並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 147件

新着順 人気順

modの検索結果41 - 80 件 / 147件

  • 「『スマブラ DX』HDリマスターはまず作らないだろう」と元米任天堂社員がコメント。社員時代、『スマブラDX』問題を扱うのは悪夢だった - AUTOMATON

    『大乱闘スマッシュブラザーズDX』(以下、スマブラDX)のリマスターの可能性について、「まず作られない」と元任天堂社員のKit Ellis氏とKrysta Yang氏が発言したことが話題になった。その理由の一つに挙げられたのはスマブラコミュニティと任天堂の複雑な関係だ。 『スマブラDX 』は2001年にニンテンドーゲームキューブ向けに発売された『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズの第2作目。20年以上前に発売されたタイトルにも関わらず、シリーズ屈指のゲームスピードが魅力で、2023年現在でも非公式大会が開かれるほどの人気を保っている。 Kit Ellis氏とKrysta Yang氏はかつてNintendo of America(以下、NoA)で広報を担当していた二人。目立った実績としては2013年から2021年までNoA社公式YouTubeチャンネルにて、任天堂のゲームや開発者を紹介する

      「『スマブラ DX』HDリマスターはまず作らないだろう」と元米任天堂社員がコメント。社員時代、『スマブラDX』問題を扱うのは悪夢だった - AUTOMATON
    • 『The Elder Scrolls V: Skyrim』NPCとの会話AI生成Modをユーザーが開発。「膝に矢を受けた話」をめちゃくちゃ詳しく聞ける - AUTOMATON

      『The Elder Scrolls V: Skyrim』(以下、スカイリム)において「NPCの会話自動生成」を実現したユーザーが現れた。YouTubeに動作デモ動画が公開されている。Inworld AIとよばれるAIが用いられているといい、定型文ではなくユーザーが入力したテキストに対して世界観に沿った返答が音声付きで生成される。NPCとの自然な対話を楽しむことができるようだ。 *公式DLC『The Elder Scrolls V: Dragonborn』 『スカイリム』は、Bethesda Softworksが2011年にリリースしたオープンワールドARPG。自由度の高いシステムが魅力のひとつで、プレイヤーは自分が望むようにゲームを進めることができ、自由に世界中を探索することができる。発売から12年を迎える現在に至っても根強く愛され、ユーザーによるMod制作も盛んな作品である。 また、『

        『The Elder Scrolls V: Skyrim』NPCとの会話AI生成Modをユーザーが開発。「膝に矢を受けた話」をめちゃくちゃ詳しく聞ける - AUTOMATON
      • 「電磁波戦」部隊、沖縄に新設へ 対中国を念頭に検討:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          「電磁波戦」部隊、沖縄に新設へ 対中国を念頭に検討:朝日新聞デジタル
        • 『ファイナルファンタジーVII リメイク』PC版のMod充実化が止まらない。とにかくティファを着せ替えしたい人々 - AUTOMATON

          昨年Epic Gamesストア向けに発売された『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』PC版のModの充実化が進んでいるようだ。トータル数は他のModが盛んな作品には及ばないながら、衣装面では引けを取らないほど充実してきており、ティファやエアリスを着せ替えたいという執念が垣間見える。 『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』はPC向けにEpic Gamesストアにて昨年12月に発売された。公式のワークショップはないものの、ユーザーたちは熱心にModを作成しているようだ。そのなかで特に充実しているのが、衣装系Modである。 Nexus modsにて投稿されている、同作Modの人気ランキング(全期間)トップ30位のうち、ティファとエアリスに関するものだけで半分以上を占めている。とくに人気なのは、イベント限定時の衣装を常時着用させるMod。具体的にはティフ

            『ファイナルファンタジーVII リメイク』PC版のMod充実化が止まらない。とにかくティファを着せ替えしたい人々 - AUTOMATON
          • 『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』を原作に近いドット風のフォントにするModが登場。『VA-11 HALL-A』で開発されたフォントをベースとし、日本語を含む10ヵ国以上の言語に対応

            7月に配信が開始された『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』(以下、『FF ピクセルリマスター』)シリーズについて、フォントを原作に近いドット風に変更するMod「FFSilver」が海外で制作された。日本語を含む10ヵ国以上の言語に対応している。 An Earthbound-inspired Final Fantasy Pixel Remaster replacement pixel font, similar to what @ClydeMandelin used for Mother 3. I gave it some extra-special TLC to make sure the glyphs and numbers were aligned. PLEASE RT! https://t.co/xk5ERrxTOH pic.twitter.com/TlCfPbmGiM —

              『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』を原作に近いドット風のフォントにするModが登場。『VA-11 HALL-A』で開発されたフォントをベースとし、日本語を含む10ヵ国以上の言語に対応
            • 契約額は「22円」 三菱電機、ミサイル監視の衛星研究を驚きの低価格で受注 | 毎日新聞

              契約額は破格の22円――。防衛省が、中国や北朝鮮などが開発する新型ミサイルを人工衛星で監視する最新技術の調査研究を委託するため、競争入札にかけたところ、大手総合電機メーカーの三菱電機が22円で受注したことが防衛省への取材で明らかになった。防衛省の担当者は「これまで聞いたことがない低い額で驚いている」と話している。 日本周辺では、中国やロシアが高速で変則的な軌道を描く極超音速滑空兵器を開発している。北朝鮮も変則的な軌道のミサイルの開発を進めており、大きな脅威となっている。防衛省は2020年度予算で、人工衛星でミサイルを探知・監視する新技術の調査研究に約8800万円を計上した。

                契約額は「22円」 三菱電機、ミサイル監視の衛星研究を驚きの低価格で受注 | 毎日新聞
              • オープンワールドゲーム『クラフトピア』開発チームの想像を超えてきてビビられていた野生のユーザーが無事雇われる「野生の公式が公式に」

                ポケットペア公式 - Craftopia/クラフトピア @PocketpairJapan クラフトピア…ここは理想郷… 野生のユーザーはいつも運営の斜め上を超えてくる…… ある日、朝起きたら知らないキャラ達が、なぜかクラフトピアで動いていました………いつも通り実装してないのに…… そんなVRMmodを開発した @yoship1639 さんに三顧の礼でポケットペアにjoinして頂きました!! pic.twitter.com/vjaHpyUwZ2 twitter.com/yoship1639/sta… 2020-12-08 14:52:55 yoship@テクニカルアーティスト @yoship1639 報告が遅れましたが、クラフトピアを開発したポケットペアに昨日正式にジョインしました!VRMmodの実績を活かし、現在はVRoidHub(公式VRM)の対応を行わせていただいております。皆さんの期

                  オープンワールドゲーム『クラフトピア』開発チームの想像を超えてきてビビられていた野生のユーザーが無事雇われる「野生の公式が公式に」
                • TechCrunch

                  Wayve, a U.K.-born startup developing a self-learning rather than rule-based system for autonomous driving, has closed $1.05 billion in Series C funding led by SoftBank Group. This is the U.K.’s lar

                    TechCrunch
                  • Steam版『Cities: Skylines』人気Mod制作者が、”嫌がらせスクリプト”を仕込んだとして告発される。街の道路速度低下など - AUTOMATON

                    ホーム ニュース Steam版『Cities: Skylines』人気Mod制作者が、”嫌がらせスクリプト”を仕込んだとして告発される。街の道路速度低下など 街づくりシム『Cities: Skylines』Steam版向けMod制作者が、同作コミュニティにより告発されている。同制作者が公開していた複数Modに、悪意ある挙動が含まれているというのだ。海外メディアNMEなどが報じている。 『Cities: Skylines』は、都市運営シミュレーションゲームだ。フィンランドのデベロッパーであるColossal Orderが開発し、Paradox Interactiveが販売を担っている。本作にてプレイヤーは、新たに誕生した都市の市長として都市を整備する。住民たちの様子をつぶさに眺めつつ、住宅地や工業地帯などの区画を整理し、水道や電気および道路などの生活・物流インフラを整え、教育・警察・消防・医

                      Steam版『Cities: Skylines』人気Mod制作者が、”嫌がらせスクリプト”を仕込んだとして告発される。街の道路速度低下など - AUTOMATON
                    • 【独自】JICA職員ら、空港へ出発直前にテロで足止め…日本人女性「爆発さえなければ」

                      【読売新聞】  アフガニスタンの首都カブールで、日本大使館や国際協力機構(JICA)で働くアフガン人職員や家族ら数百人が26日、国際空港付近での自爆テロのために空港に向かえず、自衛隊の輸送機に乗れなかったことが分かった。政府は隣国パ

                        【独自】JICA職員ら、空港へ出発直前にテロで足止め…日本人女性「爆発さえなければ」
                      • ゲームのようにModでシステムをカスタマイズする「Windhawk」がようやく正式版に/透明性・安定性に優れたフリーのシステムカスタマイズツール

                          ゲームのようにModでシステムをカスタマイズする「Windhawk」がようやく正式版に/透明性・安定性に優れたフリーのシステムカスタマイズツール
                        • 自由な創造ゲームでも「PS4でマリオ」は許可されず。任天堂が『Dreams Universe』に対し権利侵害を申し入れる - AUTOMATON

                          ホーム ニュース 自由な創造ゲームでも「PS4でマリオ」は許可されず。任天堂が『Dreams Universe』に対し権利侵害を申し入れる SIEワールドワイド・スタジオのMedia Moleculeが手がけ、PS4向けに販売中のゲームクリエイティブプラットフォーム『Dreams Universe』。本作のクリエイト用ツールは自由度が極めて高く、シェアされているユーザー作成コンテンツの中には、実在のゲームを再現するようなものも見られる。たとえば『クラッシュ・バンディクー』や『ソニックアドベンチャー』『Portal』『メタルギアソリッド』など。クオリティの高い作品も多く、アーリーアクセス時から話題になっていた。そうしたなか、とあるユーザーが制作した「マリオ」が、著作権侵害であるとしてゲーム内から削除され話題となっている。 Good news and bad news We flew too

                            自由な創造ゲームでも「PS4でマリオ」は許可されず。任天堂が『Dreams Universe』に対し権利侵害を申し入れる - AUTOMATON
                          • <独自>陸自に「認知戦」対処専門部隊新設 安保3文書に明記

                            陸上自衛隊「富士総合火力演習」で、走行しながら射撃を行う10式戦車=静岡県御殿場市の東富士演習場(春名中撮影) 政府は、偽情報の拡散などで世論の動揺を狙う「認知戦」などに対処するため、陸上自衛隊に専門の情報部隊を新設する方向で調整に入った。ロシアによるウクライナ侵攻や台湾統一を目指す中国の工作に伴い、認知戦の脅威が再認識されているためで、今月中旬にも改定する国家安全保障戦略など「安保3文書」に明記する。複数の関係者が8日、明らかにした。 認知戦は陸海空や宇宙、サイバー領域に次ぐ「第6の戦場」ともいわれる。フェイクニュースや交流サイト(SNS)の偽情報などを駆使して国際世論や対象国の国民を混乱させ、自国に有利な状況をつくることを目的とする。 陸自に新編する専門部隊は、仕掛けられた認知戦に対処するため情報収集や分析、正しい情報の発信などを担う。令和9年度までに編成する予定で、人員や部隊の名称な

                              <独自>陸自に「認知戦」対処専門部隊新設 安保3文書に明記
                            • ギターいじリストのおうち | 生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                              生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                                ギターいじリストのおうち | 生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!
                              • セガサターンのプラモを本物のゲーム機にしてくれそうな基板「Mini SS Main Board for CM4 Lite」の予約受付がスタート

                                セガサターンのプラモを本物のゲーム機にしてくれそうな基板「Mini SS Main Board for CM4 Lite」の予約受付がスタート 編集部:松本隆一 レトロなコンシューマ機の改造パーツなどを販売する台湾のショップRetro Game Restoreが,セガサターンが作れそうな基板「Mini SS Main Board for CM4 Lite」の予約受付を開始した。価格は41.69ドルで,2021年9月末の出荷が予定されている。 Retro Game Restore:Mini SS Main Board for CM4 Lite ‐ PreOrder 特徴は,BANDAI SPIRITSが2020年3月に発売したプラモデル,「BEST HIT CHRONICLE 2/5 セガサターン(HST-3200)」(関連記事)にセットできるように設計されている点だ。つまり,実物の5分の2

                                  セガサターンのプラモを本物のゲーム機にしてくれそうな基板「Mini SS Main Board for CM4 Lite」の予約受付がスタート
                                • 『パルワールド』のリリースからわずか4日でポケモンビジュアルにするMODが登場、「さすがにヤバすぎる」「完全にアウト」という意見が集まる

                                  リンク GIGAZINE 「パルワールド」にポケモンを登場させるMODを作った人が出現 リリースからわずか3日で累計売上本数が400万本&Steamの同時接続プレイヤー数130万人というトンデモナイ記録を打ち出している「パルワールド」で、パルの見た目をポケモンに変えてしまう禁断のMODを作った人が現れました。 10 users 80 リンク GIGAZINE 任天堂が「パルワールド」のポケモンMODの動画を著作権侵害申請して削除、制作者は「当面はMODをリリースしない」 Steamで同時接続プレイヤー数130万人を記録するなど話題となっているオープンワールド・サバイバルクラフトゲーム「パルワールド」で、作中に登場するキャラクターをポケモンに改造したMODの動画が任天堂の申請により削除されたことが報じられました。 71 users 43

                                    『パルワールド』のリリースからわずか4日でポケモンビジュアルにするMODが登場、「さすがにヤバすぎる」「完全にアウト」という意見が集まる
                                  • 『どうぶつの森』のしずえを暴力FPS『DOOM』にて「同伴させる」Mod配信開始。なぜか巻き込まれる『龍が如く』 - AUTOMATON

                                    ホーム ニュース 『どうぶつの森』のしずえを暴力FPS『DOOM』にて「同伴させる」Mod配信開始。なぜか巻き込まれる『龍が如く』 Mod制作者のIt’s Me Veronica氏は3月15日、『どうぶつの森』のしずえを『DOOM2』でコンパニオンとして連れ歩けるModを発表した。Modを有効化するには互換エンジン「GZDoom」の導入が必要となる。今年2月ごろから盛り上がってきたドゥームスレイヤー&しずえのネットミームだが、今回のModでいよいよゲーム内共闘を果たすこととなった。 『どうぶつの森』と『DOOM』のコラボレーションは今年に入って人気を博しているネットミーム(関連記事)。両シリーズの最新作『あつまれ どうぶつの森』と『DOOM Eternal』の海外版発売日が偶然一致したことから、インターネット上では2つの作品をクロスオーバーさせるファンアートが発生。特に『どうぶつの森』の看

                                      『どうぶつの森』のしずえを暴力FPS『DOOM』にて「同伴させる」Mod配信開始。なぜか巻き込まれる『龍が如く』 - AUTOMATON
                                    • 『ニーア オートマタ』の「謎の扉」がネットミームに進化。『マリオ64』や『MGS3』にも現れる謎の扉 - AUTOMATON

                                      先日より『ニーア オートマタ』コミュニティを中心に注目を浴びていた「謎の扉」が、ネットミームとして波及しているようだ。最終的には「ユーザーが作ったModである」とネタばらしされた謎の扉。しかし、その盛り上がりは思わぬ方向に発展し、無関係な作品に謎の扉が仕込まれるに至っている。 「謎の扉」は、ここ最近『ニーア オートマタ』コミュニティを騒がせていた話題だ。発端としては、sadfutagoなるユーザーが、海外掲示板Redditに同作の未発見新エリアの情報を投稿。ゲーム内エリアの「複製された街」に隠し扉があり、「教会」なる場所に続いていると主張していた。あわせて映像も投稿しており、その映像では実際にゲーム内で隠し扉を開き、誰も見たことのない場所に進入していたのだ。本作発売から約5年を経て発見された新たな謎かもしれないとしてコミュニティは騒然。ゲーム内での検証や、sadfutago氏の映像や言動の

                                        『ニーア オートマタ』の「謎の扉」がネットミームに進化。『マリオ64』や『MGS3』にも現れる謎の扉 - AUTOMATON
                                      • PC版『SEKIRO』に「オンラインマルチプレイ」を導入する非公式Mod公開。協力も対戦も自在 - AUTOMATON

                                        Nexus Modsにて、PC版『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』(以下、『SEKIRO』)にオンライン機能を実装する非公式Mod「SEKIRO ONLINE」が投稿された。「SEKIRO ONLINE」は『SEKIRO』にCo-opモードとPvPモードを追加するもので、Mod開発者のLukeYui氏は『DARK SOULS』シリーズのオンラインモードに近いものであると説明している。 ※Co-opモードの様子(LukeYui氏の投稿) 「SEKIRO ONLINE」を導入すると、最大6人のプレイヤーと同時に遊ぶことが可能となる。Co-opモードでは複数のプレイヤーと共闘することができ、プレイ動画では実際に赤鬼と鬼刑部といった強敵を2人で倒している。『SEKIRO』は本来シングルプレイ専用ゲームで、戦闘においては(一部のNPCと共闘可能なボスを除き)1人で挑む戦いが基本だ

                                          PC版『SEKIRO』に「オンラインマルチプレイ」を導入する非公式Mod公開。協力も対戦も自在 - AUTOMATON
                                        • 護衛艦衝突ツイート「不適切」 防衛相が副防衛相を注意 過去にも問題、菅氏は更迭否定 | 毎日新聞

                                          海上自衛隊の護衛艦が3月30日に東シナ海で中国船籍の漁船と衝突した事故直後に山本朋広副防衛相が事故の詳細をツイッターで発信したことについて、菅義偉官房長官は4月1日の記者会見で、「(発信は)防衛省から公表している内容を超えるものであり、河野(太郎)防衛相から『不適切だ』と注意した」と述べた。山本氏は過去にもツイッターでの発信を問題視されたことがあるが、菅氏は「(河野氏の)注意を真摯(しんし)に受け止め、引き続き、職責を全うしていただきたい」として更迭は否定した。 山本氏は3月30日深夜、事故の周辺海域にいた中国海軍の艦艇との交信情報や海洋ガス田からの距離など事故の詳細をツイッターに投稿した。防衛省によると、山本氏は統合幕僚監部の公表資料が添付されたメールを秘書官から受信した際、メール本文に記された情報が「公表情報」だと誤認し、ツイッターに投稿。直後に秘書官の指摘で削除したが、自動転載された

                                            護衛艦衝突ツイート「不適切」 防衛相が副防衛相を注意 過去にも問題、菅氏は更迭否定 | 毎日新聞
                                          • 防衛次官人事で波紋 安倍・岸氏反対、政策参与起用で関与に道

                                            17日の閣議で承認された防衛省の島田和久事務次官が退任する人事が政府・与党内で波紋を広げている。防衛省では島田氏が国家安全保障戦略など戦略3文書の改定作業が行われる年末まで留任すると目されていたからだ。人事を主導した首相官邸サイドは「就任2年での交代は慣例」と説明するが、首相当時、島田氏を秘書官として重用した安倍晋三元首相が岸田文雄首相との直談判に乗り出す事態となった。 「正直言って、あり得ない判断だ。功労者に対してそんなやり方では」 安倍氏は周囲にこう憤る。15日午後には東京都内のホテルで開かれた安倍派(清和政策研究会)の会合で、実弟で同派議員でもある岸信夫防衛相と次官人事について話し込んだ。 島田氏は平成24年12月から安倍氏の首相秘書官を約6年半務めた。次官就任後は防衛費の国内総生産(GDP)比2%を求める旗振り役となった。省内では戦略3文書改定の議論をまとめるため、年末までの島田氏

                                              防衛次官人事で波紋 安倍・岸氏反対、政策参与起用で関与に道
                                            • 防衛省「日経に抗議必要なし」 ワクチン予約欠陥報道 | 沖縄タイムス+プラス

                                              自衛隊が運営する新型コロナウイルスワクチン大規模接種センターの予約システムの欠陥を巡り、防衛省は1日、朝日新聞出版と毎日新聞に抗議した一方、同じ内容を報じた日経BPに抗議しなかったことについて、「必要ないと判断した」と説明した。

                                                防衛省「日経に抗議必要なし」 ワクチン予約欠陥報道 | 沖縄タイムス+プラス
                                              • 『ホグワーツ・レガシー』の箒を「きかんしゃトーマス」に置き換えるMod登場。魔法魔術学校でさえ異常な存在感を放つ - AUTOMATON

                                                『ホグワーツ・レガシー』PC版にて、プレイヤーの箒を「きかんしゃトーマス」に差し替えるModが登場した。PC Gamerが伝えている。 Image Credit: Showie on Nexus Mods 『ホグワーツ・レガシー』は小説・映画「ハリーポッター」シリーズを題材としているゲームだ。プレイヤーは魔法学生5年生として、1800年代ごろの魔法学校ホグワーツに入学することとなる。さまざまな魔法が存在し、精巧に作られた世界観を堪能することができる。本作はSteamでの同時接続プレイヤー数やTwitchの同時視聴者数などでも記録的な数字を更新している(関連記事)。ファンを虜にする魔法の世界観に、人面きかんしゃが突如としてModというかたちで登場したのだ。 突如登場したModの名は「Thomasbroom」。名前の通り、Broom(箒)を「きかんしゃトーマス」に差し替えるModだ。プレイヤー

                                                  『ホグワーツ・レガシー』の箒を「きかんしゃトーマス」に置き換えるMod登場。魔法魔術学校でさえ異常な存在感を放つ - AUTOMATON
                                                • 「このままでは自衛隊員が死ぬかもしれない」17年前、イラク派遣を統括した男が危惧する“最悪の事態” | 文春オンライン

                                                  官邸で目にした総理の“素顔” ――柳澤さんは2004年から2009年までの5年間、内閣官房副長官補として、4つの内閣(小泉・第一次安倍・福田・麻生)で安全保障と危機管理を担当されました。間近で各首相と接する機会も多かったと思いますが、それぞれの方の印象はいかがでしたか。例えば麻生さんについては、前川喜平さんとの対談本『官僚の本分』の中で、「がらっぱちのように見えますが、決してそうではない。悪ぶっているけど悪ではない」と仰っていますね。 柳澤 そうですね。自分の周りにはちゃんと気遣いされる方だし、口が悪いわりにはわれわれ相手にもしっかり挨拶はしてくれるし。そういう意味では、育ちのいい人だなという印象は持ちました。 ――小泉さんについては、「あの人だからしょうがないみたいな、不思議なパワーを持っておられた」と仰っています。 柳澤 小泉さんは、直接われわれから話を聞くような場面はあんまりなかった

                                                    「このままでは自衛隊員が死ぬかもしれない」17年前、イラク派遣を統括した男が危惧する“最悪の事態” | 文春オンライン
                                                  • マイクロ波でドローン落とす 防衛装備庁が実験成功 科学記者の目 編集委員 吉川和輝 - 日本経済新聞

                                                    防衛装備庁電子装備研究所は、高出力のマイクロ波をビーム照射してドローン(小型無人機)を撃ち落とす実験に成功した。マイクロ波によってドローンの電子回路に誤動作を起こす。ビーム照射の方向を素早く切り替えられる技術を使うため、多数のドローンが同時に襲ってくる攻撃にも対応できる可能性がある。テロリストによるドローン攻撃や、無人航空機・巡航ミサイルによる攻撃に対処する新しいタイプの装備として開発を進める。

                                                      マイクロ波でドローン落とす 防衛装備庁が実験成功 科学記者の目 編集委員 吉川和輝 - 日本経済新聞
                                                    • 俺たちは便利屋じゃない…!自衛隊員が憤る、ワクチン接種センターの「ヤバすぎる実態」(週刊現代) @gendai_biz

                                                      何の連絡もなしに 約200人の自衛隊医官・看護官が1万回の接種を毎日こなす、東京のワクチン大規模接種センターの現場で、憤りが広がっている。ある中堅幹部が言う。 「この前も『設置期間を9月下旬まで延長する』と決まりましたが、我々はこうした重要事項を報道を通じて知る状況。官邸は自衛隊を、事前連絡すら必要ない便利屋と思っているんじゃないか」 そもそも自衛隊は当初、ワクチンの輸送のみ担当する予定だったが、すり合わせもなく接種実務まで担うことが決まった。5月下旬にセンターが開くと、官邸は「東京・大阪で一日1万5000回」の目標をぶち上げた。 「自衛隊側は『どういう根拠の数字なのか』と問い合わせましたが、何の説明もありませんでした」(前出・自衛隊中堅幹部) 6月には、相次ぐ「予約なしの来場者」の扱いについて、菅総理が「追い返さずに打て」と言い出し、自衛隊側の反論は抑え込まれた。

                                                        俺たちは便利屋じゃない…!自衛隊員が憤る、ワクチン接種センターの「ヤバすぎる実態」(週刊現代) @gendai_biz
                                                      • 「Microsoft Flight Simulator」のマップテクスチャをGoogleマップに置き換えるMODが登場

                                                        リアルな航空機操作が可能なフライトシミュレーター「Microsoft Flight Simulator(2020)」の全てのマップテクスチャをGoogleマップのものに置き換えるMODが登場しました。 MSFS 2020 Google Map replacement » Microsoft Flight Simulator https://flightsim.to/file/19345/msfs-2020-google-map-replacement SweViver (u/SweViver) - Reddit https://www.reddit.com/r/flightsim/comments/qpdf5a/ms_fs2020_can_now_load_google_maps_textures/ New FS2020 Google Maps MOD for the entire wor

                                                          「Microsoft Flight Simulator」のマップテクスチャをGoogleマップに置き換えるMODが登場
                                                        • 『Portal 2』ファンメイドMod「Portal: Revolution」無料配信され大盛況。有志制作エンジン採用で新メカニクスやオリジナルストーリーまで盛り込むこだわり - AUTOMATON

                                                          Second Face Softwareは1月7日、『Portal 2』向け非公式Mod「Portal: Revolution」を無料で配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、プレイには『Portal 2』を所有している必要がある。 『Portal』シリーズは、Valveが手がけた一人称視点パズルアクションゲームだ。Aperture Science社の研究施設を舞台に、壁や床などにポータルを開けることができるポータルガンと物理法則を駆使してステージを攻略する。 今回配信開始された非公式Mod「Portal: Revolution」は、『Portal 2』の前日譚を描くファンメイドの二次創作ゲームだ。プレイには『Portal 2』を所有している必要がある。「Portal: Revolution」の主人公となるのは、StirlingなるAIに呼び起された被験者。Apertur

                                                            『Portal 2』ファンメイドMod「Portal: Revolution」無料配信され大盛況。有志制作エンジン採用で新メカニクスやオリジナルストーリーまで盛り込むこだわり - AUTOMATON
                                                          • 『The Elder Scrolls II』非公式リマスター版ついに完成、無料配信開始。「シリーズ最大規模マップ」のクラシック作をUnityでお手軽に遊べる - AUTOMATON

                                                            『The Elder Scrolls II: Daggerfall』(以下、Daggerfall)をゲームエンジンUnityにて再構築するファンプロジェクト『Daggerfall Unity』の完成が報告され、バージョン1.0が無料配信開始された。導入・プレイにはPC(Steam/GOG.com/Bethesda Softworks公式サイト)向けに無料配信中の『Daggerfall』本体が必要となる。 『The Elder Scrolls II: Daggerfall』は、Bethesda Softworksにより1996年にMS-DOS向けにリリースされた一人称視点アクションRPGだ。舞台となるのはタムリエル大陸。現状ではシリーズ中もっとも広大なマップが用意されており、ハイロック地方およびハンマーフェル地方などを冒険可能。マップの広さは約16万平方キロメートルにもおよぶ。同作および第1

                                                              『The Elder Scrolls II』非公式リマスター版ついに完成、無料配信開始。「シリーズ最大規模マップ」のクラシック作をUnityでお手軽に遊べる - AUTOMATON
                                                            • キーワードは「無人防衛」、防衛省が日本版DARPA設立へ

                                                              日本の安全保障を取り巻く環境が厳しさを増している。現実味を帯びてきている中国による台湾侵攻、北朝鮮のミサイルの脅威拡大、そしてロシアによるウクライナ侵攻で見えた新しい戦争の形。これらが、日本の防衛力に抜本的強化を迫る。重要なのは、AI(人工知能)や無人機といった民間の先端技術を積極的に取り込み、人的なリスクを最小限にする新しい防衛体制、つまり「無人防衛」である。 防衛省防衛装備庁は、新しい研究組織を2024年度以降に設立すべく検討を進めている。そのコンセプトは「防衛装備にイノベーションを起こす可能性がある研究テーマに投資すること。現在の研究開発制度では、防衛省の要求を満たせないと違約金を支払う必要があったりするが、そうした制約を取り払う。失敗を許容する」(防衛装備庁装備政策部装備政策課長の松本恭典氏)としている。具体的には、AIや無人機、量子といった先端技術の開発を支援する。 この背景には

                                                                キーワードは「無人防衛」、防衛省が日本版DARPA設立へ
                                                              • 自衛隊の計画図案「あるかどうか言えない」ジャーナリストの請求に防衛省が回答(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

                                                                沖縄県名護市辺野古の新基地に陸上自衛隊を常駐させることで日米現場トップが合意していた問題を巡り、防衛省は陸自施設の計画図案の開示請求に対して「存否の応答を拒否する」と決定した。請求したジャーナリストの布施祐仁氏は「国会で大臣が存在すると認めているのに、意味が全く分からない」と批判した。 岸信夫防衛相は1月27日、参院予算委員会で計画図案について聞かれ「そういう形での図があったという話はある」と答弁した。布施氏は岸氏の答弁を引用して「図」の開示を2月5日付で求めた。 防衛省はこれに対し、「他国との信頼関係が損なわれる恐れ」などを挙げ、あるかないかも回答しない、と3月30日付で通知した。 布施氏は「図案があると認めた岸氏は米国との信頼関係を損なったことになるのか。本当にないなら国会の答弁を訂正しなければならない。防衛省は事実をあいまいにせず説明責任を果たすべきだ」と求めた。決定に対して審査請求

                                                                  自衛隊の計画図案「あるかどうか言えない」ジャーナリストの請求に防衛省が回答(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
                                                                • 小池百合子氏「たった55日の防衛大臣」時代に起こした大混乱の真相(半田 滋) @gendai_biz

                                                                  防衛大臣時代からの「怪物ぶり」 『女帝 小池百合子』(石井妙子・文藝春秋)を読了した。政界を上り詰め、今は東京都知事の職にある小池氏。その等身大の姿を描いた渾身のノンフィクションだ。 短い期間とはいえ、防衛相と記者という立場で小池氏と接した私の読後感は、共感を意味する「やはり」のひと言に尽きる。 小池氏が防衛相の職にあったのは、わずか55日間だったが、身近で見た小池氏の姿は『女帝』に描かれた人物像とぴたり重なる。帯に書かれた「救世主か? “怪物か”」との言葉通り、救世主として防衛省に現れ、“怪物”として去って行った。 お膳立ては揃っていた。 前任の久間章夫防衛相は講演会で、米国が広島と長崎に原爆を投下したことについて、「あれで戦争が終わったんだという頭の整理で、今しょうがないなと思っている」と述べた、いわゆる「原爆しょうがない」発言の責任を取って辞任した。これを受けて、小池氏は2007年7

                                                                    小池百合子氏「たった55日の防衛大臣」時代に起こした大混乱の真相(半田 滋) @gendai_biz
                                                                  • 初代ファミコンを使った「携帯FC作成キット」が近日登場、動作デモ中

                                                                      初代ファミコンを使った「携帯FC作成キット」が近日登場、動作デモ中
                                                                    • 『ホグワーツ・レガシー』の動く絵画を、なぜかVTuberに差し替える人現る。知ってるホグワーツと違う - AUTOMATON

                                                                      『ホグワーツ・レガシー』PC版にて、同作に登場する動く絵画をVTuberに差し替える人がいるようだ。Modを使ったちょっとした変更であるが、世界観がかなりおかしな感じになる。PC Gamerが伝えている。 『ホグワーツ・レガシー』は人気小説・映画「ハリー・ポッター」シリーズを題材としたゲームだ。プレイヤーは5年生として、魔法学校ホグワーツに入学。授業や探索に励みつつ、世界をめぐる大きなしがらみに巻き込まれていく。 『ホグワーツ・レガシー』の特徴は、圧倒的に作り込まれた世界。校内にはさまざまなオブジェクトが存在し、それらがコミカルに挙動する。学校を歩いているだけで没入できる装飾品は、本作における重要な役割を果たしている。その中に、動く絵画が存在。原作にも存在する要素で、飾られた肖像画などが動くのである。「ハリー・ポッター」らしい要素のひとつだろう。そしてなぜか、この絵画をVTuberに差し替

                                                                        『ホグワーツ・レガシー』の動く絵画を、なぜかVTuberに差し替える人現る。知ってるホグワーツと違う - AUTOMATON
                                                                      • 『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』には未使用の「花村陽介の告白音声」が隠されていた。それをもとにした恋愛Mod開発中 - AUTOMATON

                                                                        ホーム ニュース 『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』には未使用の「花村陽介の告白音声」が隠されていた。それをもとにした恋愛Mod開発中 アトラスは6月5日、『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』をSteam向けにリリースした。PCゲームは、コンソールゲームよりも手軽に内部データを見たり、改造(Mod)を導入したりできることが特徴。そしてこの度、本編では未使用だった「陽介の告白音源」をもとにしたModが開発されているようだ。 『ペルソナ4』では、相棒として獅子奮迅の活躍を見せる花村陽介というキャラクターが登場する。複雑な生い立ちを抱えながらも、他者に対し誠実であろうとする人柄や、人をまとめあげるリーダーシップ、ふざけ好きながらも時に熱い性格。ハイスペック主人公の相棒にふさわしい、ゲームに欠かせないキャラとしてプレイヤーにも愛される存在だ。彼の魔術師コミュでは、ショッピングモールジュネス店長息子であるとい

                                                                          『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』には未使用の「花村陽介の告白音声」が隠されていた。それをもとにした恋愛Mod開発中 - AUTOMATON
                                                                        • 【UEVR】UnrealEngineVRInjecter 驚きのVRゲーム化ツール

                                                                          2023年 待望のUnrealエンジンVR化ツールリリース! 2022年年明けにはカプコンREエンジン製ゲームのVRmodをリリースし VRmod好き界隈に革命をもたらしたPraydog氏 2023年も大晦日にPraydog氏によるVR好きを加速させる新ツールがリリース! ※時差の関係で日本では2024年になりましたが・・・ 「UnrealEngineVRInjecter」(以下UEVR) ※たしか話が出た当時はUUEIだったはずなんですがUEVRが正式名っぽいです Unrealエンジンといえば、ゲームに採用されている制作プラットフォームの事で色々なゲームに採用されています。 このツールによって、あんなゲームやこんなゲームもVR化出来るようになりました。 といっても、1人称視点に変更してハンドコントローラーに両手を対応させるというようなことは出来ず・・・ あくまで平面画面から360度ゲーム

                                                                            【UEVR】UnrealEngineVRInjecter 驚きのVRゲーム化ツール
                                                                          • DX9世代のゲーム「今からでも始められるレイトレがあるんですか!?」往年の名作リマスターMod製作が更に加速する?Nvidia「RTX Remix Runtime」をオープンソースで公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                            本ソフトはレイトレーシング対応版『Portal』の制作にも使用された「NVIDIA RTX Remix」の内、ゲームシーンをキャプチャしてパストレーシングやDLSS3、リフレックスといったRTX世代の技術を適用したアセットへと置き換えるツール「RTX Remix Runtime」部分を抜き出したものです。本ソフトを利用することで今までより簡単に既存のゲームに対してRTX世代の技術を適応できます。紹介動画では、本ツールを使って『The Elder Scrolls III: Morrowind』をRTX技術に対応させる様子が確認できます。 オープンソースでの提供であることから、高度なMod開発者の手によって更なる機能拡張や様々な応用方法が考えられるといい、例として『Portal with RTX』のようにクラシックタイトルへのRTX技術適用や、流体シミュレーションの最新化、ちらつく炎などの光源

                                                                              DX9世代のゲーム「今からでも始められるレイトレがあるんですか!?」往年の名作リマスターMod製作が更に加速する?Nvidia「RTX Remix Runtime」をオープンソースで公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                            • 初代『DOOM』に『どうぶつの森』のしずえを登場させるMod開発中。独自の武器で殺戮するバイオレンスしずえ(非公式) - AUTOMATON

                                                                              ホーム ニュース 初代『DOOM』に『どうぶつの森』のしずえを登場させるMod開発中。独自の武器で殺戮するバイオレンスしずえ(非公式) TwitterユーザーVibrant Rida氏が、『DOOM』に『どうぶつの森』の“しずえ”を登場させるModを開発中だ。主人公であるDoom Guyをしずえに置き換えるというもの。非公式でModによる導入であるが、ついにしずえが『DOOM』の世界に進出しそうだ。 https://twitter.com/vibrantrida/status/1235316405244960770 Mod内容の詳細は不明であるが、スクリーンショットではドット絵のしずえの顔アイコンや、適度に“ぶつ森化”した世界観を確認できる。チェーンソーを持ちながらも、メインウェポンはピコピコハンマー。ピコピコハンマーで敵を叩きながらハニワを銃撃武器として用い、近接と遠距離武器を使い分けな

                                                                                初代『DOOM』に『どうぶつの森』のしずえを登場させるMod開発中。独自の武器で殺戮するバイオレンスしずえ(非公式) - AUTOMATON
                                                                              • 防衛省、米軍に初の立ち入り要求 普天間で有毒剤22万リットル流出:時事ドットコム

                                                                                防衛省、米軍に初の立ち入り要求 普天間で有毒剤22万リットル流出 2020年04月14日18時46分 防衛省は14日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)から有毒物質「PFOS」を含む泡消火剤約22万7100リットルが流出したと発表した。同省は同日、在日米軍に厳重に抗議するとともに、日米地位協定の環境調査に関する補足協定に基づき立ち入り調査を要求した。 【特集】沖縄基地問題 日米両政府が2015年に環境補足協定に署名してから、立ち入りを求めるのは初めて。同省の伊藤茂樹報道官は記者会見で「大規模な流出事故であり、住民に不安を与える重大な事案と認識している」と説明した。 学術会議問題 菅内閣 新型コロナ最新情報

                                                                                  防衛省、米軍に初の立ち入り要求 普天間で有毒剤22万リットル流出:時事ドットコム
                                                                                • 空自のF2後継機、英国が共同開発の有力候補に浮上=関係者

                                                                                  12月13日、航空自衛隊の次期戦闘機計画を巡り、英国が共同開発の有力候補に浮上していることがわかった。写真は2012年11月、三沢基地を離陸する航空自衛隊のF2戦闘機。統合幕僚監部提供(2019年 ロイター) [東京 13日 ロイター] - 航空自衛隊の次期戦闘機計画を巡り、英国が共同開発の有力候補に浮上していることがわかった。自国軍向けの開発計画をすでに発表している英国が、日本と協力しようと秋波を送っており、米国以外とも安全保障面の関係を強化したい日本は関心を強めている。

                                                                                    空自のF2後継機、英国が共同開発の有力候補に浮上=関係者

                                                                                  新着記事