を30秒程度呼吸しながら筋肉が伸びているのを感じたいものです。 - ねこぷろ
                                                                  • 「血糖値」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー

                                                                    糖尿病になる前の“高血糖”に注目した、血糖値がイチからわかる取説▼血糖値を下げるインスリンを分泌し続けるための「取り組みやすい食事法」▼健康診断票の見方も解説。

                                                                      「血糖値」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー
                                                                    • 異変が起こる(3)🙄 - 宇奈月ブログ

                                                                      厳冬の冬に近ずく気候になってきた と言いたいところだが、 今年の季節は、夏の厳夏の影響で 偏西風が迷走しているようで、 11月となってもその余韻が 収まらない。 気象でも説明がつかない状態になって この影響で大気の変化が人に 悪い影響が出てきているのだろうか。 その影響かどうかわからないけど、 今年は、昨年までは起こらなかった 健康上の変化が私に起こっている。 例えば、夏の初めから、昼食の後に、 30分過ぎぐらいから眠気を もようし始めるのである。 20分ほど、昼寝をすれば、目覚めて あとは普段通りに生活できる。 寝れば、問題なく生活ができるので 気に留めずにいた。 また昼寝は仕事のはかどるなど、 体に良い影響が出て奨励する までに認められている ところが、1月前頃から夕食後も ぼつぼつと同じ現象が出てきた。 寝るわけにいかず。こまっている。 そこで、軽い気持ちでネットをググッて みた。

                                                                        異変が起こる(3)🙄 - 宇奈月ブログ
                                                                      • 『好きなアイスの味、だとぉ~?』

                                                                        今日はアイスの日、だそうで。 …いったい、誰がいつ決めた?… 「好きなアイスの味は?」の問いに答えてみることに。 うーん、好きなアイス、ねぇ~。 …。 ええ~い!んなもん、知るか~! 銭湯に行った時、低血糖予防にたまたま買って食べたものが好きな味!ってことでどうよ? 毎回、適当に選んでるけど。 こちとら、1979年から日に複数回のインスリン注射が必須の糖尿なんだよ。 アイスなんて、、、食べたら高血糖で怠くなるから。 最近までずっと我慢してきたの。 クリームでなく、氷系のも我慢してきたの。(ガリガリ君ソーダ味は、たまに食べてたけど) なので。 好きな味はわからないけど。 それは、これから探すのよ。 いやぁ~、楽しみだねぇ。 だって、キュキュッと効かせたい時に効くインスリンを使っているから。 いまこそ、思う存分、味わう時なのよ~♪ ただし、あまり調子に乗ると… キツ~イしっぺ返しがあるかもしれ

                                                                          『好きなアイスの味、だとぉ~?』
                                                                        • その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは | クックパッド

                                                                          「もしも認知症になったらどうしよう?」誰もがそんな不安を抱いたことがあるのではないでしょうか。65歳以上の5人に1人が認知症になる時代ですが、実は最新研究で「生活習慣の改善で認知症発症リスクが40%下げられる(※)」こともわかってきています。そこで今回は、認知症サポート医・岩瀬利郎さんの著書『認知症になる48の悪い習慣 - ぼけずに楽しく長生きする方法 -』(ワニブックス)から、認知症予防となりえる食生活のヒントを少しだけお届けします。 厚生労働省の資料によると、日本人が1日に摂取すべき水分の目安量は2.5L(食べ物に含まれる水分も含む)です。特別な運動などをしなくても毎日2.5Lもの水分が失われているため、排泄との均衡を保つためにはそのくらい必要だといわれています。食事で約1Lの水分を摂取し、体内の代謝によって0.3Lの水分がつくられますから、1.2Lは経口摂取したいところです。 ただし

                                                                            その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは | クックパッド
                                                                          • 《放置厳禁!膵臓がん5つの初期症状》背中の痛み、尿の色が濃い、体重が減る…便の色が教えてくれる重要なサインとは? 40歳以上がプラスすべき検査とは? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                                            早期の発見が難しい膵臓がん膵臓は胃の後ろにある、20㎝ほどの長さの臓器です。 膵臓の働きは食べ物を消化する膵液をつくり、それを十二指腸に送るという消化のための働きと血液中の血糖を下げるインスリンなどを産生し、血糖値の調整をするという2つを担っています。 膵臓は「沈黙の臓器」と言われていて、がんが発生しても小さいうちは症状が出にくく、早期の発見は簡単ではありません。 小さながん細胞ができていても、膵管は詰まることなく膵液を作るので、がんの進行が進まないと症状として現れにくいのです。 また、膵臓がんの10年の生存率は5%で、他のがんの平均60%と比べると圧倒的に低い数値になります。 なので、定期的な検査、また初期症状があった場合、適切な検査を受けることがとても重要です。 今回は、見逃せない膵臓がんの5つの初期症状について解説します。 症状1:みぞおちや背中の痛み 膵臓は胃の後ろにある後腹膜臓器

                                                                              《放置厳禁!膵臓がん5つの初期症状》背中の痛み、尿の色が濃い、体重が減る…便の色が教えてくれる重要なサインとは? 40歳以上がプラスすべき検査とは? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                                            • 『Amebaから届いたエール♪(手紙診断) ~ありのままを存分に~』

                                                                              アメーバからの手紙診断をやってみたら。。。 ありのままを存分にブログで発信して、だそうな。 そうねぇ~。 情熱があるかどうかは別にして。 ありのままが過ぎて、言いたいことを書きすぎだぁ。 愚痴とか、色々と。 ふだん、会話出来ることなんざ滅多になく。 いつも耳が聞こえないために一方通行。 (雑談を一々、筆談して欲しいたぁ~言えないもんで) 愚痴だって、どこかで吐き出さねばおかしくなっちゃう。 だもんで。 書き出したら、どうにも止まらないのでございますよ。 どうでもいいことが。 で。 ありのままに書いたらば。 え”え”え”、、、と、かなり引かれているような。 そんな気がする、丑三つ時。 特別に教えて ブログを始めたきっかけは? え? ブログを始めたきっかけ? そりゃ~、2011年の11月頃にアメブロで同病の人がね。 発症の原因は膵臓の細胞がインスリンを作れなくなったからなのに「暴飲暴食したんで

                                                                                『Amebaから届いたエール♪(手紙診断) ~ありのままを存分に~』
                                                                              • 食後の「眠い」「だるい」を放置してはいけない…糖尿病になる前に知っておくべき「糖質疲労」の症状(山田 悟) @moneygendai

                                                                                ランチの後、しばらくして「眠くなる」「だるくなる」。 こんな症状が出ている人に対して警鐘を鳴らすのは、北里大学北里研究所病院副院長・糖尿病センター長で『糖質疲労』(サンマーク出版)の著者、山田悟医師。山田さんは食後の血糖値の急変動に由来する体調不良を「糖質疲労」と名づけています。 まだ病気ではないものの、放置しておくと、いずれドミノ倒しのように糖尿病・肥満・高血圧症・脂質異常症に至る可能性があるといいます。本書から一部抜粋、再構成してお届けします。 糖尿病、がん、心臓病、脳卒中につながる 糖質疲労に端を発するドミノ倒し(これをメタボリックドミノと呼びます)とは、図で示したとおり、最終的には長患いの原因になり、いのちを落とす原因にもなりえる病気のつらなりです。 その頂上にあるのが糖質過剰摂取であり、食後高血糖すなわち糖質疲労です。 その後、左のラインは血糖異常の流れ、右のラインはそれ以外の流

                                                                                  食後の「眠い」「だるい」を放置してはいけない…糖尿病になる前に知っておくべき「糖質疲労」の症状(山田 悟) @moneygendai
                                                                                • タケノコ交流2024年No.1(会社の元上司) : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                                                  タケノコを多くの人に差し上げ、大変喜ばれました。しかし、今年のタケノコ交流は終わりです。この中から、印象に残った例を書き留めます。 車で20分くらいのところに住んでいる、会社の元上司85歳です。4月16日昼頃電話すると、高血糖のため病院に行っていました。おおよその帰宅時間を聞いて、伺いました。本人はとても元気そうで、「医者を替え、薬を替えたらほぼ正常値になった」と喜んでいました。私は、大分やせたように思いました。 庭は、きれいに管理され、花が咲いていました。帰るときに、奥様に挨拶したいとお願いしたのですが、「階段から落ちて足を骨折、寝ている」とのことでした。私が電話した時電話を取ったのは81歳の奥様でしたので、枕元に電話を置いていたのでしょうか?80歳代になると、日常生活が大変に思えました。 帰り際に、実家のブドウで作った「白ワイン」を頂きました。会社を退職して25年経っても交流できること

                                                                                    タケノコ交流2024年No.1(会社の元上司) : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く