並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 3419件

新着順 人気順

Artsの検索結果161 - 200 件 / 3419件

  • 大ヒットRPG開発元トップ「サブスクが業界の主流になると野心的なゲームを作りにくい」と懸念。一方でサブスクそのものの成長率は伸び悩み傾向 - AUTOMATON

    『バルダーズ・ゲート3』の開発元Larian StudiosのSwen Vincke氏がゲームのサブスクリプションサービス(以下、サブスクサービス)について懸念を述べ、注目を集めている。同氏はサブスクサービスがゲーム業界の主流ビジネスモデルになった場合にはデメリットがあるのと見解を示し、警鐘を鳴らしている。 『バルダーズ・ゲート3』 ゲーム業界においても、各社がサブスクサービスをさまざまに展開。月額を支払うことで、サービスごとのラインナップをプレイ可能になるといったサービスが提供されている。マイクロソフトが提供するXbox/PC Game Passを筆頭に、PlayStation向けのPS Plusのエクストラ/プレミアム、Electronic ArtsのEA Play、UbisoftのUbisoft Plusなどが挙げられる。 今回サブスクサービスについて開発者目線で懸念を示したのはLa

      大ヒットRPG開発元トップ「サブスクが業界の主流になると野心的なゲームを作りにくい」と懸念。一方でサブスクそのものの成長率は伸び悩み傾向 - AUTOMATON
    • 現代美術のオリジナリティとは何か? 著作権法から見た「レディメイド」(1)

      現代美術のオリジナリティとは何か? 著作権法から見た「レディメイド」(1)美術の世界は著作権法をはじめとする様々な法律と密接に関わっている。そこで、このシリーズ「アートと法 / Art Law」では、「Art Law」を業務分野として掲げる日本で数少ない弁護士のひとり、木村剛大が約1年にわたり、様々な法学的視点からアートと法の関わりを紐解いていく。第1回は、プロローグとして現代美術を語るうえで欠かせない「レディメイド」を取り上げ、法的分析のために分類していく。 文=木村剛大 マルセル・デュシャン 泉 1917 撮影=アルフレッド・スティーグリッツ 出典=『ザ・ブラインド・マン』第2号(1917年5月)Khan Academyウェブサイト(https://www.khanacademy.org/humanities/art-1010/wwi-dada/dada1/a/ introductio

        現代美術のオリジナリティとは何か? 著作権法から見た「レディメイド」(1)
      • 3D Photography using Context-aware Layered Depth Inpainting

        Meng-Li Shih1,2 Shih-Yang Su1 Johannes Kopf3 Jia-Bin Huang1 1Virginia Tech 2National Tsing Hua University 3Facebook Abstract We propose a method for converting a single RGB-D input image into a 3D photo, i.e., a multi-layer representation for novel view synthesis that contains hallucinated color and depth structures in regions occluded in the original view. We use a Layered Depth Image with explic

        • EAによる“1人プレイゲーム好き冷やかしツイート”に社内は騒然、怒る傘下スタジオもあったとの報告。原因はSNS運営体制か - AUTOMATON

          ホーム ニュース EAによる“1人プレイゲーム好き冷やかしツイート”に社内は騒然、怒る傘下スタジオもあったとの報告。原因はSNS運営体制か Electronic Arts(以下、EA)公式Twitterアカウントによる発言が先日、多くのユーザーの批判を招いた。同アカウントが「1人プレイ向けゲーム好き」をバカにするような内容を投稿し、問題視されていたのだ。ユーザーたちがツッコミを投じるなか、EA社内でも同ツイートは問題視され、波紋を広げていたようだ。海外メディアFor The Winが伝えている。 『Apex Legends』 EAはアメリカのゲーム企業だ。多数の傘下スタジオを擁し、パブリッシングを手がける人気作も多数。『Apex Legends』や『Battlefield』シリーズのほか、「EA Sports」ブランドでもお馴染み。そうした人気作品を抱えるかたわら、近年では『Anthem』

            EAによる“1人プレイゲーム好き冷やかしツイート”に社内は騒然、怒る傘下スタジオもあったとの報告。原因はSNS運営体制か - AUTOMATON
          • 音圧戦争から遠く離れてーラウドネスノーマライゼーションの誤解と意義 (1/2) - PHILE WEB

            音楽ストリーミングサービスが盛り上がるに従って、「ラウドネスノーマライゼーション」という言葉が改めて注目を集めている。日本国内で利用できる音楽配信プラットフォームやストリーミングサービスもこの「ラウドネスノーマライゼーション」の採用を公表しており、特にクリエイターを中心にこのテーマについての議論が活発化している。 そもそもラウドネスとは何を指しているのか、またラウドネスノーマライゼーションは、オーディオファンにとってどういう意味を持つものなのか、スタジオエンジニアリングに関する情報発信を積極的に行っているDavid Shimamotoさんに話を聞いた。 David Shimamoto ボーカル編集サービス Vocal-EDIT.com 代表。California Institute of the Arts/Music Technology学科卒。株式会社USENの社内SSLスタジオに在籍後

              音圧戦争から遠く離れてーラウドネスノーマライゼーションの誤解と意義 (1/2) - PHILE WEB
            • https://twitter.com/Hiata_Arts/status/1598306778907017216

                https://twitter.com/Hiata_Arts/status/1598306778907017216
              • Googleが無料でマンガの歴史や影響を膨大なコンテンツから学べる「Manga Out Of The Box」を公開

                Googleの世界中の芸術・文化保護を目指す非営利オンラインプロジェクトのGoogle Arts & Cultureがマンガの歴史とその影響などを包括的に紹介する「Manga Out Of The Box」を公開しました。 Google Japan Blog: Manga Out of the Box:日本のマンガを紐解く https://japan.googleblog.com/2022/03/manga-out-of-the-box.html Manga Out Of The Box — Google Arts & Culture https://artsandculture.google.com/project/manga 実際に公式ページにアクセスするとこんな感じ。トップ画像の直下には、今回のプロジェクトに協力した経済産業省や手塚プロダクション、藤子・F・不二雄ミュージアムなどの協

                  Googleが無料でマンガの歴史や影響を膨大なコンテンツから学べる「Manga Out Of The Box」を公開
                • 【米国株】悪い雇用統計が好材料となりNASDAQは上昇!景気回復は不安もテーパリングと利上げは後退。モンゴDBが決算後大幅上昇! - ウミノマトリクス

                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 雇用統計を受けてNASDAQは若干の上昇、S&P500とダウは小幅安となっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】NASDAQが上昇して最高値を更新しています。ダウとS&P500は小幅安となっています。雇用統計を受けて景気回復のペースの鈍化が懸念されるものの目先のテーパリングや利上げが交代するとい

                    【米国株】悪い雇用統計が好材料となりNASDAQは上昇!景気回復は不安もテーパリングと利上げは後退。モンゴDBが決算後大幅上昇! - ウミノマトリクス
                  • 3年間で0から350冊くらいまで本を読んだ話し

                    文章が支離滅裂になるかと思うけど、許してほしい。 近々図書館の司書さん達にお礼を言おうと思っている。その前にでも自分の頭の整理のために書いておきたい。 そして誰かの参考になればいいな思う。 タイトルの通り自分は3年前まで本が全くと言っていいほど読めなかった。本を開いても1~2行読んで「あ~もう無理」って感じですぐ閉じて、すぐ自己啓発系youtubeに逃げていた。当時だと西野亮廣、与沢翼、メンタリストDaigo、よくわからない弱小自己啓発系youtuber、俺的名言集など。 今でこそ笑い話だが、当時は「こんなに役に立つ情報が無料で見られるなんて、youtubeってマジ天国じゃん! これを吸収して俺は人生を逆転するんだ!」とか本気で思っていて、与沢翼がアップした1時間尺くらい(人生の本質とか何とか)の動画×5本くらい(10本くらいあったが途中で断念した)を1つ10時間くらいかけて見て、ノートに

                      3年間で0から350冊くらいまで本を読んだ話し
                    • Googleがエレクトロニック・ダンス・ミュージックをテーマにした無料のオンライン展示を開催中

                      Googleが、エレクトロニック・ダンス・ミュージックをテーマにした無料のオンライン展示「Music, Makers & Machines」を開催しています。 Music, Makers & Machines — Google Arts & Culture https://artsandculture.google.com/project/music-makers-and-machines このオンライン展示は、50を超える国際的な組織が協力しており、シンセサイザーの歴史、伝説的なスタジオ、著名な音楽レーベルやアーティスト、クラブカルチャー、電子音楽のパイオニアなどが丁寧に紹介されています。 その中にはYMOについての記述もありました。 1つのバンドが日本の音をどのように作ったか — Google Arts & Culture https://artsandculture.google.c

                        Googleがエレクトロニック・ダンス・ミュージックをテーマにした無料のオンライン展示を開催中
                      • 失われたカラバッジョ絵画、スペインで初公開 危うく安値で売却

                        スペイン・マドリードのプラド美術館で公開されたイタリアの巨匠カラバッジョの「Ecce Homo(この人を見よ)」(2024年5月27日撮影)。(c) PIERRE-PHILIPPE MARCOU / AFP 【5月28日 AFP】3年前に別の画家の作品として競売にかけられそうになったイタリア美術の巨匠カラバッジョ(Caravaggio)の油彩画が27日、スペイン・マドリードのプラド美術館(Prado Museum)で公開された。 公開されたのは、1605~09年に制作された作品「Ecce Homo(この人を見よ)」。十字架にはりつけられる直前のイエス・キリスト(Jesus Christ)を描いている。 2021年にマドリードの競売会社が、17世紀のスペイン人画家ホセ・デ・リベラ(Jose de Ribera)の弟子の作品として最低入札価格1500ユーロ(約25万円)で競売に掛けようとしたが

                          失われたカラバッジョ絵画、スペインで初公開 危うく安値で売却
                        • 新しいアートのフォーマット ― ハイブリッド・エディション,ブロックチェーン(NFT)と物理世界 | GOH.WORKS

                          2021年に追記-アートとNFTの真実この記事は2019年に英語で公開したもので,新しいアートフォーマットを作って販売する際にリスクなどもまとめて発信することを目的としたものです.それをそのまま日本語にしたので記事内に「販売しています」等の記述がありますが,現在は販売していません. 19年の当時に僕が作ったのは,NFT が含まれるハイブリッド・エディションという作品形式です.それは NFT のみに特化したものではなかったのですが,今 NFT が話題のわりにアート関係ではまともな情報がほとんどないことや,元記事の公開から 2年が経っていて良い機会ですし,NFT 周りの事を追記して振り返ることにしました. 2021年の今では NFT の状況も変わってはいますが,根本的な問題は変わっておらず,むしろ問題を誤解して偽の解決策や誇大広告を喧伝する人が増えて,収拾がつかなくなっている印象です. 本題に

                            新しいアートのフォーマット ― ハイブリッド・エディション,ブロックチェーン(NFT)と物理世界 | GOH.WORKS
                          • グーグル、古代エジプトの象形文字を学べる新サービスを公開

                            Googleはヒエログリフ(古代エジプトの象形文字)の読み書きを学べるサービス、「Fabricius」を公開した。Fabriciusは米国時間7月15日から、「Google Arts & Culture」のウェブサイトおよびアプリで無料で利用できる。 Fabricius上の「Learn」タブを選択すると、エジプト学者のキャラクターがヒエログリフを学ぶための6つのステージを案内してくれる。「Play」タブを選択すれば、学んだ知識を生かして自分のメッセージをヒエログリフに翻訳し、友人や家族にシェアすることができる。 Googleは、豪マッコーリー大学のオーストラリアエジプト学センター、デジタルプロダクション企業Psycle Interactive、プトレマイオス朝エジプトを舞台にしたビデオゲーム「アサシン クリード オリジンズ」開発元のUbisoft、それに世界中のエジプト学の研究者と協力して

                              グーグル、古代エジプトの象形文字を学べる新サービスを公開
                            • 「QAスタッフはゲームデベロッパーか否か」。海外の開発者の間で議論勃発、認識の差から生まれたすれ違い - AUTOMATON

                              ゲームを開発し発売するまでの過程では、さまざまな職種のスタッフが携わる。そうしたスタッフに対しては、しばしば「デベロッパー」と一括りにして呼ぶことがあるが、実のところどこまでの範囲の職種を指すのか曖昧な言葉である。たとえば、「QA(Quality Assurance・品質保証)」に携わるスタッフは“デベロッパー”だろうか。このトピックについて、ゲーム業界に携わる人々がSNS上で議論を交わしている。 One of my best friends works in localization in Japan and he really knows his mecha too (he worked on the localization for Super Robot Wars V), but he would never call himself a game developer. So it

                                「QAスタッフはゲームデベロッパーか否か」。海外の開発者の間で議論勃発、認識の差から生まれたすれ違い - AUTOMATON
                              • 「ラグビーW杯で旭日旗が振られないのは、その旗が韓国への嫌がらせである証明だ」という批判がある。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                旭日旗と朝日新聞社旗と大漁旗の区別がつかない人たち - 読む・考える・書く ネトウヨよ、なぜラグビーの会場で自衛隊の旗を振りに行かないのか?おまえらは韓国が出場してないから振らないだけなんだろ。日本選手への応援に使うものじゃなくて韓国に嫌がらせしたいだけなんじゃないのか?2019/09/23 17:16 b.hatena.ne.jp ネトウヨよ、なぜラグビーの会場で自衛隊の旗を振りに行かないのか?おまえらは韓国が出場してないから振らないだけなんだろ。日本選手への応援に使うものじゃなくて韓国に嫌がらせしたいだけなんじゃないのか? (id:x988 さん) あまり賛同できない、というか現状認識として事実ではないと思うが、ただ、一部の批判に、「実際に旭日旗は、街宣右翼や排外主義団体が使っていることが多いではないか」というのがある。この主張の当否は別にして、そういう連中から意味や象徴を「奪還」する

                                  「ラグビーW杯で旭日旗が振られないのは、その旗が韓国への嫌がらせである証明だ」という批判がある。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                • リモート社会とオンライン配信の著作権・肖像権ガイド(拡張版) 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

                                  2020年4月30日 著作権肖像権・パブリシティ権IT・インターネットライブ 「リモート社会とオンライン配信の著作権・肖像権ガイド(拡張版)」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 「小説や絵本など既存の作品を、YouTubeなどで朗読・読み聞かせしたい、という相談が増えている。公衆送信にあたるので、原則は著作権者の許可を貰ってになるが、著作権の切れたパブリックドメイン(PD)の作品はほぼ自由に使える。例えば、乱歩・谷崎・太宰・賢治・吉川英治・山本周五郎など、1967年以前に死亡した日本作家の作品だ。」 ――ということをつぶやいたら反響が大きく、「青空文庫の作品は全部大丈夫ですね」「翻訳ものは?」「保護期間は死後70年に延びたのでは」など、様々な質問があった。 その後もオンライン配信やオンライン講義を巡る質問は多いので、コロナ禍で爆発的に加速化したリモート・配

                                    リモート社会とオンライン配信の著作権・肖像権ガイド(拡張版) 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
                                  • ウォーホル作品を「破壊」、本物と複製999枚を交ぜて販売 米アート集団

                                    米ニューヨークのアート集団、MSCHFプロダクト・スタジオが公開したアンディ・ウォーホルの絵「Fearies」の複製(2021年10月27日公開)。(c)AFP PHOTO / MSCHF 【10月28日 AFP】米ニューヨークのアート集団が、ポップアートの巨匠アンディ・ウォーホル(Andy Warhol)のドローイング1000枚を1枚250ドル(約2万8000円)で販売した。ただし、2万ドル(約230万円)の価値がある本物は1枚だけで、残り999枚は精密な複製だという。 販売したのは、ニューヨーク・ブルックリン(Brooklyn)を拠点とし、2016年に創設されたMSCHFプロダクト・スタジオ(MSCHF Product Studio)。MSCHFは、美術品や商業作品の再流用を専門とし、米スポーツ用品大手ナイキ(Nike)のスニーカーを改造してミッドソールに人の血液が入っているように見え

                                      ウォーホル作品を「破壊」、本物と複製999枚を交ぜて販売 米アート集団
                                    • ゲームの中で「レイトレーシング」はどう使われる? 実例を見てみよう

                                      ゲームの中で「レイトレーシング」はどう使われる? 実例を見てみよう:レイトレーシングが変えるゲームグラフィックス(第2回)(1/3 ページ) PC向けGPU(グラフィックスカード)はもちろん、家庭用ゲーム機でも一般的になりつつある「リアルタイムレイトレーシング(RT)」。前回は、レイトレーシングという技術のそもそも論と、Microsoftがレイトレーシングパイプラインを統合した「DirectX Raytracing(DXR)」をリリースしたことがゲームグラフィックスに与えうる影響について解説した。 →最近よく聞く「レイトレーシング」 一体ナニモノ? 今回は、RTを使うことによってゲームグラフィックスがどのように変わっていくのかを考察していく。 「ハイブリッドレンダリング法」という発想の提唱 2018年のDXRの発表とほぼ同時に、ゲームエンジン「Unreal Engine」を手がける米Epi

                                        ゲームの中で「レイトレーシング」はどう使われる? 実例を見てみよう
                                      • 音ゲーが登場した瞬間 | Colorful Pieces of Game

                                        突然、ちょっとしたエピソードを残しておきたくなった。 「近代音ゲー」が登場した瞬間をいつかといえば、間違いなく『パラッパー・ザ・ラッパー(1996/PS1/SCE)』が登場した瞬間。あの時まで、音ゲーなんてジャンルは存在していなかった(ちなみに最初は「リズムゲー」と呼ばれていた)。 もちろんコンピュータゲームにはサウンドがついているものなのでゲームの中で音がキーになってるゲームはいろいろあった。 例えば『ジーザス(1987/PC-88SR/ENIX)』がそうだし、あのルーカスアーツの、あのブライアン・モリアーティが作った『LOOM(1990 /PC-AT/Lucas Arts)』もそうだ。また音ゲーの元祖に『オトッキー(1987/ファミコンディスクシステム/アスキー)』を挙げようとする人もいるだろうし、『たけしの挑戦状』のカラオケ、『いきなりミュージシャン(1987/ファミコン/東京書籍)

                                        • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々 第8回 作曲家、プロデューサー・菅野よう子[前編] | MACC – Media Arts Current Contents

                                          トップ > 記事 > 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々 第8回 作曲家、プロデューサー・菅野よう子[前編] 不破 了三 アニメ・特撮・ゲームなどのメディア芸術の世界における「音」の表現を切り拓いてきたクリエイターにお話をうかがうインタビュー連載「音を極める――メディア芸術の音を創造した人々」。今回は「アニメ音楽に対する世の中の評価は、彼女の登場から変わった」と多くの人が口を揃えて語る、作曲家兼プロデューサーの菅野よう子氏です。まずは菅野氏ならではの楽曲制作方法から、学生時代の音楽活動、ゲームやCMへ楽曲提供してきた経緯をお話しいただきました。 連載目次 第1回 作曲家・田中公平(前編) 第2回 作曲家・田中公平(後編) 第3回 作曲家・神前暁(前編) 第4回 作曲家・神前暁(後編) 第5回 作曲家・鷺巣詩郎[前編] 第6回 作曲家・鷺巣詩郎[中編] 第7回 作曲家・鷺巣詩郎[後

                                            音を極める――メディア芸術の音を創造した人々 第8回 作曲家、プロデューサー・菅野よう子[前編] | MACC – Media Arts Current Contents
                                          • 「アメリカは芸術を必要としている」。米国芸術基金が約80億円の支援を決定

                                            「アメリカは芸術を必要としている」。米国芸術基金が約80億円の支援を決定アメリカの文化芸術における公的助成機関であるNEA(国立芸術基金)は、新型コロナウイルスにおける文化機関の危機救済のため7500万ドル(約80億円)の支援を決定した。 NEAウェブサイトより アメリカにおける大統領直轄の独立連邦機関であるNEA(the National Endowment for the Arts、米国芸術基金)は、新型コロナウイルスで危機に瀕する文化機関に対し、7500万ドル(約80億円)の支援を決定した。 今回の支援策について、NEAのチェアマンであるメアリー・アン・カーターは「NEAは可能な限り多くの雇用を維持し、アメリカ経済とコミュニティの創造的な生活に価値を与える何千もの組織の扉を開き続けるための支援を提供する」とコメント。「アメリカは、経済、コミュニティ、生活の一部として芸術とその仕事を必

                                              「アメリカは芸術を必要としている」。米国芸術基金が約80億円の支援を決定
                                            • 着道楽のこと - 32の味わい

                                              服が好きだ。着道楽と言ってもいいかもしれない。物心ついたときから好きかというとそうでもないけれど、幼いころに母が用意した服で気に食わないものがあると黙って着ていたけど内心いつか大人になったら好きな服だけ着てやると思っていたし、大学生になってからはバイトで稼いだお金は舞台鑑賞と服で消えていた。働き始めてからはいっそう顕著になって、ほとんど洋服代に消えているかもしれない。 思い出に残る服のこと。 憎んでいた服。 小学校高学年で着せられたバブルガムみたいなピンクのトレーナーにネオンの黄色や緑で文字が書いてあった。当時からシックなものが好きだった。あまりに品がなく、子供っぽすぎると思っていた。11歳なのに。 憎んでいた服その2。 オレンジ色のトレーナー。アリスに出てくるトランプのようなパッチワークが施されていて、たぶん高級品だった。だけど私はそのときオレンジ色が嫌いだった。今は大好きなのに。なので

                                                着道楽のこと - 32の味わい
                                              • Unity TechnologiesのCEO兼社長が退任。波乱のUnityから去る - AUTOMATON

                                                Unity Technologiesは10月10日、John Riccitiello氏が同社のCEO兼社長などを退任することを発表した。退任は即日おこなわれ、暫定CEO兼社長兼取締役として元IBMの社長などを務めたJames M. Whitehurst氏が就任している。 Unity Technologiesはゲームエンジン「Unity」の開発を手がける企業。John Riccitiello氏は2014年より同社のCEOなどを務めてきた人物だ。2004年の創業以来のCEO・David Helgason氏に交代するかたちで同社を率いてきた。なおHelgason氏はRiccitiello氏にCEOを引き継いだ後も、取締役として同社事業に携わっている。ちなみにRiccitiello氏は、同社以前には2007年から2013年にかけてElectronic ArtsのCEOなどを務めた経歴をもつ。 今回

                                                  Unity TechnologiesのCEO兼社長が退任。波乱のUnityから去る - AUTOMATON
                                                • がんの未知なる特徴をAIが発見

                                                  理化学研究所(理研)革新知能統合研究センター病理情報学チームの山本陽一朗チームリーダー、日本医科大学泌尿器科の木村剛准教授らの共同研究グループは、医師の診断情報が付いていない病理画像から、がんに関わる知識をAIが自力で獲得する技術を開発し、がんの再発の診断精度を上げる新たな特徴を見つけることに成功しました。 本研究成果は、手術後の高精度ながんの再発予測法として、個々に合った治療選択に生かせるとともに、画像から新たな知識を獲得するための自動解析手法として役立ちます。さらに、ブラックボックスといわれているAIの解析根拠をひも解く一歩として、医療において安心して使用できるAIの実現に貢献すると期待できます。 今回、共同研究グループは、1枚あたり100億画素以上の前立腺病理画像から、AIが画像上のがんの特徴を、人に教わることなく自動で取得し、それを人間が理解できる情報として出力する技術の開発に成功

                                                    がんの未知なる特徴をAIが発見
                                                  • ファストコンテンツって、悪いのか? ~「良い要約」と「悪い要約」を考えてみる~ 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

                                                    2021年12月28日 著作権出版・漫画 「ファストコンテンツって、悪いのか? ~「良い要約」と「悪い要約」を考えてみる~」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) いや、今年は本当にコラムを書く時間がありませんでした。で、年末になってやっと、こうして自分の中に澱みのように溜まっていた「このテーマで書きたかった」を解呪している年末リベンジ戦な訳です。今回は、本を図解するタイプの「ファストコンテンツ」を考えます。 図解要約をめぐる論争 少し前、あるラジオ番組でファストコンテンツについての出演依頼を頂きました。 ファストコンテンツ。流行りましたね。有名なのは「ファスト映画」で、公開中の映画を画面のキャプチャやストーリーとか聞かせどころの台詞満載で数分の動画に仕立てて、YouTubeで見せるようなものが典型です。テキストベースもあります。これが逮捕されて、かなり社会問

                                                      ファストコンテンツって、悪いのか? ~「良い要約」と「悪い要約」を考えてみる~ 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
                                                    • 不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals

                                                      本稿は、“Dissonant Death Metal”(不協和音デスメタル)という括りで近年広く認知されるようになってきた先鋭的なメタルの系譜およびその周辺(デスメタルに限らない)を俯瞰的にまとめたものである。こちらの記事でもふれたように、80年代末から90年代頭にかけて下地が築かれた“テクニカルスラッシュメタル”や“プログレッシヴデスメタル”などのシーンでは、定型化した以降のフュージョンなどが持て余していた高度な楽理や演奏技術に表現上の説得力を持たせた個性的な音楽が追求され、様々な形で素晴らしい成果が生み出されてきたのだが、それらを系統立てて語る言説は十分に確立されているとは言い難い。歴史的名盤であっても一般に知られていないものが殆どだし、この領域をそれなりに知る者でも、最初期のレジェンドの名前(DeathやCynic、Gorgutsなど)のみを挙げて新しいバンドの音楽性や影響関係を云々

                                                        不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals
                                                      • 転職業界18年のプロが徹底比較!転職サイトの本当のおすすめとエージェント併用術

                                                        「本当におすすめの転職サイトって何?」 「自分の場合、転職サイトはどれを使えばいいの?」 「転職エージェントとの使い分けってどうすればいいの?」 転職活動に転職サイトや転職エージェントを利用しようと思っても、このような疑問が浮かんでどれを利用するか迷ってしまうのではないでしょうか。 転職サイトも転職エージェントも、転職活動を進めるにあたって欠かせないもの。 この記事で解説するポイントを踏まえて、利用する転職サイトや転職エージェントを選べば、転職活動をスムーズに進めることができるでしょう。 転職サイトも転職エージェントも自分にあったものを利用したいですよね。 この記事では、年代や業界別に転職サービスのおすすめをご紹介します! この記事はこんな役に立つ! 転職サイトと転職エージェントの違いがわかる あなたの転職にぴったりな転職サイトや転職エージェントが見つかる 転職サイトを利用する際の注意点が

                                                          転職業界18年のプロが徹底比較!転職サイトの本当のおすすめとエージェント併用術
                                                        • セーラームーンを自分の絵柄で描き直す「セーラームーンチャレンジ」が世界中で大流行中なので個性的なイラストを集めてみた

                                                          劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」公開を記念して、1990年代に放送されたTVアニメ「美少女戦士セーラームーン」「美少女戦士セーラームーンR」「美少女戦士セーラームーンS」の3シリーズがYouTube上で期間限定で無料公開されています。これに合わせてか、5月頃から「美少女戦士セーラームーンS」第36話のワンシーンを自分の絵柄で描く「#セーラームーンチャレンジ(#sailormoonredraw)」なるハッシュタグがSNS上で人気を博しています。 これまで海外で自分の絵柄でセーラームーンを描くというチャレンジに使用されてきた「#sailormoonredraw」というハッシュタグが、日本で「#セーラームーンチャレンジ」というハッシュタグとなって人気を集めています。「#セーラームーンチャレンジ」では、1994年から放送された「美少女戦士セーラームーンS」の第36話のワンシーンを自

                                                            セーラームーンを自分の絵柄で描き直す「セーラームーンチャレンジ」が世界中で大流行中なので個性的なイラストを集めてみた
                                                          • ノエル・キャロル『芸術哲学』:目次とリーディングリスト - obakeweb

                                                            Carroll, Noel (1999). Philosophy of Art: A Contemporary Introduction. Routledge. 最近読んだ、ノエル・キャロル[Noël Carroll]による分析美学の教科書『Philosophy of Art: A Contemporary Introduction』(1999)が、入門としてかなりよさげだったので、紹介記事を書いておこう。 ロバート・ステッカー[Robert Stecker]の『Aesthetics and the Philosophy of Art: An Introduction』(『分析美学入門』)が2010年(初版は2005年)なので、本書は一昔前の教科書になる。ステッカーが幅広いトピックを扱っているのに対し、キャロルが扱うのは基本的に「芸術の定義」だけだ。環境美学、フィクション論、芸術の存在論、

                                                              ノエル・キャロル『芸術哲学』:目次とリーディングリスト - obakeweb
                                                            • 『あつまれ どうぶつの森』など、「ゲームプレイは精神衛生上よい影響をもたらす」との研究をオックスフォード大学が報告。「実際のプレイ時間」を研究に用いる - AUTOMATON

                                                              英国オックスフォード大学の研究により、「ゲームを遊ぶことは精神衛生によい影響をもたらす」との結果が11月16日に発表された。今回の調査では「実際のゲームプレイデータ」が研究に用いられたという。なお今回発表された論文はプレプリント(査読前の草稿)であり、今後出版されるまでに相関や先行研究について修正が入る可能性がある。 さっそく内容を見ていこう。対象となったのは、3274人。調査対象となったゲームソフトは任天堂の『あつまれ どうぶつの森』(以下、あつ森)および、 Electronic Artsが9月より早期アクセス配信されているチーム制対戦アクション『Plants vs Zombies: ネイバービルの戦い』(以下、PvZ)だ。非対戦ゲームと対戦ゲーム両作が取り上げられている。 『あつまれ どうぶつの森』 『Plants vs Zombies: ネイバービルの戦い』 調査の結果、プレイ時間の

                                                                『あつまれ どうぶつの森』など、「ゲームプレイは精神衛生上よい影響をもたらす」との研究をオックスフォード大学が報告。「実際のプレイ時間」を研究に用いる - AUTOMATON
                                                              • 忘れないための覚え書き 二関辰郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

                                                                2020年5月25日 憲法メディア 「忘れないための覚え書き」 弁護士 二関辰郎 (骨董通り法律事務所 for the Arts) コロナ禍のために人々は普段と違う生活を余儀なくされている。世界の状況も日々ニュースで伝えられる。同時代人という言葉を世界的なレベルでこれほど意識したことは、かつてなかったように思う。 何かの渦中にあるとき、とりわけ今回のように自分や身近な人々の生命・健康に直結する問題に直面するとき、人の関心は自ずとそこに向かう。メディアも連日大きく取り上げる。そのこと自体は必要かつ大切なことだが、同時に他の大切な問題も忘れないようにしなければならない。目下のコロナ禍が過ぎてから考えればよいのかもしれないが、その時には、何か別の問題が起きていて人々の関心を集めているだろう。結局のところ、次々に起こる新しい出来事を受動的・表層的に追いかけ、前のことはもう過ぎたこと、古いこととして

                                                                  忘れないための覚え書き 二関辰郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
                                                                • 合法と違法の線引はどこに? 現代美術のアプロプリエーション

                                                                  合法と違法の線引はどこに? 現代美術のアプロプリエーション現代美術の手法のひとつ「アプロプリエーション」は、過去の他者の作品の一部または全部を自身の作品に取り込むものとして、様々なアーティストたちが実践してきた。しかしアプロプリエーションをめぐっては裁判沙汰に発展するケースもある。そこで今回は過去の判例を紹介し、時代とともに変わるアプロプリエーションの受容のされ方を紐解く。 文=木村剛大 アンディ・ウォーホル 花 1964 出典=クリスティーズ・ウェブサイト (https://www.christies.com/lotfinder/Lot/andy-warhol-1928-1987-flowers-6141800-details.aspx) 1964年11月にニューヨークのレオ・キャステリ・ギャラリーで発表されたアンディ・ウォーホルの「花」シリーズ。コレクターの間で大人気となり1000点近

                                                                    合法と違法の線引はどこに? 現代美術のアプロプリエーション
                                                                  • Sean Connery: James Bond actor dies aged 90

                                                                    He was the first to bring James Bond to the big screen and played the role seven times.

                                                                      Sean Connery: James Bond actor dies aged 90
                                                                    • 危機のライブイベント・芸術文化への、各国と日本の緊急支援策を概観する(追記あり) 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

                                                                      2020年3月30日 (2020年5月23日最終追記) アートエンタメライブ 「危機のライブイベント・芸術文化への、各国と日本の緊急支援策を概観する」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 【5月23日:下記は4/16までの情報です。5/14、筆者も世話人となって「緊急事態舞台芸術ネットワーク」が舞台芸術53団体によって設立発表されました。最新のライブイベント界への支援策情報は、寺内康介・田島佑規弁護士と共に同HP「支援策」のページにてアップデートして行きます。】 コロナウィルス禍での政府や都などの自粛要請を受け、劇場・コンサートホール・スポーツ大会などが次々と中止・延期を決めてから、既に1ヶ月以上になる。 全国公立文化施設協会(公文協)の調査によれば、イベントの中止率は2月下旬~3月前半で既に90数パーセントに達しており、他業種と比べても群を抜いて高い。チケ

                                                                        危機のライブイベント・芸術文化への、各国と日本の緊急支援策を概観する(追記あり) 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
                                                                      • ついにJASRAC・音楽教室が最高裁決着  論点と、判決の影響をもう一度駆け足で考えてみる 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

                                                                        2022年10月19日 (2022/10/24追記) 著作権裁判教育音楽 「ついにJASRAC・音楽教室裁判が最高裁決着 論点と、判決の影響をもう一度駆け足で考えてみる」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) さて、いよいよJASRAC・音楽教室裁判の最高裁判決が10月24日と迫りました。(※判決を受けて、末尾に追記しました) 2017年を迎えJASRACが音楽教室からの使用料徴収の方針を発表して、世論が沸騰。ヤマハなど音楽教室側は57万人の反対署名を提出するなど徹底抗戦の姿勢を示したのが発端でした。 約250の教室事業者がJASRACの著作権が及ばないことの確認を求めて逆提訴して以来、6年ごしの大型裁判がついに決着の時を迎えます。 この間の経緯や社会の反応、裁判の影響については、このコラムとその後の追記を参照いただければ。 知財高裁の判断をざっくりと復習する

                                                                          ついにJASRAC・音楽教室が最高裁決着  論点と、判決の影響をもう一度駆け足で考えてみる 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
                                                                        • Google、電子音楽の豊かで多様な歴史を讃えるインタラクティブな電子音楽のオンライン展覧会スタート - amass

                                                                          AR synth - Music, Makers & Machines - An online exhibition about electronic music on Google Arts & Culture Googleは、エレクトロニック・ミュージックの豊かで多様な歴史を讃える、インタラクティブな電子音楽のオンライン展覧会<Music, Makers and Machines>を立ち上げています。 この展覧会は、同社の「Google Arts & Culture」プラットフォームで開催され、電子音楽の発明者、アーティスト、サウンド、テクノロジーを網羅しています。この展覧会は、シンセサイザーの創始者ボブ・モーグの博物館「The Moogseum」を含む50以上の国際機関の協力を得て開催されます。 その中でも特に注目されているのが「AR synth」です。これは、音楽テクノロジーの代表

                                                                            Google、電子音楽の豊かで多様な歴史を讃えるインタラクティブな電子音楽のオンライン展覧会スタート - amass
                                                                          • iPodの登場は人々の聴取体験をどう変えたのか

                                                                            2022年5月10日、AppleはiPod touchの在庫限りでの販売終了を発表した。 この10年弱、iPodシリーズはゆっくりと終わりに向かっていた。2014年にはiPod Classicが、2017年にはiPod NanoとiPod Shuffleが販売終了。機能面から言って、iPod touchは事実上iPhoneの廉価版のようなものだった(あるいは携帯ゲーム機としても親しまれた)から、音楽プレイヤーとして親しまれたiPodはすでに数年前に姿を消していたと言ってもいいかもしれない。とはいえ、2001年に登場し、世界に大きな文化的インパクトを残したこのガジェットがついに名前ごとカタログから消え去る。その事実には感じ入るものがある。本稿では、改めてiPodが音楽に与えた影響とその後について振り返りたい。 文 / imdkm iPodを振り返ることは、連動するソフトウェアやハードウェアを

                                                                              iPodの登場は人々の聴取体験をどう変えたのか
                                                                            • 英語の冠詞の使い分けクイズでさらに冠詞感覚を磨こう - Ippo-san’s diary

                                                                              はじめに 「英語の冠詞の使い分けをネイティブの冠詞感覚から身につける」をご覧になった方、いかがでしたか? デイビッド・セイン先生曰く、”英語の冠詞の使い方は「習うよりも慣れよ」”ですが、何となくネイティブの冠詞感覚を実感できたのではないでしょうか! 私達は冠詞のルールをある程度習っている。さらにちょっとだけ冠詞感覚に触れたので、使い分けが少し上達したことと思います。そこで一層冠詞感覚に磨きをかけるため、クイズを用意しました。 クイズは「ネイティブが教える本当の英語の冠詞の使い方」本から借用していますが、最後のクイズだけは、ある本の冒頭の節を使いました。 それでは、クイズにチャレンジして下さい。 本の紹介 短文に挑戦しよう 長文にも挑戦しよう 英語関連記事 TOEIC Part別オンライン無料問題 本の紹介 ネイティブが教える本当の英語の冠詞の使い方 デイビッド・セイン著 162ページ 一通

                                                                                英語の冠詞の使い分けクイズでさらに冠詞感覚を磨こう - Ippo-san’s diary
                                                                              • 北朝鮮のハリウッド風ミサイル発射映像、軍事力への自信の表れか

                                                                                大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星17」の発射実験を前に、ミサイルを視察する北朝鮮の金正恩総書記。朝鮮中央通信(KCNA)提供(2022年3月24日撮影、25日公開)。(c)AFP PHOTO/KCNA VIA KNS 【3月26日 AFP】革ジャンにサングラス、そして巨大なミサイル──。北朝鮮国営メディアは25日、往年のハリウッド(Hollywood)映画を思わせる演出で、新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星17(Hwasong 17)」の発射実験を行う映像を発表した。 発射の準備が進む中、金正恩(Kim Jong Un)総書記が将軍らを従えてカメラに向かってくる。サスペンス調の音楽とともに、金氏と2人の将軍は時計を確認し、スローモーションで金氏がサングラスを外してうなずくと、兵士が「発射!」と叫び、ミサイルの発射ボタンが押される。この映像は、ソーシャルメディア上ですぐにパロディー

                                                                                  北朝鮮のハリウッド風ミサイル発射映像、軍事力への自信の表れか
                                                                                • Chrome is deploying HTTP/3 and IETF QUIC

                                                                                  $200K 1 10th birthday 4 abusive ads 1 abusive notifications 2 accessibility 3 ad blockers 1 ad blocking 2 advanced capabilities 1 android 2 anti abuse 1 anti-deception 1 background periodic sync 1 badging 1 benchmarks 1 beta 83 better ads standards 1 billing 1 birthday 4 blink 2 browser 2 browser interoperability 1 bundles 1 capabilities 6 capable web 1 cds 1 cds18 2 cds2018 1 chrome 35 chrome 81

                                                                                    Chrome is deploying HTTP/3 and IETF QUIC