並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 573件

新着順 人気順

EBookの検索結果321 - 360 件 / 573件

  • Amazon、Kindle端末のUI改善アップデートを予告

    米Amazon.comは9月13日(現地時間)、電子書籍リーダー端末「Kindle」シリーズの今後のアップデートについて予告した。対象は、Kindle(第8世代以降)、Kindle Paperwhite(第7世代以降)、Kindle Oasis。いずれも2015年以降に発売されたものだ。 画面の上から下へのスワイプで設定画面を表示 画面の上から下にスワイプすることで設定画面を表示できるようになる。また、画面下部に表示される新しいナビゲーションで、ホームとライブラリ、読書中のコンテンツの間を切り替えられるようになる。

      Amazon、Kindle端末のUI改善アップデートを予告
    • 出版物の推定販売額 電子は好調も紙大きく落ち込み 前年下回る | NHK

      去年1年間の出版物の推定販売額は、電子コミックの売り上げが好調だったものの、紙の書籍の落ち込みが大きく、紙と電子を合わせた全体では、2年連続で前の年を下回りました。 出版業界の調査や研究を行う出版科学研究所のまとめによりますと、去年1年間の出版物の推定販売額は、紙と電子の合計で前の年より2.1%少ない1兆5963億円と、2年連続で前の年を下回りました。 このうち「電子出版」の売り上げは前の年を6.7%上回る5351億円となり、中でも「電子コミック」は、1話ごとに購入できるサービスや、出版社と協力し、ほかより先行して配信する作品を強化するなど各ストアの戦略が活発で、電子出版の売り上げ全体の9割を占めています。 一方「紙」の出版物は書籍・雑誌ともに売り上げが落ち込み、全体で前の年を6%下回る1兆612億円となりました。 書籍では村上春樹さんの6年ぶりの長編小説や、42年ぶりに続編が出た黒柳徹子

        出版物の推定販売額 電子は好調も紙大きく落ち込み 前年下回る | NHK
      • bit | TechMag

        共立出版 コンピュータサイエンス誌『bit』 ●大学や企業、研究機関、都道府県などの電子図書館をご利用の方: 図書館に丸善雄松堂MeL『bit』をリクエストして下さい。図書館でご購入いただければ無料でご利用いただけます。 ●目次項目や著者名などは、国立国会図書館のサイトで検索できます。これを整理した「月刊bit総目次」Excelファイル。 ●現在、記事の掲載不許可はゼロなので、すべての記事、広告、表紙、裏表紙が入っています。 ●執筆者からのメッセージ。 約600名の執筆者からご了解を得ましたが、執筆者/継承者を探しております。 fukkoku@est.co.jp までご連絡ください。​ ●反響 共立出版「アリがと蟻」 Publickey ITメディア 4Gamer.net HON.jp News Blog​​​ Amazon一覧 Amazon Kindle版『bit』書籍一覧 全386冊 

          bit | TechMag
        • 漫画の吹き出しや効果音を自然に消す技術

          Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 香港中文大学とCaritas Institute of Higher Educationの研究チームが開発した「Seamless Manga Inpainting with Semantics Awareness」は、深層学習を使い、漫画のせりふの吹き出しや効果音を消して周囲と調和するように塗りつぶす手法だ。

            漫画の吹き出しや効果音を自然に消す技術
          • 「キンドルは中国で誰に負けたのか?」 新サービスに押し流されて撤退

            【6月10日 東方新報】米国のアマゾン・ドットコム(Amazon.com)は6月2日、中国最大のSNS「微博(ウェイボー、Weibo)」で、電子書籍リーダー「キンドル(kindle)」の中国撤退を発表した。ささやかれていた撤退が現実のものとなり、中国メディアは「キンドルは中国市場で誰に負けたのか?」といくつかの要因を挙げている。 キンドルは2013年に中国に進出。当初は順調に売り上げを伸ばし、2016年末にはアマゾンにとって世界最大の市場に成長した。2018年までに数百万台の端末を販売。同年の電子書籍は70万冊に達し、2013年の10倍近くに増加していた。しかしその後は低迷し、昨年末から端末が品薄状態となっていたため、撤退がうわさされていた。キンドルによると、今後は2023年6月に中国のストア運営を停止し、その1年後にはアプリ自体を削除する。購入済み電子書籍はそれまでに別途ダウンロードする

              「キンドルは中国で誰に負けたのか?」 新サービスに押し流されて撤退
            • EPUB Generatorをつくろう - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ

              メディアドゥでは、エンジニア有志によって執筆された【Tech Do Book】という合同誌を発行しています。 本日はその中から、Tech Do Book vol.1 【1章 EPUB Generator をつくろう】を紹介します。 はじめに EPUB生成ツールの作り方を通じて、EPUBフォーマットの理解について深めましょう。 スコープ シンプルなテキストベースのEPUBファイル生成ツールの作り方をまとめます。対象とするEPUBのバージョンは3.0です。 なお、コミックのような画像コンテンツを含むEPUBファイルの生成はここでは取り扱いません。 でき上がるもの 書籍ID、出版社、タイトルや目次内容、本文などをPOSTすると、EPUBファイルとしてダウンロードできるようになります。 図:フォームイメージ 必要な知識 HTML基礎 XML基礎 Spring Bootの簡単な使い方 EPUBフォー

                EPUB Generatorをつくろう - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ 
              • ONXY、6型電子ペーパー搭載のAndroidタブレット「BOOX Poke5」

                  ONXY、6型電子ペーパー搭載のAndroidタブレット「BOOX Poke5」
                • KADOKAWA、中間期の営業利益は123%増の63億円 電子書籍や映像・ゲーム好調 「ニコニコ」などWebサービスは1億円の赤字から15億円の黒字に | gamebiz

                  KADOKAWA<9468>は、本日(11月14日)、第2四半期累計(4~9月)の連結決算を発表し、売上高1004億円(前年同期比1.7%減)、営業利益63億円(同123.1%増)、経常利益68億円(同72.9%増)、最終利益62億円(同192.7%増)と大幅な増益となった。 主力の出版事業と映像・ゲームが好調だったことに加えて、ドワンゴを中心とするWebサービスの収益改善が進み、前年同期1億円の赤字から15億円の黒字となった。 [出版事業] 売上高は562億0400万円(同2.0%増)、セグメント利益(営業利益)は33億800万円(同10.1%増)となった。 出版物はメディアミックス展開の重要な源泉の一つであり、ヒット作創出のため年間5,000タイトルにおよぶ新作を継続的に発行している。電子書籍・電子雑誌は、市場動向を徹底注視した施策が奏功し好調に推移している。 書籍は、「ダンジョン飯(

                    KADOKAWA、中間期の営業利益は123%増の63億円 電子書籍や映像・ゲーム好調 「ニコニコ」などWebサービスは1億円の赤字から15億円の黒字に | gamebiz
                  • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 専用GPUを搭載、Google Playストアも使える13.3型E Ink端末「BOOX Tab X」

                      【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 専用GPUを搭載、Google Playストアも使える13.3型E Ink端末「BOOX Tab X」
                    • Send to Kindle

                      サインインしてKindleライブラリにファイルを送信する または、アカウントサービスにリンクされている特定のデバイスへ

                      • 【ミニレビュー】文庫本好きのための電子書籍リーダー「BOOX Poke4 Lite」

                          【ミニレビュー】文庫本好きのための電子書籍リーダー「BOOX Poke4 Lite」
                        • 情シス子会社は「親」を救えるか、「めちゃコミ」のインフォコムが示した異例の貢献

                          日本企業による情報システム子会社のグループ外への切り離しは、近年においては決して珍しくない。しかし帝人によるインフォコムの売却は、親会社に1000億円以上の売却益をもたらすという点で極めて異例だ。情シス子会社の「存在意義」を再考する機会になるだろう。 従来の情シス子会社切り離しでよくあるパターンは、ITベンダーへの譲渡だ。その狙いは、情シス子会社の技術力強化やコスト削減とされる。情シス子会社をITベンダーの傘下に組み込むことで、技術力やノウハウを取り込むことを目指す。 もっとも、こうした理由は「建前」に過ぎない可能性がある。単に親会社が自前でのシステム開発や運用を諦めて、人員ごとITベンダーに引き取ってもらったケースが相当数存在するからだ。 それに対して帝人は2024年6月18日に、インフォコムを投資ファンドである米Blackstone(ブラックストーン)に売却すると発表した。 帝人は株式

                            情シス子会社は「親」を救えるか、「めちゃコミ」のインフォコムが示した異例の貢献
                          • 「Kindle」Androidアプリ、電子書籍の購入が不可に Google Playのポリシー変更で

                            アマゾンジャパンが、同社の電子書籍サービス「Kindle」で、Androidアプリ内での電子書籍の購入ができなくなったとアナウンスしている。理由は「Google Play Storeのポリシーのアップデートに準拠するため」という。 今後、電子書籍の購入やKindle Unlimitedへの登録は、スマホなどのWebブラウザからアクセスする必要があるという。ただし、ライブラリ内の本やサンプルについては、引き続きKindleアプリ内でアクセスできるとしている。 6月1日に送信されたユーザー向けの案内メールによると「Google Play Storeのポリシーのアップデートに準拠するため、アプリ8.58のリリースに伴い、AndroidのKindleアプリからKindle本の購入、Kindle Unlimitedへの登録ができなくなりました」と説明。 Googleは、アプリデベロッパーに対して、ア

                              「Kindle」Androidアプリ、電子書籍の購入が不可に Google Playのポリシー変更で
                            • 楽天からオーバードライブを買ったKKRのリチャード・サーノフ氏は何者でどういう意図なのか? | HON.jp News Blog

                                楽天からオーバードライブを買ったKKRのリチャード・サーノフ氏は何者でどういう意図なのか? | HON.jp News Blog
                              • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Windows 11の新機能、その威力は絶大!?Windows 11×Android向け「Kindle」アプリで電子書籍を試す

                                  【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Windows 11の新機能、その威力は絶大!?Windows 11×Android向け「Kindle」アプリで電子書籍を試す
                                • 書店で本のバーコード読み取り→電子書籍購入 1日から実証実験:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    書店で本のバーコード読み取り→電子書籍購入 1日から実証実験:朝日新聞デジタル
                                  • 技術雑誌|電子復刻|TechMag

                                    1960年代から2000年にかけて、日本の半導体やコンピュータ技術は飛躍的に進歩し、技術雑誌がそれに貢献しました。  デジタル化して絶版をなくし、誰もの手に届く所に置き、後世に伝えることが、本プロジェクトの目的です。 【このサイトは出版社、著者など、関係者との連絡用です】 目標 1. 電子図書館、Amazon等で販売可能な古い雑誌を出版社(者)と協力してデジタル化します。 ​ 透明テキスト(粗いOCR)付きの画像PDFには正しい「しおり(書籍の目次)」を設定します。 デジタルでの復刊/販売と著者許諾を並行して行います。 2. 雑誌の目次を横断的に検索できるように、既存サービスにデータを提供します。 ​3. 研究機関とともに、画像版面を構造化されたテキストへの変換を目指します。 ​ 概要 ・数年かけて4、5誌程度の電子復刻を目指しています。 ・8割の大学に普及している「大学電子図書館」、2割

                                      技術雑誌|電子復刻|TechMag
                                    • “自炊派”が7型電子ペーパー端末「BOOX Page」を試す 読書ワークフロー構築のススメ

                                      “自炊派”が7型電子ペーパー端末「BOOX Page」を試す 読書ワークフロー構築のススメ:「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記(1/4 ページ) 皆さんこんにちは。石黒直樹と申します。私は電子ペーパー端末が大好きで、昔からたくさんの製品を購入しています。この度、電子ペーパー端末の雄である中国Onyx Internatinalの「BOOX」シリーズから、外出先で使う読書端末として最適な7型ディスプレイ搭載の新製品「BOOX Page」が発売されました。 電子ペーパー好きとしては目が離せず、早速入手しました。実際に使い込むことで、その実力が見えてきたのでレビューをお届けします。 著者:石黒直樹(いしぐろ なおき) ITコンサルを手掛ける(株)グロリア代表取締役。15年勤めた前職の野村総合研究所では、高い品質が求められる金融系システムを担当。大規模プロジェクト、開発、保守、運用など、

                                        “自炊派”が7型電子ペーパー端末「BOOX Page」を試す 読書ワークフロー構築のススメ
                                      • 人文書の電子書籍の売れ方 (青弓社 矢野 未知生) | 版元ドットコム

                                        ■当社の電子書籍事業について 当社は人文や芸術の学術書を中心に、読み物や評論も織り交ぜながら刊行しています。今年の3月から、すべての新刊の電子書籍化を始めて、紙の書籍刊行の1カ月後を目安に電子版を発売しています。新刊に加え、売れ行きがいい既刊や大学の授業で教科書として指定してある既刊も電子書籍化を順次進めています。 当社は、2012年に実施された「経済産業省コンテンツ緊急電子化事業」に参加して、当時品切れ・増刷未定だった書籍を中心に639点を電子書籍化しました。ただ、編集部の業務量との兼ね合いから、それ以降の新刊・既刊の電子書籍化はあまりできていませんでした。 コロナ禍で電子図書館の需要が伸びたこともあり、2020年の年末に営業部から電子書籍化を進めようという声が上がりました。営業部が中心になって電子書籍の制作や進行の管理をすることで、新刊の計画的な電子書籍化を実現できました。 ここでは、

                                        • 【新型コロナウイルス対応】KADOKAWAの児童書サイト「ヨメルバ」で、角川つばさ文庫&角川まんが学習シリーズを200冊以上無料公開!

                                          【新型コロナウイルス対応】KADOKAWAの児童書サイト「ヨメルバ」で、角川つばさ文庫&角川まんが学習シリーズを200冊以上無料公開! 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松原眞樹)は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、児童書サイト「ヨメルバ」(https://yomeruba.com/)にて、児童書207タイトルの無料公開をスタートしました。 児童文庫シェアNo.1『角川つばさ文庫』(※)、小学生に絶大な人気を誇る『どっちが強い!?』シリーズ、「児童書 学習まんが 日本の歴史」ジャンル売上1位『日本の歴史』(※※)などの「角川まんが学習」シリーズの中から選りすぐりの207タイトルが無料でお読みいただけます。 ※児童文庫レーベルトップシェア。公益社団法人 全国出版協会・出版科学研究所調べ ※※紀伊國屋書店「児童書 学習まんが 日本の歴史」ジャンル4年連続売

                                            【新型コロナウイルス対応】KADOKAWAの児童書サイト「ヨメルバ」で、角川つばさ文庫&角川まんが学習シリーズを200冊以上無料公開!
                                          • Whole Earth Index

                                            Founded in 1974 by the staff of the Whole Earth Catalog, CoEvolution Quarterly lasted 10 years as a small circulation magazine whose titular founding idea was coined by zoologist Paul Ehrlich and botanist Peter Raven to account for events that neither of their separate disciplines could explain. The moral of the co-evolutionary perspective is its imperative to always look one level larger and one

                                              Whole Earth Index
                                            • 作って試そう! ディープラーニング工作室

                                              最近では「人工知能(AI)」や「ディープラーニング」といった技術を使ったプロダクトはもう当たり前のものとなりつつあります。読者の皆さんも、ニュースで「これこれを実現するためにAIを活用!」のようなフレーズをよく聞いているのではないでしょうか。 日々の生活に広く受け入れられつつあるこの技術は実際にはどのような仕組みによるものなのでしょう。Deep Insiderで連載している「作って試そう! ディープラーニング工作室」は、自分でコードを書いたり、そのコードを動かしたりしながら、その基礎となる知識を身に付けることを目的としています。 本書は大きく2つのパートに別れています。 1つはディープラーニングとはどんなものかを理解するために、全結合型のニューラルネットワークと呼ばれるものを、PyTorchという機械学習フレームワークを利用して自分で作ってみるパートです。その過程でニューラルネットワークの

                                                作って試そう! ディープラーニング工作室
                                              • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 コントラストと彩度が改善、パフォーマンスも向上し実用レベルに!7.8型のカラーE Inkタブレット「BOOX Nova Air C」

                                                  【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 コントラストと彩度が改善、パフォーマンスも向上し実用レベルに!7.8型のカラーE Inkタブレット「BOOX Nova Air C」
                                                • 米グラフ雑誌「LIFE」の37年分のバックナンバー、Google ブックスで全ページ無料公開中【やじうまWatch】

                                                    米グラフ雑誌「LIFE」の37年分のバックナンバー、Google ブックスで全ページ無料公開中【やじうまWatch】
                                                  • Kindle本ストア10周年キャンペーンが開催! Web制作・デザイン・イラスト関連の半額対象のKindle本が多すぎてヤバイ!

                                                    AmazonでKindle本ストア10周年キャンペーンが開催しています! 10周年とは、時が経つのは早いですね。 10周年ということで各版元様からかなりの数のKindle本が半額対象になっています。しかも、セール初登場もたくさんあり、Webや紙のデザイン、HTML/CSSなどWeb制作の解説書、ディレクションやマーケティング、同人誌・絵師さん向けのイラストの良書がたくさんセール対象です! スクロールバーを見ると分かると思いますが、本当にかなりの数です。 セール期間は、2022年10月25日まで。 対象のKindle本は最安値(当方調べ)、今年発売されたばかりのもたくさんあり、要チェックです!

                                                      Kindle本ストア10周年キャンペーンが開催! Web制作・デザイン・イラスト関連の半額対象のKindle本が多すぎてヤバイ!
                                                    • アナログ本の良い所は温もり云々という所ではなく、一番のアドバンテージはこれだという意見に多数の同意が集まる

                                                      なかやす @NKYS3 アナログの本の良い所は「ぬくもり」とか「手触り」とかそんな訳分かんないところじゃないんだよ 一番アドバンテージがあるのは「途中再開や索引、逆戻りが感覚的に出来て手数が圧倒的に少ない(1手順で出来る)」なんだよ なかやす @NKYS3 あとデジタル本で「ページをめくる感覚」のアクションを入れるソフト開発者はデジタル書籍のアドバンテージをなんにも分かってないクソ野郎だ (最近ようやく見なくなってきたけど

                                                        アナログ本の良い所は温もり云々という所ではなく、一番のアドバンテージはこれだという意見に多数の同意が集まる
                                                      • ドメイン駆動設計をはじめよう

                                                        ドメイン駆動設計はエリック・エヴァンスにより提唱されたソフトウェア設計の手法です。対象とする事業活動(ドメイン)とその課題の観点から、より良いソフトウェアを構築するために関係者が協力する方法を提供します。本書は4部構成になっており、第Ⅰ部「設計の基本方針」では、ソフトウェアの設計方針を大きな視点から決めるための考え方とやり方を取り上げます。第Ⅱ部「実装方法の選択」ではソースコードに焦点を合わせ、業務ロジックをどう実装するかの選択肢を学びます。第Ⅲ部「ドメイン駆動設計の実践」では、ソフトウェア開発の現場にドメイン駆動設計を実践的に取り入れるための方法を紹介します。第Ⅳ部「他の方法論や設計技法との関係」では、ドメイン駆動設計とそれ以外の方法論や設計技法との関係を検討します。最新の技術トレンドを取り入れながら、ドメイン駆動設計の基本概念と実践方法をわかりやすく解説します。 正誤表 ここで紹介する

                                                          ドメイン駆動設計をはじめよう
                                                        • kindlegen、いきなり終了, ミリシタイベント プラチナスターツアー「Deep, Deep Blue」(ダイヤモンドダイバー◇) - ただのにっき(2020-08-26)

                                                          ■ kindlegen、いきなり終了 おれが公開しているgemの中で、もしかすると一番ワールドワイドで使われてるんじゃないかという疑惑の「kindlegen」ってのがあって、ようするに: kindle向けファイルコンバータ「kindlegen」コマンドを gemのインストール時にダウンロードして展開し Kindlegenという薄いモジュール経由で実行可能にする というシロモノなのだけど、まぁRubyプログラムの中からKindle向けのドキュメントを生成するのに一番ラクな方法を提供しているのは確かなので、小規模な電子書籍出版社がRailsで作ったサービスの中で使っていたりするらしい。怖いこわい。 で、その生命線たるAmazon謹製のkindlegenコマンドが、いきなり終了になった……というニュースを、そのkindlegen gemのissueで知らされた*1。うへぇ。 最近まったく更新がな

                                                            kindlegen、いきなり終了, ミリシタイベント プラチナスターツアー「Deep, Deep Blue」(ダイヤモンドダイバー◇) - ただのにっき(2020-08-26)
                                                          • 契約書にも民法にも書かれていませんが、「義務」なので履行してください

                                                            契約書にも民法にも書かれていませんが、「義務」なので履行してください:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(106)(1/3 ページ) 担当者の急逝によって所在が分からなくなったソースコードを引き渡せとせまられたベンダー。契約書に記載されていない納品物を渡す義務は果たしてあるのだろうか――。 連載目次 契約に存在する「見えない義務」 仕事の契約には契約書が存在する。契約書に記載された条項を守らなければ、契約を解除されたり受け取るべき費用を減額されたりすることがあり得る。では契約書の内容を順守してさえいればいいのかというと、そういうわけでもないのがソフトウェア開発だ。 例えば、納入したソフトウェアに不具合が見つかれば修補しなければならないという「契約不適合責任」などは、契約書に規定していなくとも受注者が負うべき責任として民法の条文に書かれている。契約書というものは本来、受注者と発注

                                                              契約書にも民法にも書かれていませんが、「義務」なので履行してください
                                                            • 「1984」「はだしのゲン」など電子書籍9作が無料配信 KADOKAWAが期間限定で 「戦争や平和を考える一助に」

                                                              KADOKAWAは5月10日、「はだしのゲン」や「1984」など、戦争や平和に関わる電子書籍計9作品の無料配信を始めた。電子書籍サービス「BOOK WALKER」で16日まで配信する。「戦争や平和を考える一助としてもらうため、長く読み継がれてきた名作、新刊の話題作を配信する」(同社)という。 漫画でははだしのゲンの1~4巻に加え、ノーベル文学賞受賞作家・スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチさんの著書をコミック化した「戦争は女の顔をしていない」1~3巻、第二次世界大戦下のユーゴスラビアを舞台にした「石の花」1~5巻、「まんが人物伝 アンネ・フランク 日記で平和を願った少女」を配信。 小説では1984に加え、架空の町での差別や戦争を描いた「彼らは世界にはなればなれに立っている」、沖縄戦を扱った「太陽の子」、第二次世界大戦末期のハンガリーを舞台にした「黄金列車」、他にも旧文部省が作成した教科書「民

                                                                「1984」「はだしのゲン」など電子書籍9作が無料配信 KADOKAWAが期間限定で 「戦争や平和を考える一助に」
                                                              • 2023年出版市場(紙+電子)の占有率はコミック43.5%:書籍(コミックを除く)39.9%:雑誌(コミックを除く)16.6%に ~ 出版科学研究所調査より | HON.jp News Blog

                                                                《この記事は約 3 分で読めます(1分で600字計算)》 公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所が発表した2023年のコミック市場推計を元に、コミックを除く書籍・雑誌(いずれも紙+電子)市場を算出した。コミック6937億円に対し、書籍(コミックを除く)が6369億円、雑誌(コミックを除く)が2657億円。市場占有率はコミック43.5%、書籍(コミックを除く)39.9%、雑誌(コミックを除く)16.6%となった。 各市場の推移 出版科学研究所は1月25日に、2023年の出版市場を発表している1 2023年出版市場(紙+電子)は1兆5963億円で前年比2.1%減、コロナ前の2019年比では3.4%増 ~ 出版科学研究所調べ〈HON.jp News Blog(2024年1月25日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/46198。しかし、この時点での紙の書籍市場6194億円に

                                                                  2023年出版市場(紙+電子)の占有率はコミック43.5%:書籍(コミックを除く)39.9%:雑誌(コミックを除く)16.6%に ~ 出版科学研究所調査より | HON.jp News Blog
                                                                • アマゾン、中国の「キンドル」ストアを来年6月末閉鎖-市場の壁厚く

                                                                  米アマゾン・ドット・コムは、来年6月末に中国で電子書籍「キンドル」ストアを閉鎖する。現地ライバル企業の壁は厚く、中国市場に大きく食い込めなかった。 アマゾンの広報担当者は電子メールで配布した資料で、2023年6月30日に中国のキンドルストアを停止すると説明。キンドルリーダーのサポートは継続、あるいは今年1月以後の機器購入については返金に応じるとした。 中国では検閲やコンテンツ制限など、規制面で内外企業に対する圧力が強まっていた。アマゾンは今回の撤退について、政府の圧力や検閲が理由ではなく、世界で展開する同社のサービスに関する定期的な見直しの一環だとしている。 アマゾンはアリババグループやJDドットコム(京東)などの牙城を崩せず、19年に中国の電子商取引事業から撤退。中国の電子書籍分野ではテンセント・ホールディングス(騰訊)が大差で首位を走っている。 原題:Amazon to Shut Ch

                                                                    アマゾン、中国の「キンドル」ストアを来年6月末閉鎖-市場の壁厚く
                                                                  • 「死ぬ前に絶対に読んだ方が良い」と話題の漫画『エリア88』、マンガ図書館Zでの無料公開が突然終了に

                                                                    「マンガ図書館Z」にて4月20日から無料公開されていた漫画『エリア88』が4月28日、配信終了となりました。 マンガ図書館Zによるお知らせ(公式サイトより) 漫画家・権利者・出版社の方々の許諾、好意によって「往年の懐かしいマンガ」「惜しくも単行本化されなかったマンガ」「新しく生み出されたマンガ」などがいつでも無料で読める電子書籍サイト「マンガ図書館Z」。 新谷かおるさんの名作漫画『エリア88』の全館無料公開が発表されると、「死ぬ前に絶対に読んだ方が良い」「ありがとうマンガ図書館Z」など喜びの声が溢れ、大きな話題を呼んでいました(関連記事)。 掲載されていたマンガ『エリア88』(公式サイトより/現在は削除済み) マンガ図書館Zによると配信終了の理由は「提供元のご都合」。「ご利用の皆様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。何卒ご理解、ご了承のほどお願い申し上げます。短い期間の配信となりま

                                                                      「死ぬ前に絶対に読んだ方が良い」と話題の漫画『エリア88』、マンガ図書館Zでの無料公開が突然終了に
                                                                    • ブログサイトを作りながら学ぶGatsby入門

                                                                      昨今のフロントエンドのトレンドとしては「React」や「Vue」などのSPAを構築できるライブラリが挙げられるかと思います。 React製のフレームワークであるGatsbyは手軽に高速なwebサイトを作れると注目されています。 本書ではGatsbyの基礎的知識はもちろん、実際にブログを作り公開するまでの実践的な使い方を学べる内容となっています。 作るブログサイトのDEMOが見れるURL https://musing-banach-f3a228.netlify.app/

                                                                        ブログサイトを作りながら学ぶGatsby入門
                                                                      • スマホ読書は「読解力」を低下させると判明! その原因はため息が減るから? - ナゾロジー

                                                                        やっぱり読書は「紙」がいいかもしれません。 近年、電子書籍の普及により、スマホやタブレット端末で本や新聞を読む機会が増えています。 しかしこのほど、昭和大学医学部の研究で、電子機器での読書は「読解力」を低下させることが判明しました。 これは以前からも指摘されていましたが、本研究の新しい知見は、読解力が下がる原因まで示されたことです。 それによると、「脳の過活動」と「ため息の減少」が関係しているという。 前者はなんとなくわかりますが、「ため息」が一体どう関係しているのでしょうか? 研究の詳細は、2022年1月31日付で科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されています。 Reading on a smartphone promotes overactivity in the prefrontal cortex and lowers reading comprehension,

                                                                          スマホ読書は「読解力」を低下させると判明! その原因はため息が減るから? - ナゾロジー
                                                                        • GitHub - recuraki/cphb-ja: (JA)Competitive Programmer's Handbook

                                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                            GitHub - recuraki/cphb-ja: (JA)Competitive Programmer's Handbook
                                                                          • 国立国会図書館インターネット資料収集保存事業

                                                                            「グリーン・ツーリズム」 :農山漁村に滞在しその土地ならではの体験や地域の人との交流を楽しむグリーン・ツーリズムのページを紹介します。

                                                                            • 「電子書籍の台頭による出版社没落論」はどこが間違っていたのか?(飯田 一史) @gendai_biz

                                                                              出版科学研究所によれば、2021年上半期の出版市場(紙+電子)は8632億円で前年同期比8.6%増、電子は2187億円で24.1%増と2019年以降3年連続のプラス成長を果たしている。その牽引役が毎年市場規模を大幅更新し続ける電子書籍である。 しかしその実態は、2010年の「電子書籍元年」のころさかんに言われた「中抜きしている出版社は不要になる」といった予想とはずいぶん異なる。果たして「電子書籍台頭による出版社没落論」はどこが間違っていたのか? また、我が世の春を謳歌するかのような今日の電子書籍の世界に残された課題とは何か? 1992年に設立され、電子出版事業を一貫して手がけてきたボイジャーの創業者である萩野正昭氏と、2013年よりインプレス「電子書籍ビジネス調査報告書」執筆者を務めるO2O Book Biz代表・落合早苗氏に語ってもらった。 <【前編】圧倒的成長を遂げる「電子書籍」市場…

                                                                                「電子書籍の台頭による出版社没落論」はどこが間違っていたのか?(飯田 一史) @gendai_biz
                                                                              • アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(2)~ 大きくなって交渉力をつけるか、小さくやってニッチを突くか/アメリカ出版業界の海賊版対策 | HON.jp News Blog

                                                                                  アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(2)~ 大きくなって交渉力をつけるか、小さくやってニッチを突くか/アメリカ出版業界の海賊版対策 | HON.jp News Blog
                                                                                • 【本】男らしさの終焉~男らしさってなに?~ - ガネしゃん

                                                                                  ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は【本】の紹介【男らしさの終焉】です。 「タイトル」と「イラスト」を見て直感で読んでみたい!って思いました。 「男らしさ」ってなんだろう? 私の両親の世代は団塊の世代ですが、それより上の世代の方なら「男なんだから」という考えがもしかしたら、多いのかもしれません。 「男の子だから」って今でも言われるのかなぁ? おもちゃでも「男の子用」「女の子用」ってあるけれど、それってどうなんだろう? 息子は「男の子だから」という考え方について、私の父親と議論しています。 考え方がそもそも違うのでいつまでも平行線のままですが… 「男らしさ」の呪縛から解き放たれればもっと幸せに生きられるという考え方は 良いんじゃないでしょうか!! あなたも世界を違った形で見てみませんか? 興味ある方、是非読んで見てください!! 男らしさの終焉 作者:グレイソン・ペリー

                                                                                    【本】男らしさの終焉~男らしさってなに?~ - ガネしゃん

                                                                                  新着記事