並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 429件

新着順 人気順

board 意味の検索結果121 - 160 件 / 429件

  • ボードゲームのデータ解析その2:BGGの複雑さに関するバイアス(An analysis of board games: Part II - Complexity bias in BGG)|べよ

    本記事は、Dinesh Vatvani氏が2018年12月8日に投稿した「An analysis of board games: Part II - Complexity bias in BGG」の翻訳である。引き続き、BGGのデータ分析の話である。今回の記事は、BGGの上位100ゲームにメスを入れた話となっている。 BGGの上位100ゲームのリストは、私たちボードゲーマーにとって有益な指標となっているし、出版社・ボードゲームデザイナーにとってもステイタスになっている。ただ、上位100ゲームを見ると、複雑なゲーム、いわゆる重ゲーが圧倒的に多い。裏を返せば、少なくとも、BGG上の評価を得るためには、重ゲーを製作する必要があるように思えてしまう。 このように、BGGには複雑なゲームを好む傾向があるのか(複雑さバイアス)ということをデータから分析してみようというのが本記事の内容である。その上で、

      ボードゲームのデータ解析その2:BGGの複雑さに関するバイアス(An analysis of board games: Part II - Complexity bias in BGG)|べよ
    • 人間活動における理性 Reason in Human Affairs

      人間活動における理性 (v.1.01) (既存の邦題は「意思決定と合理性」) スタンフォード大学ハリー・キャンプ記念講義、 1982 Reason in Human Affairs ハーバート・A・サイモン*1 訳:山形浩生*2 2020 年 10 月 22 日 *1 ©1983 Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University *2 ©2020 山形浩生 禁無断転載、無断複製。 i 人間理性への無限の信頼と、人間の温かみの比類無き蓄えを擁していた ヤシュカ・マルシャックの想い出に スタンフォード大学におけるハリー・キャンプ記念講義、1982 ハリー・キャンプ記念基金は 1959 年に、スタンフォード大学において人間個人の尊厳 と価値に関する話題についての一連の講演を可能にするために設立された。 iii はじめに 人間の理

      • 遊び方のわからない外国製ボードゲームを遊ぶ

        香港に行ったさい、港鉄(香港の地下鉄)をモチーフにしたボードゲームをお土産に買ってしまった。 ただ、遊び方の説明書が英語と中国語の2種類しかなく、英語も中国語もさっぱりわからないため、遊び方がまったくわからない。 とりあえず集まってやってみた 港鉄のボードゲームは、「PMQ元創方」という、警察の寮を改装したクリエイターのためのスタジオやシェアオフィスの集まった施設で売っているものを見つけた。 日本円で4000円近くするうえに、箱がけっこうデカかったのだが、路線図好きとしては、なかば義務感にかられて購入するに至った。 「港鉄沿途有礼」 「港鉄沿途有礼」というタイトルらしい。漢字のわかり具合が中途半端なので、意味が掴めそうでなかなかつかめない。礼ってマナーのことだろうか。 折りたたまれたボードを広げるとこんなかんじ 中にはいっているボードをひろげると、たたみ半畳分ほどの香港の地下鉄路線図が展開

          遊び方のわからない外国製ボードゲームを遊ぶ
        • 『パンデミック』デザイナーがNYタイムズ寄稿 – Table Games in the World

          ボードゲーム『パンデミック』のデザイナー、マット・リーコック氏がニューヨークタイムズ(2020年3月25日)に投稿したオピニオンを翻訳。 オピニオン プレイヤー1人だけでこのボードゲームに勝つことはできない。それが『パンデミック』である。 私はみんなが一緒に遊ぶことを奨めるためにある協力ゲームを作った。Covid-19はこれまで以上に関連性が高まっている。 妻のドナと私の生活は、2月下旬に緊急事態となった。彼女の調子が悪く、インフルエンザの症状を発症したのに、4週間にわたってコロナウイルスの検査を受けることができなかったのである。結局検査を受けて、陰性だったときはほっとした。 しかし、このことはいくつかの意味で私に関わることだと感じた。ドナは2008年に発売されたボードゲーム『パンデミック』を発案し、私は彼女と遊ぶためにゲームをデザインしていたのである。 私たちは新婚時代、あらゆる種類のゲ

            『パンデミック』デザイナーがNYタイムズ寄稿 – Table Games in the World
          • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2023年版) - YAMDAS現更新履歴

            私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」を今年もやらせてもらう(過去回は「洋書紹介特集」カテゴリから辿れます)。 ワタシのブログの読者でも誰も気づいていないと思うが、一年前の2022年版をやった後、ワタシは本ブログにひとつの縛りを課してきた。 このブログはだいたいにおいて、(今回のようにひとつのエントリが特に長大な場合をのぞき)一度の更新で5つのエントリを公開するのだが、そのうちの最低ひとつは洋書を紹介するエントリにしてきた……と文章で書くとなんでもなさそうだが、これはなかなかに高いハードルだった。この一年、その縛りをまっとうするために洋書に関するアンテナを張ってきた感じである。 その代わりといってはなんだが、その縛りのおかげで今年の「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」は、過去エントリを紹介するだけで苦も無く30冊の洋書(

              邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2023年版) - YAMDAS現更新履歴
            • IntelのCore i9-14900Kと13900K CPU安定率の話題 : PCパーツまとめ

              2024年05月03日12:01 IntelのCore i9-14900Kと13900K CPU安定率の話題 カテゴリCPUIntel 18: Socket774 警備員[Lv.3(前22)][苗] (ワッチョイ e7b1-Ufki) 2024/05/02(木) 22:04:01.38 ID:l3Jk85B70 テスターは、自動プロファイルで安定しているのは 10 個の Core i9-13900K CPU のうち 5 個と 10 個の Core i9-14900K CPU のうち 2 個だけであることを明らかにしたが、Intel とボードパートナーは安定性の問題の原因をまだ特定していません Chiphellのテスターが、IntelのCore i9-14900K & 13900K CPUの安定性を調査した。 インテルCore i9-14900KとCore i9-13900KのCPUは安定性

              • 初心者の株取引123回目(+5,380円):赤ちゃんの性別【海外ニュース】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                皆様こんにちは。 昨日は納豆のタレ談義有難うござました(溶岩洞も触れて頂き感謝です)。 5manyendekabu.hateblo.jp 納豆がお嫌い、先入れ派、私と同じく後入れ派、忌憚のないご意見いただきノープランナー恐縮の極みですが、タレを先入れする事によって味が薄くなる、この点に賛同頂けた方は驚く事にゼロ!でございました。というわけで、気のせい、と思う事にした次第です。 小話し 日経平均振り返り 本日の取引結果 マイルール 小話し ネタ不足につき、ツッコみどころ満載の海外ニュースの記事を見つけましたので、引き続きご紹介致します。というか正直に申し上げますと、今回はCNNの日本語版で見つけたニュースになります。 空から赤ちゃんの性別を発表、水投下の航空機墜落 米 "Gender reveal stunt led to plane crash in Texas" edition.cnn.

                  初心者の株取引123回目(+5,380円):赤ちゃんの性別【海外ニュース】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                • Notionでガントチャートを瞬殺で作る。【プロジェクト管理】

                  たぐと申します。(https://twitter.com/tagtaz74) 東京のweb制作会社でプロデューサーをしています。 Notion使ってますか? Notionは便利なノートアプリです。 Notionはデータベース機能というものが秀逸で、保存したノートが時系列順に並ぶだけではなく、様々な情報をノートに付与することで、その情報をキーに表示を絞り込んだりすることができます。 読書記録として使う 個人のタスク管理ツールとして使う ナレッジを記録するノートとして使う 「後で読む」サービスとして使う など用途はさまざまです。 ちなみに、Notionをあとで読むサービスとして使う方法は以前記事にしました。 そのNotionのノート一覧ページの表示に 「Timeline(タイムライン)」というページ表示パターンが加わりました。 ※多分2020年の11月頃のように思います。 これまでは Tabl

                    Notionでガントチャートを瞬殺で作る。【プロジェクト管理】
                  • 新旧CTO対談 前編「これまでの10年とCTO交代」 - CARTA TECH BLOG

                    2022年1月、CARTA HOLDINGS(以下、CARTA)の新CTOに鈴木健太(@suzu_v、写真左)が就任しました。2012年、VOYAGE GROUP(現CARTA)にソフトウェアエンジニアとして入社し、幅広い領域で開発に従事。「すずけん」の愛称で親しまれてきました。 一方、前CTOである小賀昌法(@makoga、写真右)は、VOYAGE GROUP時代から10年に渡り、エンジニアリングの観点から幅広く経営に携わってきた存在です。 小賀さんのCTO就任当時からのこれまでの10年、そしてCTO交代の経緯やCTO退任後にチャレンジする領域についても聞きました。 (記事内の写真は、撮影時にのみマスクを外して撮影しています) 後編はこちら:新旧CTO対談 後編「これからのCARTAエンジニアリング」 CTOに就任した当時の状況 鈴木健太(以下、すずけん):小賀さんは2010年から約10

                      新旧CTO対談 前編「これまでの10年とCTO交代」 - CARTA TECH BLOG
                    • NovelAIのセンシティブprompt辞典 - NovelAI

                      2022 10 07 (Fri) 00:49:03 NovelAIの有用なpromptを集める学術・研究のためのページです。随時更新します(最終更新20230508)。よろしくお願いいたします。 目次 センシティブにする基本prompt 場所prompt 行動・体勢prompt 表情prompt 服飾品prompt 顔向きprompt アングルprompt 体位prompt おちんちんprompt 画面効果prompt 森全一個人用prompt あまり効果がないprompt お守りprompt その他のprompt ネガティブprompt 破綻する部分 要検証・備忘録 センシティブにする基本prompt ・nsfw これと「Settings」の「NAI DIffusion Anime(Full)」を併用するとセンシティブな画像が出るようになる。職場で見ちゃダメだよ!って意味だそうです。 ・

                      • C#とマイコンでIoTプログラミング! .NET nanoFrameworkとESP32の基本を解説

                        .NET nanoFrameworkは、組み込みデバイス向けの.NET実装です。.NET nanoFrameworkを用いれば、ハードウェア的な制約のあるマイコンボードでも、C#でのプログラミングが可能になります。この連載では、.NET nanoFrameworkと、ESP32マイコンモジュール(ESP32-WROVERなど)を使い、C#によるIoTプログラミングを解説します。 対象読者 IoTに興味があり、C#と電子工作の基本的な知識がある方を対象とします。C#や電子工作のごく初歩的な説明は割愛していますので、「C#ではじめるラズパイIoTプログラミング」の記事なども併せて参照してください。 はじめに 連載第1回の今回は、.NET nanoFrameworkの概要と、ESP32というマイコンモジュールについて解説します。 ESP32マイコンとは? .NET nanoFrameworkを説

                          C#とマイコンでIoTプログラミング! .NET nanoFrameworkとESP32の基本を解説
                        • サポートの経験が、開発者・QA・プロダクトマネージャーとしての自分に与えた影響 - ヴェルク - IT起業の記録

                          先日、JaSST’21 Tokyoの「カスタマーサポートエンジニアの品質貢献」というパネルディスカッションに登壇したのですが、この準備の過程で、他のパネラーの方々とお話をしたり、話す内容を考える中で、今の自分自身、サポートの経験がものすごく役に立っているなと感じたので、その辺の話を書きたいと思います。 自分のサポート経験 boardという見積書・請求書などの書類を中心とした、中小企業向けの受発注管理のSaaSをやっていて、そのサポートの話です。 僕自身は、会社の経営者ですが、開発系のエンジニアで、boardのメイン開発者でもあります。 boardは、元々僕の1人プロジェクトからスタートして、有料契約社数が1300社くらいまで(数年前まで)は僕1人でサポートまでやっていたので、開発をしつつ、3〜4年はがっつりサポートまでやったという状況です。 現在は、CSチームが3人いて、基本的には手が離れ

                            サポートの経験が、開発者・QA・プロダクトマネージャーとしての自分に与えた影響 - ヴェルク - IT起業の記録
                          • ファーウェイのスマホは本当に「スパイ」可能か――米国が「禁輸」する真の狙い

                            編集部からのお知らせ: 本記事は、書籍『米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く』(著・遠藤誉 、毎日新聞出版)の中から一部抜粋し、転載したものです。中国問題の第一人者である筆者が暴露する、米中貿易戦争の裏側についてお読みください。 2019年4月3日、アメリカの国防総省(Department of Defence)にある国防イノベーション委員会(DEFENCE INNOVATION BOARD)が5Gに関する報告書“THE 5GECOSYSTEM :RISK & OPPORTUNITIES FOR DoD”(5Gエコシステム:国防総省に対するリスクとチャンス)を出している(以後、「国防報告書」と称する)。 エコシステムというのは本来エコロジー(生態系)システムのことで、一般的には生態環境などを対象としたエコロジーのことを想起するが、最近では「エコ」と言うと「環境にやさしい」など、

                              ファーウェイのスマホは本当に「スパイ」可能か――米国が「禁輸」する真の狙い
                            • ダイヤモンドプリンセスに乗船していた英国人は帰国を拒否されていない - ネットロアをめぐる冒険

                              こんな記事を目にしました。 英ガーディアンは19日、英政府が新型コロナウイルス感染問題で横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号から下船した英人乗客の帰国を拒否する可能性があると伝えた。 英政府、ダイヤモンド・プリンセス乗船の英国民の帰国を拒否:日経ビジネス電子版 結論から書けば、これは見出しの誤訳というか、意味のとりづらい日本語で、正確には、「勝手に下船をした場合、避難用の飛行機に乗ることは難しくなる」という外務省の声明であり、見出しにあるように、帰国が拒否されているわけではありません。以下、元記事などを引用しながら検証します。 イギリス外務省の声明 イギリスの外務省(FCO)は、プレスリリースとして、2月18日付で以下の声明を出しています。 "Given the conditions on board, we are working to organise a flig

                                ダイヤモンドプリンセスに乗船していた英国人は帰国を拒否されていない - ネットロアをめぐる冒険
                              • レンジエクステンダーEVとは?EV・PHEVとの仕組みの違い、メリットを解説 - EV DAYS | EVのある暮らしを始めよう

                                電気自動車(EV)に関連して「レンジエクステンダー」という用語があります。これは、EVに発電機として小さなエンジンを搭載し、航続距離を伸ばす仕組みのことです。電欠の不安を軽減してくれる素晴らしい方法ですが、はたして今後レンジエクステンダーを組み込んだ「レンジエクステンダーEV」は増えていくのでしょうか。レンジエクステンダーの仕組みからメリット・デメリットまで解説します。 レンジエクステンダーEVってどんな車? レンジエクステンダーとは「航続距離を延ばす」仕組みのこと レンジエクステンダーEVは「発電機」として小さなエンジンを搭載 レンジエクステンダーEVとPHEVの違いは? レンジエクステンダーEVと日産「e-power」搭載車の違いは? レンジエクステンダーEVの定義はあるの? レンジエクステンダーEVはどのくらいある? 搭載車種を紹介 Ⅰ.BMW「i3」 Ⅱ.LEVC「TX-THE E

                                  レンジエクステンダーEVとは?EV・PHEVとの仕組みの違い、メリットを解説 - EV DAYS | EVのある暮らしを始めよう
                                • 「Radeon RX 6900 XT」レビュー。フルスペック版Navi 2X搭載のRadeon最上位モデルは,GeForce RTX 3090と戦える製品なのか

                                  フルスペック版Navi 2X搭載のRadeon最上位モデルは,GeForce RTX 3090と戦えるのか AMD Radeon RX 6900 XT Text by 宮崎真一 荒削りながらも,競合製品と勝負できるハイエンド向けGPUであったAMDの新型GPU「Radeon RX 6800 XT」(以下,RX 6800 XT)。4K解像度時には,一部のタイトルで「GeForce RTX 3080」(以下,RTX 3080)を上回る性能を発揮するなど,注目のGPUであることは間違いない。 そんなRX 6800 XTの上位モデルとなる「Radeon RX 6900 XT」(以下,RX 6900 XT)が,いよいよ登場する。 RX 6900 XTのリファレンスカード 長らく不在だったAMDのトップエンドに位置するGPUとして,RX 6900 XTに期待する人は多いのではないだろうか。実際にRX

                                    「Radeon RX 6900 XT」レビュー。フルスペック版Navi 2X搭載のRadeon最上位モデルは,GeForce RTX 3090と戦える製品なのか
                                  • 2020年の日本には2020年にふさわしい日本語の掲示板がない

                                    情報の流通において最も効率的なのはテキストだ。テキストを効率よく流通させる方法として、古典的なインターネットにはメール、チャット、掲示板があった。 このうち、メールは古典的なEメールがまだ生き残っている他、現代的なSNSがメールの機能を代替し始めてきた。日本では今の所LINEが最も普及しているようだ。 チャットもそうだ。古典的なIRCはまだ生き残っている。しかし現代的なSNSや、Slackのようなサービスが代替し始めてきている。 では掲示板は? 現代の日本には現代的な掲示板サービスが欠けている。 もちろん、掲示板機能を提供するWebサービスはたくさんある。しかし、日本語圏でWebサービスを提供しているものは、いずれもかなり限定的な目的に特化したものだ。例えばユーザー同士で質問と回答をしあうサービス(Yahoo知恵袋など)とか、ソーシャルニュースアグリゲーション(はてなブックマーク)のような

                                    • PCBサービスで自分だけの基板を作るの良すぎ。本当に良すぎ。 - nomolkのブログ

                                      この記事は基板作成サービスPCBGOGOの提供でお届けするいわゆる案件記事なのですが、それを抜きにしても初めての自作基板という体験が完全に「良」(よ)だったので皆さんにご報告する次第です。 PCBGOGOは深圳の基板作成/実装サービスです。詳しくは後述しますが、オリジナル基板を作ってくれます。 www.pcbgogo.jp そしてこれが今回PCBGOGOで作った基板。 可愛いすぎる… 手に付いたスイッチでLEDをピコピコさせたり 逆の手にはツマミ、足にはサーボモーターのコネクタがついていて、ぎゅいんぎゅいんさせることもできます。 後述しますがこれはマイコンボード(Arduino)なので、自分でプログラムを書いて動作を書き換えることができます。プログラムの書き込み中には目がピコピコして強制的に人格が書き変えられていく様子がよくわかります。ディストピア可愛い…! 単体で愛でるだけでなく、もちろ

                                        PCBサービスで自分だけの基板を作るの良すぎ。本当に良すぎ。 - nomolkのブログ
                                      • ワールドロックナウ 2022年6月4日(ポリッジ・レディオ、リアム・ギャラガー) - ラジオと音楽

                                        新譜紹介 Porridge Radio『Waterslide, Diving Board, Ladder To The Sky』 イギリスはブライトンのインディーシーンを代表するポリッジ・レディオの3枚目の新作。前作『Every Bad』は、マーキュリー・プライズにノミネートされました。 Waterslide, Diving Board, Ladder To The Sky Secretly Canadian Amazon Back To The Radio アルバムのオープニング・ナンバー。ダナ・マーゴリンは、「この曲は、大きな自己紹介のようでもあるし、大きな別れの儀式のようでもある。『Every Bad』のリリースに向けて準備を進めていた2019年末に書いた。この頃、自分がどう対処していいかわからないようなことがたくさん起こるような気がしていた。強烈な孤独感や、これから起こるとに対して

                                          ワールドロックナウ 2022年6月4日(ポリッジ・レディオ、リアム・ギャラガー) - ラジオと音楽
                                        • 小室圭さん、NY州の司法試験の合否発表…合格者一覧に小室さんの名前なし : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          小室圭さん、NY州の司法試験の合否発表…合格者一覧に小室さんの名前なし 1 名前:冬月記者 ★:2021/10/29(金) 23:07:54.96 ID:CAP_USER9 小室圭さん NY州の司法試験合否は?公式サイトで合格者一覧公表 秋篠宮家の長女眞子さん(30)と結婚した小室圭さん(30)が7月に受験したとされる米ニューヨーク州の司法試験結果が28日(日本時間29日)に発表された。The New York State Board of Law Examinersの公式サイトで日本時間29日午後10時頃に公表された合格者一覧には、圭さんの名前はなかった。 18年2月に宮内庁が結婚関連の儀式の延期を発表。その半年後の8月、小室さんはニューヨークへ留学した。フォーダム大のロースクールで3年間学び、今年5月に修了。9月に現地の法律事務所に就職し、7月に受けた司法試験の結果を待っている段階だっ

                                            小室圭さん、NY州の司法試験の合否発表…合格者一覧に小室さんの名前なし : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • 人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう(第8回):並列CGレンダリングの夢を抱かせたINMOS Transputer | テクノエッジ TechnoEdge

                                            猫に傅くために原稿を書いて日銭を稼いでいる毎日。元は組み込み系のエンジニアだったのに、もうずいぶん遠い所まで来てしまった。 コンピュータの歴史を暗部も含めてていねいに掘り起こすことで定評のある大原雄介さんによる連載8回目。今回は1990年代に並列処理CGをやっていた人たちなら郷愁に浸れるかもしれないTransputer(トランスピュータ)とその開発言語であるOCCAMがテーマです。 Transputerというプロセッサは、割と古い(失礼)読者には刺さりやすいらしい。担当編集の松尾氏も名前を聞いただけで喜んでいたから、50代後半以降の方なら名前を聞いたことはあるかと思う。 実はもうバックナンバーが手元に無いので正確な号数などは確認できないのだが、CQ出版のインターフェース誌(昨今の白地のものではなく、黒地にオレンジ色の配色だったころの話だ)で、随分このTransputerを持ち上げていた時期

                                              人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう(第8回):並列CGレンダリングの夢を抱かせたINMOS Transputer | テクノエッジ TechnoEdge
                                            • Fastly の財務諸表を読んだ話 その2

                                              昨年の年始に「Fastly の財務諸表を読んだ話」というブログを書いたことを思い出し、その続きを書くことにした。 ちょっと前に例の件で話題になって「そういえば上場から2年経ったけど調達した資金は何に使ったのかな?」と気になったことがきっかけである。 数字は主に FY2020 の Form 10-K から拾っていく。以下、数字を省略する記号として M = millions(100万)、 B = billions(10億)とする。 資産と負債 まずは Fastly のバランスシートを同一縮尺で FY2017 ~ FY2020 の4年分並べてみる。 資産の伸び 上記のバランスシート推移を見ると、 FY2019 と FY2020 に大きな変化が見てとれる。FY2019 は原因が分かりやすく、2019年5月に IPO したことで多額の現金($192M)を市場から調達し、それで市場性のある有価証券を購

                                                Fastly の財務諸表を読んだ話 その2
                                              • P.マッカートニーとS.ワンダーの人種共存の名曲で英語喉3ビート体感 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                『Ebony and Ivory』という名曲がある。Ebonyは黒檀、Ivoryは象牙を指す。転じてピアノの黒鍵と白鍵を意味する。1982年にポール・マッカートニーとスティービー・ワンダーのデュエットで発表された曲だ。 お察しの通りこれは白人と黒人(及び有色人種)の愛憎から共存への流れを託した曲である。 Sponsored Link Advertising この頃のポール・マッカートニーは黒人音楽に傾倒しており、マイケル・ジャクソンにも接近して『Say Say Say』をコラボレーションとして発表した。 『Say Say Say』は、マイケルにとってはソロとして『Billie Jean』に次ぐ歴代2番目のヒット曲となり、一方ポール・マッカートニーにとっても、ビートルズ解散後の最大のヒット曲となった。 そしてこの『Ebony and Ivory』は大御所同士がタッグを組んだキモ入りの曲である

                                                  P.マッカートニーとS.ワンダーの人種共存の名曲で英語喉3ビート体感 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                • ICOM(国際博物館会議)の意義とは何か? いま、あらためて京都大会を振り返る

                                                  ICOM(国際博物館会議)の意義とは何か? いま、あらためて京都大会を振り返る2019年、京都で日本初となる世界で唯一のグローバルな博物館組織ICOM(国際博物館会議)の大会が行われた。3年に一度、世界各国からミュージアムのエキスパートたちが集まるこの大会とはどのようなものだったのか? その詳細を、ICOM会員でもある和歌山県立近代美術館学芸員・青木加苗が振り返る。 文=青木加苗 ICOM京都大会開会式の様子 撮影=筆者 ICOM京都大会から5ヶ月 昨年2019年9月1日から7日までの一週間、国立京都国際会館をメイン会場に、世界120の国と地域から4590名という過去最高の参加者を集めたICOM京都大会の話題をご記憶だろうか。博物館の定義改正(*1)が俎上に載ったこともあり、にわかに盛り上がりを見せた(と筆者には思われる)が、早いものでもう5ヶ月が過ぎ、その熱は冷めつつあるのかもしれない。

                                                    ICOM(国際博物館会議)の意義とは何か? いま、あらためて京都大会を振り返る
                                                  • プレイした人が「二度と遊びたくない」とつぶやく「友情破壊ゲーム」の元祖「ディプロマシー」とは?

                                                    by Maxime Bonzi 最古のRPGとされる「ダンジョン&ドラゴンズ」、現代ボードゲームの先駆けとされる「カタンの開拓者たち」、世界初のトレーディングカードゲームである「マジック:ザ・ギャザリング」など、ボードゲームの歴史にはエポックメイキングとなるようなゲームが多く存在します。そんな中でも特に歴史のあるボードゲームの1つである「ディプロマシー」について、海外のニュースサイト・Grantlandが解説しています。 » The Board Game of the Alpha Nerds http://grantland.com/features/diplomacy-the-board-game-of-the-alpha-nerds/ 「ディプロマシー」は第一次世界大戦時のヨーロッパが舞台のボードゲームで、プレイヤーはイギリス・ドイツ・ロシア・トルコ・オーストリア・イタリア・フランスと

                                                      プレイした人が「二度と遊びたくない」とつぶやく「友情破壊ゲーム」の元祖「ディプロマシー」とは?
                                                    • 2021年1月4日号新春特別号 2020-2021年のUbuntu | gihyo.jp

                                                      2020年のUbuntu Ubuntuにとっての2020年は「いろいろな環境への対応⁠」⁠、“⁠Adaption⁠”の年だったと言えるでしょう。大きなリリースとして、Raspberry Piの正式サポート、そしてWSLを前提にしたWindows 10との融合、各種クラウド環境におけるUbuntu Proイメージの提供がありました。加えて、Subiquity(Ubuntu Serverのインストーラー)へのインストールの自動化機能の実装やWireGuardへの対応のような、比較的地味な、しかし重要な拡張も行われています。 2020年を振り返る上では避けることができないCOVID-19への対応についても、いくつかのステートメントが出される等、“⁠Adaption⁠”のための活動が行われています。 トピックごとに2020年を振り返りつつ、2021年のUbuntuを予測していきましょう。 Ubun

                                                        2021年1月4日号新春特別号 2020-2021年のUbuntu | gihyo.jp
                                                      • 第22回: 予想以上にちゃんとしている? 330円で買える「人感センサーライト」を分解してみよう:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ

                                                        こんにちは。「100円ショップのガジェット」を中心に電子機器を色々と分解をしているThousanDIYです。 このコラムでは、これまで分解したガジェットの中で興味深かったものをダイジェストで紹介していきます。 100円ショップでもよく見かける、「人が近づくと自動で点灯するセンサーライト」、今回はダイソーで300円(税別)で購入したものを分解してみました。 パッケージと製品の仕様を確認してみる ダイソーの「センサーライト」は、最近ダイソーでよく見かける茶色い台紙のブリスターパックで販売されています。中央には半透明のカバーで覆われた人感センサがあります。 ブリスターパックで販売 台紙の表面には簡単な仕様、裏面には取扱説明が記載されています。 輸入・販売はガジェット類の企画製造卸をやっている「株式会社グリーンオーナメント」(https://www.green-ornament.com/)です。1

                                                          第22回: 予想以上にちゃんとしている? 330円で買える「人感センサーライト」を分解してみよう:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ
                                                        • パスワード管理ツール LastPass vs. 1Password 「使いまわし」「下二桁変更」で済ませていませんか?

                                                          企業でのSaaS活用も進み、10以上のSaaSを利用している企業も決して珍しくはなくなってきている。SaaSのユーザーアカウントは管理者から利用者に付与され、そのIDとパスワードは利用者自身で管理をすることが基本だが、利用するSaaSが増えればアカウントも増えるため、IDとパスワードを管理するのが大変になってくる。 とある企業に勤める情シス担当者の方からは、社内からの問い合わせの半分以上が「パスワードを忘れた」というものだという話も聞いたことがある。 SaaSはインストールが不要で、インターネットブラウザ上でさまざまなソフトウェアを利用できる非常に便利なものではあるが、IDとパスワードが外部に漏洩してしまえば不正にアクセスされる危険性も高い。セキュリティ強化のために近年では二要素認証(通常のパスワード認証に加えて、ワンタイムパスワードによる認証を設定する機能)などを必須にするSaaSも増え

                                                            パスワード管理ツール LastPass vs. 1Password 「使いまわし」「下二桁変更」で済ませていませんか?
                                                          • ミッドサマー (映画) - Wikipedia

                                                            『ミッドサマー』(原題: Midsommar)は、2019年のサイコロジカルホラー映画。監督はアリ・アスター、主演はフローレンス・ピュー。アメリカの大学生グループが、留学生の故郷のスウェーデンの夏至祭へと招かれるが、のどかで魅力的に見えた村はキリスト教ではない古代北欧の異教を信仰するカルト的な共同体であることを知る。この村の夏至祭は普通の祝祭ではなく人身御供を求める儀式であり、白夜の明るさの中で、一行は村人たちによって追い詰められてゆく。 ストーリー[編集] 心理学を専攻する大学生のダニーは、ある冬の日に双極性障害をわずらっていた妹が両親を道連れに一酸化炭素中毒で無理心中して以来、深い心的外傷を負っていた。家族を失ったトラウマに苦しみ続け、恐怖の底に追い詰められているダニーを恋人であるクリスチャンは内心重荷に感じながらも、実は一年以上前から別れを切り出せずにいた。 翌年の夏、ダニーはクリス

                                                            • データチームの立ち上げ1年間で行ったこと - Pepabo Tech Portal

                                                              データ基盤チームの方から来ました、 @udzura です。 私の所属するGMOペパボのデータ基盤チームは、「Bigfoot」と名付けられたデータ基盤の開発・運用を行いつつ、全社のデータ駆動化を推進していく組織です。 これは2021年の資料になりますが、 @tosh2230 によるデータ基盤チームの立ち上げについての資料もありますので併せてご覧ください。このテックブログでもいくつかデータ基盤に関する記事があります。 さて、このチームは、2021年から発足した新しい組織です。なおかつ、立ち上がりの始めから全てをオンラインで行ってきた、リモートネイティブなチームでもあります。 この記事では、そんなデータ基盤チームをどのように整えていったか振り返ろうと思います。その過程で、実践したチーム開発のプラクティスを紹介します。 〜2020年のデータチームについて 2021年からの取り組み 新規ジョインメン

                                                                データチームの立ち上げ1年間で行ったこと - Pepabo Tech Portal
                                                              • なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 ザ・スプリームス、ミッシェル・ポルナレフ、アルバード・ハモンドの名曲 - 時の化石

                                                                どうも、ShinShaです。 今回はなつかしい洋楽のお話です。 僕は中学〜高校生の頃に聴いた洋楽の魅力が忘れられません。 ラジオから、雑音が混じりながら流れてきた、心躍るポップス。 今日はなつかしい音楽を聴いて、昔のことを少し思い出しましょうか。 ラジオで聴いた懐かしいポップス とっておきの60-70’sポップスをご紹介 ザ・スプリームス(シュープリームス) 「恋はあせらず」"You Can’t Hurry Love” 1966 「ラブ・チャイルド」”Love Child” 1968 ミシェル・ポルナレフ 「シェリーに口づけ」"Tout, Tout Pour Ma Chérie" 1971 「愛の休日」"Holidays" 1972 アルバート・ハモンド 「カリフォルニアの青い空」"It Never Rains In Southern California" 1972 「落葉のコンチェルト

                                                                  なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 ザ・スプリームス、ミッシェル・ポルナレフ、アルバード・ハモンドの名曲 - 時の化石
                                                                • 電脳塵芥

                                                                  メモ的に。加藤清隆というネット保守系アカウントがいて、このアカウントは何故だか誤字が多くて話題になることが多いアカウントです。 1952年生まれでもう70歳を超えているので認知症的な患いなのか、単純に漢字の認識能力が低いのか、突っ込まれることによってアクセス数を稼ぎたいのか、いずれかは不明ですが。そんなアカウントが以下の様に投稿してほんの少しだけ話題になってました。 https://twitter.com/jda1BekUDve1ccx/status/1707727287205192022 まず、ここでいう「戦争前に閣議決定された大東亜戦争推進要綱」なんてのものは存在しません*1。そもそも「大東亜戦争」という名称が生まれたのは開戦後の1941年12月10日の大本営政府連絡会議における「今次戦争ノ呼称並ニ平戦時ノ分界時期ニ関スル件」での決定によるもので*2、戦争前に「大東亜戦争」という名称が

                                                                    電脳塵芥
                                                                  • 米当局者、ウクライナ人捕虜が搭乗するIl-76撃墜はパトリオットで撃墜

                                                                    プーチン大統領はIl-76墜落について「パトリオットシステムによる撃墜だった」と主張していたが、ニューヨーク・タイムズ紙も米当局者の話を引用して「Il-76撃墜はパトリオットシステムによるもの」「ウクライナ人捕虜が乗っていた可能性が高い」と報じている。 参考:Ukraine’s Creative Use of Weapons Carries Promise and Risk 参考:Ил-76 был сбит американской системой Patriot, заявил Путин 政治的にIl-76撃墜を認めるのは余りにもタイミングが悪すぎる1月24日午前11時頃にウクライナと国境を接するロシア領ベルゴロド州でIl-76が墜落、複数のウクライナメディアは軍関係者の話として「墜落したIl-76はS-300用の迎撃弾を輸送していた(対地攻撃モードに使用されるる迎撃弾をベルゴロド

                                                                    • とろろ碁 を高速に開発しようぜ☆(^~^)<その1> - Crieit

                                                                      2020-05-18(mon) 10:00 - 翌 03:00 「 これを作ればいいわけか☆」 Tweet 「 類似の製品は無いの?」 「 作った後で探そうぜ☆?」 「 まず、わたしが 類似の製品作ってそうだよな☆」 「 しかし、わたしの研究フォルダには、石に向きがある という発想のものは無かったぜ☆」 「 じゃあ 今から 地力実装で☆」 「 ゲーム屋から見たリクツとしては……☆ と、絵を示すにも Windows Paint しか持ってないんだが☆」 「 GIMP で☆」 「 GIMP でブラシサイズって どう変えるんだぜ☆?」 「 ツール・オプション よ」 「 何その プログラマーが作ったみたいな インターフェースは……☆」 「 ↑ こういう風に モチ がくっつくのは どうやって作るかと言うと……☆」 「 ↑ 境界線レイヤーを下に作っておいて……☆」 「 ↑ 体色レイヤーで上から塗ってし

                                                                        とろろ碁 を高速に開発しようぜ☆(^~^)<その1> - Crieit
                                                                      • ブリティッシュ・アヴァンギャルド・ミューザック②|YuHirayamaポータル

                                                                        60年代の社会的な波瀾は、パリ、プラハ、西海岸、日本、もちろん英国にもその余波が到達した。69年までの時点でアフリカ大陸にある旧大英帝国の植民地はほぼ独立し、所謂エスタブリッシュメント(主に保守党政治家)に対する敬意めいたものが薄まっていたことは、当時人気を博したエンターテインメントの核が風刺であったことからもうかがえる。事実、63年に短期間放映されたテレビ番組『The Frost Report』、さらに同番組に出演していたジョン・クリーズらによる『Monty Python』シリーズは、そのシニカルさで大衆的な人気を得ていた。これら風刺的娯楽の露払いは、『The Frost Report』のデヴィット・フロストが司会を務めていた『That Was The Week That Was』だった。62年11月から始まったこの番組はBBC7代目会長カールトン・グリーンのアイデアを反映したもので、週

                                                                          ブリティッシュ・アヴァンギャルド・ミューザック②|YuHirayamaポータル
                                                                        • [レビュー]AMDの新世代GPU「Radeon RX 7900 XTX&XT」を試す。コストパフォーマンスはGeForce RTX 4090/4080をしのぐ

                                                                          価格対性能比はGeForce RTX 4090/4080をしのぐ新世代GPU AMD Radeon RX 7900 XTX Radeon RX 7900 XT Text by 宮崎真一 AMDの新世代GPUアーキテクチャ「RDNA 3」を採用した新型GPU「Radeon RX 7900 XTX」(以下,RX 7900 XTX)と「Radeon RX 7900 XT」(以下,RX 7900 XT)のレビュー情報が解禁となった。 Radeon RX 7900 XTX(手前)とRadeon RX 7900 XT(奥側) RX 7900 XTXは,Radeon RX 7000シリーズでは最上位に置かれるモデルで,RX 7900 XTは,それに続くハイエンド向けGPUとなる。 NVIDIAから登場した,「Ada Lovelace」アーキテクチャに基づくハイエンドGPU「GeForce RTX 409

                                                                            [レビュー]AMDの新世代GPU「Radeon RX 7900 XTX&XT」を試す。コストパフォーマンスはGeForce RTX 4090/4080をしのぐ
                                                                          • PLG型SaaSのマーケティング事例  BtoBの「定石」が通用しないケースへの適応 | LISKUL

                                                                            2023年現在、スタートアップ・SaaS領域周辺では、ZoomやSlackを急成長させたといわれる「PLG※」への注目が集まっています。 しかし、現時点で、国内のPLG型SaaSのマーケティングに関する取り組み事例は、あまり公開されていません。 本記事では、国内PLG型SaaSとして例に挙げられることも多い、中小企業向け業務管理システム「board」での約5年間にわたるマーケティング支援の取り組みの一部と得られた学びを紹介します。 結論としては、これまで筆者が取り組んできたBtoBマーケティングにおける定石が通用せず、全く異なる施策が有効となりました。 「board」というプロダクト固有の文脈に依存する部分も多いため、どこまで参考になるものか疑問も残りますが、少しでも役立つ部分があれば幸いです。 ※PLGとは:Product-Led Growth(プロダクト・レッド・グロース)、「プロダク

                                                                              PLG型SaaSのマーケティング事例  BtoBの「定石」が通用しないケースへの適応 | LISKUL
                                                                            • Catlog(キャトログ)・Catlog Boardの口コミ情報 ~我が家では決して手がでない・・・おもしろ猫アイテム~

                                                                              こんにちは、トトとチーの父さんです 新型コロナの感染拡大で外出がめっきり減ったため、Amazonなどで気になった商品をポチポチすることが多くなりました もっぱら、自分のものよりも、トトとチー向けの商品を探すのが面白く、いろいろと物色しています さて、そんなネットショッピング中に「おや?」と思う商品がいくつかありましたので、その中の一つを今日は皆さんにご紹介いたします! ちなみに紹介する商品は、父さんには高くて手が出ない商品です! 「無責任だろー」 と、怒られてしまいそうですが・・・ でも、商品として面白いと思いますので、ネタとして読んでくださいね さてAmazonの商品紹介を見ると以下のよう記載となっています 【愛猫の健康管理と見守りに役立つ】Catlog(キャトログ)は、忙しいあなたの分まで猫様の生活を24時間365日見守るスマート首輪。毎回のペアリングなどの作業が不要で、いつでもどこで

                                                                                Catlog(キャトログ)・Catlog Boardの口コミ情報 ~我が家では決して手がでない・・・おもしろ猫アイテム~
                                                                              • Miroを使って思考のロギングをしたら世界が変わったお話 | cloud.config Tech Blog

                                                                                はじめに コーディングや資料作りであれこれ考えているとき、考えたことを何を使って纏めていくでしょうか? パッと思いつく方法としてはVisual Studio Codeでメモを取る、あるいは物理的に紙にメモを取るあたりが定石だと思います。 実際に私もこの二つの方法を使っていましたし、今でもメモを取る際に時々Visual Studio Codeのようなテキストエディタを使ったりします。 しかし、この方法だと書かれている内容のトピックが何に関連したものか、何とつながっているのかといった要素が記録できなくて困っていました。 今読んでいる要素と関連したものを見つけるにはその内容が書かれたメモの行まで読み進めないと気付かないわけです。 しかもそこまで読んでも、ほかのどの内容と関連があるかは別途メモを取らなければならないので手間がかかります。 物理的なメモに頼ることも考えましたが、そうすると今度は書いた

                                                                                  Miroを使って思考のロギングをしたら世界が変わったお話 | cloud.config Tech Blog
                                                                                • Fine-tuning: gpt-3.5-turboの活用事例。絵文字分類タスク改善のプロセスと、学びの言語化。|にょす

                                                                                  みなさん、Fine-tuning使ってますか!? 一週間ほど前に、OpenAI社からgpt-3.5-turboがFine-tuning可能になったとのアップデートがありましたね。 ニュースを見て凄そうと思いつつ、少し作業のハードルがあったり、プロンプトエンジニアリングで事足りてるから、そんなに使わないかも?🤔と思ってました。 ただ今回、重い腰を上げて、Fine-tuningを試してみたら、想像以上の結果が得られたので、そのプロセスと学びをまとめます! システムに組み込む際の Prompt Engineering で苦戦している皆さん、Fine-tuningはかなり希望になると思います…!これからはPromptをゴニョゴニョするよりも、Fine-tuningに力を入れていこうと思いました。 ではまとめていきます! 前置きとこれまでの課題今回は、音声メモ日記アプリ「シャべマル」の絵文字分類タ

                                                                                    Fine-tuning: gpt-3.5-turboの活用事例。絵文字分類タスク改善のプロセスと、学びの言語化。|にょす