タグ

日本とスポーツに関するriku_mioのブックマーク (2)

  • WBCは盛り上がったが、「絶対に見逃せない試合」が激減した日本のスポーツ界 - ライブドアニュース

    4月3日、プロ野球が開幕した。 今年の開幕で注目されたのは10日ほど前に多くの人を感動させたWBCの余熱が残っているかどうかだった。 残っていれば観客動員や視聴率に反映されるはずだ。日のWBC連覇をきっかけに、野球人気復活の兆しが出てきたことになる。が、余熱が感じられなければ、あのWBCの盛り上がりはイチローや松坂を含むメジャーリーガーが世界連覇に挑む構図があったからこそ生じたものであり、野球人気の動向とは関係なかったことになる。 結果はどうだったか。日ハム−楽天戦はダルビッシュと岩隈のWBC主軸対決で注目を集めるなど盛り上がりを見せた。その試合が行なわれた札幌ドームをはじめ開幕戦の6試合はいずれも満員に近い観客動員を記録。開幕カード3日間をトータルすると62万人ものファンが球場に集まり、なかなかの熱気だった。 とはいえ日テレビが試合開始から中継した巨人―広島戦の平均視聴率は13.3

    WBCは盛り上がったが、「絶対に見逃せない試合」が激減した日本のスポーツ界 - ライブドアニュース
  • 日本人の根性主義、もう止めませんか? - OhmyNews:オーマイニュース

    人の根性主義、もう止めませんか? 「もっと努力しろ」と責められると精神的につらくなる 内海 亨(2007-11-27 08:30) 私は、アメリカに2年半の滞在経験があり、この前の夏までカナダに9年住んでいた。それぐらい長く海外に滞在していると、外国を美化するような気持ちも薄れて、これらの国の不合理な点も色々目につくようになってくる。 しかし、そんな私でも、海外にいて、とても楽だと感じていたことが1つある。それは、アメリカやカナダに住んでいた間、日によく見られる不合理な根性主義を、振り回された経験が文字通りただの1度もなかったことである。 日では、物理的、或いは身体的に不可能なことを求められたり、自分の努力ではどうにもならないことを、責められたりすることがある。 例えば、私には「弱視」と呼ばれる視覚障害があって、手書きで字をあまりうまく書けないのだが、日ではそのことを、咎

  • 1