タグ

2008年3月18日のブックマーク (2件)

  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - iPhone×Wiiリモコン=ユーザインターフェースとしてのセンサー

    昨日の、日人が発売と同時にiPhoneを携帯電話として使う方法を思いついた!という一発ネタ的エントリーを、id:wetfootdogさんのまとめ記事で取りあげていただいた。(ネタバレへの配慮、ありがとうございます) そこ経由で、まんぷく::日記 - まん延するニセiPhoneというエントリーを見て考えたこと。 デバイスの小型化によって、入出力のレンジが細くなることは、昔からの永遠の課題である。iPhoneMac OS X を搭載することは、その問題が先鋭化してくることの象徴だ。 メモリもCPUも、フル機能のUNIXに先進的なグラフィックをサポートするのに充分なレベルになっている。しかし物理的な形状に縛られるユーザーインターフェースは、そのような富豪的進化は望めない。 具体的には、ボタンを取るか表示エリアを取るかというジレンマがどうしても残る。iPhoneの場合は、ボタンを捨てて広い表

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - iPhone×Wiiリモコン=ユーザインターフェースとしてのセンサー
  • 「Eye-Fi」をセットアップしたけどこれは世界が変わる - ネタフル

    Eye-Fi」という名のSDメモリカードをデジカメに入れておくと、WiFiを通じてフォトストレージサービスだったり、Macに自動的に写真を転送してくれたりするのです。 今まではフォトストレージサービスのみ対応だったのですが、Macにも転送OKとなったので俄然、興味がわいてきたという次第です。 デジカメで写真はよく撮影するんですけど、ほんとにもうMacに読み込むのが面倒でイヤだったのです。 ケーブル一だけとか、カードリーダで一発とかなんですけど、もう出してきて繋ぐのが面倒なんですね、回数が多いと。 ということで「Eye-Fi」は当に待望の製品でした。 おもてなし感たっぷりのパッケージ カードリーダで「Eye-Fi」をPCに接続すれば、セットアップ開始です。 「MacBook Air」では形状的に接続できなかったので‥‥ 自前のカードリーダで対応です。 「Eye-Fi」の中にはソフトウェ

    「Eye-Fi」をセットアップしたけどこれは世界が変わる - ネタフル
    satojkovic
    satojkovic 2008/03/18
    [sensor]