タグ

警察に関するriku_mioのブックマーク (33)

  • 京アニ犠牲者公表、実名の意義は 決定権は事実上警察に:朝日新聞デジタル

    京都市伏見区の「京都アニメーション」第1スタジオが7月18日に放火された事件は、発生から3週間以上が過ぎても犠牲者35人のうち25人の氏名が公表されていない。京都府警は遺族への丁寧な説明を重ねつつ公表時期を探っていく構えで、今月下旬以降になる公算が大きくなっている。 府警幹部によると、葬儀や四十九日を静かに迎えたいという遺族の気持ちなどを重視し、公表に時間がかかっているという。府警は遺族に「重大事件で公益性がある」と説明したうえで8月2日、犠牲者10人(当時22~61歳)の氏名を公表。残る25人の公表についても、遺族や京アニに理解を求めていくという立場だ。 京アニ側は7月22日、「プライバシーが侵害され、ご遺族が甚大な被害を受ける可能性がある」として、実名公表を控えるよう文書で府警に要望。ただ、時期について、代理人弁護士は今月7日、「実名報道を控えていただきたい旨を希望しているのは、もっぱ

    京アニ犠牲者公表、実名の意義は 決定権は事実上警察に:朝日新聞デジタル
    riku_mio
    riku_mio 2019/08/13
    今回の事件は、表現の自由の担い手であるメディアの関係者が被害に遭ったわけで、一般人が被害者となった事件よりも実名報道は正当化しやすいはずなのだが。
  • ブラクラURL書き込みで中学生補導。広がる警察とIT業界のデジタル・デバイド、募る不信感 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    3月4日にNHKが報じた兵庫県のニュース「不正プログラム書き込み疑い補導」は、瞬く間にネットに広がり、多くの避難の声が発せられた。当該記事は、公開期限が過ぎたために既に消えている。そこで、同日に公開されたサンスポの記事を紹介しておく(参照:消せない画面…不正URL貼り付けた疑いで中1女子ら家宅捜索)。 上記の2つの記事の内容はほぼ同じだ。兵庫県警サイバー犯罪対策課が、不正指令電磁的記録供用未遂の疑いで、愛知県刈谷市の中学1年の女子生徒(13)らの自宅を家宅捜索したというものだ。中学生以外は、山口県下松市の無職男性(39)と、鹿児島県霧島市の建設作業員の男性(47)の2人だ。同課は女子生徒を児童相談所に通告し、男性2人を書類送検する方針だという。 実際のプログラムは、ブラクラ(ブラウザクラッシャーの略)と呼ばれる種類のものだ。アラートが表示され、ボタンを押して閉じても何度もアラートが表示され

    ブラクラURL書き込みで中学生補導。広がる警察とIT業界のデジタル・デバイド、募る不信感 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    riku_mio
    riku_mio 2019/03/22
    事件報道も社会部主体でいいのかという疑問がある。
  • 別府署員隠しカメラ、費用返還求め県提訴…市民オンブズマン : 最新ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大分県警別府署の捜査員が昨年6月、参院選候補者の支援団体が入る建物敷地内に無断でビデオカメラを設置した事件で、「おおいた市民オンブズマン」は13日、県を相手取り、広瀬勝貞知事や松坂規生・県警部長らにカメラの設置費用計2万4698円を県に返還させるよう求める住民訴訟を大分地裁に起こした。

    別府署員隠しカメラ、費用返還求め県提訴…市民オンブズマン : 最新ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    riku_mio
    riku_mio 2017/09/15
    ふだん警察を取材している記者クラブメディアの責任も問う必要がある。
  • 「思想犯」にされた日々 95歳と96歳 治安維持法を語る - Yahoo!ニュース

    何気ない日常を描いた1枚の絵。それをもとに「思想犯」と決めつけられ、突然逮捕されたら? 「その思想は許されない」という理由だけで身体の自由をも奪われたら? 自由をおう歌する今の日では考えられないようなことが、戦時下の日では度々「事件」とされた。事件を生んだのは、治安維持法と特別高等警察(特高警察)だ。そうした事件の当事者は年を重ね、次々と他界している。数少なくなった当事者の声を聞くため、北海道に向かった。(Yahoo!ニュース 特集編集部) 北海道旭川市の菱谷良一さん(95)は、自宅にアトリエを構えている。とても元気で、体の動きも会話も90歳を超えたとは思えない。若い時に始めた絵が生きがいで、今も友人たちとスケッチ旅行に出る。1、2年前までは絵の具を持って外国にも出掛けていたという。

    「思想犯」にされた日々 95歳と96歳 治安維持法を語る - Yahoo!ニュース
    riku_mio
    riku_mio 2017/09/13
    特高関係者とて治安維持法の矛盾には気づいていたはず。組織で働くとどうしても凡庸な悪になるのかもしれない。
  • 【特集】東芝解体 マル秘資料が語る本当の「理由」 | 共同通信

    Published 2017/07/18 16:01 (JST) Updated 2019/03/25 18:57 (JST) 日を代表する巨大企業「東芝」が崩れ落ちていく。家電、メディカル、そして成長分野の半導体事業の切り売り。迷走を続ける経営陣からは新たなビジョンは読み取れず、再起への覚悟も感じられない。2006年に米原発大手ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)を相場の2~3倍で買収したことが後の経営危機を招いたとされる。 経産省が旗を振る中、米国発の「原子力ルネサンス」に迎合して経営の柱に据えた原発事業のつまずきは、致命傷につながる負の一歩だった。 人はもし転がり傷ついたなら立ち上がり、普通は同じ轍(てつ)を踏むまいと考える。ところが、米国の原発建設で屋台骨を揺るがすほど膨らみ続ける巨額の損失に、東芝は向き合わず、不正会計で乗り切ろうとした。まるで高速道路を逆走していることに

    【特集】東芝解体 マル秘資料が語る本当の「理由」 | 共同通信
    riku_mio
    riku_mio 2017/07/19
    東芝のような社会インフラにかかわる企業はどうしても秘密主義なところがあるが、それをチェックする役割が経済ジャーナリズムに求められている。
  • イスラム法学者・中田考氏の家宅捜索は安倍政権=公安による報復不当捜査だ! 公安が官邸の特務機関と化した恐怖 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    イスラム法学者・中田考氏の家宅捜索は安倍政権=公安による報復不当捜査だ! 公安が官邸の特務機関と化した恐怖 10月31日、イスラム法学者の中田考氏が警視庁に家宅捜索された。中田氏は「イスラム国」も掲げるカリフ制を支持しており、イスラム国とパイプがあると言われている人物。2014年、北海道大学の学生がイスラム国に参加する目的で渡航しようとした件でも、仲介人としてクローズアップされたし、「イスラム国日人殺害事件」では現地司令官に接触を試みるなど、人質救出の仲裁役を買って出ていた。 もっとも、今回の家宅捜索の容疑は古物営業法違反。中田氏は現在、豊島区でリサイクル店を経営しているが、盗品の売買を避けるため義務づけられている帳簿の記録を残していなかったとして捜索が入り、今後、逮捕の可能性も浮上しているという。 もちろん、これは明らかな別件でっちあげ捜査だ。古物営業法の「古物台帳の備付、記録、保存違

    イスラム法学者・中田考氏の家宅捜索は安倍政権=公安による報復不当捜査だ! 公安が官邸の特務機関と化した恐怖 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    riku_mio
    riku_mio 2016/11/03
    大手メディアの社会部も公安の不当捜査をスルーすることで安倍内閣を支えていると言える。
  • 信金立てこもり事件に見る、過熱報道の危険性

    愛知県豊川市の信用金庫で立てこもり事件が発生した。愛知県警の捜査員が支店に突入し、事件は一件落着したが、違和感も覚えた。それは、なぜこの事件が“報道協定”の扱いにならなかったのかということだ。 相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『偽装通貨』(東京書籍)、『偽計 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎』(双葉社)、『震える牛』(小学館)などのほか、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載。ブログ:「相場英雄の酩

    信金立てこもり事件に見る、過熱報道の危険性
    riku_mio
    riku_mio 2012/12/05
    警察の記者会見は記者会見オープン化の本丸であるだけに、報道協定の意義と記者会見オープン化をどう両立させるべきかよくかんがえてほしいところ。
  • 「紳助ルール」で芸能人を排除する警察とマスコミが「現代の魔女狩り」になる懸念(伊藤 博敏) @gendai_biz

    「紳助引退」で、一気に知れ渡った暴力団排除条例(暴排条例)が、10月1日、東京都で施行される。 それに合わせて、暴力団と親密な芸能人の「自主的排除」が行なわれている。 捜査当局のなかで、暴力団排除の前面に立つのは警視庁組織犯罪対策3課である。ここの幹部が、現在、NHKとキー局を回り、暴排条例の徹底を訴えている。 中身は、契約書に「暴力団関係者と判明した場合には、局側が契約を解除できます」という一文を入れて欲しいというもの。暴排条例は、勧告、公表、命令といった手順を踏んで、暴力団と「密接交際者」を排除する。 その際、契約書にその一文がなければ、たとえ捜査当局が勧告のうえで公表しても、暴力団関係者が開き直れば、彼らにペナルティを与えられない。そこで、警察の認定によって、自動的に契約解除できる体制を確立しようとしている。 警視庁「芸能班」が作成するブラックリスト 「紳助引退」で、排除される「密接

    「紳助ルール」で芸能人を排除する警察とマスコミが「現代の魔女狩り」になる懸念(伊藤 博敏) @gendai_biz
  • グリー、DeNAなどソーシャルゲーム業界は「役所とマスコミ連合軍」につぶされるのか?コンプガチャ規制の背景にある消費者庁、警察庁の「縄張り争い」(伊藤 博敏) @gendai_biz

    グリー、DeNAなどソーシャルゲーム業界は「役所とマスコミ連合軍」につぶされるのか?コンプガチャ規制の背景にある消費者庁、警察庁の「縄張り争い」 発端はゴールデンウィーク(GW)の真ん中、5月5日付けの『読売新聞』が、1面トップで報じた「コンプリート(コンプ)ガチャ規制」だった。 正直にいって、携帯電話などを使ったグリーの「探検ドリランド」、DeNAの「怪盗ロワイヤル」といったソーシャルゲームで遊んだ経験のある人か、成長産業としてのソーシャルゲーム業界を認識する証券・ビジネス関係者でなければ、「コンプガチャ」の意味も含めて、記事の中身を正確には理解できなかったのではないか。 記事を読んでも、「高額料金請求の怪しい携帯電話商法」というイメージしかわかない。消費者庁が「コンプガチャ」を景品表示法に違反しているとして、近く中止を要請するというのだが、規制の前提事実として『読売新聞』が挙げているの

    グリー、DeNAなどソーシャルゲーム業界は「役所とマスコミ連合軍」につぶされるのか?コンプガチャ規制の背景にある消費者庁、警察庁の「縄張り争い」(伊藤 博敏) @gendai_biz
  • 西村博之氏の名前も報じられた「2ちゃんねる捜査」で警察が狙う「Web業界」取締強化に隠された「思惑」(伊藤 博敏) @gendai_biz

    警視庁の「2ちゃんねる捜査」が、大詰めを迎えている。 覚醒剤売買に関する書き込みを放置、覚醒剤の購入をそそのかしたという麻薬特例法違反容疑だが、警察の狙いは「2チャンネル」の管理人を特定、責任を取らせることで、「インターネットの無法」に、警鐘を鳴らすことである。 焦点となっているのは、「2チャンネル」元管理人の西村博之氏(35)。創始者でもある西村氏は、管理運営権をシンガポールのパケット・モンスター社に売却したというが、『読売新聞』(3月27日)の報道によると、同社はペーパーカンパニーで連絡代行を行っているだけ。唯一の取締役のシンガポール人は、「頼まれて役員になっただけで、2チャンネルという掲示板は知らない」と、答えている。 警視庁は、数多くの訴訟を起こされ、出廷しないことからほとんど敗訴、支払い命令を受けた累計金額が、5億円にも達するという西村氏の「訴訟回避」を狙った偽装売買ではないかと

    西村博之氏の名前も報じられた「2ちゃんねる捜査」で警察が狙う「Web業界」取締強化に隠された「思惑」(伊藤 博敏) @gendai_biz
  • 森 達也×二木 信──公務執行妨害をでっち上げ!? デモに怯える公安警察の亀裂 サイゾー 2011/11/18発売号 #公安 -Fujisan 読み物

    ──9月11日、新宿での反原発デモで、ライターの二木信氏をはじめとする12名が公務執行妨害罪などで逮捕された。この事件を手がかりにしながら公務執行妨害罪の実態をあらためて問い、ひいては今この時代における公安警察の有り様をあぶり出したい。  公共の安全と秩序を維持することを任務とし、一般人にとっては、日常生活でほとんどその姿を見かけることのない公安警察。その実態はいったいどんなものか? 去る9月11日に新宿で行われた反原発デモで逮捕された音楽ライターの二木信氏と、ドキュメンタリー映画『A』で公安警察によるオウム信者の不当逮捕の瞬間を記録した森達也氏の2人に話を訊いた。 ■逮捕することが公安の存在証明!? ──森さんは、二木さんの逮捕をどこで知りましたか? 森達也(以下、森)──デモの翌日に、ネットで逮捕者が出たのを知りました。やっぱりびっくりしましたね。人数も多かったから。 ──12人ですか

    riku_mio
    riku_mio 2012/01/11
    福島第一原発事故の 事故調査では 公安警察が 脱原発運動を どれだけ さまたげてきたのか 検証してほしい。
  • 紳助引退騒動「マンガやね」一笑に付す山口組系元最高幹部

    週刊誌は世の中を映す鏡である。いまの世の中は週刊誌を読むとどう見えてくるのだろうか。3・11以降は当然ながら東日大震災、とくに原発に関する記事で溢れかえった。 大震災から半年が過ぎようとしているが、いまだがれきの処理は進まず、原発事故の処理のほうもメディアが頻繁に伝えなくなっただけで、安定した状態からはまだほど遠い。1、2、3号機は大量の水を注入しているから温度は安定してきているようだが、高濃度の放射能汚染水が漏れ続けているはずだし、溶け落ちた核燃料がどうなっているのかわからないから、いつ爆発が起きても不思議ではない。まだまだ予断を許さないのだ。しかし、このところ週刊誌から原発関連の記事が消えつつある。 メディアから消え始めた原発報道―再稼働へまっしぐら 今週の「週刊朝日」は福島第一原発完全ルポと謳って、「原子炉建屋の中は木っ端みじんだった」と8月末に東電幹部の案内で原発の敷地内へ入った

    紳助引退騒動「マンガやね」一笑に付す山口組系元最高幹部
    riku_mio
    riku_mio 2011/09/09
    警察の 暴力団 壊滅 作戦と いい、フジテレビ 韓流と いい 日本人は どうして 原発事故より どうでも いい ことに ふりまわされるのだろうか。
  • 島田紳助のメールをリークした警察の行為は「公務員法違反」だ - ライブドアニュース

    氏の芸能界引退問題、そのきっかけは暴力団との親密な「メール」のやり取りだった。 メールの相手は、島田氏が会見で「A氏」と呼んでいた暴力団関係者。A氏とはB氏=元ボクシング世界王者の渡辺二郎被告(実刑判決を受け上告中)の紹介で知り合ったという。2007年、大阪府警が渡辺被告を恐喝未遂容疑で逮捕した際、押収した携帯電話を解析、そこに島田氏のメールの内容が含まれていたことが判明し、それが所属事務所に伝えられ任意引退という形となった。 実はこの発覚の過程は、今年2月に起こった「大相撲八百長事件」と同じ構図である。八百長問題で証拠となったメールは、もともと角界の野球賭博事件に関する捜査の過程で見つかったもの。それを、相撲協会を所管する文部科学省に警視庁が提供、結果として20人以上の力士が追放処分となった。 警察庁は「行政機関相互の協力の枠組み」として、犯罪捜査の過程で得た情報を特定の外部に提供する行

    島田紳助のメールをリークした警察の行為は「公務員法違反」だ - ライブドアニュース
  • 警察公表前にネットで「誘拐」情報 「報道協定」との関係

    市内のスーパーで行方不明になっていた3歳の女の子が遺体で発見された事件で、熊県警が不明事案そのものを公表する前から、インターネットのツイッター上で、「女の子が誘拐された」として情報提供を呼びかける書き込みが行われていたことが分かった。状況次第では、報道各社に報道自粛を要請する「報道協定」の制度のあり方に再考を迫ることにもつながりかねない動きとして、今後議論を呼びそうだ。 「先程、会社へ警察の方が来られて、昨日の夜8時、(熊市内の)清水の『ビッグザビッグエース』で3歳の女の子が誘拐されたそうです。現在捜査中みたいですので情報があればよろしくお願いします」。2011年3月4日昼過ぎ、こんな書き込みがツイッター上であり、広く転載されていった。熊県警による事件発表より前の時間帯だ。 熊の女児遺棄事件で情報提供呼びかけ この女の子不明に関して情報提供を呼びかけるツイッター上の書き込みは、

    警察公表前にネットで「誘拐」情報 「報道協定」との関係
  • 警察公表前にネットで「誘拐」情報 「報道協定」との関係 - ライブドアニュース

    市内のスーパーで行方不明になっていた3歳の女の子が遺体で発見された事件で、熊県警が不明事案そのものを公表する前から、インターネットのツイッター上で、「女の子が誘拐された」として情報提供を呼びかける書き込みが行われていたことが分かった。状況次第では、報道各社に報道自粛を要請する「報道協定」の制度のあり方に再考を迫ることにもつながりかねない動きとして、今後議論を呼びそうだ。 「先程、会社へ警察の方が来られて、昨日の夜8時、(熊市内の)清水の『ビッグザビッグエース』で3歳の女の子が誘拐されたそうです。現在捜査中みたいですので情報があればよろしくお願いします」。2011年3月4日昼過ぎ、こんな書き込みがツイッター上であり、広く転載されていった。熊県警による事件発表より前の時間帯だ。 熊の女児遺棄事件で情報提供呼びかけ   この女の子不明に関して情報提供を呼びかけるツイッター上の書き込み

    警察公表前にネットで「誘拐」情報 「報道協定」との関係 - ライブドアニュース
  • http://www.news.janjan.jp/column/0902/0902026684/1.php

  • Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace

  • Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace

    Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace Are you planning to set up your own business, but are afraid of experiencing problems in the start that most businesses go through? Do you want an effective and simple solution to all these problems? If you answered these questions with a yes, then you need to start leaning towards the idea of getting a virtual or a serviced workpl

    riku_mio
    riku_mio 2010/10/14
    記者クラブ制度によって警察からの情報が貴重になるからこそ捜査情報漏洩事件がおきる。
  • タコつぼ化したジャーナリズム ── 特定記者クラブへの過剰配置が取材態勢の硬直化を招く (高田昌幸の「新聞社のデスク席から」)

    今年の初めごろ、「事件報道の量的抑制が必要だ」という拙文を自身のブログに書き、それをThe Journal にも転載してもらったことがある。また、少し前には小欄の「事件原稿の書き方を変えよ」の (1) (2) においても、日事件報道が、いかに非常に古くさいか、社会の要請に合致していないかを簡単に記した。(繰り返しになるが)私に言わせれば、日事件報道が古くさいのは、【1】記者の配置=警察・検察記者クラブへの人員の過剰配置【2】記者の目線=捜査当局と二人三脚になった犯人捜し・容疑者バッシング【3】原稿の書き方=来は明示すべき捜査側の情報源を曖昧模糊とした「関係者」と記す慣習がある という3つの問題を放置してきたことに原因がある。 このうち、【1】の「記者の配置」は、事件報道にとどまらず、いまの報道全体に共通する大きな問題を孕んでいる。 日の新聞社やテレビ局、通信社では、外勤の取材記

    riku_mio
    riku_mio 2010/08/21
    組織というものは定期的にみなおさないと社会に弊害をもたらすこともあるとおもう。既得権益をうしないたくないために余計な仕事をすることすらある。
  • 【ワイドショー通信簿】仙台・教師殺人 容疑者逮捕でもさっぱり要領得ない警察発表 - ライブドアニュース

    仙台の高校教師が殺害されてちょうと100日目のきのう(8日)、2人の男が殺人容疑で逮捕された。容疑を認めているというが、動機はまだわからないという。 殺害されたのはさん(56)。逮捕されたのは、松さんと家族ぐるみの付き合いがある会社役員・松山哲士(38)、その知り合いのすし店経営・梅原啓(27)の両容疑者。 事件は4月30日午後10時すぎ、松さんが自宅玄関前で頭から血を流して倒れているのが見つかった。近くには凶器と見られる金属バットが落ちており、血の付いた足跡もあった。 奇妙なのは、松さんはこの日、病院を退院したばかり。その入院というのが、およそ2か月前の3月2日、頭から血を流した状態で学校に出勤、頭の骨が折れていたためだった。松さんは「酔って階段から落ちた」と言っていた。 警察は2つの事件の関連性も含めて調べ、2人逮捕を逮捕したが、詳細はわからないという。100日も捜査して、逮捕

    【ワイドショー通信簿】仙台・教師殺人 容疑者逮捕でもさっぱり要領得ない警察発表 - ライブドアニュース