並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 10796件

新着順 人気順

macbookの検索結果481 - 520 件 / 10796件

  • Amazonの倉庫では売れ残り製品を大量に「破壊」とタグ付けして廃棄していることが判明、中にはMacBookやiPadも

    客が箸をつけなかった食べ残しや、売れずに消費期限を迎えた食品が廃棄されるフードロスは、日本を含め世界各地で問題となっています。しかし、Amazonでは食べられなければ腐ってしまう食品どころか、新品の家電製品や未開封の新古品などが日々大量に廃棄されていることが、イギリスのテレビ局による潜入取材で明らかになりました。 Revealed: Amazon destroying millions of items of unsold stock in UK every year ; ITV News https://www.itv.com/news/2021-06-21/amazon-destroying-millions-of-items-of-unsold-stock-in-one-of-its-uk-warehouses-every-year-itv-news-investigation-fi

      Amazonの倉庫では売れ残り製品を大量に「破壊」とタグ付けして廃棄していることが判明、中にはMacBookやiPadも
    • AppleがArmから引き抜いた半導体エンジニアがMicrosoft入り

      米Appleが2019年に英Armから引き抜いた半導体エンジニアのマイク・フィリッポ氏が米Microsoft入りしていたことが、同氏のLinkedInページで明らかになった。米Bloombergなどが1月12日(現地時間)に報じた。 フィリッポ氏は米AMD、米IntelでCPU設計に従事した後、2009年にArmに入社し、「Cortex」や「Zeus」(コード名)をリードアーキテクトとして手掛けた。 Bloombergによると、Microsoftはオリジナルのサーバ向けチップ設計に注力しており、フィリッポ氏はAzureサーバのプロセッサに取り組むという。 Appleがこの数週間でチップ関連のエンジニアを失うのはこれで2人目だ。12月にはMacシステムアーキテクチャー担当ディレクター、ジェフ・ウィルコックス氏が古巣の米Intelに戻った。ウィルコックス氏は、2013年にIntelからAppl

        AppleがArmから引き抜いた半導体エンジニアがMicrosoft入り
      • MacBook Proで見た「高性能ラップトップで完結」の夢を諦めた話 - すまほん!!

        「高性能なラップトップやeGPUの処理支援によって、事務所と外出先での作業環境を1つの環境に集約する」という発想。人類の夢ですよね。 MacBook Proシリーズを10年ほど使ってきましたが、度重なるハードウェアトラブルでApple製品とMacBookシリーズが信頼できなくなり、環境を見直して夢を諦めることになってしまった顛末です。 MacBook Proシリーズを選んでいた理由 MacBook Proシリーズを選んでいた理由として、以下の点が強みであると感じていたからです。 高い処理性能(15/16インチモデルはdGPU標準搭載) DCI-P3をほぼ100%描画するディスプレイ品質 TimeMachineで気軽にバックアップが取れる・有事に環境復元できる リセールバリューが高く新製品への乗り換えが容易 職業/趣味でデザインワークや写真/映像制作をこなす筆者のニーズに、こういったMacB

          MacBook Proで見た「高性能ラップトップで完結」の夢を諦めた話 - すまほん!!
        • Vaundy「曲を作るときはMacじゃないとぼくはダメなんです」──プロとして音楽を作るために必要なもの

          ぼく流のDTMミュージシャンのVaundy(バウンディ)の曲作りはいつもPCが中心にあるという。本人はギターもつま弾けるし、ピアノだって触れる。しかし、それだけでは自分が納得する曲は作れないと語る。ビデオチャット越しにかれの作業場を覗くことからはじめた。 Vaundy(以下V) こんにちは。はい、そうです。ぼくが曲作りするときはここにこもっています。広さは5.5畳でしょうか。 ──PCとキーボードなどなど、さまざまなデバイスに四方八方が囲まれていて、まるでコックピットのようです。作曲はPCが中心なんでしょうか? V はい、PCがかなめです。ぼくがパソコンの前に立つ以外で曲を作ることはありません。音楽の制作の中心にあるのはPCだと断言できます。はじめて曲を作った中学2年生のころからかわらないやり方です。曲の全体像を見ながら、唯一作曲できるツールがPCで、たとえばギターを使ってメロディを作り出

            Vaundy「曲を作るときはMacじゃないとぼくはダメなんです」──プロとして音楽を作るために必要なもの
          • ガチ調査版::2019年プログラミング言語 求人人気ランキング - Qiita

            背景 実求人をクロールし、どの言語がどれだけ求人を保有しているか実数を取得し、年収別の求人数から総合ランキングを作成してみました。個人の恣意的な価値観を反映しないよう、エンジニアとしての個人的な主観は可能な限り省いています。(解説のところで少し主観が入っているのでお気をつけください) 調査方法 Web上にある求人サービスから実求人をクローリングし、言語の頻出数から人気言語のランキングを調査しました。 クローリングとは何か クローラーとは、ザックリ言うと、web上でデータを集めてくれるロボットです。webにある色々なサイトを飛び周り、こちらの命令(求めているもの)に該当するページで、データを集めてくれます。集まったデータは、各項目ごとに分別され、それぞれ値が抽出されます。抽出されたものは、何かうまいことやってデータベースに格納するなどします。 初心者でも分かる説明 水泳帽をかぶったロボットが

              ガチ調査版::2019年プログラミング言語 求人人気ランキング - Qiita
            • 新型16インチMacBook Pro発表の噂を信じ、事前売却したユーザーが怒り - iPhone Mania

              Appleが世界開発者会議(WWDC21)で、新型16インチMacBook Proを発表するとの噂を信じ、所有していた16インチMacBook Proを2日前に売却してしまったユーザーが、Twitterで怒りを表しています。 発表前に自身が使っていた16インチMacBook Proを売却 WWDC21では、新型14インチおよび16インチMacBook Proが発表されると複数のリーカーやアナリストが伝えていました。 TwitterユーザーのNaman氏(@iNamanSoni)はこれを信じ、発表前に自身が使っていた16インチMacBook Proを売却してしまっていたようです。 しかし、WWDC21では新型MacBook Proの発表が行われなかったことから、同氏は怒りの矛先をリーカーのジョン・プロッサー氏に向けています。 Sold my 16 inch MacBook 2 days ba

                新型16インチMacBook Pro発表の噂を信じ、事前売却したユーザーが怒り - iPhone Mania
              • ニューWindowsマシンのセットアップした - laiso

                10年ぶりぐらいにWindowsメイン機を構築したら色々変わっていた。その過程で情報収集しながら記録した内容をポストします。 マシンの目的 やらなかったこと 日本語環境の構築 古いWindowsっぽく振る舞う設定系 仮想マシン内にLinux環境を作る系 Remote Desktop sshd winget Git Python Stable Diffusion web UI Visual Studio 2022 PowerToys JoyToKey Power Automate マシン間のファイル送受信 自動ログオンとキオスク端末化 マシンの目的 Windowsしか対応していないビデオゲームをプレイする GPU使ったタスク。機械学習モデルの推論やファインチューニング。画像・テキスト生成AIの実行 Windowsデスクトップアプリケーションの開発 VRデバイスや3Dゲームエンジンを使った開発

                  ニューWindowsマシンのセットアップした - laiso
                • ベッドから起き上がれなくなっていた男が完全復活を遂げた話 - bonotakeの日記

                  びっくりすることに1年半ぶりのブログです。どんな文体で文章書いてたかももう思い出せないレベル。 というか、ここ1年くらいSNSに顔を出す頻度が激減してました。 たまに出てきたと思ったら虚無なツイートをしたりして、もしかしたらご心配してくださってた方々もいるかもしれません。 今日はそのへんの話をしてみようかと思います。端的に言えばタイトルにある通りなんですけど、自分でも未だに信じられない体験をしました。 自分の身に起こっていたこと 実は、去年の夏頃からまともに仕事が手につかなくなってしまい、秋に1ヶ月半ほど休職してました。 元々睡眠障害を抱えているため昔から体調は崩しがちではあったんですが、でもそれまで全く経験したことのないような症状にずっと悩まされていたんです。 主だった症状は、極度の疲労でした。とにかくだるくて眠い。 日中、仕事しようと思って机に向かっても、10分もしないうちに身体中がだ

                    ベッドから起き上がれなくなっていた男が完全復活を遂げた話 - bonotakeの日記
                  • Dell U4021QW 5K2Kモニターを買って周辺をカスタマイズした

                    年が明け、2016年。27インチのWQHD(2560x1440)ディスプレイを使い続けていたものの、情報量が少ないことが気になり始めました。 2年ほど前から使い始めていたDELLのU2713HM自体には大きな不満もなかったものの、巷で聞こえる「4Kはいいぞ」の声に触発されて徐々に不満を感じ始めました。 年も変わるのでこの機にがらっと入れ替えてしまおうと思い、WQHDからUHD(4K)に買い換えまし... Mzyy94 Display 09 Jan, 2016 42インチ4Kディスプレイは5年前にこだわり抜いて購入した。そのため、大きな不満は抱えていなかったが、長い間使っていくうちに徐々に不満が生まれてきた。 続々と発売される高解像度モニター製品がモダンな仕様で登場する中、時代に取り残されたままのレガシーになっていくのを指を加えて見ている状態がだんだん耐えられなくなってきたのだ。 欲しいもの

                      Dell U4021QW 5K2Kモニターを買って周辺をカスタマイズした
                    • 「Rosetta 2」はこうなっていた! - 新・OS X ハッキング!(273)

                      少し間が空いてしまったが、決してサボっていたわけではない。「Apple M1」搭載のMacBook Airのレビュー記事を3回にわたり書いているし、これこのとおり、OS Xハッキング!に新ネタを...というわけで、今回は「Rosetta 2」。MacBook Airのレビューでサラリと触れたが(リンク)、より深く掘り下げてみたい。 Rosetta 2の基本 Finderを使いアプリの情報ウインドウを眺めてみると、Intel/Catalina環境では見かけなかった「Universal」や「Intel」といった文字列を確認できる。前者はUniversalアプリでx86_64バイナリとARM64バイナリの両方を、後者はx86_64バイナリのみを含むアプリという意味だ。もうひとつ「Appleシリコン」と表示されるアプリもあるが、こちらはARM64バイナリのみということになる。 Universalア

                        「Rosetta 2」はこうなっていた! - 新・OS X ハッキング!(273)
                      • 3DボクセルをWebGLで企業サイトに組み込んだ際の考察過程

                        はじめまして。フロントエンドエンジニアの田島と申します。 ちょうど今から約1年ほど前に鹿児島にあるアプリファクトリーはるni株式会社というゲーム開発会社様にお声がけいただき、お仕事として企業サイトを制作致しました。 以下のツイートにて、サイト内での操作イメージを短くまとめた動画を添付しています。 サイトの制作方針として、はるni様が制作を得意とする3Dボクセルを中心に据える方針で企画が固まり、技術的にチャレンジングな仕事となりました。その際、私自身多くの方々の技術記事等を参考にさせていただいたため、自分も微力ながら制作の過程で得られた知見を共有できればと思い、記事に残すことにしました。 (ただし、WebGLやThree.jsの扱いに関して未熟な点も多分にあるため、各章でより良いアイデアをお持ちの方はコメント等で温かくご提案いただけますと幸いです。) 技術検証 陰影を事前にベイクするか、リア

                          3DボクセルをWebGLで企業サイトに組み込んだ際の考察過程
                        • M1 Mac、「TensorFlow」の新Mac版でのトレーニングが従来の7倍速

                          米Appleは11月18日(現地時間)、Macに最適化した「TensorFlow 2.4」のmacOS向けフォークのプレリリース版をGitHubで公開したと発表した。 TensorFlowは米Googleが2015年にオープンソース(Apache License 2.0)で公開した機械学習プラットフォーム。ツール、ライブラリ、コミュニティリソースを備え、Linux、Windows、macOS、Android、iOSをサポートする。 これまでのMac版TensorFlowは、MacでのトレーニングでCPUのみを使っていたが、新バージョンは「ML Compute」を活用することで、CPUだけでなく、GPUも最大限に活用する。これはIntel Macだけでなく、M1搭載の最新モデルでも可能だ。 例えば、M1搭載の13インチMacBook Proでのトレーニングは、ベンチマークで従来の最大7倍高速

                            M1 Mac、「TensorFlow」の新Mac版でのトレーニングが従来の7倍速
                          • 絶対にRosetta 2を入れたくない人によるM1 Mac環境構築 2021 10月末編

                            Mac App Store からインストールできたもの Slack ワークスペースの切り替えが爆速すぎて笑っちゃうやつ。 Microsoft 365 学生なので欠かせないソフトです。 Word Excel PowerPoint Outlook OneNote Microsoft Remote Desktop Retina のオプションを入れたら良い感じに表示できる。 1Password 先日、Chrome 拡張機能がアップデートされて指紋認証がつかえるようになってうれしい 🎉 Paste Windows だと標準であるクリップボード履歴を記録してくれる。 デザインがよい。 MeetingBar カレンダーと同期して、予定にビデオ会議の URL があればメニューバーから飛べるようになる。 RunCat 走ってる猫を見てるだけで癒される。 BetterSnapTool こちらも Window

                              絶対にRosetta 2を入れたくない人によるM1 Mac環境構築 2021 10月末編
                            • 新型AirPods Pro第2世代は大幅性能向上へ:USB-C・心拍数検出・聴覚補助・音質向上など詳細がリーク - こぼねみ

                              Appleが発売の準備を進めている新型「AirPods Pro」について。 第2世代となる新モデルに関する詳細情報を入手したとして52audioが伝えています。 それによると、新しい筐体、アップグレードされたSiPパッケージシステム、自己適応型アクティブノイズキャンセリングをサポートする新しいチップ、改良された「探す」機能など、多くのアップグレードをもたらします。また、心拍数検出、聴覚補助、USB-Cポート、高速充電の最適化などの新機能が搭載されています。 AirPods Pro第2世代のイメージ本体にについては、全体の外観はAirPods 3に類似しており、それにアクティブノイズキャンセリングのためのイヤーチップが追加されてような感じになるようです。 AirPods Pro第2世代のイメージ内部チップの面では、新しいApple H1パッケージングシステムは、より高い集積度と更に向上した製

                                新型AirPods Pro第2世代は大幅性能向上へ:USB-C・心拍数検出・聴覚補助・音質向上など詳細がリーク - こぼねみ
                              • CodePipelineを用いたLambdaのデプロイについての所感 - JX通信社エンジニアブログ

                                「JX通信社Advent Calendar 2019」7 日目の記事です。 こんにちは。2019年9月からJX通信社のエンジニアとなった鈴木(泰)です。趣味は映画観賞です。 はじめに JX通信社では AWS の Lambda Layer、Lambda 関数を使った Serverless なアプリケーションの開発に従事しています。 私が初めて Lambda 関数に触れたのは2019年の9月です。 3ヶ月のあいだ業務で扱ってきたこともあり、現在では Lambda 関数をサクサク作れるようになりました。 また、複数の Lambda 関数を連携させて1つのアプリケーションを組んでみたり、共通する処理を Layer として切り出したりと、少しずつ複雑なこともできるようになりました。 最近の問題は、増えてきた Lambda 関数の管理です。 特に、Lambda 関数のデプロイにかかる手間の大きさが問題

                                  CodePipelineを用いたLambdaのデプロイについての所感 - JX通信社エンジニアブログ
                                • DuckDBでお手軽!データフェデレーション - Techtouch Developers Blog

                                  tl;dr はじめに DuckDB とは DuckDB では何が読めるのか 使ってみる S3 上のJSON を読んでみる リレーショナルデータベース 他ツールではなく DuckDB を使うメリット しくじりポイント (特にリリースされたばかりの)バージョンには気をつける S3 のオブジェクト数が多い場合不都合がありがち スレッドの調整が必要な場合も Redshift には未対応 終わりに 付録 MySQL のデータを読み込む例の MySQL 側の準備 tl;dr DuckDB 便利だよ。分析以外でも使えるよ 色々な場所のデータを閲覧・結合できるよ。標準SQLも使えるよ ただし、細かい落とし穴は色々あるので気をつけてね はじめに2023年4月にデータエンジニアとして入社したmin(@not_rogue)です。暖かくなるにつれ、YouTube で見た南伊豆ロングトレイル | 松崎町に行く機運が

                                    DuckDBでお手軽!データフェデレーション - Techtouch Developers Blog
                                  • Rembgを使って画像から背景を削除してみた | DevelopersIO

                                    こんにちは、Twitter監視botの八木です。 いつものようにTwitter監視を行なっていると、あるツイートが目に飛び込んできました。 120 : Remove Image Background using Python https://t.co/888CDqtc68 pic.twitter.com/14g18gzi2n — Python Coding (@clcoding) October 7, 2022 Rembgという、画像から背景を削除するPythonライブラリがあるようです。 ツイートの画像を見てみると、非常に綺麗に背景が削除されています。すごい。 ツイートはPythonコードからの呼び出しですが、READMEをみるとCLIもありました。 今回はこのCLIでいろんな画像を処理してみます。 前提条件 PC: MacBook Pro (13-inch, M1, 2020) OS:

                                      Rembgを使って画像から背景を削除してみた | DevelopersIO
                                    • How to Make an Old Mac, MacBook, or iMac Faster

                                      Every computer begins to show its age over time. You likely know the signs of an outdated Mac: you can make a sandwich in the time it takes to boot your machine, it doesn't support the newest version of macOS, and modern resource-intensive software struggles to run. But you might not have to get a new computer just yet. Macs hold their value for a reason, and there are steps you can take (both fre

                                        How to Make an Old Mac, MacBook, or iMac Faster
                                      • 公式サポートが終了した古いMacに最新のmacOSをインストールするプロジェクト「OpenCore Legacy Patcher」が「2008年のMacにmacOS Sonomaをインストールする」バージョン1.0.0を公開

                                        エンジニアのミコラ・グリマリョク氏によって開発が進められるオープンソースのプロジェクト「OpenCore Legacy Patcher」(OCLP)は、Appleが提供する最新のmacOSを、サポートが終了した古いMacでも動作させることを目的としたプロジェクトです。そんなOCLPが2023年10月3日に公開したバージョン「1.0.0」では、記事作成時点で最新の「macOS Sonoma」のサポートに対応しています。 OpenCore Legacy Patcher https://dortania.github.io/OpenCore-Legacy-Patcher/SONOMA-DROP.html Release 1.0.0 · dortania/OpenCore-Legacy-Patcher · GitHub https://github.com/dortania/OpenCore-Le

                                          公式サポートが終了した古いMacに最新のmacOSをインストールするプロジェクト「OpenCore Legacy Patcher」が「2008年のMacにmacOS Sonomaをインストールする」バージョン1.0.0を公開
                                        • iPadで仮想化Windows 11 Pro(無料)が楽しい件。

                                          昨日UTMを使ってM1チップ搭載のMac miniへWindows 11 Proを完全無料でインストールしたという記事を書いたが、1日試したところ「普通に使える」と思えた。 いや、それどころかディスプレイ設定でWindows 11 Proの表示をiPad mini専用にしたら「ほぼ完全なるWindows端末」へと変貌した。 数年前からエミュレータや画面転送などでiPadのWindows端末化をレビューしてきたが、今回はスピード感が桁違いということもあって鳥肌モノだ。 この記事では具体的に良かったポイント、足りないと思えたポイントを記録していく。 M1 MacにUTMでWindows 11 Proを。 M1 Macでの使い勝手。 はじめにM1 Mac単体での使い勝手から始めたい。 Windows 11 Proの画面サイズはUTMアプリのウィンドウを最大化することでほぼフルスクリーンに近い状態

                                          • 新大学生のPCは何を選んだらいいの? Macじゃダメなの? 記者たちがいっしょに考えてみた

                                            新大学生のPCは何を選んだらいいの? Macじゃダメなの? 記者たちがいっしょに考えてみた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 今回は編集部Slack内の雑談スレで、キーチ副編集長の問いかけから……。 キーチ ここ数日(というかこの季節になると毎年ですけど)「大学生PCはWindowsかMacか」が話題になってますね。 ヤマー 「WindowsとかMacとか不自由なOSは選ぶな」という過激なツイートをどこかで見かけましたけど、話題の震源地が分かりませんな。 キーチ 明確な震源地はなくて、だいたい季節性のものじゃないかなと思ってますが、こんなのもあり

                                              新大学生のPCは何を選んだらいいの? Macじゃダメなの? 記者たちがいっしょに考えてみた
                                            • 2020年流行するであろうwebデザインのトレンド - Qiita

                                              ここ最近はざっくり言ってしまえばフラットデザイン2.0、マテリアルデザインが主流になっていると思います。 視認性もよく操作もしやすいのが好まれる傾向になっています。 そんな中でこれからあるいは、今も流行っているものもありますが2020年で流行するwebデザインを紹介したいと思います。 正直webデザインの流行ってすぐに広まるものでもないと思うのですでに流行っているものも紹介しています。 なるべくサイトも載せていこうと思いますが、ページが更新されて違うデザインになっていたり、サイトがなくなってしまっていたらごめんなさい。 ・ダークモードに対応したデザイン ios13からiphoneでもダークモードが搭載されました。 すでに対応しているサイトもありますがまだまだダークモードに対応していないサイトが多く見られます。 目に優しいから、かっこいいからなどの理由で利用している人は多いと思いますのでこれ

                                                2020年流行するであろうwebデザインのトレンド - Qiita
                                              • ビデオ編集が「未経験者にも手早く稼げる人気の職業」だって? YouTuberにも人気のビデオ編集ソフト御三家の方向性を探ってみた

                                                ビデオ編集が「未経験者にも手早く稼げる人気の職業」だって? YouTuberにも人気のビデオ編集ソフト御三家の方向性を探ってみた:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) 筆者の社会人デビューはテレビ番組のオンライン編集者(番組を仕上げる人)で、かなり特殊な仕事であったと思う。テレビに関する職業はいろいろご存じと思うが、編集マンという存在は最も知名度が低いのではないだろうか。少なくとも彼らの仕事風景がテレビに映し出されることはほとんどない。 だが昨今は、フリーランスでビデオ編集を請け負う人も相当出てきている。YouTuber需要なのだろうか、未経験者にも手早く稼げる職業として注目されているというから、びっくりである。 10月19日にAppleの新型MacBook Proが発表されたが、それに合わせるかように編集ソフトのアップデートが相次いでいる。メジャーなソフトのアップデートがこんなにタイミ

                                                  ビデオ編集が「未経験者にも手早く稼げる人気の職業」だって? YouTuberにも人気のビデオ編集ソフト御三家の方向性を探ってみた
                                                • 『真珠の耳飾りの少女』を100億画素で見ると、目の光にますます吸い込まれそう

                                                  『真珠の耳飾りの少女』を100億画素で見ると、目の光にますます吸い込まれそう2021.01.26 13:0024,238 福田ミホ 実物を見る以上の肉迫かも。 オランダの画家、ヨハネス・フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』。今にもこちらに話しかけてきそうな、でもどこか遠くを見ているような少女像に心をわしづかみにされる、フェルメールの代表作のひとつです。 その名画を100億画素(93,205 x 108,565)のパノラマ化した画像が公開されました。100億画素というサイズは、9,100枚の画像を撮って、それをひとつにつなぎ合わせることで実現しています。100億画素ってことは、1ピクセルが絵の中の0.0044mm≒227分の1mmを表してるそうです。 このパノラマを作ったのは、『真珠の耳飾りの少女』を所蔵するオランダのマウリッツハイス美術館と、デジタルマイクロスコープメーカー・Hirox E

                                                    『真珠の耳飾りの少女』を100億画素で見ると、目の光にますます吸い込まれそう
                                                  • 音楽に合わせて動くかっこいい映像を簡単に作れるサービスを公開しました

                                                    どんなサービス? デモ動画を見てもらうのが一番わかりやすいと思いますが、「音楽に合わせてウネウネ動く映像」を簡単に作成できます。 作った理由 僕はプログラミング以外に音楽製作もやっていて、SoundCloudなどにアップロードして公開したりしています。 活動していて感じたのが、いまどきは音楽だけで公開しても目立つことができないということです。Web 上のコンテンツはどんどんリッチになっているので、音声だけでは、例えば Twitter のタイムライン上で見過ごされてしまいがちです。 かといって、(僕のように)本気で音楽をやっているわけでもない人が、MV 製作までするのはかなり負担が大きいです。自分で作るにしても依頼するにしても、音楽制作とは全く関係のないスキルとコストが必要です。 一言でいうと、「作った音楽に、あまり労力をかけずに、それっぽい映像をつけてくれるサービスがあったらいいな」と思っ

                                                      音楽に合わせて動くかっこいい映像を簡単に作れるサービスを公開しました
                                                    • あたらしいテストフレームワークVitestをReactで試してみた | DevelopersIO

                                                      単純なテストですがそれでも各項目で想像以上に速度の差があることがわかりました。 開発環境 MacBook Pro (13-inch, M1, 2020) macOS Monterey node v16.13.1 vite v2.7.2 vitest v0.1.20 jest 27.4.7 ts-jest 27.1.3 happy-dom 2.27.0 さいごに まだ開発中ながら一度この速度感に慣れてしまうとJestには戻れなくなってしまいそうです。。Jest互換の記載で書きすすめることができ、移行も容易そうなので正式リリース後にはテストフレームワークとして有力な選択肢となりそうです。Vitest今後の開発が楽しみですね。

                                                        あたらしいテストフレームワークVitestをReactで試してみた | DevelopersIO
                                                      • 無料RPAツール「RPA Express」のできること・使い方マニュアル

                                                        みなさんはRPA Expressをご存知でしょうか。そもそもRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とはルールエンジンやAI、機械学習などの認知技術を取り入れたロボットを利用し、業務の自動化や効率化を図ることです。現在労働人口の減少による人材不足や人件費の高騰などで労働にまつわる課題が多くありますが、RPAを導入すればデータを処理するような仕事はロボットに任せて作業効率を上げることができるということで、今とても注目されています。そんなRPAを手軽に導入できるフリーソフトが、ニューヨークに本社を置くWork Fusion社の「RPA Express」です。RPA ExpressはコストがかかりがちなRPAを完全に無料で行えるのが特徴です。 通常RPAツールの導入費用は1か月で数十万、年間で数百万かかる場合が多く、高いツールなら数千万かかることもあるため、なかなか導入に踏み切れないと

                                                          無料RPAツール「RPA Express」のできること・使い方マニュアル
                                                        • Apple M1チップ搭載のMacで外部ディスプレイのHiDPI解像度が設定できない問題を仮想4Kディスプレイの利用して解決するオープンソースのダミーディスプレイアプリ「BetterDummy」がリリース。

                                                          Apple M1チップ搭載のMacで外部ディスプレイのHiDPI解像度が設定できない問題を仮想4Kディスプレイの利用して解決するオープンソースのダミーディスプレイアプリ「BetterDummy」がリリースされています。詳細は以下から。 Appleが2020年11月より発売を開始したApple Silicon「Apple M1」チップ搭載のMacBook Air/Pro (13-inch, 2020)やMac mini (M1, 2020)では、出力可能な外部ディスプレイの枚数が+1台(Mac miniは2台)という制限に加え、 macOS 12 Montereyがリリースされた現在でも4Kや5Kなどの高解像度の外部ディスプレイで特定の解像度のHiDPI(Retina)モードが利用できないケースが報告されていますが(Appleは一度修正を約束したものの、その後サポートページを非公開にしていま

                                                            Apple M1チップ搭載のMacで外部ディスプレイのHiDPI解像度が設定できない問題を仮想4Kディスプレイの利用して解決するオープンソースのダミーディスプレイアプリ「BetterDummy」がリリース。
                                                          • Appleが過去に公開したmacOSのインストーラーをダウンロードできる「Mist」が、起動可能なUSBインストーラーの作成に対応。

                                                            Appleが過去に公開したmacOSのインストーラーをダウンロードできる「Mist」が、起動可能なUSBインストーラーの作成に対応しています。詳細は以下から。 Mist(MacOS Installer Super Tool)はDropbox Inc,のNindi Gillさんが開発している、macOSのファームウェア/インストーラーのダウンロードツールで、Appleが過去にMac App Storeで公開したmacOSのインストーラーをダウンロードすることができますが、このMistがバージョン0.8アップデートで、起動可能なインストーラーの作製に対応しています。 Mist now supports the creation of Bootable Installers リリースノートより抜粋 Mist v0.8では、ダウンロード可能なインストーラーのリスト右に[Create bootabl

                                                              Appleが過去に公開したmacOSのインストーラーをダウンロードできる「Mist」が、起動可能なUSBインストーラーの作成に対応。
                                                            • スマホでNintendo Switchを操作する 〜 USB GadgetでPro Controllerをシミュレート 〜

                                                              スマホでNintendo Switchを操作する 〜 USB GadgetでPro Controllerをシミュレート 〜 Mzyy94 Game 19 Mar, 2020 あつまれ どうぶつの森の配信が開始されましたね。いくつか積みゲーが増え始めたNintendo Switchも、また新たにゲームが増えて稼働時間が伸びる一方です。 物をよくなくす身として、ゲームがしたいときにコントローラーが見つからないことは日常茶飯事です。 テレビやエアコンのリモコンもよく消えるので、スマートフォンから操作できるようにしています。スマート家電、文明の利器ですね。 コントローラーが見つからないとき、スマートフォンから操作はできないのでゲームはお預けです。 家電はスマホでスマートに操作できるのに、ゲームはレガシーなコントローラーを探さなきゃいけないなんて、なんてスマートじゃないのでしょう。 どうぶつたちの住

                                                                スマホでNintendo Switchを操作する 〜 USB GadgetでPro Controllerをシミュレート 〜
                                                              • 大手テック企業に踏み潰されるスタートアップ | Coral Capital

                                                                大手テック企業の小さな動き1つでスタートアップが踏み潰されることがあります。特に皮肉なのは、特定プラットフォーム向けでサードパーティーがツールやアプリ、デバイスを提供しているときに、プラットフォーム提供者自身が同様のツール提供や機能強化をしたときです。 今に始まったことではありませんが、最近目立つのはAppleです。直近の事例は、鍵やリュックに取り付けることで落とし物・忘れ物トラッカーの「AirTag」です。AirTagは、今や世界に15億台稼働しているiPhoneなどのApple製品が近傍にあるデバイスを検知することで追跡をするネットワーク対応デバイスとして機能します。 4月21日に発表されたAirTagによって、2012年から同種のデバイスを提供していた米スタートアップのTileは、きわめて苦しい立場に立たされています。技術的に言えば、プラットフォーマーとしてのAppleは、Find

                                                                  大手テック企業に踏み潰されるスタートアップ | Coral Capital
                                                                • 「M1 Ultra」という唯一無二の超高性能チップをAppleが生み出せた理由

                                                                  米Appleが3月8日(現地時間)に開催したスペシャルイベントの主役は、第3世代の「iPhone SE」やM1チップを採用した第5世代の「iPad Air」だったことは間違いない。しかし、Appleの強さを感じさせたのは、小型デスクトップ「Mac Studio」に採用された「M1 Ultra」というSoC(System on a Chip)だ。 なぜならApple以外の企業では、ここまで極端なパフォーマンスの向上に力点を入れたSoCの開発にゴーサインを出すとは考えにくいからだ。 このようなSoCは、幅広いPCメーカーに汎用性の高いプロセッサ製品を大量に販売する必要があるIntelからは生まれないだろう。さらにMicrosoftとQualcommの協業で開発されるSoCのSQシリーズ(Surface Pro Xに搭載)のような枠組みでも、M1 Ultraに類似するチップを生み出すことは極めて

                                                                    「M1 Ultra」という唯一無二の超高性能チップをAppleが生み出せた理由
                                                                  • いろんな小説を書くオタクの作業・デスク環境202306現在 - Ordinary coterie writing

                                                                    梅雨なのに暑かったり寒かったりとアップダウンが激しいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今月は珍しく月2回更新です。その理由というかそうしたのは、公募原稿の修羅場からの提出までが本当にしんどかったので、その気晴らしというのが大きな目的です。いや、文字書いてるんですよ、書いてるんだけど推敲・校正→修正、の繰り返しだと流石にね……(遠い目)。 という前置きはさておき、今回誰得なんだよ的エントリー、現在の作業・デスク環境についてお送りできたらと思います。というのも、実は今年ようやく以前ご紹介したときのエントリーで話題にしていたMacを買い替えてから大きく変わったと言いますか、よりスマートな環境にすることができたんですね。なので今回はガジェットやアプリ、原稿をやる上で欠かせない嗜好品などもご紹介したいと思います。それではいってみましょう。 1、現在のデスク環境 2、ガジェット 自宅作業時 ①Ma

                                                                      いろんな小説を書くオタクの作業・デスク環境202306現在 - Ordinary coterie writing
                                                                    • MacBookユーザー全員これでいい。USB-Cで充電しつつ映像を出せるモニター、Dell製

                                                                      MacBookユーザー全員これでいい。USB-Cで充電しつつ映像を出せるモニター、Dell製2020.09.25 11:0042,930 岡本玄介 接続して普通に使うだけで充電されちゃう。 このたびDellより、最大65Wの電源を内蔵し、複数のデバイスを充電しながら使える、便利なモニター「Dell プロフェッショナルシリーズ P2721Q 27インチワイド 4K USB-C モニター」が発売されました。 モニターから充電USB-Cで繋いでいるだけでモニターに映像を出力しつつ充電できるので、ノートPCを常にフル充電の状態に保ちます。なので切り離して別の場所に移動しても、充電はたっぷり残っているわけですね。 また「いつでも充電可能モード」という機能を利用すると、モニターの電源が落ちていても引き続きノートPCを充電し続けます。わざわざ大画面で作業しなくて良い場合でも、縁の下の力持ちになるのです。

                                                                        MacBookユーザー全員これでいい。USB-Cで充電しつつ映像を出せるモニター、Dell製
                                                                      • 最強のごろ寝エンタメは、メガネ型ディスプレイかもしれない。ARグラス「Nreal Air」が気に入りました

                                                                        最強のごろ寝エンタメは、メガネ型ディスプレイかもしれない。ARグラス「Nreal Air」が気に入りました2022.08.25 12:0067,041 ヤマダユウス型 おや、レンズの中に副編集長の姿が…? 4万円弱で買えて、ポケットに入る130インチディスプレイ。スマートグラス「Nreal Air(エンリアル エアー)」を簡単に説明すると、そうなります。スマートグラスの先輩にはBoseやファーウェイなどメーカーがいますが、「Nreal Air」はメガネサイズでありながらAR(拡張現実)を体験できるのが大きな特徴。 というのも、ARグラスといえば「Magic Leap」など、MR(複合現実)なら「HoloLens」などがありますが、サイズも価格もデカイんですよね。低価格&コンパクトな「Nreal Air」は、そこのところを一般人でも買いやすいラインに押さえてきました。その使い心地をお届けしま

                                                                          最強のごろ寝エンタメは、メガネ型ディスプレイかもしれない。ARグラス「Nreal Air」が気に入りました
                                                                        • 「MacBook Pro」は高いのに「Mac mini」が安くなった理由をちょっと考えてみた

                                                                          1月17日の深夜にいきなり発表された新型「MacBook Pro」と「Mac mini」。MacBook Proは、順当に新チップ「M2 Pro/Max」を搭載し、長らくApple M1からアップデートがなかったMac miniは、待望の「M2」に加え、上位チップのM2 Proが選択できるようになった。 話題になったのがMac miniの価格である。2022年は歴史的な円安の影響を受け、6月にMac全体が値上げ。Mac miniもベースモデルが7万9800円から9万2800円に引き上げられた。ところが、M2に刷新されると8万4800円スタートに。8000円安くなっている。 一方で、さらに値上げされたのがMacBook Proだ。M1 Proのベースモデルはもともと23万9800円だったが、6月に27万4800円へ引き上げられた。今回のM2 Proを搭載した新モデルはさらに高くなり、28万8

                                                                            「MacBook Pro」は高いのに「Mac mini」が安くなった理由をちょっと考えてみた
                                                                          • MetaQuest3をモニターとして業務活用してみた - ANDPAD Tech Blog

                                                                            こんにちは、バックエンドエンジニアをしています武山 (bushiyama) です。 この記事は ANDPAD Advent Calendar 2023 の 3日目の記事です。 これはなに Meta Quest 3 + MacBook Pro(M1 Max) でコーディング作業環境を整えてみた一例です。 手順や技術的観点は薄く、利用感にフォーカスしたレビュー的記事かと思います。 good 中堅ディスプレイ1枚分のお値段で購入できる MetaQuest3 ひとつで VR/MR 空間に 1~5 画面が設置できるので、これはコスパが良いと言わざるを得ません。 画質もとても良くなっており、コーディングに支障のないレベルになっています。 場所を選ばない作業環境 デスクでもコタツでも作業可能。分離KBなどあると寝ながらでもいけるんじゃないでしょうか。 オフィスやカフェなど人目がある場所は...まだ勇気が

                                                                              MetaQuest3をモニターとして業務活用してみた - ANDPAD Tech Blog
                                                                            • Apple、バッテリー修理代金を3月1日に値上げへ(iPhone、iPad、MacBook)

                                                                              米Appleは、3月1日から保証対象外のiPhone、iPad、MacBookのバッテリー修理代金を値上げする。例えばiPhone 14より前の機種の場合、3000円上がる。同社の修理サービスページに告知が追加された(いつ追加されたかは不明)。米9TO5Macが1月2日(現地時間)に米国での値上げ告知について報じ、日本でも確認できた。 告知は修理サービスページの「お見積もり」の下に追加された。いずれのモデルでも「現行の保証対象外バッテリーサービス料金が適用されるのは 2023年2月末までです。2023年3月1日以降は、」とあり、iPhoneの場合は「iPhone 14より前の全iPhone モデルの保証対象外バッテリーサービス料金が3,000円値上げされます」、iPadは「次のiPadモデルの保証対象外バッテリーサービス料金が3,800円値上げされます:iPad Pro 12.9インチ(第

                                                                                Apple、バッテリー修理代金を3月1日に値上げへ(iPhone、iPad、MacBook)
                                                                              • 「社内SIer化させない」「エンジニア文化の浸透」、東京ガスに学ぶ内製開発の勘所

                                                                                勘所1:念入りなチームビルディング 前回記事で触れた通り、東京ガスCX推進部は2022年に発足した内製開発チームによって、2023年11月にWeb会員サービス「myTOKYOGAS」リニューアルをやり遂げるという大きな成果を上げた。ただ内製に取り組み始めた2022年当初は、十分な開発体制が整わない中、着手したために混乱。結局は後に、一度書いたコードをすべて廃棄してやり直す事態となった。 プロダクトのローンチ日が決まっていたという事情はあるにせよ、「本来は体制をきちんと整えてから開発を進めるべきだった。開発者の高いスキルと強い責任感でなんとか稼働まで持ってこられたが、一歩間違えれば稼働できないリスクをはらんでいた」と東京ガスの及川敬仁CX推進部デジタルマーケティンググループマネージャーは振り返る。 東京ガスに中途入社し、現在はテックリードを務めるCX推進部デジタルマーケティンググループエンジ

                                                                                  「社内SIer化させない」「エンジニア文化の浸透」、東京ガスに学ぶ内製開発の勘所
                                                                                • Macの動作が重いときの原因と対処法10選 | ライフハッカー[日本版]

                                                                                  Your Mac doesn't need a lot of maintenance since Apple strives to make macOS as reliable and user-friendly as possible. Still, every now and then, you might want to treat your Mac to a tune-up to make it run faster and smoother than it did before. This could include clearing out old files, repairing problems with your storage disk, or disabling CPU-intensive animations. If you aren't sure how to t

                                                                                    Macの動作が重いときの原因と対処法10選 | ライフハッカー[日本版]