タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (48)

  • “TSUTAYA図書館”にNO! 「新図書館整備計画」の反対運動が増えている理由

    “TSUTAYA図書館”にNO! 「新図書館整備計画」の反対運動が増えている理由:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 “TSUTAYA図書館”が住民に「ノー」を突きつけられた(関連

    “TSUTAYA図書館”にNO! 「新図書館整備計画」の反対運動が増えている理由
  • 昭和の闇、遊郭に売られた少女たちの壮絶な人生を描いた『親なるもの 断崖』が話題に

    曽根富美子さんの漫画『親なるもの 断崖』が、ネットを中心に話題を集めている。 同作は、1927年(昭和2年)の北海道・室蘭を舞台に、昭和30年代まで実在していた「幕西遊廓」での物語を描いた作品。親によって遊郭に売られた、松恵(16歳)とその妹の梅(11歳)、武子(13歳)、道子(11歳)という幼い4人の少女を主人公に、遊郭での壮絶な生活を描いていたこの作品は1991年に発表され、翌年には第21回日漫画家協会賞優秀賞を受賞している。 電子書店「まんが王国」では、総合ランキングで1位を獲得。TwitterをはじめとするSNSでは、「広告で見て気になっていたけど、素晴らしい作品だった」「女郎の話だけでなく、社会や生き方にも迫る作品」「気になって読んだけど、すごい展開……」などの感想が挙がっている。 紙版は2007年に宙出版から出ているが、すでに絶版となっているようで入手困難となっており、「紙

    昭和の闇、遊郭に売られた少女たちの壮絶な人生を描いた『親なるもの 断崖』が話題に
  • 「週刊少年サンデー」、40万部割り込む 印刷部数で

    「週刊少年サンデー」(小学館)の印刷部数(印刷証明付き)が今年1~3月の平均で39万3417部と、40万部を割り込んでいたことが分かった。 日雑誌協会が4月27日に公表した1~3月の平均印刷部数によると、「週刊少年ジャンプ」が242万2500部、「週刊少年マガジン」が115万6059部だったのに対し、「サンデー」は40万部を下回った。 サンデーの平均印刷部数は13年10~12月に50万部割れ。14年1~3月期の平均は46万部超で、1年で約15%減った計算だ。マガジンも前年同期から約10%減、ジャンプも11%減と、軒並み落ち込んでいる。 ■3誌の平均印刷部数推移(日雑誌協会のデータより) 期間 週刊少年マガジン 週刊少年ジャンプ 週刊少年サンデー 14年1~3月

    「週刊少年サンデー」、40万部割り込む 印刷部数で
  • 実は企業の寿命を縮める劇薬? 本当は恐い「テレビで紹介されました」

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 よく中小企業の社長さんなんかと話をしていると、「テレビ番組で紹介されたるためにはどうすればいいんですかね」なんて相談を受けることが多い。 メディアの仕事に携わっているので番組の制作に協力することもある。その縁でテレビ局のディレク

    実は企業の寿命を縮める劇薬? 本当は恐い「テレビで紹介されました」
  • 小型の「核融合」、本当に10年で実現できるのか?

    米Lockheed Martin(ロッキードマーチン)は、2014年10月15日、10年以内に小型の核融合炉を実用化できると発表した。1年間で設計やテストを完了し、5年以内にプロトタイプを試作する。もしも計画通りに実現すれば、60年にわたる核融合研究において、まさにブレークスルーとなる形だ。 航空宇宙関連を中心に開発・製造を行う米Lockheed Martin(ロッキードマーチン)は、2014年10月15日、10年以内に小型の核融合炉を実用化できると発表した*1)。今後1年間で設計やテストを完了し、5年以内にプロトタイプを試作、10年以内に核融合炉を生産できるという見込みを示した。 *1) 同社はエネルギー関連技術投資を続けている。例えば、世界初の海洋温度差発電所(出力10MW)の試験プラントの建設を2014年に開始している(関連記事)。 同社の一部門であるLockheed Martin

    小型の「核融合」、本当に10年で実現できるのか?
    reds_akaki
    reds_akaki 2015/01/02
    もえあがれーたちあがれーよみがえるーさぁ43回繰り返そう!
  • 「MANGA議連」誕生 漫画・アニメ・ゲームの振興やクリエイター減税目指す

    漫画やアニメ・ゲームの振興やアーカイブ施設の設立、クリエイターの就労環境の改善などを目指す超党派の議員連合「マンガ・アニメ・ゲーム議員連合」(MANGA議連)の設立総会が11月18日に開催された。 会長に古屋圭司衆院議員(自民)、最高顧問に麻生太郎財務相が就任。設立の背景として、漫画・アニメ・ゲームは「大衆娯楽として勃興、相互に支えあって発展し、今や我が国を代表する文化・産業になった」一方で、ネット上の海賊版の増加や草創期の資料が散逸する危機、アニメーターを始めクリエイターの環境改善と人材育成といった課題があると指摘。課題の解消と適切な措置のために「官民の利害を超えた公共的立場として国会議員がその役割を果たしていく必要がある」としている。 具体的には、漫画・アニメ・ゲームの振興に向けた社会的・制度的基盤整備の促進やクリエイターの就業環境の改善などを目指す諸施策の検討を行う。事務局長代行とし

    「MANGA議連」誕生 漫画・アニメ・ゲームの振興やクリエイター減税目指す
  • 「.」の正式名称はFull Stop?――意外と知らない記号の読み方

    びっくりマークと言えば「!」、はてなマークと言えば「?」。文章を書くときに使う記号には、「読み方」がある。結果的に通じればよいとしても、記号には決められた名称があるのだ。 こんな読み方もするんだ!? 書き言葉には、意味を補完するために、いくつもの記号が用意されている。来は発音するものではない記号だが、文字として入力したり、文章中の存在を伝えたりするには、記号の名称を知っておくと便利だ。 実は、私たちがよく利用している「!」「?」などの記号には、JIS(Japanese Industrial Standard=日工業規格)で決められた「名称」がある。その名称が書かれているのが「JIS X 0201-1997 7ビット及び8ビットの情報交換用符号化文字集合」という規格で、PDFで閲覧できる。これは、1991年に発行された「ISO/IEC 646」という規格を基に作成されたものなので、記号の

    「.」の正式名称はFull Stop?――意外と知らない記号の読み方
  • “読み捨てされる作家”が個人で電子雑誌を創刊したら何が起こったか 漫画家・青木光恵に聞く

    紙のが売れなくなったといわれてはや数年。出版社が電子書籍への取り組みを続ける中、漫画家や作家も電子書籍の自主出版など、さまざまな可能性を試行している。 自らを「読み捨てされる作家」と称する漫画家・青木光恵さんもその1人。夫の小形克宏さんと二人三脚で2013年11月から個人電子雑誌『スマホで光恵ちゃん』(以下、『すまみつ』)を、ブクログの電子書籍出版プラットフォーム「パブー」やAmazonKindleストアで定期的に発行している。 2人の活動をサポートするブクログの大西隆幸さんを交えて、その取り組みで得られたものや、作家として直接ファンに作品を届けることで見えた可能性などを聞いた。 単行の売れない作家=商品価値がない? ―― 最初にすまみつの発行を決めた経緯から伺っていきたいと思います。青木さんや小形さんが個人で電子雑誌を発行するに至った背景にはどういったものがありましたか。 青木 私

    “読み捨てされる作家”が個人で電子雑誌を創刊したら何が起こったか 漫画家・青木光恵に聞く
  • スマホで“艦これ”が遊べない理由――コンテンツ技術を巡るし烈な争い

    スマホで“艦これ”が遊べない理由――コンテンツ技術を巡るし烈な争い:佐野正弘のスマホビジネス文化論(1/2 ページ) 2013年に最も注目を集めたソーシャルゲームといえば、“艦これ”こと「艦隊これくしょん」(角川ゲームス/DMM.com)であるといっても過言ではないだろう。 艦これは、提督となって擬人化された艦船の「艦娘」を集めて育成したり、艦隊を組んでバトルしたりするゲーム。実在した旧日海軍の艦船を美少女に擬人化するなどのユニークな発想に加え、戦闘で一度撃沈された艦娘は復活させられないなどシビアなルール設定なども注目を集め、今年4月のサービス開始ながら12月2日にはユーザー数が130万を突破。現在も新規ユーザーの登録に制限がかけられているなど、人気が継続している。 このゲームが非常に特徴的なのが、Webブラウザ上で動作するタイプのソーシャルゲームであり、PC向けのゲームということだ(リ

    スマホで“艦これ”が遊べない理由――コンテンツ技術を巡るし烈な争い
  • 見た動画を“勝手に”ツイートする「Plays Now」に注意 アプリ連携のチェックを

    ユーザーが視聴した動画のタイトルなどをツイートする「Plays Now」というアプリによるツイートが10月14日ごろから急増している。よく分からないままアプリ連携を許可してしまい、ユーザーが見た成年向け動画などを知らずにツイートしてしまうケースも起きているため、注意が必要だ。 「Plays Now」は、アプリ連携を許可したユーザーが視聴した動画のタイトルなどをツイートするアプリ。目的など詳細は不明だが、ツイートには先頭に「plays」と入っており、ツイートに入っているURLやタイムラインに表示される動画にアクセスするとアプリ連携画面に誘導されるようになっている。

    見た動画を“勝手に”ツイートする「Plays Now」に注意 アプリ連携のチェックを
  • Facebook、New Yorkerのページを一時閉鎖 漫画のヌードがガイドライン違反

    New Yorkerが自社のFacebookページに掲載したアダムとイブの漫画がコミュニティ規定に違反し、ページが一時閉鎖された。 米New Yorker誌のFacebookページが一時閉鎖された。同誌の9月10日(現地時間)付のブログ記事によると、ページ上に掲載した1コマ漫画がFacebookコミュニティ規定に違反したのが理由という。 問題になった漫画は、エデンの園のりんごの木の下に座るアダムとイブを描いたもの。これが、Facebookコミュニティ規定の「ヌードと猥せつコンテンツ」に該当したという。この項目は「Facebookでは、猥せつなコンテンツのシェアを固く禁じており、裸体の表示についても制限を設けています。同時に、ミケランジェロのダビデ像や授乳中の母親の写真など、個人にとって重要な意味を持つコンテンツをシェアする権利を尊重したいと考えています」となっている。 同誌によると、Fac

    Facebook、New Yorkerのページを一時閉鎖 漫画のヌードがガイドライン違反
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念(1/3 ページ) 「児童ポルノ禁止法」の改定案が自民党・公明党による議員立法で近く国会に提出されるという。(関連記事:児童ポルノ禁止法改定案、提出迫る 漫画・アニメ表現規制の検討も盛り込む) この法律の正式名称は「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」といい、1999年11月に施行された。議員立法による制定である。2004年に一度改定され、その後08年、09年、11年にも改定案が提出されたものの衆議院解散のため廃案になっている。今回の改定案はこれまでの3回の改定案を踏まえたものである。 来この児童ポルノ禁止法の立法趣旨は、第1条で述べられているように「児童に対する性的搾取及び性的虐待」から児童を護ることである。 これ以前は法的に児童を守る方法がなかったことを考えると画期

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念
  • 東映動画・東映アニメーション出身の主な映画監督(『日本映画人名事典 監督篇』などの資料をもとに筆者べ)Business Media 誠:アニメビジネスの今・アニメ空洞化論:なぜ空洞化でアニメ

    人材を育て続けてきた東映アニメーション 一方、東映アニメーションは、1958年に『白蛇伝』を制作するにあたり、格的にスタジオを稼働し、人材雇用を開始した。そして、1960年代前後から現在に至るまで、日のアニメを支える人材を切れ目なく育てている。実写映画界のように自社人材の育成を断念せず、半世紀以上に渡ってスタッフを育て続けた結果だろう。 実写映画界でも多くの人材をスタジオが抱えながら自然と才能が育つ環境があったが、同様の環境が現在のアニメスタジオにあるのではないか。日の実写映画よりアニメの国際的な評価が高くなっている背景には、地道な人材採用と育成があるからではないだろうか。このようにスタジオが機能している限り人材は育つはずなのである。 アニメ業界がスタジオを維持でき、実写映画業界がスタジオを維持できなかった背景にはテレビとの関係がある。 アニメ業界はテレビアニメを供給するなどテレビ

    東映動画・東映アニメーション出身の主な映画監督(『日本映画人名事典 監督篇』などの資料をもとに筆者べ)Business Media 誠:アニメビジネスの今・アニメ空洞化論:なぜ空洞化でアニメ
  • 新「iTunes」は10月公開――iCloudと統合、デザイン変更

    iPodシリーズの新ラインアップ投入に伴い、iTunesも大幅なバージョンアップが行われる。iCloudとの統合を進め、デザインを一新した。 米Appleは9月12日(現地時間)、MacWindows PC用メディアプレーヤーソフト「iTunes」の新バージョンを2012年10月に提供すると発表した。無料でダウンロードして利用できる。 新バージョンでは、iCloudとのシームレスな統合が進み、購入してiCloud上にあるコンテンツをMacWindowsのライブラリで表示し、ダブルクリックで再生が行える。「新しいダウンロード」ボタンをクリックし、ローカルにコンテンツのコピーを保存しておくことで、オフラインでの視聴にも対応する。また、デバイス間をまたいだコンテンツのレジューム再生も行える。 ライブラリ画面は左カラムを省き、上部にメニューバーを配置したデザインに変更。アルバムジャケットの一覧

    新「iTunes」は10月公開――iCloudと統合、デザイン変更
  • 『おおかみこどもの雨と雪』は『コクリコ坂から』の興収を超えられるか?

    『おおかみこどもの雨と雪』は『コクリコ坂から』の興収を超えられるか?:誠 Weekly Access Top10(2012年7月14日~7月20日) 先週最も読まれた記事は「JR東海社長の我慢も限界? リニア大阪早期開業論に『ありえない!』」。2位は「生活保護の不正受給は簡単? マスコミにダマされてはいけない」、3位は「NHKが、火災ホテルを『ラブホテル』と報じない理由」だった。 『おおかみこどもの雨と雪』は『コクリコ坂から』を超えられるか? 先日、増田弘道さんの記事「細田守作品からNARUTO、海外勢まで――今夏劇場アニメの行方を占う」で、今夏の注目作として紹介した『おおかみこどもの雨と雪』。 公開後最初の土日の興行収入は3億6500万円と、GEM Partnersによる事前予想の2億~3億5000万円を超える好調なスタートを切ったようだ。細田守監督の前作『サマーウォーズ』(最終興行収入

    『おおかみこどもの雨と雪』は『コクリコ坂から』の興収を超えられるか?
    reds_akaki
    reds_akaki 2012/08/26
    『コクリコ坂から』の封切時の上映館数は457館・公開後最初の土日の興行収入は3億9000万円。『おおかみこどもの雨と雪』は333館・公開後最初の土日の興行収入は3億6500万円。
  • 「アニメビジネスの今」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    アニメビジネスの今・最終回: アニメビジネスの明日はどっち? 2012年アニメ産業速報 今回は連載「アニメビジネスの今」最終回。2012年のアニメ産業データの速報値を読み解きながら、テレビ放映開始50周年となるアニメビジネスの明日について考えていく。(2013/3/26) アニメビジネスの今: アニメ海外進出のカギは何? 大切なのは産業と文化の並立 アニメの市場規模を増やすための議論を行ったアニメビジネス・パートナーズフォーラムのテーマ・ワーキング。そこで筆者が感じたのは「中国から東南アジアへのシフト」「オールジャパン体制」の2つであるという。(2013/3/12) アニメビジネスの今: 邦高洋低化するエンタメ業界 ビートルズやハリウッド映画が社会を席巻したのも今や昔。エンタメ業界の売り上げを見ると、アニメを代表として多くの分野で日作品のシェアが高くなっているのだ。(2013/2/26)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 庵野秀明館長「特撮博物館」から考える特撮とアニメの関係

    アニメビジネスの今 今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 毎年好例となった東京都現代美術館におけるスタジオジブリ制作の企画展。毎年アニメをテーマとしたものだったが、今年は「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」ということで特撮がテーマである。すでに行った人もいるかと思うが、今回は特撮とアニメの関係性や、それを通じて見えてくる世界的な映像のトレンドについて述べてみたい。 ジブリ制作、夏の東京現代美術館 2003年から始まり、今年でちょうど10年目となるこの企画展。次表がテーマと動員数の推移である。いずれも甲乙付けがたい力

    庵野秀明館長「特撮博物館」から考える特撮とアニメの関係
  • 20代アニメーターの平均月収は10万円以下――アニメ産業が抱える問題点とは?

    調査報告の後に行われたシンポジウムでは、JAniCA監査理事の桶田大介氏が司会を務め、パネリストにはJAniCA副代表でアニメーターの神村幸子氏、テレコム・アニメーションフィルムの竹内孝次社長、東京大学の浜野保樹教授が参加、会場からも関係者が発言するなど積極的な意見交換が行われた。その模様を詳しくお伝えする(最終ページに調査結果一覧を掲載)。 竹内 2005年に別の団体で実態調査がされて、その結果が報道関係ではあたかも正確な数字であるように流布されました。しかし、それはサンプル数を聞いたら90前後で、しかも誰が答えたかが明確ではありませんでした。そういうものが正しい数字のように出ていたのが非常に嫌だったのですが、今回の調査では(サンプル数が)700人以上、正確と言えるかは別として、かなり基となる数字が得られたということはすばらしいと思います。ただ、当は「これは日動画協会がやるべきこと

    20代アニメーターの平均月収は10万円以下――アニメ産業が抱える問題点とは?