並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 252件

新着順 人気順

Overseasの検索結果201 - 240 件 / 252件

  • 消費税を廃止したマレーシアはどうなったか? マレーシア人に聞いてみた « ハーバー・ビジネス・オンライン

    「今の政権が成立したのが、去年の五月だった。先に説明しておくと、マレーシアは一院制で、議席数は222、つまり過半数をとるには112議席が必要ということだな」 ムハンマドが切り出した。彼の職業は国家公務員、つまり役人である。 この選挙で特筆すべきは、92歳のマハティール元首相が復活したことである。自らに当てはめて考えても、筆者がそもそも92歳まで生きているかどうかは甚だ怪しいものであり、仮に生きていたとしても要介護状態だろう。筆者の友人に同年代の都議会議員がいるが、「あなたは90歳をすぎて今と同じ政治活動・選挙運動を続けられるか」と聞いたら「絶対無理」と答えた。当然である。92歳で生きているのみならず、選挙に出馬して、選挙活動で毎日立ちっぱなしの上に喉を嗄らして、しかも勝つなど想像すらつかない。一体、なぜにマレーシア国民はこのような選択をしたのか。 「前首相のナジブが外国との癒着や収賄問題で

      消費税を廃止したマレーシアはどうなったか? マレーシア人に聞いてみた « ハーバー・ビジネス・オンライン
    • コロナで意外な展開「日本のハイテク便座」がアメリカで爆売れしている TOTOは倍増、LIXILは6割増

      アメリカで日本の「温水洗浄便座」の売れ行きが好調だ。前年同期比でTOTOは約2倍、LIXILは60%増の勢いだ。ジャーナリストの藤澤志穂子氏は「欧米では普及に苦戦していたが、意外なことにコロナ対策として注目が集まっている。このまま欧米でも必需品になるかもしれない」という——。 米国では過去30年近くコツコツと売っていたが… 新型コロナウイルスの影響で、温水洗浄便座の売れ行きがアメリカで好調だ。 日本国内シェアトップ・TOTOの「ウォシュレット」は、今年1~3月の米国での売上高は前年同期比約2倍。国内2位・LIXILの「シャワートイレ」は、4~5月で同6割増になった。 ヒットの下地はコロナ以前に出来上がりつつあった。2020年6月に発売から40周年を迎えたTOTOの「ウォシュレット」は、米国市場では過去30年近く地道なプロモーション活動をしてきた。昨年1年間は販売台数で前年比25%増を実現。

        コロナで意外な展開「日本のハイテク便座」がアメリカで爆売れしている TOTOは倍増、LIXILは6割増
      • 「GAFA」がアメリカで通じない不思議…GAFAを広めた『the four』の原題には実はGAFAが入っておらずフランス発祥の言葉だと判明する流れ

        山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG アメリカでは「GAFA」という言葉は聞きませんがNetflixを加えた「FAANG」や「FANGA」、そこからAppleを除いた「FANG」という言葉はニュースなどでたまに耳にします。 日本のマスコミにとって、自分たちの既得権益を脅かすNetflixの影響力は報道したくないので、あえて外しているのかもね(邪推 2019-12-25 17:21:22 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG ちなみに『プラットフォーマー」も和製英語でアメリカでは通じません。 英語の「platformer」は「platform game」の略でゲームのジャンルになっちゃいます。 「platform game」とはスーパーマリオみたいな、ステージクリアするたびに徐々に攻略難易度が増していく種類のゲームを指します。 2019-12-26

          「GAFA」がアメリカで通じない不思議…GAFAを広めた『the four』の原題には実はGAFAが入っておらずフランス発祥の言葉だと判明する流れ
        • ドイツの「2大タブー」に切り込んだあるドイツ人学者の新聞記事(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

          中国とメルケルを痛烈批判 メルケル独首相ほど中国と良い関係を保ち、中国から誉めたたえられている先進国の首脳はいない。当然、ドイツの他の政治家はもちろん、主要メディアも、本当に的を射た中国批判はしないことで知られている。 しかし、そんなドイツで、ほぼ唯一、中国について、堂々と他紙とは違った認識を著す主要メディアがWelt紙だ。Welt紙は、人権問題も、香港問題も、最近ではコロナの問題でも、中国に遠慮はしない。 そのWelt紙のオンライン版(6月9日付)に、「『本質的な問題はメルケルの中国政策である』」というタイトルの記事が載った。タイトルの下にある写真は、メルケル首相と習近平主席が、両国の国旗の前で握手をしている写真。 https://www.welt.de/politik/ausland/plus209224653/Totalitarismus-Das-eigentliche-Proble

            ドイツの「2大タブー」に切り込んだあるドイツ人学者の新聞記事(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
          • 北欧は多様性へのマインドセットをいかに根付かせているか/ジェンセン美佳、内田真生 - SYNODOS

            北欧諸国では、様々な生き方を認める多種多様な試みが見られている。性的少数者(セクシュアルマイノリティ)と言われる人たちへの対応に関しても、各種権利を保証する法律の導入、受容に繋がる社会の仕組み作り、そして人々のマインドセットの醸成が進められる。では、北欧でのそのようなセクシュアルマイノリティにも優しい社会は、どのように形作られているのだろうか。本稿では、北欧の1カ国であるデンマークを例に、セクシュアルマイノリティが普通に生活する社会を作り出してきた背景を紐解くと同時に、当トピックに関して無知であった筆者の実体験より、いかにマインドセットを根付かせることができるか、本論を通じて議論提起をしたい。 筆者は、デンマークで生活をしはじめ15年経つ。日本にいた時には、身近に感じることのなかった本テーマが、日常生活の一コマとなってから15年目を迎えている。きっかけは夫(デンマーク人)の親戚の一人がレズ

              北欧は多様性へのマインドセットをいかに根付かせているか/ジェンセン美佳、内田真生 - SYNODOS
            • Mozilla、Google、Appleがカザフスタン政府によるWebブラウザ経由のスパイ行為をブロック

              米Mozillaと米Googleは8月21日(現地時間)、それぞれのWebブラウザ、FirefoxとChromeで、カザフスタンの個人のオンラインでのセキュリティとプライバシーを守る対処を講じたと発表した。カザフスタン政府による国内のネットトラフィックの傍受をブロックした。 これは、ミシガン大学のネット検閲監視プロジェクトCensored Planetによる7月23日の報告を受けたもの。報告によると、カザフスタン政府が国内のネットユーザーに対し、インターネットに接続するすべての端末とWebブラウザに政府発行のルート証明書のダウンロード、インストールを強制しているという。このルート証明書をインストールすると、中間者(MITM)攻撃の手法で、ユーザーのアカウント情報やパスワードを含むあらゆる入力、投稿を政府が読めるようになる。 MozillaとGoogleは、それぞれのWebブラウザに技術的な

                Mozilla、Google、Appleがカザフスタン政府によるWebブラウザ経由のスパイ行為をブロック
              • 英政権、BBCの受信料廃止など検討 課金制、ラジオ局売却など改革案判明 | 毎日新聞

                受信料制度廃止など、英国の公共放送BBCについてジョンソン政権が検討している改革案の詳細が明らかになった。16日付の英日曜紙サンデー・タイムズが報じた。ジョンソン首相は昨年12月の総選挙を前に、放送を視聴した分の料金を払う課金制への移行を検討すると表明していた。 改革案は、課金制の他▽全61ラジオ局の大半の売却▽全10チャン…

                  英政権、BBCの受信料廃止など検討 課金制、ラジオ局売却など改革案判明 | 毎日新聞
                • “USB Type-C統一法案”が欧州で「正式に可決」 iPhoneもついにLightning廃止か

                  欧州議会はEU圏内で販売されるスマートフォン、タブレット、カメラなどに共通充電規格(USB Type-C)の採用を義務付ける。 同法案は10年以上に渡って策定されてきたもので、2021年9月に欧州委員会が法案を提出していた。その後、暫定的な合意に至っていたが、10月4日(現地時間)の欧州議会本本会議での結果が賛成602票、反対13票、棄権8票となり、正式に義務化される。 正式に可決されたことで、メーカーは猶予期間を経て2024年末までにEU圏内で販売される下記端末に、USB Type-Cポートを装備させる必要がある。 スマートフォン タブレット eリーダー デジタルカメラ 家庭用ゲーム機 ワイヤレスキーボード ワイヤレスマウス イヤフォン ヘッドフォン ノートPCについては2026年春以降に同法案の対象となる。 iPhoneはどうなるのか 名指しこそされていないが、AppleのLightn

                    “USB Type-C統一法案”が欧州で「正式に可決」 iPhoneもついにLightning廃止か
                  • 長谷部誠がフランクフルトと27年夏まで契約延長…来季終了後に現役引退、コーチとして残留 | サッカーキング

                    現在38歳の長谷部は、2008年1月に浦和レッズからヴォルフスブルクに加入し、2008-09シーズンにブンデスリーガを制覇。ニュルンベルクを経て、2014年夏からフランクフルトでプレーしている。同クラブではこれまで公式戦通算256試合に出場しており、2017-18シーズンにはDFBポカールを制した。今季はここまで、公式戦19試合に出場している。 長谷部は発表に際し、クラブ公式サイトを通じて次のようにコメントしている。 「フランクフルトはここ数年、僕にとっての故郷であり、アイントラハトは僕のクラブです。この8年間、一緒に多くのことを成し遂げ、経験しました。そして、この旅が続くことを嬉しく思います。僕はまだ体力があり、高いレベルでサッカーをすることができると思っています。さらに、アイントラハトは僕に高いレベルでの指導者としての第一歩を踏み出す機会を与えてくれています。とても嬉しく思っています」

                      長谷部誠がフランクフルトと27年夏まで契約延長…来季終了後に現役引退、コーチとして残留 | サッカーキング
                    • 竹書房、米Cloudflareを提訴 海賊版サイト巡り、損害賠償とデータ削除求める

                      海賊版サイトの運営者が違法にアップロードした漫画などのデータをサーバ上から削除しなかったとして、出版社の竹書房がCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)事業者の米Cloudflareに対し、損害賠償とデータの削除を求める訴訟を、東京地裁で2019年12月20日に起こした。竹書房が1月7日に発表した。 CloudflareなどのCDN事業者は、配信元のサーバデータをキャッシュデータとして一時的に複製・保存し、配信元へのアクセス集中を緩和している。多くの海賊版サイトはこの仕組みを利用し、コンテンツを配信している。 こうした状況を受け、竹書房はCloudflareに対し、違法にアップロードされた漫画などのデータをサーバ上から削除するよう要請したという。しかしCloudflareが対応しなかったため、今回の訴訟に至ったとしている。 訴訟は、竹書房のWebサイト「WEBコミックガンマ」に「どるから

                        竹書房、米Cloudflareを提訴 海賊版サイト巡り、損害賠償とデータ削除求める
                      • ルクセンブルク、全国で公共交通機関を無料化 世界初

                        ルクセンブルクで公共交通機関の無料化が始まり、営業を終了した駅の切符売り場(2020年2月29日撮影)。(c)JEAN-CHRISTOPHE VERHAEGEN / AFP 【3月1日 AFP】欧州連合(EU)の裕福な小国、ルクセンブルクは先月29日、世界で初めて公共交通機関の利用を無料化した。同国では非富裕層の労働者を支援するとともに、交通量を削減するための取り組みが行われている。 他国の複数都市で交通機関の一部無料化がすでに行われているが、ルクセンブルクの交通・公共事業省によれば、全国でこのような決定を適用するのは同国が初めてだという。 交通機関の無料化は世帯約40%に影響を与え、1世帯当たり年間100ユーロ(約1万2000円)前後の節約になると推定されている。 一方で、交通機関で働く人々は、無料化が職の確保にどう影響するか懸念している。 駅で切符を販売する男性従業員は、自分の職に何が

                          ルクセンブルク、全国で公共交通機関を無料化 世界初
                        • TechCrunch | Startup and Technology News

                          Google has been taking heat for some of the inaccurate, funny, and downright weird answers that it’s been providing via AI Overviews in search. AI Overviews are the AI-generated search…

                            TechCrunch | Startup and Technology News
                          • Tetsu Nakamura: Japanese doctor among six dead in Afghan gun attack

                            The 73-year-old doctor had dedicated his life to helping those most vulnerable in Afghanistan.

                              Tetsu Nakamura: Japanese doctor among six dead in Afghan gun attack
                            • ドメスティックな中国と、さらにドメスティックな日本【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(19)|FINDERS

                              LIFE STYLE | 2021/12/17 ドメスティックな中国と、さらにドメスティックな日本【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(19) 筆者が主催した深圳メイカー企業食事会の様子。オープンイノベーションのためには、まず自分たちの組織、ひいては自分自身がオー... 筆者が主催した深圳メイカー企業食事会の様子。オープンイノベーションのためには、まず自分たちの組織、ひいては自分自身がオープンになる必要がある。炎上を恐れず各自がSNSを仕事でバンバンやった方がいいし、スーツをやめ、若手と女性をなるべく責任者にして前に押し出した方が良い 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Business Development テクノロジー愛好家を中心に中国広東省の深圳でNico-Tech Shenzhenコミュニテ

                                ドメスティックな中国と、さらにドメスティックな日本【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(19)|FINDERS
                              • 初の女性首相、わずか10カ月で辞意 スウェーデン市民に聞く、どう見たか?(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                9月11日、スウェーデンで国政・統一地方選挙が同時開催された。注目を集めたのは、2021年11月に就任した同国初の女性首相マグダレナ・アンデションへの評価だった。政権誕生から約10ヶ月を迎えての初選挙で、首相は続投となるか、極右政党は議席数を拡大するか、中道右派への政権交代となるか。欧州全体でも大きな関心事項だった。 筆者は同選挙を取材すべく、ノルウェーからスウェーデンの首都ストックホルムへと飛んだ。市民の声をできるだけ多く聞きたかったからだ。 なお現地では意外なことに、スウェーデンとフィンランドのNATO加盟、コロナ禍での政府対応は選挙の焦点としては話題に上がっていなかった。 今回の選挙で焦点となったのは、国内での暴動悪化による「法と治安」、高騰する物価や光熱費対策とエネルギー政策、健康などだった。 北欧諸国の選挙では焦点ともなりやすい環境・気候問題も、今回は一転して関心度が低め。ストッ

                                  初の女性首相、わずか10カ月で辞意 スウェーデン市民に聞く、どう見たか?(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 豪の主要新聞、そろって1面に黒塗り文書 報道規制に抗議 - BBCニュース

                                  オーストラリアの主要新聞は21日、文字の大部分を黒塗りされ「極秘」のスタンプが押された文書を、そろって1面に掲載した。政府が報道規制の動きを示していることに抗議するもの。

                                    豪の主要新聞、そろって1面に黒塗り文書 報道規制に抗議 - BBCニュース
                                  • 佐藤章編『サハラ以南アフリカの国家と政治のなかのイスラーム――歴史と現在――』 - アジア経済研究所

                                    イスラームととりわけ深い歴史的関わりを持つアフリカ西部、アフリカ東部、南アフリカに注目し、イスラームが国家と政治とにどのように関わってきたかを植民地化以降の時間的パースペクティブのなかで考察する。イスラーム法と近代国家関係、政治的イスラームと政治史の関わり、独立運動との連動、移民コミュニティにおけるイスラームなどのトピックを扱う。歴史的な事象を詳しく分析・再構成する事例研究を通して、今日の状況を理解するための示唆を得、将来的にサハラ以南アフリカの国家と政治におけるイスラームという大きなテーマを俯瞰することを目指した野心的な論集である。

                                      佐藤章編『サハラ以南アフリカの国家と政治のなかのイスラーム――歴史と現在――』 - アジア経済研究所
                                    • NHKの受信料。そういうものは海外にはあるの? (「NHKから国民を守る党」の騒動を見て)(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      友達に「公共放送の受信料って、フランスにはあるの?」と聞かれたので、答えを書いてみたい。 まず、フランスにもNHKに相当する公共放送局がある。「フランス・テレビジョン」という組織である。 簡単に答えるのなら、受信料は「あるとも言えるし、ないとも言える」である。仕組みが違うのだ。 フランスには、「オーディオ・ビジュアル税」というものがある。よく「テレビ税」と言われるが、正式な別名は「公共オーディオ・ビジュアルの貢献金」という。 これはテレビをもっていると、全員払わなければならないものだ。 筆者は初めてフランスに留学したとき、借りた家にテレビがなかった。そこで日本に帰国する友達に、安く譲ってもらった。 フランス人に「そういう売買は、テレビ税から逃れられて、良いよ」と言われた。店で新しいテレビを買うと、書類にサインをさせられて、税務署から「税金払え」と来るようになるとのことだった。 でも、以前は

                                        NHKの受信料。そういうものは海外にはあるの? (「NHKから国民を守る党」の騒動を見て)(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • Apple、アイルランドでの租税回避問題で欧州委員会に勝訴 - iPhone Mania

                                        Appleに対してアイルランド政府が税制上の優遇を提供するのを違法として欧州委員会が追徴課税を指示していた問題で、欧州司法裁判所が、欧州委員会の主張を退ける判断を下し、Appleが勝訴しました。 2016年から続いていた裁判が決着 欧州委員会は、Appleが税率の低いアイルランドに子会社を置きアイルランド政府の税制上の優遇を活用して利益を得ているのは不当であり、アイルランド政府が追徴課税すべきと主張して2016年に提訴していました。 Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は「政治的なたわ言」と批判し、Appleは欧州委員会の主張は不当と反論して提訴しましたが、2018年にAppleは130億ユーロ(現在のレートで約1兆5,900億円)を支払っています。 現地時間7月15日、欧州司法裁判所が欧州委員会の主張を退けたことで、Appleが勝訴しました。 ただし、欧州委員会側が上訴する

                                          Apple、アイルランドでの租税回避問題で欧州委員会に勝訴 - iPhone Mania
                                        • 海外の友人に東京五輪開会式の感想を改めて聞いた――評判が悪かったのは特にどこか(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          東京オリンピックの開会式が23日夜、東京・国立競技場で行われた。筆者はフェイスブックで内外にいる友人らにテレビで開会式を見た感想を聞いた。 「過去一年間にわたって起きたことをすべて考慮に入れて、とても厳かで恭しい開会式だった」(オーストラリア人女性) 「競技種目を表す絵文字のピクトグラムが良かった。全体としては日本の一番クールな部分であるポップカルチャーの演出がもっとあるかと思っていた」(韓国人男性) 「大太鼓の演奏を期待していたけれどもなかった。閉会式ではあるのでしょうか」(フィリピン人男性) 一番多かった感想は、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長と大会組織委員会の橋本聖子会長の挨拶が長すぎるという文句だった。2人合わせて約9分とされていたが、バッハ会長は約13分、橋本会長は約6分半も挨拶した。 東京五輪開会式で挨拶するトーマス・バッハ氏と橋本聖子氏(写真:長田洋平/

                                            海外の友人に東京五輪開会式の感想を改めて聞いた――評判が悪かったのは特にどこか(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • ネット経由の電子投票は本当に透明性を保てるのか:電子立国エストニアの選挙事情 - tsumug edge -コネクティッドな未来をこの手に

                                            北欧に位置するエストニアは「電子国家」として世界の注目を集めています。しかし、実際の生活がテクノロジーでどう変化しているのか、その実態は不明な部分も。エストニアに移住した筆者が見る電子国家のリアルを紹介する連載第4回です。 サウナからネット経由で投票!? 電子投票は3分も掛からない 不正選挙はシステム開発以上に高くつく エストニアのi-Votingが試行錯誤する「透明性」 不正のない選挙の先にあるもの サウナからネット経由で投票!? エストニアの我が家にはサウナがある。となりのマンションにもサウナがある。義理の妹の家にもサウナがあるし、ホームセンターにはサウナが売っている。エストニアはネットの情報以上にサウナ立国なのである。エストニアのスタートアップが投資家を口説く為にサウナに一緒に入ってYESというまで出さなかったという逸話もある。 「昔はサウナでお産をすることもあったり、物事を浄化する

                                              ネット経由の電子投票は本当に透明性を保てるのか:電子立国エストニアの選挙事情 - tsumug edge -コネクティッドな未来をこの手に
                                            • 「ドレッドヘア切られた」と米黒人少女が主張 後に作り話と認める

                                              ドレッドヘアの手入れを受ける人(2013年7月9日撮影、資料写真)。(c)JOHANNES EISELE / AFP 【10月1日 AFP】米バージニア州在住の黒人の12歳の少女が、白人の少年3人に押さえつけられドレッドヘアを切り落とされたと主張する事件があった。これを受けて市民の間に激しい怒りが巻き起こったが、後に少女による作り話だったことが判明した。 【関連記事】ドレッドヘアの高校レスリング選手に断髪命令、審判に2年間の活動停止処分 同州スプリングフィールド(Springfield)の私立イマヌエル・クリスチャン・スクール(Immanuel Christian School)に通うこの女子児童は、同校の他の児童らが休み時間に自身に襲い掛かって口をふさぎ、醜いとののしった上、髪の毛の一部を切り取ったと主張していた。 しかし9月30日になって、少女がうその主張をしていたことを認めたと、少女

                                                「ドレッドヘア切られた」と米黒人少女が主張 後に作り話と認める
                                              • 世界2大鉄道メーカー「統合」、どうする日本勢?

                                                世界の鉄道メーカーの勢力図が大きく変わろうとしている。鉄道車両製造の売上高ランキングで世界3位のアルストム(フランス)が、同4位のボンバルディア(カナダ)の鉄道事業を買収すると、2月17日に発表したのだ。 ランキングの1位は中国の複数の車両メーカーが統合して2015年に誕生した中国中車で売上高は約2.5兆円と断トツだ。2位シーメンス(ドイツ)、3位アルストム、4位ボンバルディアの売上高はいずれも1兆円程度で拮抗している。 この3社は総称してビッグスリーと呼ばれるが、アルストムとボンバルディアの統合で中国中車に迫る売上高2兆円メーカーが誕生し、ビッグスリーの構図は崩れる。 2021年統合を目指す 買収スキームはこうだ。アルストムはボンバルディアの鉄道事業を行う子会社「ボンバルディア・トランスポーテーション」の株式の100%を58億~62億ユーロ(6994億~7477億円)で買い取る。 ボンバ

                                                  世界2大鉄道メーカー「統合」、どうする日本勢?
                                                • 日韓がドイツとポーランドから学べる教訓「歴史問題は天皇が跪いて謝罪しても完全には解決できない」米教授(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  第2次世界大戦の口火を切った、ドイツによるポーランド侵攻から80年を迎えた9月1日、ドイツのシュタインマイヤー大統領が、ポーランドで行われた式典で謝罪した。 「ドイツの犠牲者となったポーランド国民の前に私は頭を下げ、過去の罪の許しを請う。我々ドイツ人がポーランドに与えた傷は忘れない」 とドイツ語だけではなく、ポーランド語でも謝罪したのだ。 象徴的な行動はパワフル ドイツとポーランドの関係から日韓が学べることがあるのではないか? ポーランド出身で、政治学や国際関係学を研究し、国際情勢専門誌「ナショナル・インタレスト」などにも寄稿しているポモナ・カレッジ准教授のミェチスワフ・ボデュシンスキ氏に話をきいた。 ボデュシンスキ氏は、象徴的な行動としての謝罪の持つパワーについて言及した。 「ポーランドとドイツは様々な方法で歴史問題を克服しようとしてきました。重要なのは、両国の指導者たちが歴史問題にきち

                                                    日韓がドイツとポーランドから学べる教訓「歴史問題は天皇が跪いて謝罪しても完全には解決できない」米教授(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • シリコンバレーでは「業務のデジタル化」をDXとは呼ばない 「抜本的なビジネス変革」で成功する、DX企業の共通点

                                                    日本とシリコンバレーを繋ぐコンサルティング会社TOMORROW ACCESSでは、シリコンバレー発の業界エキスパートが最新情報を解説する「01 Expert Pitch」を開催しています。今回は「シリコンバレーからみたDX」をテーマに、ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ加藤良太氏が登壇したピッチの模様を公開します。本記事では、日本とシリコンバレーの「DX」の違いについて語られました。 シリコンバレー発エキスパートが「DX」を解説 小川りかこ氏(以下、小川):みなさまこんにちは。お待たせいたしました。それでは12時になりましたので、01 Expert Pitch第13回を始めてまいります。 「シリコンバレー発! 世界のエキスパートが最新情報を日本語で解説」ということで、本日はDXをテーマに、「シリコンバレーから見たDX」「DXを推進する際の成功ポイント」「日米間のDXの違い」をお送りし

                                                      シリコンバレーでは「業務のデジタル化」をDXとは呼ばない 「抜本的なビジネス変革」で成功する、DX企業の共通点
                                                    • スマホの充電端子、なぜ「USB Type-C」に統一? iPhoneはどうなる?

                                                      欧州連合(EU)の政策決定機関である欧州議会と欧州理事会は6月7日(現地時間)、あらゆる電子機器に充電用ポートとしてUSB Type-Cの搭載を義務付けるという無線機器法の改正案について暫定合意に達したと発表しました。今後、あらためて欧州議会と理事会の双方での承認が必要となりますが、成立は確実とみられています。 この本承認は、夏休み明けということなので、早ければ2022年8月末~9月上旬になりそうです。法令の発効後、24カ月の猶予期間が設けられており、早ければ2024年秋以降にEU圏内で発売されるスマートフォンやタブレット、電子書籍リーダー、デジタルカメラ、イヤフォンなどの製品についてはUSB Type-Cの搭載が必須となり、40カ月後にはノートPCもUSB Type-C充電に対応する必要があります。 AppleのLightningポートを狙い撃ちにしているとも言われるこの法案ですが、目的

                                                        スマホの充電端子、なぜ「USB Type-C」に統一? iPhoneはどうなる?
                                                      • デンマーク「無礼だ」、北欧各国もびっくり トランプ大統領のグリーンランド購入騒動(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        トランプ米大統領は、デンマーク領グリーンランドを購入することに関心を示していた。しかし、相手側の反応は冷ややか。 グリーンランド自治政府外務省は16日、ツイッターで「われわれはビジネスには開放的だが、売り物ではない」とばっさり切り捨てた。 出典:時事通信社 グリーンランド「買いたい」=トランプ氏関心も先方冷ややか 「グリーンランドは売り物ではない。トランプ氏が真剣に検討していないことを強く願う」と売却を否定したフレデリクセン首相 出典:朝日新聞DIGITAL 「グリーンランド買いたい」トランプ氏、拒まれ会談延期 希望の買い物が上手くいきそうにない状況を見て、トランプ大統領はデンマーク首相との会談延期を決めた。 トランプ米大統領は20日のツイッターで、今月末からの欧州歴訪で予定していたデンマークのフレデリクセン首相との首脳会談を延期すると表明した。 出典:Yahoo!ニュース トピックス グ

                                                          デンマーク「無礼だ」、北欧各国もびっくり トランプ大統領のグリーンランド購入騒動(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • まつもと泉さんの訃報、イタリア人も嘆き「私たちにとって特別」

                                                          「私の夏が終わった」 買った日のことも鮮明に 夏は『思い出の季節』へ 1980年代に人気を博した「きまぐれオレンジ★ロード」で知られた漫画家・まつもと泉さんの訃報は、日本だけでなく、海外のファンにも衝撃を与えました。「私たちイタリア人にとって、この漫画は特別なんです」と哀悼の意を表したツイッターの投稿が注目を集めました。投稿した人に話を聞きました。 1万件以上の「いいね」 反響を呼んだのは、ダリオ・ロテッリさん(@dario_rotelli)のツイートです。 「今月の6日、きまぐれオレンジロードの漫画家、まつもと泉先生が亡くなりました。 私たちイタリア人にとって、この漫画は特別なんです。 初めてイタリアで出版されたラブコメディーで、とても愛される。 私も子供の頃から大ファンです。 色々な思いでありがとうございます! ご冥福をお祈りします。」 主人公で超能力を持つ青年恭介と、ヒロインで不良美

                                                            まつもと泉さんの訃報、イタリア人も嘆き「私たちにとって特別」
                                                          • 中国の島賃貸、無効=自治体に契約権限なし-ソロモン諸島:時事ドットコム

                                                            中国の島賃貸、無効=自治体に契約権限なし-ソロモン諸島 2019年10月25日16時31分 南太平洋の島国ソロモン諸島のソガバレ首相=2017年8月、シドニー(AFP時事) 【ホニアラAFP時事】南太平洋の島国ソロモン諸島のソガバレ首相は25日、声明を出し、国内の自治体であるセントラル州政府が中国企業と結んだ、面積約2平方キロのツラギ島の賃貸契約について無効と宣言した。声明は「違法で法的拘束力はない。直ちに終わりだ」と断言した。 ソロモン諸島、中国に島を賃貸=軍事利用に懸念-豪外務省 声明によると、契約の当事者になる権限がセントラル州にはそもそもなかった。ツラギ島を欲した中国企業チャイナ・サム・グループ(中国森田)も、ソロモン国内で投資家として活動する資格を得ていなかった。 新型コロナ最新情報 日韓関係 香港問題

                                                              中国の島賃貸、無効=自治体に契約権限なし-ソロモン諸島:時事ドットコム
                                                            • 報道の自由訴え1面黒塗り、オーストラリア新聞各紙

                                                              豪シドニーのニューススタンドに並んだ1面黒塗りの主要紙(2019年10月21日撮影)。(c)Saeed KHAN/AFP 【10月21日 AFP】オーストラリア政府による秘密主義と報道の自由に対する弾圧強化に抗議するため、同国の新聞各紙は21日、1面を大幅に黒塗りにした朝刊を発行した。対立が激しい同国のメディア業界が珍しく団結を示した。 全国紙オーストラリアン(The Australia)、有力紙シドニー・モーニング・ヘラルド(The Sydney Morning Herald)や経済紙オーストラリアン・フィナンシャル・レビュー(Australian Financial Review)などを含む全国紙および地方紙が、1面のほとんどの記事を黒塗りにした状態でニューススタンドに並んだ。 また全国のテレビ局で意見広告が放映され、「政府があなたに真実を教えないとき、政府は何を隠したがっているのか?

                                                                報道の自由訴え1面黒塗り、オーストラリア新聞各紙
                                                              • 「アパルトヘイトは人道に対する罪ならず」 南ア元大統領が発言、非難殺到

                                                                南アフリカ・ケープタウンの国民議会(下院)に到着したフレデリク・デクラーク元大統領(2020年2月13日撮影)。(c)BRENTON GEACH / POOL / AFP 【2月18日 AFP】南アフリカのアパルトヘイト(人種隔離政策)時代に最後の大統領を務めたフレデリク・デクラーク(Frederik de Klerk)氏(83)が今月初め、「アパルトヘイトは人道に対する罪ではなかった」と発言した。これは猛反発を招き、同氏は17日、謝罪して発言を撤回した。 デクラーク氏は少数白人支配に終止符を打ち、同国に民主主義をもたらしたとして、1993年、故ネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)元大統領とノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を共同受賞している。 問題発言があったのは今月2日、国営南アフリカ放送協会(SABC)のインタビューの際。国連(UN)が人道に対する罪と

                                                                  「アパルトヘイトは人道に対する罪ならず」 南ア元大統領が発言、非難殺到
                                                                • 日本のお菓子を海外に届けるサブスクが絶好調 後発のベンチャー企業が世界シェアトップクラスになった理由

                                                                  日本のお菓子を海外に届けるサブスクが絶好調 後発のベンチャー企業が世界シェアトップクラスになった理由:創業6年で年商40億円(1/6 ページ) コロナ禍によって自宅で過ごす時間が増えたことで、より身近なものになったサブスクリプション(定額制、以下サブスク)のサービス。Netflixなどの動画配信サービスやSpotifyなどの音楽配信サービスが代表例となる中、日本のお菓子や雑貨を届ける海外向けサービスが外国人の大きな注目を集めている。 ICHIGO(東京都港区)が手掛けるサービスは後発ながら、日本人ならではの丁寧なサービス内容が海外の日本ファンを中心に評判となり、先行して参入した海外企業に代わり、世界シェアトップクラスの地位を獲得している。

                                                                    日本のお菓子を海外に届けるサブスクが絶好調 後発のベンチャー企業が世界シェアトップクラスになった理由
                                                                  • 「試合後にロシアの音楽」ジョージア主将ら抗議「二度と間違えないで」 | 毎日新聞

                                                                    【ジョージア-ウルグアイ】前半、トライを決めるジョージアのギオルガゼ(中央)=埼玉・熊谷ラグビー場で2019年9月29日、玉城達郎撮影 ラグビーW杯日本大会に出場しているジョージアのブレグバゼ・ゲーム主将とヘイグ監督は29日、熊谷ラグビー場でのウルグアイ戦後の記者会見で「試合後にロシアの音楽がかかった。ジョージアとロシアは違う国で、言語も違う。二度と間違えないでほしい」と訴えた。 国際統括団体ワールドラグビー関係者によると、試合後…

                                                                      「試合後にロシアの音楽」ジョージア主将ら抗議「二度と間違えないで」 | 毎日新聞
                                                                    • カンボジア下船客、感染判明で波紋 マレーシアは検査の正確性主張

                                                                      カンボジア南部シアヌークビル港に入港したクルーズ船「ウエステルダム」から下船する乗客ら(2020年2月15日撮影)。(c)TANG CHHIN Sothy / AFP 【2月17日 AFP】カンボジアに入港したクルーズ船「ウエステルダム(Westerdam)」から下船し、マレーシアに移動した米国人女性(83)が新型コロナウイルスに感染していたとマレーシア当局が明らかにし、波紋が広がっている。カンボジア側が下船の際、乗客全員に感染は確認されなかったとしていたためで、カンボジアはマレーシアに検査結果の再検討を要請したが、マレーシア当局は16日、診断結果は正確なものだと改めて主張した。 ウエステルダムは船内に感染者がいる恐れがあるとして日本、米領グアム、フィリピン、台湾、タイから入港を拒否され、2週間近く海上をさまよったが、中国と緊密な関係にあるカンボジアは13日、同船の南部シアヌークビル(Si

                                                                        カンボジア下船客、感染判明で波紋 マレーシアは検査の正確性主張
                                                                      • カナダのお尻ぷりぷりっぷりと私|武村沙紀 漫画家・作家

                                                                        いつも読んで下さってありがとうございます。頂いたサポートは私がカナダで暮らし続け描くことの動力源になります、貴方に読んで楽しんで貰って還元できるよう、大切に使わせて頂きます。よろしくお願いします!

                                                                          カナダのお尻ぷりぷりっぷりと私|武村沙紀 漫画家・作家
                                                                        • ミュンヘン五輪事件の犠牲者を東京五輪開会式で初の黙とう:イスラエルの長年の願い叶って高く評価(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          イスラエルは長年にわたって追悼を要求東京五輪が2021年7月23日に新国立競技場で開会式を迎えた。オリンピックの開会式史上で初めてとなった黙とうが行われた。1972年9月に西ドイツで開催されたミュンヘン五輪でパレスチナ武装グループ「黒い9月」が、イスラエルに収容されていたパレスチナ人の解放を要求して銃撃戦となりイスラエルの選手5人とコーチ6人の合計11人が選手村で殺害されたテロ事件で「黒い9月事件」や「ミュンヘンオリンピック事件」と呼ばれている。西ドイツの警察官1名、テロリスト5名も死亡している。ミュンヘン五輪事件と、イスラエル諜報機関のモサドによる報復を描いたスピルバーグ監督によって製作された2005年の映画「ミュンヘン」で記憶に残っている人が多いかもしれない。 事件の犠牲者らは事件以降、国際オリンピック委員会らに対して、犠牲者への追悼を長年にわたって要求してきた。イスラエルのオリンピッ

                                                                            ミュンヘン五輪事件の犠牲者を東京五輪開会式で初の黙とう:イスラエルの長年の願い叶って高く評価(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 自動的に一日乗車券にならないかな

                                                                            これで思い出したけど、ロンドンだとオイスターカード(ロンドン版Suica)は一日の課金上限額があって、 わざわざ一日乗車券買わなくてもお得に乗れるんだよね あれ便利だから日本も対応してほしい https://anond.hatelabo.jp/20200609092144

                                                                              自動的に一日乗車券にならないかな
                                                                            • 海外で日本の「サバの塩焼き」が密かなブームになっていた…!(川本 大吾) @gendai_biz

                                                                              なぜかアフリカで大人気! 旬のサンマが大不漁とあって、ほっそりした小型魚が少々高値で店頭に並ぶ一方、順調に漁獲されるサバとイワシに、ちょっとした異変が起きている。サンマと違って、年中どこかで漁獲され、近年は日本一の生産量を競うほど豊漁の両魚種。ともに刺し身だけでなく、煮ても焼いてもサンマに引けをとらないほどおいしいが、実は「嘘だろ?」と思わずにはいられない輸出の実態がある。 日本のサバやイワシは、エジプトやタイといった国に輸出されていたのだ。 農林水産省がまとめた2018年の水産物輸出入情報によると、サバは25万トンが輸出され、うちナイジェリア(5万1000トン)やエジプト(4万6000トン)が多かった。水揚げ日本一のイワシは、およそ10万トンが輸出され、タイ(約5万トン)を筆頭に、ロシアやモーリシャス(ともに約7000トン)へ渡っていた。 輸入商社や水産庁などに輸出先での消費について聞く

                                                                                海外で日本の「サバの塩焼き」が密かなブームになっていた…!(川本 大吾) @gendai_biz
                                                                              • サービス終了した動画サービスの埋め込み動画が原因で、普通のニュースサイトの普通のニュース記事にポルノが表示される | スラド idle

                                                                                2017 年にサービス終了した動画サービス Vidme の動画を埋め込んだままにしておいたことが原因で、普通のニュースサイトの普通の (古い) ニュース記事にポルノが表示される事態となった(Motherboard の記事、 Bleeping Computer の記事、 The Verge の記事、 The Register の記事)。 Vidme は投稿動画をコミュニティメンバーがキュレーションするという、YouTube と Reddit を組み合わせたようなサービスで、一時は 100 万人近いクリエイターと 2,500 万人以上の月間ユニークユーザーを抱えていたという。しかし、Google や Facebook との競争が激しくなる中、独立の VOD サービスとして持続していく道が見えないとして、2017 年にサービスを終了した(Variety の記事)。 現在、ドメイン「vid.me」

                                                                                • Time誌の表紙になった日本の人 : 哲学ニュースnwk

                                                                                  2020年10月05日23:30 Time誌の表紙になった日本の人 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/10/04(日)23:38:33 ID:yte 6: 名無しさん@おーぷん 20/10/04(日)23:41:02 ID:yte dmiral Heihachiro Togo 東郷 平八郎| Nov. 8, 1926 日本:海の全盛期 暗く曇った黄海、揺れる長い指が上方へマストを向けていた。 日本の旗艦三笠に乗って、艦隊の艦長達はハラキリのために使われた道具が入った漆器を挟んで彼らの提督に顔を合わせた。 海軍大将である東郷平八郎は、低く喉を鳴らして真剣に話し始めた。 彼が沈黙したとき、船長たちは漆器の前に一人ずつ並んだ。 彼らの目は東郷の鋭い視線と合わせていた。 来たる戦いにて敗北の不名誉を受けながら生き残ることを自分に許すものは誰もいないでしょう… 7: 名無しさん@おーぷん

                                                                                    Time誌の表紙になった日本の人 : 哲学ニュースnwk

                                                                                  新着記事