並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 26481件

新着順 人気順

speechの検索結果201 - 240 件 / 26481件

  • 「シーライオニング」と「ヌルヌルうなぎ論法」|ショーンKY

    シーライオニングとは何か 最近「シーライオニングって何」という話が話題になっていた。これについて本場アメリカでどのように定義されているかを確認するため、ハーバード大学バークマンセンター"Perspectives on Harmful Speech Online: a collection of essays" (2017)収録のAmy Johnson "The Multiple Harms of Sea Lions" からテンプレ会話例を見てみよう。 "Where is the evidence for that opinion?" ... "But doesn’t [x] really mean [y]?" ... "What about [other issue]—how do you explain that?" ... "What’s wrong with a polite que

      「シーライオニング」と「ヌルヌルうなぎ論法」|ショーンKY
    • 同時通訳でスピーチがもっともらしくなる

      1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:リモート他人の人生ごっこ > 個人サイト webやぎの目 登場人物 林:オリンピックの閉会式だけに出たい 岡田:ラジオDJ・ナレーター、英語ができて声がいい。僕のスピーチを英語で吹き替えてもらう 乙幡:デイリーポータルZライター。ナレーター経験あり、もっともらしい落ち着いた声を出す。モノマネが得意。 今回やろうとしていることの図 まずはもとのどうでもいい話 林:喋りながら同時にICレコーダーとかで録ってもらって、そのデータをメールとかメッセンジャーで送ってください。おれがプレミアで音声を重ねていくので。 岡田:ICレコーダーはこんなだよ。でもマイクは超いいやつだから 林・乙

        同時通訳でスピーチがもっともらしくなる
      • 米国政府によるTiktok禁止、何が問題なのか | p2ptk[.]org

        米国政府によるTiktok禁止、何が問題なのか投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2023/3/252023/3/25 Electronic Frontier Foundation 言論と自由と結社の自由には、コミュニケーション技術を選択する権利も含まれる。何を言うか、どこで言うか、誰に言うかを政治家に指図させてはならない。 多くの人が世界中の人々と情報交換するために選択した技術であるTikTokに対し、米国で規制を求める声が高まっていることを我々は懸念している。そうした踏み込んだ行動に出る前に、政府は少なくとも現実の問題とその必要最低限(narrow tailerd: 厳密に調整された)の解決策を具体的な証拠に基づいて提示しなければならない。今のところ、政府はそれをやっていない。 ソーシャルメディアプラットフォームをふくめ、ほぼすべてのオンラインビジネスが膨大な個人データを収集

          米国政府によるTiktok禁止、何が問題なのか | p2ptk[.]org
        • Azure OpenAI Service On Your Data の仕組みと使う上で気を付けるべきポイント

          はじめに Microsoft Build 2023 で発表された Azure OpenAI Service の On Your Data のパブリックプレビューが開始 しました。体感的には On Your Data は日本国内の全 Azure OpenAI Service ユーザーのうち 8 ~ 9 割程度のユーザーが待ち望んでいた機能ではないかと感じます。(ryohtaka 調べ) What's new in Azure OpenAI Service - June 2023 New easy way to add your data to Azure OpenAI Service (YouTube) しかし、実際に On Your Data を活用するためには気を付けるべきポイントが数多く存在しており、正確な期待値を持ったうえで使うことが非常に重要になってきます。そこで、本記事では On

            Azure OpenAI Service On Your Data の仕組みと使う上で気を付けるべきポイント
          • Exclusive: Prime Minister Fumio Kishida on Japan's Future

            Japanese Prime Minister Fumio Kishida inside the great hall at his official residence in Tokyo on April 28.Ko Tsuchiya for TIME The official residence of Japan’s Prime Minister is a spooky place. Inspired by American architect Frank Lloyd Wright, the stone and brick mansion in central Tokyo had been around for only three years when young naval officers charged in and assassinated Prime Minister Ts

              Exclusive: Prime Minister Fumio Kishida on Japan's Future
            • Xboxにて“運転免許証”のような悪質プレイヤー取り締まり新システム発表。違反点数を累積、最大1年間オンラインから締め出す - AUTOMATON

              マイクロソフトは8月16日、Xbox One/Xbox Series X|Sにおいて悪質なプレイヤーを取り締まる新システムを導入することを発表した。違反点数が累積されていく、運転免許証のような仕組みが採用されるそうだ。 As Xbox continues to foster a safe and inclusive environment, we are introducing an enforcement strike system to help players better understand how their actions on the platform impact their overall gaming experience. Learn more here: https://t.co/RLA19oYSli — Xbox Wire (@XboxWire) August

                Xboxにて“運転免許証”のような悪質プレイヤー取り締まり新システム発表。違反点数を累積、最大1年間オンラインから締め出す - AUTOMATON
              • 声帯の損傷やマヒがある人でも話せるようになる「喉に貼るパッチ」が開発される

                by Jun Chen Lab at UCLA 咽喉がんの手術や声帯ポリープなどの影響で声帯が使えなくなってしまった人でも話せるようになる「喉に貼るパッチ」を、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究チームが開発しました。このパッチは小さくて伸縮性があり、発話に伴う筋肉の動きのみで発電するためバッテリーやプラグも不要とのことです。 Speaking without vocal folds using a machine-learning-assisted wearable sensing-actuation system | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-024-45915-7 New throat patch can turn muscle movements into speech https:/

                  声帯の損傷やマヒがある人でも話せるようになる「喉に貼るパッチ」が開発される
                • 自動文字起こしや自動音声読み上げモデルをオープンソースで開発する「Coqui」メンバーは元Mozillaエンジニア

                  収録した音声をそのままテキストに自動で文字起こしするSpeech to Text(STT、音声テキスト変換)モデルや、入力したテキストを自動音声で読み上げるText to Speech(TTS、テキスト音声変換)モデルをオープンソースで開発する企業が「Coqui」です。 Coqui https://coqui.ai/ Coquiの創設者たちはもともとFirefoxやThunderbirdの開発で知られるMozillaに在籍していました。創設者たちは音声技術が大企業によって独占され、オープンソースで提供されなくなるかもしれないと考え、独立して企業を立ち上げ、オープンソースの音声認識エンジンを構築したとのこと。 CoquiのSTTモデル「Coqui STT」のリポジトリはGitHubにホストされています。Coqui SSTの特徴は、あらかじめ音声ライブラリが用意されているのではなく、あらかじめ

                    自動文字起こしや自動音声読み上げモデルをオープンソースで開発する「Coqui」メンバーは元Mozillaエンジニア
                  • 機械学習を用いたテキスト正規化手法の最新動向 高精度を実現する仕組み

                    2019年9月19日「MACHINE LEARNING Meetup KANSAI #6」が開催されました。関西のIT企業が協力して開催している機械学習エンジニアのためのコミュニティイベント「MACHINE LEARNING Meetup KANSAI」。第6回となる今回は、LINE、オムロン、パナソニックシステムデザインの3社がプレゼンテーションを行いました。「機械学習を用いたテキスト正規化手法の動向」に登壇したLINE株式会社の朴炳宣氏は、LINEにおける音声合成技術の紹介と、近年のテキスト正規化手法の動向を解説しました。 機械学習を用いたテキスト正規化の今 朴炳宣氏(以下、朴):ただいま紹介いただきました、LINE株式会社の朴でございます。大勢の方の前でしゃべることはなかなかないので緊張していますが、よろしくお願いします。 まず自己紹介からですが、私、名前から察していただけるように、

                      機械学習を用いたテキスト正規化手法の最新動向 高精度を実現する仕組み
                    • OpenAI Whisper に追加学習をさせる試み | IIJ Engineers Blog

                      地方拠点の一つ、九州支社に所属しています。サーバ・ストレージを中心としたSI業務に携わってましたが、現在は技術探索・深堀業務を中心に対応しています。 2018年に難病を患ったことにより、定期的に入退院を繰り返しつつ、2023年には男性更年期障害の発症をきっかけに、トランスジェンダーとしての道を歩み始めてます。 【IIJ 2022 TECHアドベントカレンダー 12/8(木)の記事です】 Whisperの追加学習に挑む2022年の冬 2022年アドベントカレンダー企画だそうです。 いかがお過ごしでしょうか。 私はもう興味を引くものに没頭するしか楽しみがないもんで、PCに向かってぼんやり面白いネタはないかなーと探す日々です。 最近はすっかりディープラーニングにズブズブで、とうとう数式かくのが面倒なあまり手書き入力のためのペンタブレットを買いました。てへ。 今回は9月から10月にかけてStabl

                        OpenAI Whisper に追加学習をさせる試み | IIJ Engineers Blog
                      • Twilioを利用した障害時の自動連絡網システムについて - BASEプロダクトチームブログ

                        この記事はBASE Advent Calendar 2020の5日目の記事です。 SRE Groupのngswです。 Eコマースプラットフォーム「BASE」における障害発生時に、社内関係者に連絡網に基づいて電話発信するシステムを構築しました。 このエントリでは、その導入までの経緯と具体的な当該システムの説明をします。 TL;DR 「BASE」で問題が発生した際に意思決定者に電話発信する周知システムを構築した 「導入前に考えたこと」をまず主題として書いた 参考URL記事のまま手順であるが、それでも導入時に詰まった事柄など落ち穂拾い的に追記した 謝辞 Twilio FunctionsとStudioを使って連続架電を行う - Qiita 大変わかりやすい記事であり、ほぼすべてを参考にさせていただいた。このQiita記事がなければ短期間で実現することは不可能であったと考える 導入に至る経緯 07月

                          Twilioを利用した障害時の自動連絡網システムについて - BASEプロダクトチームブログ
                        • Twitterが抱える「モデレーション問題」をイーロン・マスクはどう舵取りするのか(集中連載「揺れるTwitterの動きを理解する」第3回) | テクノエッジ TechnoEdge

                          ブロガー・著者・研究者。ブログLifehacking.jp管理人。著書に「ライフハック大全」「知的生活の設計」「リストの魔法」(KADOKAWA)など。理学博士。 @mehori イーロン・マスクによる買収で急激に変化しつつある巨大SNS「Twitter」の動きを解説する、堀正岳氏による集中連載の完結編である第3回は、モデレーション問題について。集中連載「揺れるTwitterの動きを理解する」の第1回、第2回はこちら。 連載第1回:イーロン・マスク氏はなぜTwitterの収益化を急ぐのか 連載第2回:なりすまし防止か有名人の証か。Twitterの認証バッジをめぐる経緯と混乱 英語圏ではTwitterを買収したイーロン・マスク氏のことを "Twitter's most important shitposter"「最も重要なクソツイッタラー」と紹介する人がいます。多少品がないとはいえ、この紹介

                            Twitterが抱える「モデレーション問題」をイーロン・マスクはどう舵取りするのか(集中連載「揺れるTwitterの動きを理解する」第3回) | テクノエッジ TechnoEdge
                          • Very Short Introductionの邦訳まとめ - 清く正しく小賢しく

                            オックスフォード大学出版会のVery Short Introductionという有名な入門書シリーズがある。短くて内容も平易なので、まずはこの1冊という感じで推薦されることも多いシリーズだ。 さて、このシリーズは当然ながら邦訳もたくさん出ているのだが、複数の出版社がそれぞれの形で刊行しているため、どれがVery Short Introductionの邦訳なのか分からないという問題がある。 ありがたいことにオックスフォード大学出版会が以下のページに邦訳の一覧をエクセルのファイルで貼ってくれているが、ちょっと見にくい。*1*2 Very Short Introductions - Oxford University Press www.oupjapan.co.jp ということで、このページではVery Short Introductionの邦訳を一覧の形でまとめてみた。無秩序に並べていくのもな

                              Very Short Introductionの邦訳まとめ - 清く正しく小賢しく
                            • 【LLMの研究者向け】400本を超えるLLMに関する論文のリストを公開・更新しています - Qiita

                              自身の研究のためにLLMに関する論文を表形式でまとめています。 このレポジトリでは特にさまざまな分野の論文を表にする(Comprehensive)ことを目的としています。具体的には以下のキーワードに注目しています。 CoT / VLM / Quantization / Grounding / Text2IMG&VID / Prompt / Reasoning / Robot / Agent / Planning / RL / Feedback / InContextLearning / InstructionTuning / PEFT / RLHF / RAG / Embodied / VQA / Hallucination / Diffusion / Scaling / ContextWindow / WorldModel / Memory / ZeroShot / RoPE / Spe

                                【LLMの研究者向け】400本を超えるLLMに関する論文のリストを公開・更新しています - Qiita
                              • パターンプラクティスとは?英語学習への効果・正しいやり方を丁寧に解説 瞬間英作文との違いとは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                はじめに 今回はパターンプラクティスについて考えていきます。パターンプラクティスとはどのようなトレーニングなのでしょうか。英語学習への効果や正しいやり方を丁寧に解説していきます。瞬間英作文との違いも整理しています。パターンプラクティスを正しく理解して、ぜひ実践してみてください。 ↓こちらでトレーニングができます www.youtube.com パターンプラクティスとは パターンプラクティスの歴史 オーラルメソッドの普及 アーミーメソッドの展開 オーディオリンガルメソッドの開発 よくある勘違い 文型学習(文法学習)を無視する 置換・転換・拡張トレーニングをしないで満足する パターンプラクティスだけで話せるようになる パターンプラクティスの目的 パターンプラクティスの効果・メリット 運用可能な文法知識の獲得 簡単な小説を訳を介せずにスラスラ読める 「話すための瞬間英作文」でパターンプラクティス

                                  パターンプラクティスとは?英語学習への効果・正しいやり方を丁寧に解説 瞬間英作文との違いとは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                • 【書評】「笑いの力」で人生はうまくいく  植西聰 ゴマブックス - 京都のリーマンメモリーズ

                                  幸せになりたいですか? さて、幸せになるために必要なものは何でしょうか? 大金?地位?名誉?そんな難しいものは不要です。 人間だれもが持っている威力抜群なアイテムがあります。 それは笑いです。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 笑いや笑顔は、健康にいいとか、人間関係を潤滑にするとか様々な効用があると言われています。 様々な所に、いろんな事が書かれているので、一体何に効くのかその全容が不明でした。 ここに、「笑いと笑顔」の効果大全集が登場しました! 例えば、初めて会った時に笑いがあると、その場が和みますね。 笑いによって、お互いに打ち解けた話ができることはよくある事だと思います。 仕事がうまく行かない、人間関係がうまく行かない、それはもしかしたら、笑いが解決するかも知れません。 「笑いと笑顔」の力がたくさん紹介されてい

                                    【書評】「笑いの力」で人生はうまくいく  植西聰 ゴマブックス - 京都のリーマンメモリーズ
                                  • “考えている単語”を脳から読み取り特定 口パクは不要 米カリフォルニア工科大が発表

                                    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 米カリフォルニア工科大学に所属する研究者らが発表した論文「Online internal speech decoding from single neurons in a human participant」は、四肢まひの参加者が話したり話すまね(口パク)をしたりせず、単に考えている単語を脳から予測できるブレイン・マシン・インタフェース(BMI)を提案した研究報告である。脳内で単語を発話するイメージをしてもらった脳信号を記録して予測する。 電極を脳に埋め込み、脳からテキストを生成する侵襲的なBMI研究が多数報告されている。これまでの研究では、参加者が言

                                      “考えている単語”を脳から読み取り特定 口パクは不要 米カリフォルニア工科大が発表
                                    • AIに「物議を醸す話題」を拒否させるのは言論の自由に悪影響と専門家が警鐘

                                      Googleは2024年2月に、生成AIのGeminiが「人種的に多様なナチス」を生成したことを謝罪し、修正できるまで人物を生成できなくする一時措置を講じました。また、Geminiに限らずほとんどのチャットAIは、センシティブな話題を振ると回答を拒否します。このように、大手AI企業は微妙な問題に直面すると臭いものにフタをするようにそのテーマへの言及そのものを回避する傾向がありますが、そのような対応は言論の自由を害することになりかねないと、専門家が警鐘を鳴らしています。 Report: Freedom of Expression in Generative AI - A Snapshot of Content Policies - The Future of Free Speech https://futurefreespeech.org/report-freedom-of-expressi

                                        AIに「物議を醸す話題」を拒否させるのは言論の自由に悪影響と専門家が警鐘
                                      • AI文字起こし | Rimo Voice

                                        AIで音声・動画を 文字起こし1時間の音声データを約5分で文字起こし。打ち合わせやオンラインイベントなど様々な場面で、手軽にご活用いただけます。

                                          AI文字起こし | Rimo Voice
                                        • 日本は「佐藤」アメリカ・カナダなどは「スミス」朝鮮・中央アジアは「キム」…世界の国ごとに一番多い名字を記した図がとても興味深い

                                          リンク NetCredit Blog The Most Common Last Name in Every Country - NetCredit Blog “What’s in a name?”[1] When a pining Juliet made her famous speech in Romeo and Juliet, she may have been ... 2 users 1673

                                            日本は「佐藤」アメリカ・カナダなどは「スミス」朝鮮・中央アジアは「キム」…世界の国ごとに一番多い名字を記した図がとても興味深い
                                          • M-1の漫才をデータで可視化すると、ミルクボーイ優勝の要因が見えてきた|Kosuke Fujita

                                            ゲセガーガーガーガーガーガーガーガーガー!! オウ、オウ!(ドュン、ドュン、ドュンン)オウ、オウ! どうもー @fujitako03 です!よろしくおねがいしますー これはBrainpad AdventCalendarの記事です。 今年のM-1、最高に面白かった!今年のM−1グランプリは皆さんご存知の通り、ミルクボーイが歴代最高得点を出しての優勝となりました。私も、コーンフレークのネタは自宅の机を叩きながら今年一番の大笑いをしました。 今年は歌ネタのニューヨークを皮切りに、鼓や扇子を使った漫才のすゑひろがりず、ツッコまないツッコミのぺこぱなど、とにかく漫才の幅が広かったように思います。「面白さ」だけでなく「新しさ」を求められるM-1グランプリは多様な漫才が見られて視聴者としてはとても楽しいのですが、その具体的な違いが何かと問われると、意外と難しいのではないでしょうか。そんなときはデー

                                              M-1の漫才をデータで可視化すると、ミルクボーイ優勝の要因が見えてきた|Kosuke Fujita
                                            • 【全文訳】ジョン・ボイエガ「Black Lives Matter」声枯らしスピーチ、「キャリアがどうなろうと構わない」に『スター・ウォーズ』ルーカスフィルムも支持 | THE RIVER

                                              【全文訳】ジョン・ボイエガ「Black Lives Matter」声枯らしスピーチ、「キャリアがどうなろうと構わない」にルーカスフィルムも支持 John Boyega makes an emotional speech at Black Lives Matter demonstration in London © Retna/Avalon.red写真:ゼータイメージ 黒人男性ジョージ・フロイドが白人警官に殺害された事件を受けて世界的に広がる「Black Lives Matter」抗議活動の中、『スター・ウォーズ』シリーズなどで知られる俳優のジョン・ボイエガがロンドン ハイド・パークで行われた平和的デモに登場。メガホンを握り、声を枯らしながら熱弁したスピーチが話題になっている。ルーカスフィルムはボイエガの主張を支持した。 2020年6月3日(現地時間)の「Black Lives Matter

                                                【全文訳】ジョン・ボイエガ「Black Lives Matter」声枯らしスピーチ、「キャリアがどうなろうと構わない」に『スター・ウォーズ』ルーカスフィルムも支持 | THE RIVER
                                              • 生成AIと音声認識を組み合わせて会議アシスタントツールを作ったら生産性が大幅に向上した話

                                                株式会社クラウドネイティブは、Azure OpenAIで自組織専用のChatGPTの構築を支援するサービスを展開しています。ChatGPTとAzure AD OpenAI Serviceの取り組みや事例、支援… IDチームの前田です。今日は生成AI(ChatGPT)と音声認識モデル(Whisper)を利用した会議アシスタントツールに関する投稿になります。 (追記) 作ったツールはGitHub上で公開しており、Dockerを利用してすぐに試せるようになってます。 https://github.com/cloudnative-co/mtg-ai-assistant 2023年8月30日現在Azure OpenAIにてWhisperが利用出来ていないため、OpenAI Whisper APIを利用した試験段階のものになります。近日中にAzure OpenAIにてWhisperが利用出来るとアナウ

                                                  生成AIと音声認識を組み合わせて会議アシスタントツールを作ったら生産性が大幅に向上した話
                                                • Google Colab で Gemini API を試す|npaka

                                                  「Google Colab」で「Gemini API」を試したので、まとめました。 1. Gemini API「Gemini API」は、「Google DeepMind」が開発したマルチモーダル大規模言語モデル「Gemini」を利用するためのAPIです。 3. Gemini API の準備Colabでの「Gemini API」の準備手順は、次のとおりです。 (1) パッケージのインストール。 # パッケージのインストール !pip install -q -U google-generativeai(2) 「Google AI Studio」からAPIキーを取得し、Colabのシークレットマネージャーに登録。 キーは「GOOGLE_API_KEY」とします。 import google.generativeai as genai from google.colab import userd

                                                    Google Colab で Gemini API を試す|npaka
                                                  • Lyra: A New Very Low-Bitrate Codec for Speech Compression

                                                    Philosophy We strive to create an environment conducive to many different types of research across many different time scales and levels of risk. Learn more about our Philosophy Learn more

                                                      Lyra: A New Very Low-Bitrate Codec for Speech Compression
                                                    • How to Use ChatGPT With Siri on Your iPhone

                                                      ChatGPT may not have an official mobile app, but you can still access its capabilities with Siri and the Shortcuts app. We'll teach you how. With ChatGPT being all the rage today, Apple users are likely wondering how to access it on their iPhones. For those of you who aren't aware, ChatGPT is an AI-powered chatbot that allows you to have human-like conversations. Although ChatGPT doesn't have an o

                                                        How to Use ChatGPT With Siri on Your iPhone
                                                      • 音声文字起こし技術で業務効率化: Google Text to Speech と OpenAI Whisper の活用 - STORES Product Blog

                                                        こんにちは、CTO室技術基盤グループの id:hogelog です。 STORES Product Blog でも多くの文字起こし記事がありますが、社内重要会議の文字起こしなど STORES 社内には様々なところで音声の文字起こし業務が存在します。そんな文字起こし業務ですが完全に人力で実施するのは作業コストがかなり高いです。今日はそのような業務を効率化する音声文字起こし技術とその変遷について紹介します。 Google Text to Speech の活用 以前 論より動くもの.fmを支える技術 〜Podcast初心者が使っているツール紹介〜 - STORES Product Blog でも紹介しましたが STORES 社内では Google Text to Speech が STORES 社内の様々な文字起こし業務に活用されてきました。 product.st.inc Google Text

                                                          音声文字起こし技術で業務効率化: Google Text to Speech と OpenAI Whisper の活用 - STORES Product Blog
                                                        • 人前で話すときは緊張するもの。緊張度合いを良い緊張感に変えて、心構えや行動を意識することで乗り越えよう - ねこぷろ

                                                          人前で話したりするとき緊張を和らげる方法を知っておくと楽になります。 慣れていることは緊張が強いくらいの方がうまくいくし、慣れてないことは緊張が低いほうがうまくいくものです。 なので適度な緊張状態であるくらいが、人前でスピーチするのにいい感じといえるでしょう。 気持ちの持ち方で変わってきます。 心構えとしては、緊張するのが当然だと考えて、客観的に自分が緊張していると素直に認めて受け入れることで良い緊張感なんだと余裕が持てるようになります。 また失敗したくないと考えるから緊張してしまうので、失敗してもそれを次にいかせば良いとポジティブに考えて心に余裕を持つことで緊張が和らぎます。 Sponsored Link 『実は今少し緊張しています』と口に出して伝えることで、少し楽になったりします。 言えない場合でも、落ち着いたふるまいをすれば、まわりからは緊張しているようにみえなかったりするのでうまく

                                                            人前で話すときは緊張するもの。緊張度合いを良い緊張感に変えて、心構えや行動を意識することで乗り越えよう - ねこぷろ
                                                          • クラウドフレアは邪悪なのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            「出版4社、米IT企業を提訴へ 漫画の海賊版データを配信」というニュースがありました。出版社のプレスリリースを見るとより詳しい内容がわかります。集英社、講談社、小学館、KADOKAWAが米Cloudflare社を著作権侵害による約4億円の損害賠償(一部請求)および差し止めを求めて東京地裁に提訴したという話です。 クラウドフレア社は、CDN(コンテンツ・デリバリ・ネットワーク)サービスを主力事業とする企業です。CDNは、ウェブ・コンテンツを利用者の近くでキャッシングすることで性能を向上するサービスであり、大規模なコンテンツ配信サイトではほぼ不可欠となっています。同種のサービスとしては、AkamaiやAmazonのCloud Front等が有名です。クラウドフレアは、無料プランを提供していることもあり、トラフィック量ベースの市場シェアはCDN市場で最大とのことです。 冒頭で挙げた出版社のプレス

                                                              クラウドフレアは邪悪なのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • ブルアカ エデン条約3章 グローバル版セリフ比較 (ネタバレ注意)

                                                              블루 아카이브의 핵심, "결국은 학원과 청춘의 이야기" | 웹진 인벤 - 인벤 https://m.inven.co.kr/webzine/wznews.php?idx=275674&iskin=webzine&lbTW=1bac9f62372f87ca6bd90c293c4a2d0 ブルーアーカイブ エデン条約3章 グローバル版のローカライズにあたり、クライマックスのセリフに変更が加えられている。 ニュアンスの調整目的のようだが、結構違う構成になっているように感じた。記事によると再録までしたらしい。 [블루 아카이브] 에덴조약 3장 히후미 일본서버/한국서버 대사 비교(エデン条約編 3章 ヒフミ 日本サーバー/韓国サーバー 代謝の比較 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=VVBUS1_GEKU 以下文字起こし 日本Ver グロ

                                                                ブルアカ エデン条約3章 グローバル版セリフ比較 (ネタバレ注意)
                                                              • リックライダー「人と計算機の共生」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                                翻訳中の本に、影響力の強い文として出てきたので、座興でやってみた。んー、いまだとそんなにすごい感じではないのと、ChatGPTとか出てきて、人間計算機共生のありかたそのものの、歴史的前提が崩れ始めている感じではある。とはいえ、60年以上前の話だから…… むしろ、この中で出てくる、人間で拡張された機械、という概念の方が妥当性が高いんじゃないかとさえ思う。 人と計算機の共生 Man‑Computer Symbiosis J. C. R. リックライダー 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) IRE Transactions on Human Factors in Electronics, volume HFE-1, pages 4-11, March 1960 groups.csail.mit.edu 要約 人と計算機の共生は、人と電子計算機との協力的な相互作用の中で、予

                                                                  リックライダー「人と計算機の共生」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                                • 「頭の中でひとりごとを話す声」は誰もが持っているものなのか、他の人が聞こえない声を研究するための分析とは?

                                                                  考え事をしている時や読書中など、思考中の内容を頭の中で読み上げている人は多いはず。読書中に「文を読み上げる自分の声や登場人物のセリフが聞こえる」と8割以上が答えたという調査結果がありますが、いわゆる「モノローグ」は誰にでも備わっているものなのかどうかも含め、モノローグについて3つのポイントで分類することで明確化する研究をフランス国立科学研究センター(CNRS)のエレーヌ・レーベンブリュック氏が解説しています。 Does everyone have an inner monologue? | Live Science https://www.livescience.com/does-everyone-have-inner-monologue.html Frontiers | The ConDialInt Model: Condensation, Dialogality, and Intent

                                                                    「頭の中でひとりごとを話す声」は誰もが持っているものなのか、他の人が聞こえない声を研究するための分析とは?
                                                                  • 検索エンジンPyTerrierを使った日本語検索パイプラインの実装 - エムスリーテックブログ

                                                                    エムスリーエンジニアリンググループ AI・機械学習チームでソフトウェアエンジニアをしている中村(po3rin) です。検索とGoが好きです。 今回は社内でPyTerrierを採用して文書検索BatchをPythonで実装したので、PyTerrierの紹介とPyTerrierで日本語検索を実装する方法を紹介します(日本語でPyTerrierを扱う記事は多分初?)。 PyTerrierとは 弊社でのPyTerrier利用 PyTerrierで日本語検索 Phrase Queryの注意点 まとめ We're hiring !!! PyTerrierとは Terrierのロゴ PyTerrierは、Pythonでの情報検索実験のためのプラットフォームです。 JavaベースのTerrierを内部的に使用して、インデックス作成と検索操作を行うことができます。基本的なQuery RewritingやBM

                                                                      検索エンジンPyTerrierを使った日本語検索パイプラインの実装 - エムスリーテックブログ
                                                                    • PyTorch vs TensorFlow in 2023

                                                                      Should you use PyTorch vs TensorFlow in 2023? This guide walks through the major pros and cons of PyTorch vs TensorFlow, and how you can pick the right framework. PyTorch and TensorFlow are far and away the two most popular Deep Learning frameworks today. The debate over which framework is superior is a longstanding point of contentious debate, with each camp having its share of fervent supporters

                                                                        PyTorch vs TensorFlow in 2023
                                                                      • 録音した音声を一発でプロっぽく仕上げてくれる「Enhance Speech from Adobe」を使ってみたレビュー

                                                                        Adobeが、AIを使った音声編集ウェブサービス「Adobe Podcast」を公開し、Podcast編集用ツール「Enhance Speech from Adobe」のデモを公開しています。Enhance Speech from Adobeを使えば、録音した音声が簡単にプロっぽく仕上がるとのことで、実際に使ってみました。 Enhance Speech from Adobe | Free AI filter for cleaning up spoken audio https://podcast.adobe.com/enhance このAdobe Podcastは2021年12月にProject Shestaという名前で開発が進められており、「語るべきストーリーを持つ人々のためのオーディオツール」と表現されています。 そして、AdobeがAdobe Podcastに含まれるツールとして「E

                                                                          録音した音声を一発でプロっぽく仕上げてくれる「Enhance Speech from Adobe」を使ってみたレビュー
                                                                        • Video shows moment former Japan Prime Minister Shinzo Abe was gunned down

                                                                          This is the horrifying moment former Japanese leader Shinzo Abe was shot dead during a political rally Friday. Eyewitness videos posted online show the 67-year-old political giant calmly giving a campaign speech in the western city of Nara when a cloud of smoke emerges after the boom of an initial shot. Abe and those around him seem confused at first, with the ex-prime minister slowly turning in t

                                                                            Video shows moment former Japan Prime Minister Shinzo Abe was gunned down
                                                                          • 【React/Python】2年がかりで完成した個人開発サービスの話【ChatGPT】 - Qiita

                                                                            個人開発でサービスを作り始めて、気がついたら2年も経っていました。 気軽な気持ちで作り始めたのですが、思いの外色々なことに手を出してしまったので、 利用した技術などをまとめてみます。 作ったもの YouTubeのライブ配信風の画面に向かって話しかけると、 音声を認識してAIがスーパーチャットを送ってくれる、 その名も「AIスパチャ」です。 良かったら遊んでみてください。 作るきっかけ YouTubeでひろゆき氏の配信を見ていた時に、 「私もひろゆきさんみたいに質問回答の配信をやってみたいです。 けれどいざ配信をしてみても視聴者が少なく、質問なんて全くきません」 といった質問がありました。 確かに、ひろゆき氏のように、何千人も視聴者がいて、ガンガンとスパチャが送られてきたらそりゃ楽しいですが、 普通の人はまずスパチャなんて送られません。 そもそも実際にYouTubeライブをやることのハードル

                                                                              【React/Python】2年がかりで完成した個人開発サービスの話【ChatGPT】 - Qiita
                                                                            • 「自分好みの見た目のAIとおしゃべりしたい」 ChatdollKit×ChatGPTを使って、15分でできる音声会話AIBotの作り方

                                                                              「ChatGPT Meetup」は、プロンプティングからOpenAI API、さらには周辺のライブラリやHubのエコシステムまで広く活用の助けになる知見を共有し、みんなで手を動かして楽しむためのコミュニティです。1回目に登壇したのは、吉海将太氏。ChatdollKit×ChatGPTで開発した音声会話AIBotについて発表しました。 「AIと音声でおしゃべりしたい」という悩みはありませんか? 吉海将太氏:「ChatdollKit×ChatGPTで音声会話AIBotを作ろう!」というタイトルで、吉海が発表いたします。けっこう真面目な発表が多い中、僕のはすごくライトなものなので(笑)、リラックスして聞いてもらえればと思います。 自己紹介です。「Yoshikai」というのが本名で、ハンドルネーム「tinjyuu」で活動していますが、ハンドルネームであまり呼ばれたくないのでよろしくお願いします(笑

                                                                                「自分好みの見た目のAIとおしゃべりしたい」 ChatdollKit×ChatGPTを使って、15分でできる音声会話AIBotの作り方
                                                                              • 考古学者、人類学者、作家、アイヌ、さまざまな立場からのコメント、切り抜き|ヘンテコだよねノート

                                                                                本項は考古学者や人類学者、作家、またはアイヌがどのようにアイヌ、北海道の歴史や文化、現代のアイヌ民族を捉えているかを、紹介するnoteです。 あえてこのようなページを設けるのにも意味があり、今回紹介した研究者の方やアイヌ民族の方の何人かは、時に前後の文脈を無視してあたかもアイヌ民族に対して否定的な言説を言っているかのように切り取られることがあるからだ。 そうです。読めば、考古学者や研究者の立場からは、皆さんほとんど同じことを言われている。 また、さまざまな立場からのコメントは物事が立体的になり、直接的に差別の現状を語ったコメントはなくても、行間からその憂いや深い傷が浮かぶ。 ページの最後に『明日に向かって/アイヌの人びとは訴える』のnoteへのリンクを載せた。50年前のアイヌ民族の苦労と厳しい差別を当事者たちから聞き取った勇気ある先住民たちの記述書だ。人間同士が差別し合うようなことが二度と

                                                                                  考古学者、人類学者、作家、アイヌ、さまざまな立場からのコメント、切り抜き|ヘンテコだよねノート
                                                                                • 外相「うまずして」英訳記事、男性に言及あり「明示なくても『出産』比喩」 共同通信回答

                                                                                  共同通信社国際局は21日、上川陽子外相が静岡県知事選の自民党推薦候補の応援演説で「この方を私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と発言したことを巡る同社の英語版記事について、「一連の発言は『出産』を比喩にしたものと考えられます。上川氏が『出産』と明示的に述べなかったとしても、発言の解釈として『childbirth』という表現を用いました」とコメントした。「childbirth」は出産と訳される。産経新聞の取材に答えた。 英語版記事は、上川氏の発言について「equating the importance of childbirth to electing a new governor in a speech ahead of a gubernatorial election」などと報じた。この表現は「知事選挙を前にしたスピーチで、出産の重要性を新しい知事を選ぶことと同列に扱ったのだ」など

                                                                                    外相「うまずして」英訳記事、男性に言及あり「明示なくても『出産』比喩」 共同通信回答