タグ

情報に関するs_locarnoのブックマーク (2)

  • 「教育の情報化に関する手引」(令和元年12月)を読んで9000字でまとめてみた - 教育ICTリサーチ ブログ

    2019年12月19日に文部科学省は「教育の情報化に関する手引」(令和元年12月)を公開しました。 www.mext.go.jp 新学習指導要領では情報活用能力を言語能力と同様に資質・能力の一つとし、教科横断的な視点に立って育成することを示しています。主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を促進する文脈でも、情報活用能力の育成のためにICTやEdTech環境を整備した上でそれらを適切に活用した学習活動の充実を挙げています。 とはいえ学校教育のICT環境は不十分なままの地域が多く、その原因の一つとして「財源がない」が言われていました。国は従前から3クラスに1クラス分のタブレットPCなどの整備を地方公共団体に促しており地方交付税措置してきました。しかしこれは一般財源化されることから、教育以外の目途に活用されるのが実態でした。 そこで国は目途を限定した補助金として財政措置することを決めま

    「教育の情報化に関する手引」(令和元年12月)を読んで9000字でまとめてみた - 教育ICTリサーチ ブログ
  • アウトプットしない情報はインプットじゃない -- インプットの質を高めるために必要な4つのこと | TECH SEVEN

    Tweet 以前、とある勉強会で百式やIDEA*IDEAなどの人気ブログを運営する田口さんが「アウトプットしないものはインプットじゃない」ということを言っていた。 いま思うと、この言葉は私が情報収集で陥ってしまった悪循環から救い出してくれたのかもしれない。 情報が溢れる現代において「どの情報を得るか」は非常に重要なことで、意図的に取捨選択しなくてはならない。では、選択する情報の基準をどのように設ければ良いのだろうか。 私が陥ってしまった過ちと、インプットすべき情報の基準について考えてみたい。 私が陥ってしまったインプット病 インプットすべき情報の基準の話をする前に、私が陥ってしまった「インプット病」というべき病の話をしたい。 私はブログの記事を書いたり、Twitterで有益な情報を流したりすることを習慣としており、その為に日々たくさんの情報に目を通している。スリム化を図る前は100程度のR

    アウトプットしない情報はインプットじゃない -- インプットの質を高めるために必要な4つのこと | TECH SEVEN
  • 1