タグ

Googleに関するs_locarnoのブックマーク (3)

  • aki's right brain

    (2019-01-26追記) GoogleTranslate関数のカンマがセミコロンになる環境があるっぽいです。 正確な情報はGoogleの公式ヘルプを参照、というところなのですが、明確な情報は見つけられませんでした。ただ筆者の環境(英語・フランス語環境)ではスクリーンショットのようにセミコロンになってしまいます。 CG,VR業界の研究者はこの時期、Laval VirtualやSIGGRAPHといった国際投稿のピークにあります。 白井研究室は規模の割には国際投稿が多いです。 https://blog.shirai.la/publications/ また数だけでなく内容も学部生でACMの学生研究コンテストで世界3位を受賞したりと、大学の入試難度の割には世界トップクラスの評価を受けることもあったりします(ちなみにACM SRCは書き物だけでなくファイナルはプレゼン審査込みです)。 人の頑張り

    aki's right brain
  • [ICT]生徒とのインタラクティブな学びを実現?!Kahoot!とGoogleフォームについて学ぶ。 - まなびと!

    以前、職場内でGoogleスライドや、その他IT機器について紹介する機会がありました。 manabito.hateblo.jp 紹介してみて分かったのは、こちらがデジタルデバイスを駆使しても、生徒と双方向の学びがなければICTとは言えないのではないか?ということ。 生徒からもそのような指摘を受け、テスト後の授業アンケートにて生徒が持っているスマートフォンから回答を入力してもらいました。 manabito.hateblo.jp 生徒ががどのような回答をしたのか? 即座に円グラフなどデータとして出てくるのが大変便利! これはぜひ紹介したい! 思い立ったら即行動。 夏休みに入ってから興味のある同僚と共に学び合うことにしました。 今回は、8名の先生方にご参加いただきました。 授業前の意識付けに有効?!「kahoot!」 大学などでも講義を行っている同僚の先生からは、講義前やセミナーの意識付けに有効

    [ICT]生徒とのインタラクティブな学びを実現?!Kahoot!とGoogleフォームについて学ぶ。 - まなびと!
    s_locarno
    s_locarno 2017/07/29
    インタラクティブ性はICTを周りに納得させるには必要なこと……ただ、Wi-Fi配備していないで使わせるのは、生徒のデータ通信量に寄生しているものだよなあ……ちゃんと配備してくれ、偉い人。
  • domo Todo+ : iPhone todo アプリの王者。求める人には、これ以外の選択肢が無い。1343 | AppBank

    < appbank管理人による domo todo +で出来ること > todo リストの作成・閲覧 todo のリスト管理 チェックリストの作成 まねしてみた。 多くののiPhone todoアプリラバーがぞっこんのdomo Todo+ は、上記の3つの動作をサクサク行えるシンプルなアプリなんです。 だけなんですが、随所に作者様の使い勝手向上の仕掛けが盛り込まれていて、使えば使うほど手になじんでいく職人のツールみたいな素晴らしいアプリですね。今回はその仕掛けを意識して解説してみます。 もう一つ、このアプリが持つ鬼のような設定「google calendarとの同期」についてはこちらの記事で紹介します domo Todo + : google カレンダー同期 = iPhone同期!!加えてSMSで通知を受信する方法。 とりあえず domo todoをながめる 起動後はこのような画面、Tod

  • 1