並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2946件

新着順 人気順

MITライセンスの検索結果321 - 360 件 / 2946件

  • 第1章 ゼロからデプロイまで - Railsチュートリアル

    前書き 私が前にいた会社 (CD Baby) は、かなり早い段階で Ruby on Rails に一度乗り換えたのですが、残念ながらまた PHP に戻ってしまいました (詳細は私の名前を Google で検索してみてください)。そんな私ですが、Michael Hartl 氏の本を強く勧められたので、その本を使ってもう一度試してみた結果、今度は無事に Rails に乗り換えることができました。それがこの Ruby on Rails チュートリアルという本です。 私は多くの Rails 関連の本を参考にしてきましたが、真の決定版と呼べるものは本書をおいて他にありません。本書では、あらゆる手順が Rails 流で行われています。最初のうちは慣れるまでに時間がかかりましたが、この本を終えた今、ついにこれこそが自然な方式だと感じられるまでになりました。また、本書は Rails 関連の本の中で唯一、多

      第1章 ゼロからデプロイまで - Railsチュートリアル
    • 目次 - Firefox拡張機能開発チュートリアル (XHTML)

      目次 1章:Firefox拡張機能ことはじめ(江村 秀之(level)) はじめに 拡張機能普及の背景 拡張機能でできること 拡張機能を作ってみよう! 2章:拡張機能開発で使う技術(下田 洋志) 拡張機能開発に利用する技術 それぞれの技術の役割 最低限必要な知識 3章:XUL入門 ~直感的なUI作成を体験!~(下田 洋志) はじめに XULの概要 コラム:属性での指定をCSSで代替する XULで利用できるウィジェット ルート要素 メニュー(やボタン) 入力コントロール 特殊な要素 ボックスの配置に関する要素 その他のXUL の機能 オーバーレイ 外部エンティティ コラム:ファイルタイプに応じたアイコン コラム:Firefox 3での新機能 4章:XPCOM活用術 ~高度な処理を実現する~(下田 洋志) はじめに XPConnectによるXPCOMの呼び出し ローカルファイルでXPConne

      • CSS書くだけでTumblrテーマが作れる「Tumblr Boilerplate」作った - MEMOGRAPHIX

        Tumblrテーマ、いちから作ろうとすると大変なので、あらかじめ基本的なHTMLが組まれてあるBoilerplate的なのを作った。 http://sanographix.github.io/tumblr-boilerplate/ これを使うと、CSSを書くだけでTumblrテーマ作れるので、block:Post みたいなテンプレートタグとか覚える必要なくて爆速でテーマ作れる。ZENやApolloをベースにしているので、全投稿タイプに対応している。MITライセンスなのでHTML変えたかったら変えても良いです。 テーマ作りたい人とか、CSSくらいは自分で書きたい人はご利用ください。 Tumblr Boilerplate - A naked boilerplate for tumblr theme development

        • HTTP経由でiOSアプリを簡単にプログラムできる「Jasonette」

          HTTP経由で簡単なコード入力するだけで簡単にiOSアプリをプログラミングできるソフトウェア「Jasonette」が、オープンソースソフトとして公開されています。 Jasonette - Native App over HTTP http://jasonette.com/ Jasonetteは「recipe(レシピ)」と呼ばれるコードをブラウザ上で入力することで、アプリを直接構築できるツールです。仕組みとしては、ブラウザソフトとパラレルに考えれば理解しやすいとのこと。各種ブラウザがHTMLコードをウェブページに変換するように、JasonetteはJSONコードをアプリのコンポーネントに変換するという仕組みです。 ということで、アプリを作るのに必要なのはJSONというコードを入力する作業のみ。JSONにはHTMLライクなレイアウト、Javascriptライクなファンクションコール、CSSライ

            HTTP経由でiOSアプリを簡単にプログラムできる「Jasonette」
          • [CSS]レスポンシブ対応、フォントに適切なサイズをビューポートに基づいて自動計算して適用するスタイルシート

            フォントに適切なサイズをブラウザのビューポートのサイズに基づいて、自動的に計算して適用するスタイルシート「RFS(Responsive Font Size)」を紹介します。 Sass, Less, Stylus, PostCSSなどのプリプロセッサやポストプロセッサ対応です。 RFS(Responsive Font Size) -GitHub RFS(Responsive Font Size)の特徴 RFS(Responsive Font Size)のデモ RFS(Responsive Font Size)の使い方 RFS(Responsive Font Size)の特徴 RFSは、ブラウザのビューポートのサイズに基づいて、フォントに適切なサイズを自動的に計算して適用するスタイルシートです。 フォントのサイズは、スクリーンやデバイスごとに最適化されます。 フォントのサイズには下限と上限があ

              [CSS]レスポンシブ対応、フォントに適切なサイズをビューポートに基づいて自動計算して適用するスタイルシート
            • Lua - Wikipedia

              Lua(ルア)はスクリプト言語およびその処理系の実装で、主にリオデジャネイロ・カトリカ大学(英語版)のコンピュータ科学科 (Department of Computer Science) および/または同大学附属研究所のTecgraf/PUC-Rio[注 1]に所属するロベルト・イエルサリムスキー Roberto Ierusalimschy[3][4]、Waldemar Celes[5][6]、Luiz Henrique de Figueiredo[7]らによって設計開発された[11]。 手続き型言語として、またプロトタイプベースのオブジェクト指向言語としても利用することができ、関数型言語としての要素も併せ持っている[12]。 名称の由来[編集] Luaという名前は、ポルトガル語の「月」に由来する。もともとLuaはブラジルの石油会社であるペトロブラス内部でデータ入力用に開発された言語DEL

                Lua - Wikipedia
              • enchant.jsでゲームを作る7つの利点と5つの注意点

                enchant.jsとは―― 2Dゲームに特化したHTML5+JavaScriptライブラリ 「enchant.js」とは、ユビキタスエンターテインメント(UEI)が2011年4月にリリースした、HTML5+JavaScriptベースのゲームエンジンです。enchant.jsはオープンソースでGitHubでソースコードを公開しています。ライセンスは、MITライセンス/GPL2のデュアルライセンスです。もともとはプログラミング学習を目的として開発されましたが、現在では世界中で多く利用されているHTML5向けゲームエンジンとなりました(2012年6月UEI調べ)。 実際に活用された事例としては、サントリータウンの会員コンテンツであるFlashミニゲームが、enchant.jsを用いてHTML+JavaScriptに組み直されました。これはiPhoneなどのFlash非対応端末からでも楽しめるよ

                  enchant.jsでゲームを作る7つの利点と5つの注意点
                • これなら簡単!CSSのみで、ボタンやアイコンに気持ちいいさまざまなアニメーションを加える -UI interactions

                  ボタンやアイコン、アロー、ハンバーガーメニューなど、UIでよく使用される要素にインタラクションを加えるスタイルシートを紹介します。HTMLはbutton要素だけのシンプルな構成で、classを与えるだけで簡単に利用できます。 UI interactions UI interactions -GitHub UI interactionsは、CSSのみでUIにインタラクションを加えるスタイルシートです。MITライセンスで、個人でも商用のプロジェクトでも無料で利用できます。 UI interactionsの使い方 すべてのコンポーネントには、デフォルトとアクティブの2つの状態があります。状態の切り替えは、is-activeのclassに基づいて発生します。 HTML HTMLは、button要素にclassを与えるだけでのシンプルな構成です。

                    これなら簡単!CSSのみで、ボタンやアイコンに気持ちいいさまざまなアニメーションを加える -UI interactions
                  • 無料のおすすめ最新HTML5テンプレート厳選45個まとめ【2020年版】

                    スマートフォンからウェブサイトを閲覧するひとが増えたことで、あらゆる端末に対応するレスポンシブなWebサイトが主流となっています。 しかし、「HTML5でWebサイトをゼロから作成するのはちょっと、。」というときは、HTML5でできたテンプレートを活用してみましょう。 この記事では、無料ダウンロードできるオススメのHTML5テンプレートをまとめてご紹介します。 2020年に公開されたものを中心に最新テンプレートを揃えています。Bootstrapフレームワークを利用しているものも多く、手軽にカスタマイズできる点もポイント。あらゆる業種にマッチする、お好みの無料HTMLテンプレートを探してみましょう。 商用利用もできる無料HTMLテンプレートまとめ Switch あらゆるデバイスでの表示に対応するランディングページ向けテンプレート。ダークモード切り替えも可能で、イラストを背景として効果的に活用

                      無料のおすすめ最新HTML5テンプレート厳選45個まとめ【2020年版】
                    • TransmitMail - Copyright表示不要のPHP製汎用メールフォームシステム

                      特徴 PHP5.4以上で動作します。 HTMLはテンプレートとして読み込むので、自由なデザインが可能です。 マークアップエンジニアが作ったので、マークアップエンジニアに優しい作りになっています。 (メールフォームの設置って大抵マークアップエンジニアの仕事ですよね。) 静的ページに組み込むだけなら、1〜2時間くらいで設置できると思います。 もちろんDreamweaverテンプレートと連動できます。 CMSを組み込んだサイトならCMS標準やプラグインのメールフォームを使った方が良いと思いますが、 静的サイトにメールフォームだけ設置したい場合等にご利用いただければと思います。 入力必須等のよくあるチェックは標準実装しています。 セッションにより、ブラウザリロード等の連続送信を防止しています。 ファイル添付機能が付いています。 MITライセンスですので、自由に改造してください。 Copyright

                      • Nintendo Switchをブラウザから操作する

                        🚀 はじめに Nintendo Switchをブラウザから操作し、自動化もできるツールPhantomHandを公開しました。 本記事は「PhantomHand」の技術面について書かれています。 使い方や導入方法だけサクッと知りたい方はマクロコンを自作してNintendo Switchをブラウザから操作する【導入編】をご覧ください。 リポジトリ 完成品 💡 何ができるか? 簡潔に言うと、PCのブラウザに移植されたマクロコントローラーです。 具体的には、以下の機能をReactとArduinoで開発しました。 ブラウザのGUIでSwitchを操作 一連の操作をコマンドとして保存(マクロ機能) 保存したコマンドを呼び出して再現(マクロ再生機能) コマンドをTwitterでフォロワーに共有 偉大なる先駆者たちが作ったマクロツールとの違いは以下の通りです。 OSを問わずに(Windows / Ma

                          Nintendo Switchをブラウザから操作する
                        • 6つの国産のオープンソースCMSの備忘録 - かちびと.net

                          ふと国産のオープンソースの CMSの存在が気になったので 気になったものを一通り機能や 特徴、ライセンス等も含めてメモ。 まだ僕自身触っていませんので メモした情報はそのCMSのサイトの 情報を抜粋したものです。 気になっている国産のオープンソースCMSです。EC-CUBEやOpenPNEは割愛します。 pWebManager 今あるページにはめ込む形のCMS。数ページで作られているような中小企業にピッタリとの事。管理画面も見やすかったです。 主な機能や特徴WYSIWYG エディタ画像の自動的リサイズ簡易施設予約 機能バナー管理PHP-4.3.0 以降 (ただし PHP-5.x.x には非対応)PostgreSQL または MySQL (4.1.x 以降)GPLライセンスデモありフォーラムありpWebManager SOY CMS おそらく国産では最も有名なオープンソースのCMS。ソースコ

                            6つの国産のオープンソースCMSの備忘録 - かちびと.net
                          • Denoの作者ライアン・ダール氏らが「Deno Company」を立ち上げ。Denoの開発推進と商用サービスの実現へ

                            Denoの作者ライアン・ダール氏らが「Deno Company」を立ち上げ。Denoの開発推進と商用サービスの実現へ 2009年に登場したNode.jsは、サーバサイドにおけるJavaScriptの利用や非同期処理によるイベントドリブンなアプリケーションアーキテクチャという新しい分野を確立した、画期的なプラットフォームです。 Node.jsの登場により、AWS Lambdaをはじめとするサーバレスコンピューティングや、ElectronのようなWebテクノロジーを基盤としたアプリケーションフレームワークをはじめとする、さまざまなJavaScriptエコシステムが飛躍的に発展したと言ってもいいでしょう。 このNode.jsの作者であるライアン・ダール(Ryan Dahl)氏は、2012年にNode.jsの開発リーダーを退任すると、2018年に「Node.jsに関する10の反省点」を発表。これに

                              Denoの作者ライアン・ダール氏らが「Deno Company」を立ち上げ。Denoの開発推進と商用サービスの実現へ
                            • Greasemonkey: prototype.jsでクロスドメインAjaxを可能にする - Accept Things

                              以前、「Greasemonkeyでprototype.jsやscript.aculo.usを使う方法」を紹介しました。しかし、Greasemonkey内でprototype.jsが利用できるようになった恩恵を十分に受けられていませんでした。つまり、Greasemonkeyで提供されているGM_xmlhttpRequest()が可能にする「異なるドメインとの非同期通信」からの恩恵です。そこで今回は、Greasemonkey内で使えるようになったprototype.jsをさらにパワーアップし、クロスドメインAjaxができるようにしてみたいと思います。 問題 厄介な問題は、GM_xmlhttpRequest()はFirefoxやInternet Explorerなどで提供されているXMLHttpRequestとインタフェースが全く違うということです。 GM_xmlhttpRequest()は単な

                                Greasemonkey: prototype.jsでクロスドメインAjaxを可能にする - Accept Things
                              • 今から始めるReact入門 〜 React の基本 - Qiita

                                目次 今から始めるReact入門 〜 React の基本 ←★ここ 今から始めるReact入門 〜 React Router 編 今から始めるReact入門 〜 flux編 今から始めるReact入門 〜 Redux 編: immutability とは 今から始めるReact入門 〜 Redux 編: Redux 単体で状態管理をしっかり理解する 今から始めるReact入門 〜 Redux 編: Redux アプリケーションを作成する 今から始めるReact入門 〜 Mobx 編 React をはじめるにあたって 普段バックエンドを触っている人間として、フロントエンド側の知識も触れておこうということで個人的なReact の勉強記を残しておきたいと思います。 すでにReact の記事は多く出回っていますが、ここでは最近のReact 及びReact Router, Redux, その他Red

                                  今から始めるReact入門 〜 React の基本 - Qiita
                                • なんかいけそうな気がしたので Code Interpreter でシュッと Web アプリつくってもろた|bbz

                                  ちゃっす(/・ω・)/ 今日も ChatGPT Code Interpreter さんと戯れていましたの。 で、タイトルの通りなのだけれど、仕様書書いて渡したら Web アプリシュッと作ってくれんじゃね?( ・ω・) という闇の遊戯をした。 という話。 目標実行や指示はすれどもワタクシは一切コードを書かぬ!! 普通にエラー修正とか自分でやった方が早いけどやらぬ!! 全てを ChatGPT への指示で完結する!! で、納品されたもの(/・ω・)/ 納品物 トップページ 登録画面 ログイン画面 Activity 一覧 Activity 修正 レポート画面 すごない?( ・ω・) やったこと~ChatGPT との対話を残すでござる( ・ω・) ※ ChatGPT Code Interpreter Plugin が使えないと同じ事はできないぞ☆ 仕様書を提供しますので、 仕様にそった Flask

                                    なんかいけそうな気がしたので Code Interpreter でシュッと Web アプリつくってもろた|bbz
                                  • FlashランタイムのJavaScript実装「Gordon」が登場 - @IT

                                    2010/01/14 Webブラウザ上のJavaScript環境でFlashのランタイムを実装したオープンソースプロジェクト「Gordon」が1月14日にGitHub上で公開された。開発したのはミュンヘン在住のTobis Schneider氏で、MITライセンスでライブラリを配布している。GordonはSWF3アクションモデルをサポートしていて、ActionScript 2のVMも今後のリリースに含む予定という(対応タグ一覧)。 GordonはFirefox、Chrome、Safari、それにiPhone上のMobile Safariなどで動作している。@IT編集部で試したところ、サンプルとして付属する3つのswfファイルはChrome上で問題なく表示でき、アニメーションすることも確認できた(デモはここ)。本家のFlash 10よりやや遅いという程度で十分実用的な速度。iPhone 3G上

                                    • あなたのWebサイトをたった5分でiOS/Androidアプリにする方法

                                      DESCRIPTION Webサイトをアプリストアから配信することができます ステップ別にWebサイトをアプリ化していく方法をみていこう Webサイトをつくることができるなら、アプリも配信できます 本文 DESCRIPTIONで大上段に断言してますが、概ね事実です。アプリ化なのでコンテンツはメディアアプリといった「アプリ」でないとというのはありますが、まず入り口として、HTML/CSSとちょっとしたJavaScriptでつくられたWebサイトをアプリとして実機で動作確認する方法をみていきましょう。 アプリ化してみるWebサイトはこちらです: ミシュランガイドにも掲載されたフレンチレストランのWebサイトをリニューアルしたので、裏側から考え方、実装まで解説します。で経緯や裏側をご紹介しましたが、こちらのWebサイトを Capacitor というライブラリを利用してアプリ化して、iOS、And

                                        あなたのWebサイトをたった5分でiOS/Androidアプリにする方法
                                      • 無料でNetflixライクな自前のストリーミング配信環境を構築できる「Streama」

                                        Netflixのようなストリーミング配信サービスを自前で用意して、自分のサーバーに置いたムービーをストリーミング配信して他人と共有できるプログラム「Streama」を開発した強者が現れました。StreamaはGithubでMITライセンスで公開されています。 Streama by dularion http://dularion.github.io/streama/ Streamaを開発したdularionことAntonia Engfors氏にとって最も大切なのはショーやムービーをできる限り簡単かつ楽しく取り扱うことだったとのこと。Netflixの使い勝手に感銘を受けたEngfors氏は、自分で運用できるNetflixを作るべくStreamaを開発したというわけです。 これがStreamaの管理者画面。ムービーはジャンルで管理することができます。 theMovieDatabase.orgの

                                          無料でNetflixライクな自前のストリーミング配信環境を構築できる「Streama」
                                        • スライド共有サービス hellshake を作りました - onk.ninja

                                          スライド共有サービス hellshake を作りました ※2018-02-26 プロジェクト名をリネームしました。 https://github.com/onk/hellshake/pull/36 はじめに これは 【その1】ドリコム Advent Calendar 2015 - Adventar の 2 日目です。 1 日目は id:sue445 さんによる 社内gemとOSSのgemのメンテについて - くりにっき です。 【その1】ドリコム Advent Calendar 2015 - Adventar 【その2】ドリコム Advent Calendar 2015 - Adventar 今年のドリコム Advent Calendar は 2 本走るよ! お前誰よ id @onk ドリコム歴 2006/12/01 中途入社 10 年目に突入しました 仕事 アプリケーションエンジニア R

                                            スライド共有サービス hellshake を作りました - onk.ninja
                                          • プログラミング入門書『Eloquent JavaScript, 2nd Edition』のオンライン版が無料で公開

                                            JavaScriptによるモダンなプログラミング入門書『Eloquent JavaScript, 2nd Edition』のオンライン版がリリースされたことを、作者のMarijn Haverbeke氏が自身のTwitterアカウントで7月30日(現地時間)に明かした。「Creative Commons 表示 - 非営利 3.0 非移植(CC BY-NC 3.0)」のライセンスのもと、無料で閲覧することができる。文中のソースコードはMITライセンス。 『Eloquent JavaScript』は、JavaScriptおよびプログラミング全般に関する入門書で、読者をサンプルコード漬けにし、冒頭から実際に手を動かして試させることで、いち早く読者が一人立ちできるように工夫されている。 『Eloquent JavaScript』の第一版は2007年に公開。第二版のコンテンツは「Language」「B

                                              プログラミング入門書『Eloquent JavaScript, 2nd Edition』のオンライン版が無料で公開
                                            • Ruby on Railsの作者がコンテナ・デプロイ・ツール「Kamal 1.0」を公開

                                              Ruby on Railsの作者として知られるDavid Heinemeier Hansson氏は、コンテナ・デプロイ・ツール「Kamal 1.0」を9月19日(現地時間)に公開した。同氏は開発したWebサービスをクラウド・プロバイダーから自前のサーバーに移行する手続きを進めており、Kamalはその手続きの中で生まれたという。KamalはMITライセンスで公開しているオープンソース・ソフトウェア。 Kamalは、Dockerでコンテナ化したアプリケーションを配備するツール。設定ファイルに外部の公開IPアドレスを記入して起動すれば、Linuxが動作するコンテナが動き出す。このコンテナにはSSHで接続することも可能だ。 Hansson氏はKamalをWebアプリケーションをクラウドから自前のサーバーに移す目的で使用しているが、クラウド間での移動など、ほかの目的にも利用できる。Kamalを利用す

                                                Ruby on Railsの作者がコンテナ・デプロイ・ツール「Kamal 1.0」を公開
                                              • こんなことできるの?!ホームページ制作が楽しくなる最新オンラインツール48個まとめ

                                                「こんなことできちゃうの?!」「もっと早く知りたかった。」 この記事では、ホームページ制作を快適にする最新オンラインツール48個をまとめてご紹介。 ウェブデザインに限らず、グラフィックなどあらゆるクリエイティブな案件、プロジェクトで活躍しそうな便利な新ツールを揃えています。 時間の短縮はもちろん、面倒だったあの作業も自動化できてしまうことも。 大型連休中におすすめのワクワクするようなツールを集めました。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Webデザイン便利ツール(14個) 2. デザインツール(13個) 3. 配色ツール(5個) 4. プロトタイプ・アイコンツール(6個) 5. クリエイティブ・面白ツール(10個) Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツールまとめ Webデザイン便利ツール Loaders

                                                  こんなことできるの?!ホームページ制作が楽しくなる最新オンラインツール48個まとめ
                                                • オープンソースプロジェクトを有料化して月収100万円の事業家に転身したソフトウェア開発者

                                                  インターネットを形作っているさまざまな技術は、オープンソースプロジェクトに携わる多くの人々の支援と献身によって支えられています。電子メールクライアント「EmailEngine」を作ったソフトウェア開発者のアンドリス・ラインマン氏が、オープンソースプロジェクトの作者から有料APIの開発者に転身するまでの経緯とその結果をブログでつづりました。 How I turned my open-source project into a business https://docs.emailengine.app/how-i-turned-my-open-source-project-into/ エストニアの技術者であるラインマン氏が、最初にオープンソースプロジェクトを立ち上げたのは、記事作成時点からさかのぼること約15年前の2010年のことです。 Node.jsアプリケーション用のメール送信モジュールで

                                                    オープンソースプロジェクトを有料化して月収100万円の事業家に転身したソフトウェア開発者
                                                  • RubyでiOSアプリ開発! MobiRubyの増井さんに話を聞いた:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

                                                    こんにちは、@IT編集部の西村賢です。先日、札幌Ruby会議2012で、Ruby言語を使ってiPhone(iOS)アプリが開発できる「MobiRuby」を開発している増井雄一郎 (@masuidrive) さんにお話を聞くことができました。立ち話ですが、4分ほどの即席インタビュー動画をお届けします。 MobiRuby開発者の増井雄一郎さん MobiRubyを使って開発したゲームの例 動画の内容を簡単にまとめると、以下のとおり。 MobiRubyはmruby環境でiPhone(iOS)アプリを開発できるSDK つまり、Rubyだけでアプリが書ける ネイティブ環境(Cocoa)のAPIが全て叩ける mrubyのVMをバンドルした形でアプリが配布される コンパイルしたアプリはAppStoreにも登録できる(すでに審査を通過したアプリもある) 現在はα版。来年のQ1にはプロダクションレベルに持って

                                                      RubyでiOSアプリ開発! MobiRubyの増井さんに話を聞いた:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
                                                    • jQueryでエクスプローラ風メニューに! (1/2)

                                                      ネットショップや情報サイトなど、複雑な階層構造のWebサイトでは、なるべく分かりやすくて見栄えのいいナビゲーションを設置したい、というニーズがあります。今回は、jQueryプラグインのひとつ、「Treeview」を使って、リストをツリー風に格好よく表示する方法を紹介しましょう。 ui/li要素をツリー表示する「Treeview」 Treeviewプラグインは、HTMLのul/li要素でマークアップしたリストをツリー風に表示するJavaScriptです。要素をクリックで開閉したり、Windowsのエクスプローラのようなフォルダ/ファイルアイコンを表示したりと、いろいろカスタマイズできるのが特徴です。開発者はJorn Zaefferer氏(Jornの「o」の上に点が2つ付きます)で、MITライセンスで公開されています。 Treeviewプラグインは、以下のページで配布されています。ページの先頭

                                                        jQueryでエクスプローラ風メニューに! (1/2)
                                                      • オープンソースAIとは何か? – Open Source AI Definition策定経緯とドラフト版概説

                                                        オープンソースAI(Open Source AI)とは、オープンソースの状態にあるAIシステムのことである。これはある意味で自明なのではあるが、「オープンソースの定義」(OSD)を管理している米国の非営利団体Open Source Initiative(OSI)では、2023年からわざわざ新たに「オープンソースAIの定義」(OSAID: Open Source AI Definition)の策定を開始している。2024年の8月頃には定義のRC版が公開される見込みであるが、本稿ではこの新たな定義が何故必要になり、その定義がどのような機能するものであるかということに対し、主に佐渡が視点から時系列的に簡単に紹介していく。これによって日本国内においてOSAIDが認知され、AI開発コミュニティにおいて自由かつ透明性が確保されたシステムの必要性への理解が深まる一助となることを期待する。 OSIにおける

                                                          オープンソースAIとは何か? – Open Source AI Definition策定経緯とドラフト版概説
                                                        • Gmail, Outlookをはじめ、デスクトップ・ブラウザ・スマホメールにレスポンシブ対応のHTMLメールのテンプレート -Cerberus

                                                          HTMLメールのコードは通常のWebページより難しい、という人は少なくないと思います。しかもレスポンシブ対応のHTMLメールになると、更に難易度があがります。 メールでよく利用されるレイアウトのパターンをシンプルにまとめた、レスポンシブ対応のHTMLメールのテンプレートを紹介します。 Cerberus Cerberus -GitHub Cerberusの特徴 CerberusのHTMLメールのテンプレート Cerberusの特徴 Cerberusは現在主流のメールクライアントをサポートしたレスポンシブ対応のHTMLメールのテンプレートで、MITライセンスで無料で利用できます。 サポートしているクライアントは、下記の通り。 デスクトップ Outlook 2000/02/03/07/10/13 (Windows) Outlook 2011/16 (Mac) Apple Mail Thunder

                                                            Gmail, Outlookをはじめ、デスクトップ・ブラウザ・スマホメールにレスポンシブ対応のHTMLメールのテンプレート -Cerberus
                                                          • Tensorflow.jsを用いたブラウザで動く物体認識 - エクサウィザーズ Engineer Blog

                                                            こんにちは。エクサウィザーズAIエンジニアの須藤です。 この度exaBaseの「物体名判別」モデルの紹介ページに、その場で試せるデモ機能を追加しました。 前回の「写真に写っていないところを復元する」とともに、実装にあたってはTensorflow.jsというフレームワークを使っています。 この記事では、Tensorflow.js導入までの簡単な解説と注意点、および新しいデモの操作方法を紹介したいと思います。 Tensorflow.jsとは 公式サイト 特徴 開発環境 モデルの書き出し モデルの読み込み 実行 モデルを読み込めない場合 物体名判別デモ 操作方法 結果 まとめ Tensorflow.jsとは TensorflowもしくはKerasで書かれた機械学習モデルを、JavaScriptで扱えるようにするフレームワークです。 学習済みモデルによる推論が主な応用と考えられますが、モデルの構築

                                                              Tensorflow.jsを用いたブラウザで動く物体認識 - エクサウィザーズ Engineer Blog
                                                            • HTML5 CanvasをjQueryライクに操作できるプラグイン「jCanvas」

                                                              はじめに HTML5において追加されたCanvasは、HTMLとJavaScriptを用いてWebページ内に図形や線などを描画できる機能で、動画や音楽を再生するvideoタグやaudioタグなどとともに、HTML5の代表的な機能としてしばしば紹介されます。 Canvas機能を用いるとHTMLのcanvas要素で定義された領域に対してJavaScriptで描画処理を行えます。以下のような描画を行うAPIが提供されています。 線(直線、曲線) 図形(四角形、円) 色とスタイル(単色、グラデーション、影) 文字の描画(サイズ、フォント、色の指定) 変形(拡大、回転、マトリクス変換) しかし、Canvas描画処理のJavaScript APIはグラフィックス処理独特の記述方法となっており、学習のハードルはそれなりに高いものになっています。 今回紹介するjCanvasは、HTML5 Canvasの機

                                                                HTML5 CanvasをjQueryライクに操作できるプラグイン「jCanvas」
                                                              • Unity開発で使える設計の話 + Zenjectの紹介

                                                                Unity開発で使える設計の話 + Zenjectの紹介 1. Unity開発で使える設計の話 + Zenjectの紹介 2017/11/26 @toRisouP 2. 自己紹介 • 名前 とりすーぷ(@toRisouP) • Qiitaとかよく書いてる • 同人ゲーム作ってる 3. ハクレイフリーマーケット • 2017年10月にリリースした東方二次創作ゲーム • オンライン対戦対応のパーティゲーム 4. おしながき • 設計とは – 設計とは何か、設計の何がよいのか – モデリングとクラス設計 • 覚えておくべき基礎知識 – クラス図の読み方 – SOLID原則 – デザインパターン • Zenjectの紹介 – 依存性注入とは何か • まとめ 5. 設計とは何か 6. 設計とは何か • 何をどうやって作るのかを決定する作業 – そもそも何を作ろうとしているのか? – 必要な機能はどう

                                                                  Unity開発で使える設計の話 + Zenjectの紹介
                                                                • オープンソース・ビジネスについて考える

                                                                  はじめに「PDF千夜一夜」の2006年03月25日から2006年04月13日のお話を元に、オープンソースのビジネスモデルについて整理して、考えてみたいと思います。 まず、最初にお断りしますが、以下の議論は、オープンソースの成果を消費する立場ではなく、オープンソースで何かを作りだそうという立場でのものです。オープンソースを利用しようということだけを考えている人は読者として想定してはいません。 オープンソース・プロジェクトの抱える矛盾 2000年代のソフトウェア開発の有力なモデルとして、オープンソースがあります。ソフトウェアは、ハードウェアと違って生産・流通コストが殆ど掛かりません。また、複製されても減価することなく、複製物とオリジナルがまったく同一の価値を持ちます。このため、開発者とエンドユーザがダイレクトに、生産物をやりとりすることが可能になります。また、既にできているものを複製または流用

                                                                  • Amazon Dash Buttonをハックしてワンプッシュで宅配ピザを注文したりコーヒーを淹れたりタクシーを呼んだりする改造例まとめ

                                                                    Amazonの「Dash Button」は、ボタンをワンプッシュするだけでスマートフォン・PCの操作を一切することなくお気に入りの商品が自動で注文出されるというガジェットです。そんなAmazonにどっぷり漬かっている人御用達のDash Buttonをハックして、ピザを呼んだり電灯を消したりガレージのシャッターを閉めたりと自由自在に改造する人が続出しています。 ◆コーヒーを淹れる Dash Buttonを押すだけでコーヒーメーカーがコーヒーを淹れてくれるという改造は以下のムービーから。「なぜ、直接コーヒーメーカーのボタンを押さないのか?」という質問は厳禁です。 Hacking the Amazon dash button to brew coffee - YouTube ◆LEDの操作 Dash ButtonはRaspberry PiやArduinoと組み合わせることも可能。 Playing

                                                                      Amazon Dash Buttonをハックしてワンプッシュで宅配ピザを注文したりコーヒーを淹れたりタクシーを呼んだりする改造例まとめ
                                                                    • とにかく読みにくい「CAPTCHA百人一首」を作る :: デイリーポータルZ

                                                                      1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:コスプレグッズの「ひねり芸」を堪能する > 個人サイト むだな ものを つくる これがCAPTCHAだ CAPTCHAで出てくる歪んだ文字はこのようなものだ。 「CAPTCHA」で画像検索した結果。 最近は画像認識のプログラムがどんどん賢くなってきているので効果が薄くなってきているけれど、伝統的なスパム対策の1つだ。 ところで、百人一首という古来から伝わるゲームがある。 小倉百人一首という歌集に詠まれた和歌を読み上げ、下の句が書かれた取り札を取っていくという遊びだ。 これだこれだ。 小学生のときに授業でやった覚えがある。あと正月に坊主めくりという謎のルールでも遊んだぞ。 (※坊主めくり:順番に読み札を取っていき、読み札に描

                                                                        とにかく読みにくい「CAPTCHA百人一首」を作る :: デイリーポータルZ
                                                                      • 令和時代のPython作図ライブラリのデファクトスタンダードPlotlyExpressの基本的な描き方まとめ - Qiita

                                                                        初めに javascriptベースで手軽に対話的な操作が可能な作図が出来るPlotly Express(公式サイト)というライブラリが少し前に公開されたのを見つけました。 今までの静的な作図とは明らかに異なる次元のポテンシャルを感じたので、備忘録を兼ねて基本的な可視化手法の描き方をまとめました。 参考までに、matplotlib+seabornで同様の図を書いたパターンと比較しています。 「基本的な可視化手法」は、以前書いた「探索的データ解析における正しい可視化手法の選び方と描き方」に準拠しています。 Plotly Expressとは Plotly Expressは2019年の3月に公開されたplotlyの高レベルAPI群です。 インタラクティブで複雑な描画を簡単に書けるのが特徴です。 公式サイト: https://plot.ly/python/plotly-express/ API re

                                                                          令和時代のPython作図ライブラリのデファクトスタンダードPlotlyExpressの基本的な描き方まとめ - Qiita
                                                                        • エンジニアのための法律勉強会 #8『盗用と著作権の基礎知識と注意点&エンジニアのための?!結婚と離婚の基本のキ(番外編)』  参加メモ

                                                                          report.md エンジニアのための法律勉強会 #8『盗用と著作権の基礎知識と注意点&エンジニアのための?!結婚と離婚の基本のキ(番外編)』 参加メモ 日時: 2015-09-25 19:15-20:40 講師: 野島 梨恵氏 (東京山王法律事務所) 場所: Co-Edo 資料 http://bit.ly/co-edo-2015-09-25-pdf ハッシュタグ #coedo イベントURL: https://coedo-dev.doorkeeper.jp/events/31461 最初のテーマは盗用について 盗用について、昨今話題になっている オリンピックエンブレム事件 大宮のコワーキングスペース 著作権,商標権が侵害されたら何が起きるのか よく相談を受ける案件 ブログの文章 ロゴ 店の看板、字体 安川さんの Rails チュートリアルパクリ事件 Rails チュートリアルという700

                                                                            エンジニアのための法律勉強会 #8『盗用と著作権の基礎知識と注意点&エンジニアのための?!結婚と離婚の基本のキ(番外編)』  参加メモ
                                                                          • 【セミナーリポート】あなたの最適な開発環境はUnity?それとも…第7回テックヒルズ「Game Engines!!どのゲームエンジンを選ぶ?」開催! | gamebiz

                                                                            マルチプラットフォーム向け3Dゲーム開発環境「Unity」や無料の2Dゲーム開発フレームワーク「cocos2d-x」「enchant.js」など、多くのモバイル向けゲームエンジンがひしめくなか、何を使えばいいのか、指針が欲しいというのが開発者の本音だろう。そんな声に応じるかのように11月12日(火)夜、クルーズ<2138>主催の技術勉強会・第7回テックヒルズ「Game Engines!!~どのゲームエンジンを選ぶ?~」が六本木ヒルズで開催された。定員を当初の300名から570名に増席して実施するなど関心の高さがうかがえる。ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社の安藤圭吾氏をはじめ、それぞれのエンジンに精通する登壇者が講演。またAimingの牧野克俊氏が、Unityで製作した『幻塔戦記グリフォン』の開発裏話を話すなど濃密な講演が続き、最後にテックヒルズの技術局長であるクルーズの浦田祐輝氏

                                                                              【セミナーリポート】あなたの最適な開発環境はUnity?それとも…第7回テックヒルズ「Game Engines!!どのゲームエンジンを選ぶ?」開催! | gamebiz
                                                                            • マイクロソフト、プログラミング環境の共通プロトコルをオープンソースで提供

                                                                              Microsoftはサンフランシスコで開催中のカンファレンス「DevNation」で、プログラミング環境の相互運用性を向上させる共通プロトコルをオープンソースで公開すると発表した。興味深いのは、この取り組みがCodenvyおよびRed Hatとの共同で進められていることだ。 このプロトコル「Language Server Protocol」(LSP)は、プログラミング言語をさまざまなコードエディタや統合開発環境(IDE)に統合するための共通の手段を提供する。LSPはさまざまなツールで多様なプログラミング言語を編集できるようにするもので、開発者の柔軟性と生産性を拡大することを目指している。 Codenvyの最高経営責任者(CEO)兼「Eclpipse Che」のプロジェクト責任者であるTyler Jewell氏は、「これまで、ほとんどのプログラミング言語は、1つのツールだけで最適化されていた

                                                                                マイクロソフト、プログラミング環境の共通プロトコルをオープンソースで提供
                                                                              • 【ハウツー】シンプル&タイプセーフなJava用モックライブラリ"Mockito"の魅力 (1) Mockitoとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                                ユニットテストを記述する際に問題になるのがモックの作成方法だ。テストケース時にモックに差し替えることを想定してしたコードであればテストケースでモックに差し替えることは難しくない。しかし、差し替えるモックを作成する手間は馬鹿にならない。そこで登場するのがモックライブラリだ。 モックライブラリはテストケースで使用するためのモックオブジェクトを手軽に作成するためのものだ。実際にモックオブジェクトのクラスを定義しなくても、動的にモックオブジェクトを作成できるものが多い。 Java向けのモックライブラリにはJMock、EasyMockなどさまざまなものがあるが、本稿で紹介するのはMockitoという比較的新しいモックライブラリだ。 MockitoのWebサイト MockitoはMITライセンスで開発されているオープンソースソフトウェアで、他のモックライブラリと比較して直感的な記述でモックの挙動を設定

                                                                                • 商用利用無料! コピペで簡単に実装できる、Tailwind CSSで実装されたUIコンポーネントが150種類以上! -Mamba UI

                                                                                  Webサイトやスマホアプリでよく使用されるUIコンポーネントとテンプレートをTailwind CSSベースで実装したコレクションを紹介します。 コードはHTMLとVueとJSXに対応しており、Tailwind CSSを用意しておけばコピペで簡単に利用できます。 Mamba UI Mamba UI -GitHub Mamba UIの特徴 Mamba UIの使い方 Mamba UIのコンポーネント Mamba UIの特徴 Mamba UIは、Webサイトやスマホアプリによく使用されるUI要素をTailwind CSSベースで実装したオープンソースのコレクションです。すべてのコンポーネント・テンプレートはHTMLとCSSで実装されており、Tailwind CSSのおかげで複雑なCSSルールを記述する必要はありません。 Tailwind CSSはユーティリティファーストのCSSフレームワークなので

                                                                                    商用利用無料! コピペで簡単に実装できる、Tailwind CSSで実装されたUIコンポーネントが150種類以上! -Mamba UI