タグ

2016年9月20日のブックマーク (6件)

  • "タブレットで勉強" ってほんとうに効果はあるの? "紙で勉強" と科学的に比較してみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    みなさんは、紙で勉強する派でしょうか? それともタブレットなどデジタル機器で勉強する派でしょうか? 実際のところ、紙とディスプレイではどちらが勉強に優れているのか――考察してみました。 紙は「集中型」、ディスプレイは「ざっくり型」 スマートフォンやタブレット端末の文字を読むことと紙に書かれた文字を読むことの大きな違いは、“光”です。 ディスプレイ 透過光:光を直接発しているため、目には光源からの光がダイレクトに当たります。 紙 反射光:紙に書かれた文字は光を発さず、太陽や照明の光が反射することで我々の目に入っています。 資料を作って確認してから印刷したのに、読み直したら間違いに気づいた、という経験はありませんか? 一般的に、誤字脱字などのミスは印刷してからの方が見つけやすいそう。社会学者の有馬哲夫氏は、著書の中でその理由をこう述べています。 紙に印刷して読むとき──つまり、反射光で文字を読

    "タブレットで勉強" ってほんとうに効果はあるの? "紙で勉強" と科学的に比較してみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    s_locarno
    s_locarno 2016/09/20
  • アオイゼミ、オンライン学習塾として初めて「大阪市塾代助成事業」へ参画 |EdTech Media

    「スマホ学習塾アオイゼミ」を運営する株式会社葵は、大阪市が中学生の塾代を月額1万円まで補助する「大阪市塾代助成事業」に、ネット型の事業者(オンライン学習塾等)として初めて「大阪市塾代助成事業参画事業者」へ認可された。 ネット型の事業者も認可された大阪市塾代助成事業とは 「大阪市塾代助成事業」は、大阪市が子育て世帯の経済的負担を軽減するため、中学生を対象に学習塾等の学校外教育にかかる費用を助成する制度。 子どもの学力や学習意欲、個性や才能を伸ばす機会を提供できるよう、 学習・文化・ スポーツに関する指導・教育を行う事業者で月額1万円まで利用できる塾代助成カードを交付している。 従来は、特定の事業所に生徒を集めて指導を行う「教室型」または、教師等を自宅等に派遣し指導を行う「訪問型」のみが参画事業者となることができた。 しかし、2016年10月よりインターネット接続を用いて指導を行う「ネット型」

    s_locarno
    s_locarno 2016/09/20
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 僕らは皆、「素朴教育学者」である

  • 国語科教育論

    現職の高校国語教員 国語の授業というのは現在変わりつつあるらしい 今の20代以上の人なら、きっと、現代文の授業は、 形式段落を意味の上で大段落に分けて、第一段落…のように形式段落ごとにちまちまと読解した覚えがあるだろう 自分も未だにそのやり方を続けている これは、小学校の先生に言われれば、古式ゆかしい方法論らしい アクティブラーニングなんかが好きな人はたぶん生理的に受け付けないんだろう しかし、自分はこのやり方を変えるつもりは今のところない 現代文(特に評論)の読解には、大きく分けて2つの読み方がある 1つは、トップダウン式の読み方で、全体をざっと理解してから細部に及ぶという、いわば演繹的な読み方である もう1つは、ボトムアップ式の読み方で、細部を精読してそれを有機的に繋ぎ合わせるという、いわば帰納的な読み方である 多くの国語教員は後者のやり方を取ってきた、特に中学高校の教員は 今、それが

    国語科教育論
    s_locarno
    s_locarno 2016/09/20
    教員が教える程度の精読を高く評価しているとこういう議論になる。でも、本当に教員が教えることってそれほど意味のあることなのか?と考えるとこういう議論は意味がなくなる
  • 授業のノートは手書き派vs.パソコン派どっち? 試験の成績が良かったのは…… (2016年9月18日) - エキサイトニュース

    ノートブックやモバイル端末を持っている人が増えた今、授業のノート取りも手書き派とパソコンでのタイプ派に分かれてきています。講義の内容を自分なりにまとめながらコツコツ書く手書き派は、授業内容を丸ごと写せるパソコン派と比べると何かと不利かと思いきや、Psychological Scienceが大学生を対象に行った調査によると意外な事実が発見されました。 授業内容をどれだけ多く記録できるかに関しては白旗を揚げたのはタイプ派でしたが、授業内容を実際どれだけ理解しているのかをテストした場合、点数が高かったのは手書き派。また、自分がとったノートを元に1週間勉強し、再度試験を行った場合もやはり手書き派の方が成績は良好だったそうです。 聞いたことをただ機械的にタイプしていくよりも、内容を理解しようと耳をしっかり傾けて手書きでまとめていく方が、その理解力と覚えたことの継続力の両方において有利なことがわかった

    授業のノートは手書き派vs.パソコン派どっち? 試験の成績が良かったのは…… (2016年9月18日) - エキサイトニュース
  • ハテブのコメントへのお返事の書き方を調べてみた。スターコメント! - 夜と朝のあいだ

    2016 - 09 - 20 ハテブのコメントへのお返事の書き方を調べてみた。スターコメント! ブログのこと 日常 知ってる人は知ってるんだろうけど、オレ、全然、知らなかったから、今回は ハテブ についてのお話。 前から気になってたんだけどね・・・。 ハテブにコメントをいただいた時に、ど~やって返事すればエエんだ? 最近、 ハテブ にコメントをくださる方もチラホラいらっしゃって、いよいよ焦ってきたわけだ。同じ ハテブ にお返事を書こうにも、あそこって1回しか書けないでしょ。それも100文字までだっけ? 複数の方にコメントをいただいたら、どうやって返事すりゃ良いんだよ!? 仕事場を見回すと・・・居た、居た。 前回、いろいろと教えてくれた バイ ト君 を呼んだ。 akira-i.hateblo.jp お~ぃ、〇〇く~ん、ちょい、こっち来て! バイ ト君: なんですかぁ? 事情を話したんだけど・

    ハテブのコメントへのお返事の書き方を調べてみた。スターコメント! - 夜と朝のあいだ
    s_locarno
    s_locarno 2016/09/20
    知らなかったのでスルーしてた