タグ

2005年8月13日のブックマーク (6件)

  • データの囲い込みは利益か不利益か | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    先日書いたFlickr は昔、ウェブゲームだったへのコメントにて kwmr さんから Six Apart の Ben Trott によるエントリを教えていただいた。 データの可搬性については、僕個人としてもまったく同感で、サービスでも製品でも、ユーザが作成したデータはいつでも持ち出せるようにするのがよいと思っている。(過去の開発物を見ると、必ずしも実現できていないが) 競合他社サービスに逃げられるとかそういう心配もあって、こういったエクスポート機能は後回しにされたり、搭載されなかったりするのだろう。でも、そもそも最初に導入する際、登録や購入前にこそ、「何かあったときでも、データは自分のもの」と保証されることが、その製品/サービスを選ぶことへの大きな動機付けになるのではないかと思う。 また、データのエクスポート機能を充実させることは、開発側から見れば、「変なものは作れない。使いやすくなければ

  • 澳门网络游戏_彩金网址

    澳门网络游戏是一项受众多网民喜欢浏览的网址,澳门真人荷官成为获得最多殊荣的企业,澳门网络游戏利润来自于设计和提供无线基站、交换机和传输设备,搭建精准、互动、立体的品牌化网络营销平台。

    satojkovic
    satojkovic 2005/08/13
    PCにOSXをインストール
  • BBC NEWS | Technology | Berners-Lee on the read/write web

    In August 1991, Sir Tim Berners-Lee created the first website. Fourteen years on, he tells BBC Newsnight's Mark Lawson how blogging is closer to his original idea about a read/write web. Mark Lawson: Because of your invention, I was able to look up every article written by or about you quickly and easily. But at the same time, I was sent several unsolicited links to porn sites. I have to accept th

  • Life is beautiful: 日本語とオブジェクト指向

    先日、日経BPの出版局の方と話をする機会があったのだが、私がマイクロソフトでウィンドウズ95の開発に関わったことに触れた際、「ユーザーインターフェイスの設計において、日人であることで何か役に立ったことはありますか?」と聞かれた。日人であることがプラスになったとは思わないが、ふと思い出したことがある。当時、「日語はオブジェクト指向な言語だな」と思ったことである。 その当時(90年代初頭)、アップルの方が使い勝手に関しては一歩も二歩もマイクロソフトより進んでおり、そのためには、もともとゼロックスが提案しアップルが商品化した、「オブジェクト指向ユーザーインターフェイス」の考え方を、より推し進めるしかないという戦略で、ウィンドウズ95のユーザーインターフェイス(当時は Object-Oriented Shell と呼ばれていた)の開発をしていた。 「オブジェクト指向ユーザーインターフェイス」

    Life is beautiful: 日本語とオブジェクト指向
  • 組み込みソフトをXMLが変える

    このブログで「愛読書は日経エレクトロニクス」とさんざん言ってきた私の愛が通じたのか、遂に日経エレが UIEngine を取り上げてくれた。「組み込みソフトをXMLが変える。開発効率向上の切り札に」という解説記事(7月18日号51ページ)。 携帯電話や各種家電AV機器などを含む組み込み機器のソフトウェア開発コストは上昇の一途をたどっており、ムーアの法則とともに急激に下がっているハードウェアコストとの兼ね合いから、危機的な状況にある(端末一台あたりの製造コストが下がると、固定費であるソフトウェア開発費の比率が相対的に上がるので、実質的なソフトウェア開発費のトータルコストに対する比率の上昇をさらに加速させることになる)。そのソフトウェア開発を、XML と スクリプトを使って効率化し、かつOSやCPUに依存しない形でライブラリー化して再利用可能にしようという動きがある、という記事である。 2000

  • Perl の開発環境 - naoyaのはてなダイアリー

    人力検索でPerlの開発環境はどんな感じ?という質問があがっていて、にわかに盛り上がって(?)いますね。僕も回答してみました。 一般的にPerl使ってる人はWindowsで開発する人が多いんですかね?サーバにログインして、ターミナル上で開発をする人って結構少ないのかなぁ。 自分なんかローカルで一応Active Perlをインストールしているけど、ほとんど使わないし…。普段はサーバにログインしてそこでemacsで開発、ローカルでやるとしたらcolinuxにログインしてそこで開発って感じです。Windows上にソースを置くということはしてませんねぇ(あ、colinuxWindows上か…) その感想として Emacs とか vi 使わないの? っていう話。mixi なんかを見てても僕の周辺で同じ感想を持ったひとが多かったようで。 やっぱり PerlPC-UNIX を含む UNIX との

    Perl の開発環境 - naoyaのはてなダイアリー