タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

新幹線に関するriku_mioのブックマーク (2)

  • (社説)北陸新幹線 あまりに前のめりだ:朝日新聞デジタル

    北陸新幹線を福井県敦賀市から大阪市へ延伸するルートが固まった。複数の案を検討してきた与党が、福井県小浜市と京都市を経由する案を採用した。 北陸や関西の政財界からは早期着工を求める声が相次ぐが、あまりに前のめりだ。 小浜・京都ルートの建設には2兆円超かかりそうだ。建設を決めるのは政府だが、財源のあては当分ない。国の財政状況は厳しく、社会保障をはじめ、多額の公費が求められる課題は多い。北陸新幹線の延伸を特に優先する必要性はない。 東京から長野、富山を経て大阪に至る北陸新幹線の整備計画は、1973年に決定した。現在、北海道と九州で建設中の新幹線2区間も同じだ。 新幹線と高速道路網の整備で、移動時間を縮め、東京の過密と地方の過疎を解決する。故田中角栄元首相が提唱した日列島改造論のような考え方が背景にあった。40年余りを経て、全国の新幹線は延べ2765キロに達した。安倍政権は「地方創生回廊」と銘打

    (社説)北陸新幹線 あまりに前のめりだ:朝日新聞デジタル
    riku_mio
    riku_mio 2017/01/19
    整備新幹線建設の意義があるのは羽田-新千歳のバックアップになる北海道新幹線であって、そのほかは建設する意義がとぼしい。人口減少社会でのインフラ建設はメンテナンスをじゅうぶんできるかも問われるはず。
  • 北海道新幹線がイマイチ盛り上がらない理由

    ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 3月26日、北海道新幹線の新青森~新函館北斗間が開業する。しかし、昨年開業した北陸新幹線とは違い、盛り上がりに欠けている。その理由はどこにあるのだろうか? 開業直後の予約率は25%止まり 首都圏から客を取り込めない難しさ 開業後、9日間の平均指定席予約率は25%。「北海道新幹線は、盛り上がらないのではないか」とささやかれてきたが、数字もそれを裏付けた格好だ。昨年開業した、東京と金沢を結ぶ北陸新幹線とは何が違うのだろうか? 新函館北斗~札幌は在来線特急「スーパー北斗」や「北斗」で3時間半もかかる。札幌~函館間は飛行機も運航されているほ

    北海道新幹線がイマイチ盛り上がらない理由
    riku_mio
    riku_mio 2016/03/26
    東北地方で新幹線に対する期待度が大きいのは、縦に長く主要都市同士の距離が離れていて、東京へのアクセスは在来線でも鉄道が有利だったということがあると思う。
  • 1