タグ

センサーに関するsatojkovicのブックマーク (14)

  • iPhoneとサイクルコンピュータ、ウェアラブルなお話

    さてさて、また久しぶりのエントリー。月イチブログになっちゃってるか。 ここ最近は携帯電話やガジェットを追いかけたりする必要がなくなった気がしてる。iPhoneのおかげでやりたかったこと全部できるようになった。たまに「こんなことできないかな?」なんて考えたりもするけれどちょっとAppStoreで検索するだけで目的とするアプリがゴロゴロ出てくる。だからわざわざアプリのレビューをエントリーしてもなーって感じで。 モバイルコンピューティングの終焉といったら大げさだけど、ハードを追いかけてワクワクしたり携帯電話を買い漁ったりする時代は終わっちゃったよね。 じゃあ次は何で遊ぶの?ってことになるのだけど、個人的に面白そうだなと思っているのが、携帯電話とかPCでの家電連携やウェアラブルコンピューティングだったりする。 家電連携については、別のエントリーで触れるとして、今回はウェアラブルなヤツに注目。 ウェ

    iPhoneとサイクルコンピュータ、ウェアラブルなお話
  • iPhoneより多彩なAndroidのセンサをアプリで操作

    真の「ケータイするGoogle」端末「Nexus One」登場! グーグルGoogleブランドでケータイを作成しました。その名も「Nexus One」です(参考:GoogleAndroid 2.1搭載の“スーパーフォン”「Nexus One」を発表)。 Nexus Oneは、スペックもさることながら、搭載されているAndroidのバージョンが2.1であることの方が開発者としては注目です。Android 2.1は、早速SDKもリリースされ、エミュレータ上で新機能が利用できます。 Android 2.1の新機能は、次回紹介する予定です。 今回は、目先を変えて、Androidのセンサの使い方を紹介します。センサはAndroidの実機がないと動作確認ができないので、開発のハードルが少し高いかもしれませんが、将来Androidの実機を入手したときのために、参考にしておいてください。 iPhone

    iPhoneより多彩なAndroidのセンサをアプリで操作
  • プラナフ・ミストリー :次なる可能性を秘めたSixthSenseテクノロジー | Video on TED.com

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    プラナフ・ミストリー :次なる可能性を秘めたSixthSenseテクノロジー | Video on TED.com
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    satojkovic
    satojkovic 2009/11/09
    レーザレンジファインダの概要など
  • アルコール検出でエンジンかからず トヨタが飲酒運転防止装置(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    トヨタ自動車は31日、運転手の息からアルコールを検出するとエンジンが始動できなくなる飲酒運転防止装置「アルコール・インターロック装置」を開発したと発表した。9月1日から11月30日にかけて、日野自動車の協力を得て実証実験を行い、実用化への課題を探る。 同装置は、アルコールを検出するセンサーに加え、温度や湿度などのセンサーを備え、感知機能を向上させた。ドライバーが息を吹きかけて、アルコール分の有無をチェック。アルコールが検出されると警報による注意喚起に加え、スターター回路を制御し、エンジンを始動できなくなる。マウスピースに口を接触させる従来の方式に比べ、衛生面などでメリットがあるという。 トラックなどの事業用車両での採用を想定しており、ドライバーが装置を使用する様子を撮影してメディアに記録する機能も備えた。ドライバーは事業所に帰社後、メディアを運行管理者に提出し、データをパソコンなどで管

  • 五感センサ(5):においの活用は宝の山

    前回は,五感のうち触覚に相当するセンサの開発動向を解説した。今回は,電子機器に嗅覚を持たせる技術を取り上げる。においをセンサで検知する手法には,特定の気体の濃度に反応するセンサを複数用いる方法と,人間の嗅覚の機能を模倣するバイオ・センサを用いるアプローチの二つがある。連載の目次はこちら。(記事は,『日経エレクトロニクス』,2008年2月25日号,pp.66-69から転載しました。内容は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります) 生物が嗅覚を持っている意味や,においに隠された情報の意味が徐々に明らかになっている。これと歩調を合わせるように,嗅覚の機能を模したセンサをさまざまな分野で応用しようとする機運が高まっている。 人間は,意識的に特定のにおいを発することはできない。このため,電子機器のヒューマン・マシン・インタフェースに応用する際,視覚や聴覚,触覚を搭載したときと,嗅覚

    五感センサ(5):においの活用は宝の山
  • 五感センサ(8):聖徳太子の耳をすべての機器に

    前回は,五感のうち味覚を再現するセンサの開発状況を追った。今回は,古くから開発が進んできた音声認識技術の最新成果を解説する。音声認識を幅広い用途で実用化に供するカギを握る,音源分離技術などを取り上げる。連載の目次はこちら。(記事は,『日経エレクトロニクス』,2008年2月25日号,pp.75-78から転載しました。内容は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります) 今から数年前。米Microsoft Corp.が「Windows Vista」の発売に先駆けてアナリスト向けに新OSの音声認識機能を公開実演した時に,この「事件」は起こった注9)。実演者は,「ねえママ」という音声を認識させて,テキストを表示させようとした。ところが,「ねえ叔母さん」と表示された。実演者が口頭で指示して修正を試みた末,以下のようなその場にふさわしくない一文が現れた。「Dear aunt, let’s

    五感センサ(8):聖徳太子の耳をすべての機器に
    satojkovic
    satojkovic 2009/08/06
    音声分離技術。音源定位+音源分離+分離音認識。面白いなぁ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    satojkovic
    satojkovic 2009/08/05
    金属酸化物を用いたガスセンサー。果物から出る揮発性物質を分析することで熟し度合いを計測します。
  • ARToolKitで距離を表示してみた

    超音波距離センサーで測定した距離をARToolKitで表示してみました。■BGMはMusMus様(http://homepage2.nifty.com/musmus/)からお借りしました。■mylist/10185050

    ARToolKitで距離を表示してみた
  • とあーる研究Weblog : AR/MR/VR/CV/CG/Gadget Research Weblog: コントローラー不要、体でゲームプレイができる「Project Natal」 MSが発表

    コントローラー不要、体でゲームプレイができる「Project Natal」 MSが発表 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/02/news027.html XBOX360向けのカメラ、センサー、マイクとソフトウェアを統合、画像とジェスチャーと音声を解析するプラットフォームのようです。カメラは多分Zcam、一部報道によると『モーション認識はかなり精度が高く、腕や足・頭を含む体全体の動きを同時にリアルタイムに反映したり、あるいは拳を握っているか開いているかといった細かな動きまで捉えることができる』となかなか高性能な模様。 確かに映像を見る限り、かなり完成度が高そうですねー。 XBOXはPCとの親和性も高いはずなのですが、PCで利用できたりはしないんですかねー?

    satojkovic
    satojkovic 2009/06/02
    画像と奥行き情報を使ったモーション認識
  • twitterでつぶやく便器が登場 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    twitter.com/hacklabTOiletは、とあるトイレが流されるたびにつぶやくという新登場のbotだ。 このtwitterアカウント、使われるたびに、「流しまーーーーす」「青? いったい何べたんです?」「いい配管工知らない?」「そのうちRFIDがついたら、あなたの名前も一緒につぶやきますよ」といったメッセージをランダムにつぶやいている。 これは、イタリア製のマイコンボード開発環境arduinoを使って、トイレの排水のオンオフを入力として、イーサネットケーブルでHTTPを投げることで、実現している。 arduinoからtwitterにポストするコードは、フォーラムにあるものをベースに流用しているという。 実際には、トイレを流してもtwitterのメッセージが行ったり行かなかったりするので、トイレにPCを持ち込んで、パケットをキャプチャしてトラブルシュートを行なったらしい。コネク

    twitterでつぶやく便器が登場 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • ユーザーの行動を“先読み”してメニュー表示――エイチアイが提案するケータイUI

    携帯電話の多機能化、高機能化は多大なメリットをもたらす一方で、操作の複雑化を招き、操作の煩雑さがユーザーを悩ませている。使いたい機能が見つからない、アクセスするまでの操作が面倒、といった声も多く、キャリアやメーカーが使いやすいUIの開発に力を注いでいる。 こうした中、レコメンド型のUIで操作性の問題を解決しようというのがエイチアイだ。3D描画エンジン「MascotCapsule」の開発で知られる同社は、家電や民生機器、携帯電話などのモバイル機器向けUIの開発も手がけており、5月13日から東京・ビッグサイトで開催中の第12回 組込みシステム開発技術展(ESEC)の同社ブースで開発の成果を披露している。 ユーザーの行動を解析、利用シーンや時間に応じてメニューを“先回り”で表示 「今のインタフェースは、人が何らかのアクションを起こさない限り、デバイス側からは何もしてくれない。エイチアイのUIは、

    ユーザーの行動を“先読み”してメニュー表示――エイチアイが提案するケータイUI
    satojkovic
    satojkovic 2009/05/17
    携帯電話に搭載されたGPSやFelicaのデータを解析してユーザコンテキスト解析。ユーザニーズ解析技術って何だろ?
  • TDS01V 3Dセンサモジュールキット: doggie's blog

    秋月電子通商さんから、また面白いものがリリースされました。 3軸加速度センサ、3軸地磁気センサ、気圧センサが8.5mm角のパッケージに収められているTDS01V(Vitec)の評価ボードです。 紙の資料はおなじみの独特の色彩のぺら紙一枚ですが、付属CDのなかにツールの説明書、ハードの仕様書、ソフトウエア開発者ガイド(デバイスのコマンド説明)などが付属しており、オリジナルのアプリケーション開発が可能です。 評価ボードの様子 PIC16F648,FT232BL,センサの載った基板。 センサ基板は外れます。 PICはSPI-シリアルブリッジの役割をしており、FT232BLはUSB-シリアルブリッジの役割をしているようです。センサ自体インターフェースはSPIとなっています。 USB PSoCならこんな用途にぴったりなのに...。 センサ側の基板だけ売ってくれないかな。 付属アプリを起動したところ。

    TDS01V 3Dセンサモジュールキット: doggie's blog
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    月に1冊、未知なるを読もうという試み(2024年1〜3月) はじめに 1月:【暇・退屈論】國分功一郎『暇と退屈の倫理学』 2月:【決済】ゴットフリート・レイブラント、ナターシャ・デ・テラン『教養としての決済』 3月:【自炊】土井善晴『一汁一菜で良いという提案』 総括 はじめに 社会人として過ごす年数も少なくはなくなっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1