並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

1981年の検索結果1 - 40 件 / 60件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

1981年に関するエントリは60件あります。 歴史音楽history などが関連タグです。 人気エントリには 『1981年に坂本龍一が選んだ140冊の本』などがあります。
  • 1981年に坂本龍一が選んだ140冊の本

    先日TwitterのTLを眺めていたら、1981年に当時29歳の坂本龍一がおすすめの本140冊を選出しているチラシの画像を見つけました。どうやら紀伊國屋書店による企画だったようです。 「坂本龍一が選んだ。坂本龍一の世界が見えた。The 龍一 BOOK HUNTING」と題されたこのチラシは、残念ながら誤字脱字があったり、分野別に整理されておらず見にくかったり、40年後の今日から見ると書誌情報の追加が必要だったりと難点があるので、これらの不備を補完してみました。 案外に詩集が多いことと数学書が含まれていることが興味深いですね。 「坂本龍一が選んだ。坂本龍一の世界が見えた。The 龍一 BOOK HUNTING」 【音楽】 柴田南雄『楽のない話——柴田南雄自選著作集』、全音楽譜出版社、1976年。 柴田南雄『音楽の骸骨のはなし——日本民謡と12音音楽の理論』、音楽之友社、1978年。 高橋悠治

      1981年に坂本龍一が選んだ140冊の本
    • 1981年が舞台設定の漫画を描いているが『カップラーメン』や『ティッシュ』はあったっけ?→当時の生活情報が集まる

      星里もちる @mochiru_h 漫画家。呟き少なめ。作品情報&ドラマ感想(語彙力なし)など。アニメ撮影漫画「セルと羽根ぼうき」配信中。代表作「本気のしるし」「やさしく!ぐーるぐる真紀」「りびんぐゲーム」「ちゃんと描いてますからっ!」「危険がウォーキング」「光速シスター」「ルナハイツ」「怪獣の家」他 mochiru86.blog107.fc2.com 星里もちる @mochiru_h 1981年が舞台設定の漫画描いてるけど、自分が知ってる時代なのにもかかわらず混乱する時がある。カップラーメンってもうあったっけ?(とっくにあった)ティッシュってあったっけ?(もちろんあった)40年前って遠いよなぁ(^^;) #セルと羽根ぼうき

        1981年が舞台設定の漫画を描いているが『カップラーメン』や『ティッシュ』はあったっけ?→当時の生活情報が集まる
      • 『うる星やつら』が最初にTVアニメ化されたのは1981年…大混乱する現場でチーフディレクターに抜擢されたのは若き日の押井守だった

        タイプ・あ~る @hitasuraeiga 無類の映画好きでアニメ好きのタイプ・あ~るです。映画に関する話題(アクションやSF系の作品が多め)を中心に色々つぶやいていますが、アニメの話も大好きです(特に好きなアニメーション監督は宮崎駿、富野由悠季、庵野秀明、押井守など)。ブログも不定期更新中です。type-r.hatenablog.com blog.livedoor.jp/thx_2005/ タイプ・あ~る @hitasuraeiga 高橋留美子の人気漫画『うる星やつら』が最初にTVアニメ化され放送が始まったのは1981年10月14日。しかし現場は大混乱だったらしい。なぜなら放送が決定したのがオンエアの1ヵ月前で、時間が全く足りなかったのだ。そんな時にチーフディレクターに抜擢されたのが、当時まだ若手演出家の押井守だった。 pic.twitter.com/Tw6dYqWDqY

          『うる星やつら』が最初にTVアニメ化されたのは1981年…大混乱する現場でチーフディレクターに抜擢されたのは若き日の押井守だった
        • 大手企業 夏のボーナス 去年比13%余増 1981年以降最大の伸び | NHK

          大手企業のことし夏のボーナスは、従業員1人当たりの平均が92万9259円と去年より13%余り増え、コロナ禍で落ち込んだ業績の回復を受け、この40年余りで最大の伸びとなったことが経団連の調査で分かりました。 経団連は、従業員500人以上の大手企業105社のことし夏のボーナスについての回答状況を1次集計として、21日公表しました。 それによりますと従業員1人当たりの平均は92万9259円で去年より13%余り増加しました。 夏のボーナスが前の年を上回るのは4年ぶりで、上昇率は今の方法で調査を始めた1981年以降では最大の伸びとなりました。 業種別では、16業種中、鉄鋼や自動車、小売など14業種が去年よりプラスとなっていて、このうち「製造業」は15%余り、小売や情報通信などの「非製造業」は6%余りの増加となりました。 コロナ禍で落ち込んだ企業業績の回復を反映し、幅広い業種でボーナスの支給状況が改善

            大手企業 夏のボーナス 去年比13%余増 1981年以降最大の伸び | NHK
          • マイコン博物館、ついに正式オープン。動体展示の利用もできるようになって思い出した1981年冬のこと(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

            以前見学させていただいた「マイコン博物館」が6月22日に正式オープンしました。 1日の利用が大人1000円で、動態保存してあるマイコンを利用できるオプションが3000円。全て予約制で、水曜日が休館日。開館時刻は12時~18時。最終入館時刻は17時となっています。突然の訪問はできません。詳細はこちら。 筆者は正式オープン前に伺ったのでまだ整理されていない状態でしたが、展示のために集められたマシンたちは実に素晴らしいものでした。 マイコン博物館プレオープン訪問記の後編をまだ書いていなかったので、個人的な過去の体験を交えながらここに書いておきます。以下に登場する記述や写真はプレオープン時のもので、今は収まるべきところに、正しい説明とともに収蔵されているはずです。 1981年冬のマイコンフェアが青梅に再現されていたここを訪れた後、思い出した場所があります。それは五反田TOCのどこか。1981年冬の

              マイコン博物館、ついに正式オープン。動体展示の利用もできるようになって思い出した1981年冬のこと(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
            • もうあとがない大滝詠一、伊藤銀次からみた「A LONG VACATION」 1981年 3月21日 大滝詠一のアルバム「A LONG VACATION」がリリースされた日 | Re:minder

              もうあとがない大滝詠一、伊藤銀次からみた「A LONG VACATION」 1981年 3月21日 大滝詠一のアルバム「A LONG VACATION」がリリースされた日 ありそでなかったポップサウンド、大滝詠一「A LONG VACATION」 不世出、会心のポップアルバム、「A LONG VACATION」が大ヒットを遂げた時、僕は大滝さんにおめでとうの電話を入れました。そしてそのとき、どうしてこんなに素晴らしい、思いっきり振り切ったポップスへのアプローチができたのか… を尋ねたら、返ってきたその答えがすごかった。 「そりゃあもう、これが遺作のつもりで作ったんだから」 いま思い返しても、はじめて「A LONG VACATION」の全貌を耳にしたときの気持ちを言葉にするのはなかなか難しいものでした。 それは、それまでの大滝さんのアルバムにはありそでなかった、そして誰もが期待していたけれど

                もうあとがない大滝詠一、伊藤銀次からみた「A LONG VACATION」 1981年 3月21日 大滝詠一のアルバム「A LONG VACATION」がリリースされた日 | Re:minder
              • 1981年の映画「炎のランナー」とオリンピック・パラリンピック - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                1981年の映画「炎のランナー」はご覧になりましたか? とても印象的なテーマ曲でしたよね オリンピックでしたよね 初めていらっしゃった方へ あい青子です 認知症の母と、90代の父と暮らしています そんな毎日のなかで、 自分自身も「認知症の予防と対策」をしなくては、大変なことになる! と気がつきました 食事や、運動、脳をつかうこと、好きなことをすること、 などなど他にもしていることはありますが、 これだ!と思ったのが、私の場合は 「10歳から20歳前後までの間に、大好きだった曲」を聴くと、 認知症の患者さんたちに、大きな効果が現れるという研究の数々でした ご興味のある方は、こちらもお読みください www.aiaoko.com 私の場合の一番好きだったビートルズ!はこちらで、 www.aiaoko.com ヒット曲から年代別に思い出した「好きだった曲」はこちら www.aiaoko.com そ

                  1981年の映画「炎のランナー」とオリンピック・パラリンピック - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                • 坂本龍一『左うでの夢』(1981年) - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

                  『サウンド&レコーディング・マガジン』のバックナンバーから厳選したインタビューをお届け! 創刊号(1981年)から、表紙を飾った坂本龍一『左うでの夢』の取材をWeb化いたしました。YMOのメンバーとして活動している中でリリースされた、ソロ3rdアルバムで、10曲中6曲が自身のボーカル曲。デジタル・レコーダーがスタジオに導入され始めた当初の坂本の音作りが、ここで語られます。 どこかで純粋にレコーディング・エンジニアとして雇ってくれないかな 『千のナイフ』『B-2 UNIT』に続く坂本龍一のソロ・アルバム『左うでの夢』が先頃発売された。「ポップ・ミュージック」でお馴染みのMのロビン・スコットと、アフリカン・リズムを打ち出し話題を呼んだトーキング・ヘッズのギタリスト、エイドリアン・ブリューを海外から迎え、他にYMOのメンバーなども参加するなど、さまざまなアーティストがこの1枚に結集している。しか

                    坂本龍一『左うでの夢』(1981年) - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
                  • 宮尾岳 on Twitter: "1981年 既に僕はアニメーターとなり2年目。 そんな時に噂が飛び交った。 「なんでも大阪でアマチュアが変なフィルムを作って大受けしたらしい」 そんなの「ふーん」でしか無い。 後日、友人がそのビデオを観せてくれた。 いやこれ… https://t.co/fpg4rg0NTq"

                    1981年 既に僕はアニメーターとなり2年目。 そんな時に噂が飛び交った。 「なんでも大阪でアマチュアが変なフィルムを作って大受けしたらしい」 そんなの「ふーん」でしか無い。 後日、友人がそのビデオを観せてくれた。 いやこれ… https://t.co/fpg4rg0NTq

                      宮尾岳 on Twitter: "1981年 既に僕はアニメーターとなり2年目。 そんな時に噂が飛び交った。 「なんでも大阪でアマチュアが変なフィルムを作って大受けしたらしい」 そんなの「ふーん」でしか無い。 後日、友人がそのビデオを観せてくれた。 いやこれ… https://t.co/fpg4rg0NTq"
                    • 12月の消費者物価指数 4.0%上昇 1981年以来 41年ぶりの高水準 | NHK

                      家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・12月の消費者物価指数は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が、前の年の同じ月より4.0%上昇しました。4.0%の上昇率は、1981年12月以来、41年ぶりの水準となります。 総務省によりますと、先月・12月の消費者物価指数は生鮮食品を除いた指数が、前の年の12月の100.0から104.1に上昇しました。 上昇率は4.0%となり、第2次オイルショックの影響が続いていた1981年12月以来、41年ぶりの水準となります。 主な要因は食料品の相次ぐ値上げで、「生鮮食品を除く食料」は前の年の同じ月より7.4%上昇し、1976年8月以来、46年4か月ぶりの水準です。 具体的には、 ▽「食用油」は33.6%、 ▽「ポテトチップス」が18%、 ▽外食の「ハンバーガー」が17.9%、 ▽「炭酸飲料」が15.9%、 ▽「あんパン」が14.1%、 ▽「牛乳

                        12月の消費者物価指数 4.0%上昇 1981年以来 41年ぶりの高水準 | NHK
                      • 【ユーミン】荒井由実とバッハや青い影 &「子供の映画シュレックの曲」(1981年のヒット曲) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                        1981年のヒット曲を「認知症の予防と対策」のために調べました 聴くと認知症に効果がある「大好きだった曲」は、大きくわけて 10歳から20代までの期間に好きだった曲 60代から認知症になるまでの期間に好きだった曲 の2グループに分けられるようです 感受性豊かな時期と、直近の時期ということでしょうね この期間に自分が「大好きだった曲」のリストを作っておくことは、認知症の予防と対策に効果があると信じて、今回も1981年に好きだった曲を探してみました 荒井由実の曲が好きだった ユーミンのファンといえるほど、たくさんの曲を聴いたことはないのですが、 荒井由実時代のユーミンの作品には大好きだった曲が多いです ユーミンご自身が、プロコルハルムの「青い影」が好きだったと話されているようですが 私も10歳から始まる「認知症に効果がある大好きだった曲」の始まりは、プロコル・ハルムの「青い影」だったかもしれま

                          【ユーミン】荒井由実とバッハや青い影 &「子供の映画シュレックの曲」(1981年のヒット曲) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                        • 実は少しずつ変化していた!スクロールバーのデザインの変化(1981年~2015年)

                          普段何気なくマウスでズルズルしているパソコンのスクロールバーだが、年を追うごとに少しずつ変化しているようだ。 1981年のXerox Starから2015年のMicrosoft Windows 10まで34年間のスクロールバーの変化を見ることができるサイトがあるので見ていくことにしよう。 Evolution of the Scrollbar 左から、Xerox Star(1981)、Lisa OS(1983) System 1(1984)、AmigaOS 1.0(1985)、Windows 1.01(1985) この画像を大きなサイズで見るimage by:Evolution of the Scrollbar 左から、NeXTSTEP(1989)、Windows 3.0(1990) System 7(1991)、Windows 95(1995)、Mac OS 8(1997) この画像を大き

                            実は少しずつ変化していた!スクロールバーのデザインの変化(1981年~2015年)
                          • 本宮映画劇場🎞108周年 on Twitter: "映画「じゃりん子チエ」 高畑勲監督(1981年) の縦長ポスター裏がたのしい 誰が声優かわかりやすい。 通天閣近く、映画館イッパイ。 #じゃりん子チエ #高畑勲 #アニメ https://t.co/hTq5aHqVFX"

                            映画「じゃりん子チエ」 高畑勲監督(1981年) の縦長ポスター裏がたのしい 誰が声優かわかりやすい。 通天閣近く、映画館イッパイ。 #じゃりん子チエ #高畑勲 #アニメ https://t.co/hTq5aHqVFX

                              本宮映画劇場🎞108周年 on Twitter: "映画「じゃりん子チエ」 高畑勲監督(1981年) の縦長ポスター裏がたのしい 誰が声優かわかりやすい。 通天閣近く、映画館イッパイ。 #じゃりん子チエ #高畑勲 #アニメ https://t.co/hTq5aHqVFX"
                            • 自由の扉?/ ビートルズ「フライング」(マジカル・ミステリー・ツアー)と1981年のヒット曲 - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

                              1981年 この頃に、私は、頭の中で「自由の扉?」をあけたのだろうと回想します それまでは、育ちが「親の旅の人生」 親が、1つの土地に、どんなに長くても3年も住まないヒトなのですから、18歳までは引きずられていました 好きも嫌いもなく、旅のような人生 やっと成人して、自分で働いたお金は自分で好きなように使えます 大学生だから時間もある やっと、やっと、自由の扉?を開きました ファッションもそうですが 頭の中は「自分のしたい旅」のことでいっぱいでした ひとりで、「知らない世界」に行ってみたかったのだと思います 旅先で、いろんな出会いもありました 当時、そんな「おじいちゃんたち」にかけていただいた「言葉」を今も大切にしています みなさんの1981年は、どんな年でしたか? The Beatles 「Flying」 こういう曲が入っているところが、ビートルズですよね 曲名は出てこなくても、頭の中で

                                自由の扉?/ ビートルズ「フライング」(マジカル・ミステリー・ツアー)と1981年のヒット曲 - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
                              • 「これ知ってます?都道府県キーホールダー」1981年から集めてついに完成「同スケールだったのか」「今はない路線が刻まれてる」

                                原伸二郎@RUN撮りの人 @bosskurospo これ知ってます?都道府県キーホルダー 1981年、最初に買ってもらった兵庫県を皮切りに修学旅行や親戚のサポート等で集めてました。 東京で殆どの県を売ってると知った頃には下火になってたようで、結局青森と北海道が手に入らず諦めてたけど、この度ヤフオクで残り2つを落札しやっと完成しました。 pic.twitter.com/gkjsIG9xA1 2020-10-13 18:20:03

                                  「これ知ってます?都道府県キーホールダー」1981年から集めてついに完成「同スケールだったのか」「今はない路線が刻まれてる」
                                • 【1981年の映画】Chariots of Fire「炎のランナー」のテーマ曲(ヴァンゲリス) - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

                                  映画「炎のランナー」といえば、英国ファッションですよね 私は良家の子女ではありませんでしたが、やはり、ちょっと惹かれるものはありました そして、映画「炎のランナー」といえば、オリンピックです この映画については、まずは、過去記事からお読みくださいね www.aiaoko.com 今年の夏のファッションも、「服の手放し」と「毎日の服の制服化」が定着化して 1年前の記事の写真↑と、ほぼ同じような感じで終わることが出来ました これからは、秋の装いにむかって動き出しますね 映画「炎のランナー」とテーマ曲「Chariots of Fire」 この映画と、この曲のインパクトはすごかったですよね 映画音楽は、ヴァンゲリスです Wikipedia詣をしてきました 1980年代に入ってからの『炎のランナー』や『ブレードランナー』が有名。『炎のランナー』はビルボードのシングル/アルバムチャートで全米No.1を

                                    【1981年の映画】Chariots of Fire「炎のランナー」のテーマ曲(ヴァンゲリス) - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
                                  • 【時には昔の雑誌を‥】『日本と世界の路面電車』(1981年発行)【日本国内編】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                    【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者であるツベルクリン所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は1981年(昭和56年)発行の『日本と世界の路面電車』をご紹介してまいります。その【日本国内編】です。 この雑誌は、今からおよそ40年前の1981年(昭和56年)に、当時の日本交通公社(現在のJTB)が発行した雑誌です。当時の日本や世界の路面電車(および路面電車が写る風景)の写真をただ見せつけてくるだけの写真集になっています。もちろん、私も生まれていないし、読者の方もきっと生まれていないはずです。昔だもん(*'ω'*)。 ただ、生まれていなくても、心の琴線に触れる絶妙に懐かしい写真が目白押しです。今回は、ひたすら路面電車の写真を皆様に見せつけていこうと思います。 撮影地:東京 東京は令和の現在でも路面電車が活躍しています。 撮影地:東京 下町って感じするもん。 撮影地

                                      【時には昔の雑誌を‥】『日本と世界の路面電車』(1981年発行)【日本国内編】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                    • はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ vol.6【君は天然色 / 大滝詠一】(1981年) - ioritorei’s blog

                                      1981年 君は天然色 / 大滝詠一 君は天然色 / 大滝詠一 はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ 『君は天然色』とは 正直シティポップもナイアガラサウンドもその良さがわからなかった… はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ ふと懐かしい音楽を耳にすることがある。 TVやラジオで流れてくる懐かしい曲の数々。 時に「あれ?こんな良い曲だったかな?」なんて感じる曲も中にはあったりするから音楽は面白い。 本稿ではそんな「はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲」ばかりを取り上げていこうと思う。 『君は天然色』とは 『君は天然色』は、1981年3月21日に発売された大滝詠一氏の通算7作目のシングル。 またアルバム『A LONG VACATION』にも収録。 アルバムと同日発売されたが、イントロのチューニング〜カウントがカットされている。 シングル・ヴァージ

                                        はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ vol.6【君は天然色 / 大滝詠一】(1981年) - ioritorei’s blog
                                      • 水玉消防団ヒストリー第13回 1981年 全国ツアー、すぺーすJORA閉店|K&Bパブリッシャーズ

                                        取材・文◎吉岡洋美 協力◎地引雄一 ハイエースに機材を積み、26箇所のライブツアー ‘81年5月、1stアルバム『乙女の祈りはダッダッダッ!』を自分たちのレーベル「筋肉美女レコード」からリリースした水玉消防団。これと同時に、バンドはレコ発ツアーを行う。彼女たちのツアーは、毎回、機材を積み込んだ白いハイエースにメンバーたちが乗り込み、運転も自分たちで行う。そうして各地のライブハウスをまわる。 天鼓「と言うか、運転してたのは結局、免許と一番体力のある私(笑)。あとは可夜さんが時々。その頃はナビがないから地図を見ながら、メンバーともう1人マネジャー役の女性の6人でトヨタのハイエースに乗ってね。全員があまりにぐっすり寝てるのを見るとちょっとイラッとして運転席から『起きろー!』みたいな(笑)。‘81年のツアーは、割とLPが売れちゃってたから、その余波で色々な地方から声がかかったり、大きなフェスティバ

                                          水玉消防団ヒストリー第13回 1981年 全国ツアー、すぺーすJORA閉店|K&Bパブリッシャーズ
                                        • (歌詞の意味)クリストファー・クロスの名曲 3選 「Sailing セイリング」を聴く Christopher Cross が1981年「グラミー賞」を独占! - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

                                          クリストファー・クロスの名曲が独り占め!グラミー賞RECORD OF THE YEARも、ALBUM OF THE YEARも、SONG OF THE YEARも、BEST NEW ARTISTも! こんなことも、あるんですね 驚きです この曲セイリング、でしたよね youtu.be 美しい! youtu.be Sailing「セイリング」の歌詞の意味 それぞれの人に、それぞれの解釈があるでしょうね^_^ 私の場合は、苦しい時に、自分をそこから解き放ってくれるのは、「未来を描く自分自身」なのだと、 そう受けとめています 「おかれた場所で、その場で咲く」ことも、時によっては勇気でしょう けれど同様に、 「自分で、違う場所に移動して咲く」ことも勇気だと思っています 生まれも、育ちも、交友関係も、自分では選べない苦しい時もあるでしょう そんな時も、あきらめないでほしい なぜなら、 長い人生の中で

                                            (歌詞の意味)クリストファー・クロスの名曲 3選 「Sailing セイリング」を聴く Christopher Cross が1981年「グラミー賞」を独占! - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
                                          • 【時には昔の雑誌を‥】『日本と世界の路面電車』(1981年発行)【世界編】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                            【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者であるツベルクリン所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は1981年(昭和56年)発行の『日本と世界の路面電車』をご紹介してまいります。その【海外編】です。 この雑誌は、今からおよそ40年前の1981年(昭和56年)に、当時の日本交通公社(現在のJTB)が発行した雑誌です。当時の日本や世界の路面電車(および路面電車が写る風景)の写真をただ見せつけてくるだけの写真集になっています。 前回、【国内編】と称して日本の路面電車をご紹介していました。 www.tuberculin.net 路面電車は日本だけで運行されているわけではありません。世界に目を向けても様々な都市で路面電車がちんたら走っています。今回は今から約40年前に走っていた世界各地の路面電車をご紹介していきましょう。 ちなみに、当時はアメリカとソ連(現在のロシア)が対立す

                                              【時には昔の雑誌を‥】『日本と世界の路面電車』(1981年発行)【世界編】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                            • 1979年ヘンリー・フォンダ1981年ケーリー・グラント1983年フランク・シナトラ1987年サミー・デイヴィスJr - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

                                              1979年ヘンリーフォンダ ケネディセンター名誉賞のものが見つからないので、1978年のコチラをどうぞ Lucille Ball and Charlton Heston Salute Henry Fonda in 1978. - YouTube ジェーン・フォンダ、ピーター・フォンダの姉弟も同席していますね 懐かしい家族です 1981年オードリーヘプバーンがケーリー・グラントを涙ぐませる 1991年には、グレゴリー・ペックが感極まったオードリー・ヘプバーンからの言葉でしたが、 1981年は、ケーリー・グラントを讃えました youtu.be ケーリー・グラント 北北西に進路を取れ シャレード 忘れられない作品の数々です 1983年フランクシナトラ 時代は変わっても女の子達がアイドルにあげる熱は変わらないですね ビートルズと同じ、大騒ぎです Kennedy Center Awards 1983

                                                1979年ヘンリー・フォンダ1981年ケーリー・グラント1983年フランク・シナトラ1987年サミー・デイヴィスJr - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
                                              • 1981年のギャルソン・ヨウジの「黒の衝撃」が現時点で最後のモードの革命である件。 - 山田耕史のファッションブログ

                                                先日、ふとモード系のオリジンってなんだろう?と思ってツイートしてみました。 いわゆるモード系(この画像はラッドミュージシャン)のオリジンってやっぱりギャルソンヨウジなのかな。 要素としては以下みたいな感じの。 ・黒 ・表情の少ない生地 ・シルエットやボリュームで変化をつける ・禁欲的なイメージ pic.twitter.com/xa3YhN5xEK — 山田耕史 書籍「結局、男の服は普通がいい」発売中! (@yamada0221) 2020年7月31日 すると、座談会でもお馴染みの井本さんからリプライをいただきました。 www.instagram.com 「いわゆるモード系」のオリジンはココ・シャネル? 諸要素を見てみると、結局は1920年代のシャネルに行きつくような気がしますね。どうでしょ? — Euphonica 横浜仲町台の洋品店 (@Euphonica_045) July 31, 2

                                                  1981年のギャルソン・ヨウジの「黒の衝撃」が現時点で最後のモードの革命である件。 - 山田耕史のファッションブログ
                                                • Under Pressure (1981年, Queen & David Bowie) - 音楽ソムリエ

                                                  Queen & David Bowieの夢のコラボ、Under Pressureの意味するものは? ベースラインを活かした静かな楽曲構成 シンプルだが、いつまでも聴き続けることができる心地よく波のように続くのリフ イギリスのロック・バンド、Queen (クイーン)、そして同じくイギリスのミュージシャンであるDavid Bowie (デヴィッド・ボウイ)の共作、『Under Pressure (アンダープレッシャー)』です。 この『Under Pressure』はデヴィッド・ボウイとの共作であるためか、クイーンの特集では紹介されないことがある。しかし、「ボヘミアン・ラプソディ」と並ぶ名曲だと思う。 目次 Queen & David Bowieの夢のコラボ、Under Pressureの意味するものは? Queen (クイーン) David Bowie (デヴィッド・ボウイ) Under Pr

                                                    Under Pressure (1981年, Queen & David Bowie) - 音楽ソムリエ
                                                  • 『きまぐれ読書メモ』星新一(1981年、有楽出版社) - 無知無知の記

                                                    『きまぐれ読書メモ』は星新一による読書エッセイ集。 現在は絶版で、電子書籍化はおろか星作品としては珍しく文庫化もされていない一冊。 装幀・カバーイラスト:真鍋博 発売所は実業之日本社。発行所は有楽出版社。 www.book61.co.jp 星新一が本を読み考えた これは単なるブックレビューではない。SFの先駆者、優れた伝記作家、星新一が書物を契機に、人間、社会万般にわたって思索し、生み出した傑作エッセイなのだ!! 珠玉の読書エッセイ集 ここに取り上げられた書物群は168点の多数に達し、その分野はSF、中間小説、純文学ノンフィクション、科学、歴史、漫画、童話 写真、音楽と驚くほど巾が広い。その著者群も、国の内外、有名無名、実に多様だ。これは著者の知識の大きさ、関心の広さ、教養の深さを示すものであり、そこから生まれたエッセイが人を魅了する所以だろう。 ー帯より引用。 「気まぐれ読書メモ」になっ

                                                      『きまぐれ読書メモ』星新一(1981年、有楽出版社) - 無知無知の記
                                                    • 『不無場死 麗嬭慰蘇 卑弥呼』1981年の雑誌に掲載されたレディースの皆さんの写真がカッコイイ→「うちの叔母さんが居たチームだ!」

                                                      ナンブ寛永(古本の南部堂) @kan_ei_sen 古書、マンガ、紙もの、資料、人の日記などを取扱うので骨董市や古書市に出店してる古物業者兼古本屋(組合所属) インスタ instagram.com/nanbu_kan_ei/ note note.com/nanbu_kan_ei 本や古物、面白いモノあれば何処でも出張買取行きます! kosho.or.jp/abouts/?id=260…

                                                        『不無場死 麗嬭慰蘇 卑弥呼』1981年の雑誌に掲載されたレディースの皆さんの写真がカッコイイ→「うちの叔母さんが居たチームだ!」
                                                      • Shotaro TSUDA on Twitter: "遅ればせながら、江原由美子さんの「からかいの政治学」(『増補 女性解放という思想』ちくま学芸文庫に所収)を読んだ。初出は1981年とのことだが、昨日か一昨日ぐらいに書かれたんじゃないかと思うぐらいに現代性がある。(1)"

                                                        遅ればせながら、江原由美子さんの「からかいの政治学」(『増補 女性解放という思想』ちくま学芸文庫に所収)を読んだ。初出は1981年とのことだが、昨日か一昨日ぐらいに書かれたんじゃないかと思うぐらいに現代性がある。(1)

                                                          Shotaro TSUDA on Twitter: "遅ればせながら、江原由美子さんの「からかいの政治学」(『増補 女性解放という思想』ちくま学芸文庫に所収)を読んだ。初出は1981年とのことだが、昨日か一昨日ぐらいに書かれたんじゃないかと思うぐらいに現代性がある。(1)"
                                                        • AᗡAM AND THE ANTS「PRINCE CHARMING」(1981年)アルバム・レビュー【Collection#75】 - ナツカシ E じゃん!

                                                          記事を移転しました。 今度は、海賊から王子様に大変身???? いやいや・・・陸にあがった海賊かなぁ??? AᗡAM AND THE ANTSとしてはラストアルバム(1981年発売)。無人島と思っていたが・・実は・・って感じのサウンドが魅力!? 現実社会からの逃避行には持ってこい!? こんな方におすすめ 80年代のポストパンク/ニューウェイブに興味がある方 ニューウェイブ系でも少し捻くれた感じがお好きな方 中毒性のある音楽を聴いてみたい、勇気ある方 グラムロックもパンクも好きですが流行に乗るのが好きだった方 演劇もアートもファッションも好きなロック/ポップス好きな方 目次 こんな方におすすめ TOMOZY(トモジー)のアルバム評価(MAX ★5) 試聴コーナー 収録曲へのコメント アルバム「PRINCE CHARMING」について アルバム「PRINCE CHARMING」時のメンバー 映像

                                                            AᗡAM AND THE ANTS「PRINCE CHARMING」(1981年)アルバム・レビュー【Collection#75】 - ナツカシ E じゃん!
                                                          • 吉祥寺の変遷 昭和56(1981)年→平成28(2016)年

                                                            JR吉祥寺駅北側にあるサンロード商店街の変遷の様子を、2016年にまとめてツイートしたものです。 今はまた少しお店が入れ替わっているかもしれませんね。

                                                              吉祥寺の変遷 昭和56(1981)年→平成28(2016)年
                                                            • ウィスキー(499)サントリーピュアモルトウィスキー 木桶仕込1981年直火蒸溜 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                              購入年月日:2021年9月24日 購入場所:個人 購入価格:12,000円(落札金額、 送料込)木桶仕込、麻布、バランタインクリスマスリザーブ、ヘイグクラブの4本セット 商品状態:開封済ウィスキー(ヤフオクにて落札) 原料:モルト 度数、容量:43%、750㎖ 製造者:サントリー株式会社A 今日は、ヤフオクにて落札した、開封済ウィスキー4本セットから、サントリーピュアモルトウィスキー 木桶仕込1981年直火蒸溜を取り上げたいと思います。 開封済みボトル4本セット⇧ 今回の試飲で、残りは1割5部くらいになりました。 それでは早速飲んでみましょう! 〇開封 開封済みですので問題なく開封できます。 〇色合い やや薄めの琥珀色です。 〇香り 木の樽の焦げたような匂い。多少のヒネ感もあります。 〇味わい 意外とスモーキーな風味 ドライで辛口 古いリザーブを飲んでいるような甘い澄んだ味わい 高級感はな

                                                                ウィスキー(499)サントリーピュアモルトウィスキー 木桶仕込1981年直火蒸溜 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                              • 「島で覚せい剤が蔓延」「殺された娼婦も」三重県に実在した「売春島」最盛期だった1981年の「衝撃の実態」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                ---------- 三重県に公然と売春が行われている「売春島」がある──。ルポライターの高木瑞穂氏は2017年に『売春島 「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ』を発表し、タブー視されてきた島の実態に迫った。同書は文庫化もされ、ロングセラーとなっている。 【マンガ】『売春島1981』を読む! この秋、その高木氏が原作をつとめる漫画『売春島1981』の連載が『実話ナックルズ』で始まり、話題を呼んでいる。作画は鬼才・金風呂タロウ氏。現代を生きる冴えない高校生が、「いちばんヤバかった時代」(高木氏)の売春島にタイムスリップするという奇想天外のストーリーはいかにして生まれたのか。高木氏に聞いた。 ---------- ―なぜ『売春島』を漫画化することになったのでしょうか。 「充分な裏取りができず、泣く泣く単行本から省いたエピソードがありました。例えば『麻薬で有名な五島組が資金を投げて島が隆盛したこと』『島

                                                                  「島で覚せい剤が蔓延」「殺された娼婦も」三重県に実在した「売春島」最盛期だった1981年の「衝撃の実態」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                • PRETENDERS「PRETENDERS Ⅱ」(1981年)アルバム・レビュー【Collection#104】 - ナツカシ E じゃん!

                                                                  アメリカ生まれ、イギリスでフリー・ライターになった姉さん! ライターからプレイヤーに転身し、1979年にPRETENDERSが誕生!! 姉御肌の女性シンガー兼ギタリストを中心としたロックンロールバンドの2ndアルバム!! こんな方におすすめ ストレートなロックンロールがお好きな方 女性ボーカルで落ち着いた艶のある低い声がお好きな方 メロディがよくビートの効いたロックバンドをお探しの方 なぜだか、小降りの雨の日にも似合う音楽を探している方 こんな方におすすめ PRETENDERS「PRETENDERS Ⅱ」(1981年) TOMOZY(トモジー)のアルバム評価(MAX ★5) 試聴コーナー (再生しながら、以降の記事をお楽しみください・・・) 収録曲へのコメント PRETENDERS(プリテンダーズ) について PRETENDERS を 映像でも楽しもう! 2020年に発売された、NEW A

                                                                    PRETENDERS「PRETENDERS Ⅱ」(1981年)アルバム・レビュー【Collection#104】 - ナツカシ E じゃん!
                                                                  • マツダ「MX」のルーツ、『MX-81』をフルレストア…1981年のコンセプトカー | レスポンス(Response.jp)

                                                                      マツダ「MX」のルーツ、『MX-81』をフルレストア…1981年のコンセプトカー | レスポンス(Response.jp)
                                                                    • 今から40年前の1981年8月1日 MTV開局、アメリカで放送された最初の2時間の映像がネットに - amass

                                                                      今から40年前の1981年8月1日、MTVが開局。アメリカで放送された最初の2時間の映像がYouTubeに投稿されて話題に。 ビデオは、スペースシャトルのカウントダウンから始まり、象徴的なアポロ11号の打ち上げ、そしてMTVの旗が立てられ、その際に「Ladies and gentlemen, rock and roll」という有名なフレーズが発せられています。最初に放送されたミュージックビデオは、バグルスの「Video Killed the Radio Star」で、最初の10曲は以下でした 1 The Buggles - Video Killed the Radio Star 2 Pat Benatar - You Better Run 3 Rod Stewart - She Won’t Dance With Me 4 The Who - You Better You Bet 5 Ph.

                                                                        今から40年前の1981年8月1日 MTV開局、アメリカで放送された最初の2時間の映像がネットに - amass
                                                                      • 安倍銃撃犯の山上徹也(1981年) アキバ事件の加藤智大(1982年)なぜキレる世代は凶悪事件が多発するのか?

                                                                        pheupheu @Sophiazoe15571 実行犯、何となく雰囲気に近しいものを感じてしまうのよな。年が近いだけでなく、外れ者というか社会のエアポケットに落ちてるみたいな?(生活実態がどうだったか知らないし、あと向こうは自衛隊経験のせいか痩せててもそれなりに筋肉ある感じだけど)あと「キレる世代」近辺の独特な心性の気配…。 2022-07-09 03:29:54

                                                                          安倍銃撃犯の山上徹也(1981年) アキバ事件の加藤智大(1982年)なぜキレる世代は凶悪事件が多発するのか?
                                                                        • 【ぜったい】中古マンションを買うなら昭和56年(1981年)以降のものにしてください|田村憲孝

                                                                          いまちょっといろいろ不動産を見ることがあって、ふと思ったので書いておきます。 1981年(昭和56年)6月1日にいわゆる「新建築基準法」が施工されました。1978年(昭和53年)6月に発生した宮城県沖地震を受けて改正されたものです。宮城県沖地震では仙台市を中心に7400戸の建物が全半壊。当時の建築基準法では不備があるという判断から改正されました。 簡単に言ってしまうと「はい、今日からは今までより丈夫な建物にしないと、建築を許可しませんよ」です。たとえば、旧法では「震度5強では建築物は損傷しない」前提ですが、昭和56年以降の新法では「震度6以上でも耐えられる」ことを基準としていたりします。 その他、何がどう変わったのかは「昭和56年建築基準法改正」とかで調べると出てきますので、そちらを参考にしてください。 今回お伝えしたいのは、いま不動産の購入を検討している人にとって昭和56年の建築基準法改

                                                                            【ぜったい】中古マンションを買うなら昭和56年(1981年)以降のものにしてください|田村憲孝
                                                                          • 大滝詠一(33) 「ヘッドフォン・コンサート」 1981年12月3日 渋谷公会堂

                                                                            1:34 FUN×4 5:06 Pap-pi-doo-bi-doo-ba 物語 8:57 Velvet Motel 13:40 スピーチ・バルーン 17:41 外はいい天気 (テイク1) 17:57 外はいい天気 (テイク2) 21:58 青空のように 25:08 カナリア諸島にて 29:53 指切り 34:22 雨のウェンズデイ 39:29 恋するカレン 43:14 ナイアガラ・ムーン 46:50 大瀧詠一のコンサートが少ない理由 47:22 レコーディング風景の再現 (48:05 ~恋はメレンゲ, 57:59 ~想い出は霧の中) 1:07:59 Confidential 1:10:33 Blue Velvet 1:14:45 風立ちぬ 1:20:24 ナイアガラ・トライアングル登場 1:24:09 街で見かけた君 (杉真理) 1:33:12 SOMEDAY (佐野元春) 1:42:0

                                                                              大滝詠一(33) 「ヘッドフォン・コンサート」 1981年12月3日 渋谷公会堂
                                                                            • 兄・藤井フミヤにおすすめされて衝撃を受けた楽曲は? 藤井尚之が「1981年の久留米」テーマに亀田誠治と音楽談義 | J-WAVE NEWS

                                                                              兄・藤井フミヤにおすすめされて衝撃を受けた楽曲は? 藤井尚之が「1981年の久留米」テーマに亀田誠治と音楽談義 藤井尚之が、「1981年の久留米」をテーマに亀田誠治と音楽談議を繰り広げた。 藤井が登場したのはJ-WAVEで放送中の『Mercedes-Benz THE EXPERIENCE』(ナビゲーター:亀田誠治)。その時代、その場所で、どんな音楽を聴きたいか──時代を越えて、国境を越えて、ナビゲーターの亀田誠治が旅好き・音楽好きのゲストとともに音楽談議を繰り広げる、空想型ドライブプログラムだ。ここでは11月12日(日)にオンエアした内容をテキストで紹介する。 実はチェッカーズでベースを弾いていた 今回、藤井は空想ドライブのテーマとして「1981年の久留米」をセレクトした。 亀田:尚之さんが17歳の頃っていうことですね。 藤井:僕、12月生まれなので16歳って感じがしますけど(笑)。なぜ1

                                                                                兄・藤井フミヤにおすすめされて衝撃を受けた楽曲は? 藤井尚之が「1981年の久留米」テーマに亀田誠治と音楽談義 | J-WAVE NEWS
                                                                              • ニコニコ動画講座にすごいやつ来てた…… アダルトゲームの歴史【1981年~1985年】 - 頭の上にミカンをのせる

                                                                                以前こういう記事を書いたことがありますが、 www.tyoshiki.com この本で紹介されているような内容を、動画でわかりやすくまとめてくれている動画。これはたまらんですね……。 合わせてお読みください。あとエロゲー文化研究概論の増補改訂版いい加減kindleで出してください……。 エロゲー文化研究概論 増補改訂版 作者:宮本直毅発売日: 2017/04/25メディア: 単行本(ソフトカバー) なお、以前紹介していただいた「ゆかまきのローマ歴史解説」動画は今日最新話までおいついてしまいました。 これほんとにおもしろかったです。 続きが気になるけど、改めて二周目見返そうと思います。 www.tyoshiki.com

                                                                                  ニコニコ動画講座にすごいやつ来てた…… アダルトゲームの歴史【1981年~1985年】 - 頭の上にミカンをのせる
                                                                                • 藤栄道彦 on Twitter: "1981年の日本の「少年誌」の漫画でアニメ化もされています。 あなたたちは日本に少なくとも50年は遅れていますし、今後追いつけるとも思えません。 https://t.co/768ytZO9fG"

                                                                                  新着記事