並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

cloudの検索結果1 - 40 件 / 60件

  • 「黒字、出ちゃいました」 独立から半年、デイリーポータルZの今 林雄司に聞く :: デイリーポータルZ

    1978年生まれ、甲子園出身。兵庫県西宮市出身と言っても誰もわかってくれないので甲子園出身と言うことにしているけど、甲子園は大阪府だと思われがちなのが悩み。 好きなバレーボールはモルテン。好きな音楽家はKAN。 前の記事:「白えび」以外もうまい! ビーバーシリーズ食べ比べ 黒字、出ちゃったんですよ 岡田 独立してから半年以上経ちました。デイリーポータルといえば赤字運営でしたが(※20年以上の歴史で黒字は1回きりだった)、独立採算になってしまって……。お金、大丈夫ですか? 林 実は……出ちゃったんですよ、黒字。 黒字、出ちゃった 「出ちゃった」って、会社としてはふつうのことのはずなんですが……。デイリーポータルが利益を優先して、おれなんかが金持ちになってもしょうがないから、多少苦しいぐらいの方が面白いかなって思ってたんです。 黒字だって言ったら、これまで運営を助けてくれていた「デイリーポータ

      「黒字、出ちゃいました」 独立から半年、デイリーポータルZの今 林雄司に聞く :: デイリーポータルZ
    • 【AWS】近年の終了サービスから見るAWSの今後の方向性 - Qiita

      前段 最近CodeCommitやCloud9の新規アカウント利用不可になったことでX上ではざわざわ...していました。 ・ 2024年7月27日時点におけるAWS CodeCommitとAmazon CloudSearchの新規利用に関して ・AWS Cloud9が突然、新規利用不可に? 代替策「SageMaker Studio コードエディタ」の利用手順 そこで、ここ直近一年(2023/4~)で終了(の予告があった)サービスをみて、今後の展開を考えてみようと思いました。 あわよくば、「このサービスもなくなるかもなー」と先見の明が少しでも生えれば焦らなくてすむな、という思いで書いています。 ※あくまで個人見解です ここ一年で終了(の予告があった)したサービス AWS OpsWorks(2024.1.31 終了) AWS OpsWorks Stacks サポート終了FAQs 登場背景 201

        【AWS】近年の終了サービスから見るAWSの今後の方向性 - Qiita
      • 機械学習基盤のアーキテクチャ特集 〜8社の設計意図と今後の展望〜 - Findy Tools

        公開日 2024/07/30更新日 2024/07/31機械学習基盤のアーキテクチャ特集 〜8社の設計意図と今後の展望〜 毎回ご好評頂いているアーキテクチャ特集の今回のテーマは、機械学習です。 機械学習に特に力を入れている日本のIT企業8社にご協力頂き、それぞれの技術的な挑戦と今後の展望についてご寄稿頂きました。各社のアプローチと最新の技術動向を通じて、次世代のイノベーションを紐解いていきましょう。 ※ご紹介は企業名のアルファベット順となっております 株式会社ABEJA ABEJA Insight for Retailについて ABEJA Insight for Retailは、お客様の店舗訪問から購入までの行動をデータから分析する、ABEJAが提供するDXツールです。店舗にIoTデバイス(カメラや来客カウンター等)を設置し、取得データを顧客企業に提供することで小売店舗の運営を支援していま

          機械学習基盤のアーキテクチャ特集 〜8社の設計意図と今後の展望〜 - Findy Tools
        • AIで人間の生活・常識・行動様式・価値観は大きく変わる Preferred Networks岡野原氏が話すLLMの最前線

          Preferred Networksの岡野原氏が、「LLMの最前線と今後の展望」というテーマで、LLMの現状と今後について話をしました。全2回。 岡野原大輔氏の自己紹介 岡野原大輔氏:今日は、たくさん資料を用意しているので、少し巻きでどんどんいきたいと思います。 さっそく自己紹介をできればと思います。(スライドを示して)私はPreferred Networksの岡野原と申します。西川と一緒に会社を経営し、もう15年ですかね。Preferred Networksという会社としては、今年10周年を迎えました。 私自身は、今、「Twitter(現X)」で@hillbigという名前で、よくいろいろな論文をツイート(ポスト)をしているので、それで知っている方もいるかもしれません。そういった最先端の研究の状況を追いながら自分たちも作って、それを社会実装していく製品、サービスなどを作っていく部分に力を入

            AIで人間の生活・常識・行動様式・価値観は大きく変わる Preferred Networks岡野原氏が話すLLMの最前線
          • SLI、SLO、エラーバジェット導入の前に知っておきたいこと | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

            1. はじめに こんにちは、「信頼性は可用性ではない」を標語にしているnwiizoです。 近年、サービスの信頼性向上に向けた取り組みとして、SLI(Service Level Indicator)、SLO(Service Level Objective)、エラーバジェットという概念が注目を集めています。これらは、Google発祥のSRE(Site Reliability Engineering)プラクティスの中核をなす考え方であり、多くの組織がこのアプローチを採用し始めています。また、関連するツールも成熟し始めており、実践的な導入がより容易になってきています。 本ガイドでは、SLI、SLO、エラーバジェットを導入する前に知っておくべき重要なポイントについて詳細に解説します。各概念の定義から実践的な導入ステップ、さらには組織文化の変革まで、包括的な情報を提供します。 2. SREにおける基本

              SLI、SLO、エラーバジェット導入の前に知っておきたいこと | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
            • 2024年7月27日時点におけるAWS CodeCommitとAmazon CloudSearchの新規利用に関して | DevelopersIO

              注意事項 予想以上に本記事に対する反応があり、残念ながら誤った情報が流れているのを見かける様になったのでここに現状を注記しておきます。 2024年7月31日 14:00 (JST)時点の状況まとめ 3サービス共通 制限されるのはあくまでも特定条件を満たすアカウントでの新規利用のみであり 既存の利用者は一切影響を受けない また、サービス終了については一言も明記されていない[1] 当初は公式アナウンスが無かったが、2024年7月31日に各サービスの移行ブログの冒頭に新規受付停止の旨が追記された Jeff BarrがX(旧Twitter)でコメントを出している AWS CodeCommit AWS社員によるre:Postの投稿 (既に削除済み) によれば2024年6月6日より新規アカウントでのCodeCommitの利用を制限している 同re:Postによれば2024年7月25日以前にCodeCo

                2024年7月27日時点におけるAWS CodeCommitとAmazon CloudSearchの新規利用に関して | DevelopersIO
              • “新卒エンジニア向け”生成AI研修の教材、KDDI子会社が無償公開中 計2時間の体験型学習向け

                KDDIグループでアジャイル開発事業を行うKDDIアジャイル開発センター(東京都港区、以下KAG)は7月23日、同社の新卒エンジニア向けに実施した生成AI研修の教材を無償公開した。体験型学習として、プロンプトエンジニアリングやRAG、API利用などの項目の研修メニューを紹介。計2時間程度の研修として想定した内容だという。 全研修メニューは「プロンプトエンジニアリング」(20分)、「いろいろな生成AIアプリを試す」(20分)、「API利用」(20分)、「RAG」(30分)、「AIエージェント」(30分)の5項目。エンジニアとデザイナー共通の体験型新卒研修として実施した。KAGでは事前に講義も実施し、実際の研修では受講者にペアを組ませ、相互フォローさせる形で行ったという。 プロンプトエンジニアリングでは「ChatGPT」を使用。いろいろな生成AIを試す際には、「Claude.ai」や「Perp

                  “新卒エンジニア向け”生成AI研修の教材、KDDI子会社が無償公開中 計2時間の体験型学習向け
                • Rails の非同期処理を Sidekiq から Cloud Tasks にリプレイスして Cloud Run のコストが6分の1になった話

                  成果 最終的に、Cloud Run のコストが$6/day前後から$1/day前後に! ちなみに、Cloud Tasks は1ヶ月あたり最初の100万回のオペレーションまで無料なので余裕で収まっています。 モチベーション 今回リプレイスを検討したシステムは軽量な非同期処理が大半で、もともと絶対に Sidekiq でないと困るということが少なかった Sidekiq は Redis をポーリングしてジョブを取得する方式なので、Cloud Run で実行するには min-instances を1以上にしなければいけない 何もジョブがない状態が続いてインスタンスが0になると起こしてくれる人がいないので... 絶対に Sidekiq でないと困らないなら Cloud Tasksにして、非同期処理がない時は寝ていても良いようにしたい => コストダウン! Pub/Sub との比較検討もしましたが今回は

                    Rails の非同期処理を Sidekiq から Cloud Tasks にリプレイスして Cloud Run のコストが6分の1になった話
                  • AWS、「Cloud9」「CodeCommit」などの新規利用を終了 エバンジェリスト明かす

                    米AWSが、統合開発環境「AWS Cloud9」など複数サービスの新規利用受付を終了する。エバンジェリストのジェフ・バー氏が7月31日、自身のXアカウントで明らかにした。 受付を終了するのは、Cloud9に加えて「Amazon S3 Select」「Amazon CloudSearch」「Amazon SimpleDB」「Amazon Forecast」「AWS Data Pipeline」「AWS CodeCommit」。すでに利用しているユーザーに対し、サービス内容を変更することはないという。 関連記事 AWSをゲームで学べる「AWS Quest」、中級者向けコンテンツも日本語化 米Amazon Web Servicesが2022年にリリースした、遊びながらAWSについて学べるオンラインゲーム「AWS Cloud Quest」。同作の中級者向けコンテンツが日本語化した。 AWSの主要サ

                      AWS、「Cloud9」「CodeCommit」などの新規利用を終了 エバンジェリスト明かす
                    • BigQueryの承認済みビューを利用した社内データ公開設計 - enechain Tech Blog

                      はじめに 旧BigQuery構成と課題点 新GCP Project/BigQuery構成 承認済みビューの設定 結果 終わりに はじめに enechainのデータプラットフォームデスクで2年目エンジニアをしている菱沼です。 本記事では、社内ユーザに対する閲覧権限をBigQueryの承認済みビューを用いて改善した例をご紹介します。 事業規模の拡大に伴い、各種データへのアクセス権限整備の重要性が増し、BigQuery上のデータも厳密な権限管理が求められるようになりました。 今回は、我々が抱えていたBigQueryアーキテクチャの権限管理上の課題と、その課題に対する取り組みについて具体的にご紹介します。 ぜひ最後までお付き合いください! 旧BigQuery構成と課題点 データプラットフォームデスクで構築しているデータ基盤の1つに、 外部データソースから取得したデータを収集・蓄積するためのETLパ

                        BigQueryの承認済みビューを利用した社内データ公開設計 - enechain Tech Blog
                      • AWS Cloud9が突然、新規利用不可に? 代替策「SageMaker Studio コードエディタ」の利用手順 - Qiita

                        AWS Cloud9が突然、新規利用不可に? 代替策「SageMaker Studio コードエディタ」の利用手順AWScloud9ハンズオンSageMakerStudioBedrock開発入門 背景 2024年7月29日、日本時間20時ごろからAWS Cloud9の新規利用に制限がかかるようになりました。 新規作成したAWSアカウントや、これまでCloud9を利用していなかったAWSアカウントで、Cloud9コンソールにアクセスできなくなっている模様 AWS Organizations配下に作成した新規AWSアカウントも同様の状況 本件に関するAWSからの公式アナウンスはなく、数日前から「Cloud9から類似環境への移行方法」を紹介する意味深なブログが投稿されていたのみでした。 過去このように唐突なサービス利用制限はAWSであまり聞かなかったため、AWSコミュニティも大変ざわついています

                          AWS Cloud9が突然、新規利用不可に? 代替策「SageMaker Studio コードエディタ」の利用手順 - Qiita
                        • 3フェーズに分けて振り返る atama plus データアーキテクチャ変遷 - Findy Tools

                          公開日 2024/07/29更新日 2024/07/263フェーズに分けて振り返る atama plus データアーキテクチャ変遷 こんにちは、atama plus株式会社でEngineering Managerや、SRE、データ基盤などplatform系チームのオーナーをしております、前田( @kzk_maeda)と申します。 atama plusでは「教育に、人に、社会に、次の可能性を。」をミッションに、全国の生徒さんに新しい学習体験を届けるため奮闘しています。 その手段として、AIを用いてパーソナライズされた学習体験を提供しております。その実現のためには生徒さんの学習データを如何に活用していくかは非常に重要な要素です。他にも、データに基づいた意思決定、コンテンツ改善のための指標トラッキング、顧客コミュニケーションなど、様々なところでデータを活用する動きがあり、年々その需要と活用幅は広

                            3フェーズに分けて振り返る atama plus データアーキテクチャ変遷 - Findy Tools
                          • AWSでElasticsearch(Elastic Cloud)を使う時のポイント 2024年版(運用編2) - Taste of Tech Topics

                            こんにちは、Elastic認定資格3種(※)を保持しているノムラです。 ※Elastic社の公式認定資格(Elastic Certified Engineer / Elastic Certified Analyst / Elastic Certified Observability Engineer) こちらはAWS編の記事になります。 AWSでElasticsearch(Elastic Cloud)を使う時のポイントの記事一覧は以下です。 ①構築編 acro-engineer.hatenablog.com ②運用編1 acro-engineer.hatenablog.com 本記事では運用編2としてElastic Cloudにおいて以下を実施する手順を紹介します。 はじめに 1. バージョンアップ 2. 監査ログ設定 まとめ はじめに 本記事では、Elastic Cloud(Elasti

                              AWSでElasticsearch(Elastic Cloud)を使う時のポイント 2024年版(運用編2) - Taste of Tech Topics
                            • 金融庁のサイバーセキュリティに関するガイドラインを読んだ話 - LayerX エンジニアブログ

                              LayerX Fintech事業部*1で、セキュリティ、インフラ、情シス、ヘルプデスク、ガバナンス・コンプラエンジニアリングなど色々やってる @ken5scal です。 今日はFintech事業部らしく、金融庁が意見募集をしていた「金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン」(案)*2について感想を記載します。 具体的には、よかったな〜とおもうところ、きになったところ、最後にルールメイキングやっていこうぜ!という内容です。 もちろん良い子のFintechのみんなは提出したよね? www.fsa.go.jp 本邦におけるサイバーセキュリティの確保について「サイバーセキュリティ基本法」を軸として各種施策が定められています。 その中で当社Fintech事業部が取り組むような証券サービスは「重要社会基盤事業者(重要インフラ事業者)」に位置づけられています。これは証券サービスが「他に代

                                金融庁のサイバーセキュリティに関するガイドラインを読んだ話 - LayerX エンジニアブログ
                              • さきがけから振り返るアーキテクチャ刷新 / Reflecting on the Architectural Renewal from the Vanguard

                                Developer Summit 2024 Summer でお話ししたスライドです Proposal: https://event.shoeisha.jp/devsumi/20240723/session/5099 # URL YouTube: https://www.youtube.co…

                                  さきがけから振り返るアーキテクチャ刷新 / Reflecting on the Architectural Renewal from the Vanguard
                                • SDBs (Sustainable Developers Blogs) 〜持続可能な開発者ブログ運用を目指して〜 - Techouse Developers Blog

                                  こんにちは!Techouse の人材プラットフォーム事業部でサーバーサイドエンジニアを担当している aki と申します。2024年4月に新卒入社し、現在は事業部内で利用する社内システムの開発を担当しております。 同時に開発者ブログの運営チームにも所属しており、立ち上げ時に基盤構築を担当しました。運用が開始した後も、継続的に運用改善に取り組んでおります。本記事では、Techouse の開発者ブログの運用についてご紹介します。 Techouse の開発者ブログ運用 皆さんの会社では、開発者ブログの運用はされていますでしょうか?Techouse では、2024年の4月に開発者ブログを立ち上げました。 developers.techouse.com それから2024年8月1日現在までに合計 28 本の記事を投稿しており、月間平均で 7 本の記事が公開されていることになります。なかなか良いスタートダ

                                    SDBs (Sustainable Developers Blogs) 〜持続可能な開発者ブログ運用を目指して〜 - Techouse Developers Blog
                                  • 『データ分析基盤を作ってみよう ~設計編~』というタイトルで勉強会を開催しました - NRIネットコムBlog

                                    こんにちは、佐々木です。 CodeCommitをはじめとした幾つかのサービスが終了に向かいつつあるとのアナウンスを聞き、特にSimpleDBについては遂にこの時がきたのかと感慨にひたっております。 そんな感傷はさておき、今日は7月18日に『データ分析基盤を作ってみよう ~設計編~』というタイトルで実施した勉強会の動画・資料の公開と、簡単な解説をします。短い文章なので、ぜひお付き合いください。 動画・資料 動画 www.youtube.com 資料 speakerdeck.com 講演のテーマ タイトルを読んで勘の鋭い方は気がついていたかもしれませんが、この技術同人誌をベースに話しています。タイトルに設計編と書いていますが、裏のテーマとしてはデータの扱いです。もっともデータ分析基盤なので、データの話が中心になるのは当たり前かもしれませんが。 セッションでは、構造化データや半構造化データ・非構

                                      『データ分析基盤を作ってみよう ~設計編~』というタイトルで勉強会を開催しました - NRIネットコムBlog
                                    • Microsoft、Azureの大規模障害はDDoS攻撃によるものと発表

                                      米Microsoftは7月31日(現地時間)、30日に世界の広い地域で「Microsoft 365」と「Azure」のサービスが停止した約9時間にわたった障害は、DDoS(分散型サービス拒否)攻撃によって引き起こされたと発表した。 「最初のきっかけはDDoS攻撃で、これによりわれわれのDDoS防御機構が作動したが、初期調査の結果、この防御策の実装における誤りが攻撃の影響を軽減するどころか、むしろ増幅させたことがわかった」という。 その後、ネットワーク構成の変更を実施し、代替ネットワークパスへのフェイルオーバーを実行して軽減策を講じたとしている。 Microsoftは、今回の障害から得られた教訓を盛り込んだ予備的な事後レビューを72時間以内に、最終的な事後レビューを今後2週間以内に発表する予定だ。 関連記事 Microsoftの4~6月期、増収増益もクラウドの売上高は予想を下回る Micro

                                        Microsoft、Azureの大規模障害はDDoS攻撃によるものと発表
                                      • unjs/unbuildに入門してみた - くらげになりたい。

                                        pnpm workspace+TypeScriptなmonorepoで、 Cloud Functions for Firebaseを開発していたときに、 unjs/unbuildでビルドしてみたときの備忘録(*´ω`*) 少ない設定でビルドができて便利(*´ω`*) unbuildとは unjs/unbuild: 📦 A unified JavaScript build system 「A unified JavaScript build system」らしい。 Viteがフロントエンド用のビルドに対し、 unbuildはライブラリなどによさそうな印象 少ない設定でESM/commonjs+型定義を生成できる package.jsonからビルド設定を自動で取得 package.jsonの設定やdependenciesの過不足を自動チェック ビルドする方法は2つあり、rollupとmkdi

                                          unjs/unbuildに入門してみた - くらげになりたい。
                                        • SaaS 管理ポータル「edamame」をリリースしました | ZUNDA株式会社

                                          ZUNDA 株式会社 (本社 東京都渋谷区、代表 澤田翔、以下 ZUNDA) は契約中の SaaS を簡単に管理できるポータルサービス「edamame」を本日リリースし、順次展開を開始いたしました。 Google Workspace、Microsoft 365 をはじめとする SaaS (Software-as-a-Service) は設備などの初期投資が不要なことから多くの法人で利用が進んでおりますが、そのライセンスの管理や受発注のプロセスは煩雑です。クラウドサービスを代理店経由で購入することで、見積書の確認や請求書払いへの対応ができる一方、数量やプランにより金額が変わることから見積書や発注書のやりとりを何度も行う必要があり、中途での数量変更が発生するたびに情報システム部門に多大な負担を強いるものでした。 ZUNDA が提供する「edamame」は、弊社営業担当が提案した製品およびプラン

                                            SaaS 管理ポータル「edamame」をリリースしました | ZUNDA株式会社
                                          • 超大規模分散RDBのGoogle Cloud Spannerにグラフ処理、ベクトル検索、全文検索など新機能。実質的に無制限のスケールで処理

                                            Google Cloudは、大規模分散データベース「Cloud Spanner」の新機能としてグラフ処理、ベクトル検索、全文検索をプレビュー版として追加したと発表しました。 Cloud Spannerは超大規模分散RDB Cloud Spannerは地球規模で大規模分散処理を行うスケーラブルで高速なリレーショナルデータベースであり、マネージドサービスとして提供されています。 強い一貫性とトランザクション処理を備え、99.999%という高可用性、秒間10億以上の強力なリクエスト処理能力を実現し、クエリ言語としてANSI SQLをベースにした方言が利用可能です。 2022年には、PostgreSQL互換インターフェイスの提供も開始しました。 参考:Google Cloud SpannerのPostgreSQL互換インターフェイス、正式版に Cloud Spannerはマルチモデルデータベースへ

                                              超大規模分散RDBのGoogle Cloud Spannerにグラフ処理、ベクトル検索、全文検索など新機能。実質的に無制限のスケールで処理
                                            • Photoshop大型アップデート、知っておきたい6つの新機能 2024年7月リリース

                                              アドビが先日、Photoshopの最新版2024年7月リリース、バージョン 25.11を発表しました。 新ツール「選択ブラシ」ツールから要望の多かった「ディテールの強化」まで、Photoshopベータ版から一般バージョンになった機能を含め、知っておきたいPhotoshopの新機能6つをご紹介します。 Photoshopをアップデート 注目したい新機能は6つ およそ3か月前の前回アップデートから新しく追加、強化された主な機能は以下の通りです。 最新バージョンPhotoshop 25.11ではどのようなことができるのか、詳しく見ていきましょう。 より柔軟に範囲を決める「選択ブラシ」 写真加工が直感的にできる「調整ブラシ」 画像をよりくっきりシャープに「ディテールを向上」 「箇条書きリスト」と「番号付きリスト」 コンテキストタスクバーが使いやすく(シェイプと変形) 最新Adobe Firefly

                                                Photoshop大型アップデート、知っておきたい6つの新機能 2024年7月リリース
                                              • AWSが2024年7月25日に新規利用終了したサービスと代替 - Qiita

                                                AWSがCloud9、CodeCommit、他いくつかのサービスで、新規利用受付を終了したと、チーフエヴァンジェリストのJeff BarrがX(旧Twitter)に投稿しました。これらのサービスをすでに利用開始しているAWSアカウントでは現時点で引き続き利用できますが、未利用のAWSアカウントでは新規利用開始ができないようです。 終了されるサービスの代替情報などを(私見ですが)まとめます。 終了すると言及されたサービスは? 以下です(Jeff Barrの投稿での記載順)。 S3 Select CloudSearch Cloud9 SimpleDB Forecast Data Pipeline CodeCommit いくつかはすでに類似サービスがあり、そちらが主流になっていて、影響が小さいかと思います。ですがCloud9とCodeCommitはいまでも利用者が多く、後継サービスがAWSになく

                                                  AWSが2024年7月25日に新規利用終了したサービスと代替 - Qiita
                                                • Googleが大規模言語モデル「Gemma 2」をベースとしたパラメーターサイズがコンパクトな「Gemma 2 2B」、AIモデルの入出力をフィルタリングする「ShieldGemma」、モデル解釈ツール「Gemma Scope」を発表

                                                  Googleは2024年6月に大規模言語モデル(LLM)の「Gemma 2」を発表しました。当初発表されたGemma 2のパラメーターサイズは90億(9B)と270億(27B)の2つだったのですが、これらよりもコンパクトなパラメーターサイズでありながら優れたパフォーマンスを発揮できる「Gemma 2 2B」や、Gemma 2をベースとしたAIモデルの入出力をフィルタリングしてユーザーの安全を守ることができるという「ShieldGemma」、モデルの内部動作に関する比類ない洞察を提供することができるモデル解釈ツールの「Gemma Scope」を発表しています。 Smaller, Safer, More Transparent: Advancing Responsible AI with Gemma - Google Developers Blog https://developers.goo

                                                    Googleが大規模言語モデル「Gemma 2」をベースとしたパラメーターサイズがコンパクトな「Gemma 2 2B」、AIモデルの入出力をフィルタリングする「ShieldGemma」、モデル解釈ツール「Gemma Scope」を発表
                                                  • Apple、Apple Intelligenceの基盤システムを解説した「Apple Intelligence Foundation Language Models」を公開 | NEWS | Mac OTAKARA

                                                    Apple Intelligence Foundation Language Models AppleのMachine Learning Researchが、[Apple Intelligence](https://www.apple.com/jp/apple-intelligence/)の機能を強化するために開発された、デバイス上で効率的に動作するように設計された約30億のパラメータモデルと、Private Cloud Compute用に設計された大規模なサーバーベースの言語モデルを含む、基盤言語モデルを紹介する「[Apple Intelligence Foundation Language Models](https://machinelearning.apple.com/research/apple-intelligence-foundation-language-models)」(

                                                      Apple、Apple Intelligenceの基盤システムを解説した「Apple Intelligence Foundation Language Models」を公開 | NEWS | Mac OTAKARA
                                                    • Google Cloud Next Tokyo ‘24 開幕:Gemini for Google Workspace がより便利に | Google Workspace ブログ

                                                      Google Cloud Next Tokyo ‘24 開幕:Gemini for Google Workspace がより便利に Google Cloud は、本日 8 月 1 日から 2 日間、Google Cloud Next Tokyo '24 を開催しています。本日の基調講演では、生成 AI に関するアップデートを中心に、Google Cloud と Google Workspace に関する最新の製品イノベーションを発表しました。 Google Workspace は 2023 年 3 月に生成 AI を導入して以来、 100 万人を超えるユーザーと数万の企業が Gemini for Google Workspace を使い始めています。日本でもすでに幅広い業界のお客様に利用頂いています。 Gemini アプリが  Google Workspace 向けに拡張機能を提供開始Ge

                                                        Google Cloud Next Tokyo ‘24 開幕:Gemini for Google Workspace がより便利に | Google Workspace ブログ
                                                      • Splunk CloudにおけるInfrastructure as Code - ZOZO TECH BLOG

                                                        こんにちは、SRE部カート決済SREブロックの飯島です。普段はZOZOTOWNのカート決済機能のリプレイス・運用・保守に携わっています。またSplunkの管理者としても活動しています。 本記事ではSplunk CloudにおけるInfrastructure as Code(IaC)についてご紹介します。 背景 Splunkに対して感じていた課題 Splunk CloudのIaC化検討 Splunk Appを使ったIaC App API IaC対象のSplunkリソース 既存のリソースのエクスポート IaCの全体像 Appのディレクトリ構成 CI/CDパイプライン 検証の詳細 デプロイの詳細 効果、メリット 終わりに 背景 弊社では様々な用途でSplunkを活用しています。過去にいくつかテックブログを公開していますので、興味のある方はぜひご覧ください。 techblog.zozo.com t

                                                          Splunk CloudにおけるInfrastructure as Code - ZOZO TECH BLOG
                                                        • Google、Androidの開発環境をWeb IDEで実現。「Android Studio on IDX」早期プレビュー

                                                          Google、Androidの開発環境をWeb IDEで実現。「Android Studio on IDX」早期プレビュー Googleは、Androidネイティブアプリケーションの開発環境であるAndroid Studioを、Web IDEとして現在ベータ公開中の「Project IDX」上で実現する「Android Stdio on IDX」の早期プレビューを発表しました。 これによりローカルマシンに開発環境をインストールすることなく、WebブラウザでAndroidのネイティブアプリケーション開発が可能となります。 Project IDXは、Googleが開発中のWebブラウザから利用可能な統合開発環境です。Webやモバイル、デスクトップなどのマルチプラットフォームに対応したフルスタックのWebアプリケーションを、さまざまなフレームワークや生成的AIの支援などを活用して効率的な開発を実

                                                            Google、Androidの開発環境をWeb IDEで実現。「Android Studio on IDX」早期プレビュー
                                                          • アップル、AIインフラ構築でエヌビディアの半導体に依存せず

                                                            7月29日、米アップルは新たな人工知能(AI)ソフトウエアインフラを構築する上で、AI向け半導体最大手エヌビディアの半導体ではなく、アルファベット傘下グーグルのクラウドインフラに依存していることが、公表されたアップルの調査資料で明らかになった。写真はアップルのパリの店舗で3月撮影(2024年 ロイター/Gonzalo Fuentes) [サンフランシスコ 29日 ロイター] - 米アップル(AAPL.O), opens new tabは新たな人工知能(AI)ソフトウエアインフラを構築する上で、AI向け半導体最大手エヌビディア(NVDA.O), opens new tabの半導体ではなく、アルファベット(GOOGL.O), opens new tab傘下グーグルのクラウドインフラに依存していることが、29日公表されたアップルの調査資料で明らかになった。 調査資料は、アップルがエヌビディアの半

                                                              アップル、AIインフラ構築でエヌビディアの半導体に依存せず
                                                            • Tebiki CREのはじまりとこれから

                                                              Tebiki株式会社でQAエンジニアを担当している中西です。最近CREの活動も兼務しています。 QAエンジニアである私は、プロダクト開発のプロセス改善の一つとしてTebiki株式会社でCREの職種の導入を提案し、2024年1月から活動を開始しました。 今回の記事では、Tebiki社でCREの職種を立ち上げた経緯と、業務内容、そして今後取り組みたいことを紹介します。この記事を読んで、我々のCREに興味を持っていただければ幸いです。 CRE 立ち上げの背景CRE(Customer Reliability Engineering / Engineer)とはご存知の方も多いかと思いますが、CRE(Customer Reliability Engineering)という職種は、2016年にGoogleがGoogle Cloud Platform(パブリッククラウド)事業で発表した新しい専門職です。(

                                                                Tebiki CREのはじまりとこれから
                                                              • クラウド経営管理システムを提供する「ログラス」、Sequoia HeritageとALL STAR SAAS FUNDを共同リード投資家とし、シリーズBで70億円の資金調達

                                                                株式会社ログラス(本社:東京都港区、代表取締役CEO:布川 友也、以下「当社」)は、シリーズBラウンドにて、米国の機関投資家であるSequoia Heritageと、既存株主であるALL STAR SAAS FUNDを共同リード投資家とし、国内外の投資家 計14社を引受先としたエクイティ調達 70億円の契約を締結しました。この度の調達により、累計調達額は100億円になる予定です。 シリーズB 資金調達の概要 調達金額:70億円 調達方法:第三者割当増資 株主: <新規> Sequoia Heritage(共同リード)、MITIMCo、SMBCベンチャーキャピタル、Moore Strategic Ventures、Angel Bridge、SuMi TRUSTイノベーションファンド(三井住友信託銀行CVC)、ニッセイ・キャピタル、住商ベンチャー・パートナーズ、パーソルベンチャーパートナーズ、

                                                                  クラウド経営管理システムを提供する「ログラス」、Sequoia HeritageとALL STAR SAAS FUNDを共同リード投資家とし、シリーズBで70億円の資金調達
                                                                • Proofpoint Email Routing Flaw Exploited to Send Millions of Spoofed Phishing Emails

                                                                  Reach out to get featured—contact us to send your exclusive story idea, research, hacks, or ask us a question or leave a comment/feedback! An unknown threat actor has been linked to a massive scam campaign that exploited an email routing misconfiguration in email security vendor Proofpoint's defenses to send millions of messages spoofing various popular companies like Best Buy, IBM, Nike, and Walt

                                                                  • MicrosoftがCrowdStrike障害についての分析結果を報告、将来の改善点についても説明

                                                                    2024年7月19日に発生した「Windowsがブルースクリーンになり、強制的に再起動を繰り返す」というCrowdStrikeのアップデートに伴う大規模な障害について、Microsoftが詳細な分析結果を報告しています。 Windows Security best practices for integrating and managing security tools | Microsoft Security Blog https://www.microsoft.com/en-us/security/blog/2024/07/27/windows-security-best-practices-for-integrating-and-managing-security-tools/ Microsoft is Working with the Security Industry to Pr

                                                                      MicrosoftがCrowdStrike障害についての分析結果を報告、将来の改善点についても説明
                                                                    • Configure GitHub Artifact Attestations for secure cloud-native delivery

                                                                      When deploying in a truly cloud-native way, we need to ensure that we can trust what we’re deploying at every step of our supply chain. We need to be certain that what we think we are deploying is what we are actually deploying. We recently made GitHub Artifact Attestations generally available, which allows you to create provenance and integrity guarantees to verify what you have built within GitH

                                                                        Configure GitHub Artifact Attestations for secure cloud-native delivery
                                                                      • 日本マイクロソフト・津坂美樹社長、2025年度の事業方針を生成AIやセキュリティ、リスキリングの観点から説明

                                                                          日本マイクロソフト・津坂美樹社長、2025年度の事業方針を生成AIやセキュリティ、リスキリングの観点から説明
                                                                        • TiDBの始め方

                                                                          概要 対象者: データベースの技術に興味があるエンジニアや開発者 内容: オープンソースの分散SQLデータベース「TiDB」の特徴、HTAPの概念、実際の導入手順やチュートリアルの紹介 記事を読むとわかること: TiDBの基本的な特徴と利点、HTAPの概念、分散SQLデータベースの仕組み、実際の導入手順とチュートリアルの流れ 序章 みなさんTiDB(「たいディービィー)はご存知でしょうか? TiDBは何と言っても、ハイブリッドトランザクションおよび分析処理 (HTAP) ワークロードをサポートするオープンソースの分散 SQL データベースです。 今日はその導入の紹介をします。 HTAPについて 「ハイブリッド トランザクションおよび分析処理」を英語にすると Hybrid Transactional and Analytical Processingです。 この頭文字をとってHTAPと呼びま

                                                                            TiDBの始め方
                                                                          • Dataflow with Python practical setup guide - LegalOn Technologies Engineering Blog

                                                                            こんにちは、LegalOn Technologies検索・推薦チームの志水です。 私たちのチームでは Elasticsearch へのデータのインデキシングをCloud PubSub を queue として挟んで非同期にしており、その処理にDataflowを活用しています。Dataflow(=Google managed Apache Beam) はサーバーレスでスケーラブルなデータ処理を得意としています。 Python を用いたDataflowの活用については、例えばこちらの記事が網羅的です。 この記事では似たような観点に加え、Docker上で動かす工夫やintegration testの工夫も合わせて書いていければと思います。 全体像 パッケージ構成 pyproject.toml (Poetry) Pipeline Integration test DoFnのテスト DirectRun

                                                                              Dataflow with Python practical setup guide - LegalOn Technologies Engineering Blog
                                                                            • アーキテクトを目指すなら知っておきたいアーキテクチャ設計のトレンド変遷、そして必要な能力と考え方

                                                                              エンジニアからアーキテクトを目指す方や、アーキテクトとして仕事を始めたばかりの方は、アーキテクトの仕事やアーキテクチャ設計のトレンド、さらにどんなスキルが必要なのかをまず理解しておくことが大切です。今回は長年アーキテクトとして活躍されている米久保剛さんの著書『アーキテクトの教科書』(翔泳社)から、アーキテクトの定義や職務、アーキテクチャ設計のトレンド推移、そして米久保さんが考えるアーキテクトとして備えておくべき能力と考え方について解説します。 本記事は『アーキテクトの教科書 価値を生むソフトウェアのアーキテクチャ構築』の「第1章 アーキテクトの仕事」から一部を抜粋したものです。掲載にあたって編集しています。 アーキテクトの定義 複雑な構造物であるソフトウェアにおいて非常に重要なアーキテクチャを適切に設計するには、ソフトウェア開発業務に関わる幅広い知識や経験が必要とされます。そのため、アーキ

                                                                                アーキテクトを目指すなら知っておきたいアーキテクチャ設計のトレンド変遷、そして必要な能力と考え方
                                                                              • Google Analytics(GA4)のデータを、Gemini in BigQueryで分析するためのプロンプト・サンプル(1)

                                                                                Gemini in BigQueryは本当に便利 以前の所長のBlogで書いた、「Google Analytics(GA4)のデータを、Gemini in BigQueryで、SQLを使わずに分析してみよう」で、本当にGoogle Analytics(GA4)のデータを、Google Cloud環境で、AIを使って、SQLを知らずに、分析できることがわかりました。 ちなみに、ここまで、BigQueryの説明も、Gemini in BigQueryについても、説明していなったので、少し説明をしておきますね。 BigQueryの特徴 高速なクエリ処理 BigQueryは、Googleが持つ世界クラスのデータ処理インフラストラクチャを活用し、数秒から数分で巨大なデータセットに対するクエリ処理を高速に行えます。 スケーラビリティ BigQueryは自動的にリソースをスケールアップ・ダウンするため、

                                                                                  Google Analytics(GA4)のデータを、Gemini in BigQueryで分析するためのプロンプト・サンプル(1)
                                                                                • AWS、「Cloud9」「CodeCommit」などの新規利用を終了 エバンジェリスト明かす(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                                  米AWSが、統合開発環境「AWS Cloud9」など複数サービスの新規利用受付を終了する。エバンジェリストのジェフ・バー氏が7月31日、自身のXアカウントで明らかにした。 受付を終了するのは、Cloud9に加えて「Amazon S3 Select」「Amazon CloudSearch」「Amazon SimpleDB」「Amazon Forecast」「AWS Data Pipeline」「AWS CodeCommit」。すでに利用しているユーザーに対し、サービス内容を変更することはないという。

                                                                                    AWS、「Cloud9」「CodeCommit」などの新規利用を終了 エバンジェリスト明かす(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース