タグ

2015年3月24日のブックマーク (6件)

  • Computer Vision Advent Calendar 2012 Saliency Icon Championship (CVAC2012 SIC) - おいしいお米の話

    Computer Vision Advent Calendar 2012は,@sakanazensen さん主催のACです.私は参加者の @yonetaniryo です. Saliency Icon Championship (SIC) の概要 Saliency Icon Championship (SIC)は,色々な方のTwitterアイコンをタイル上にならべ,saliency mapと呼ばれる視覚的注意の計算モデルを適用することで,「どのTwitterアイコンが最も視覚的注意を誘起しやすいか(ぱっと目につきやすいか)」を調べてみようという企画です. 企画の意義 タイムライン上でどのようなアイコンが目につきやすいかが分かり,アイコンデザインに関する何らかの手がかりを得ることができます. Saliency mapのモデルがいかに直感に即していないか(!)が分かります. アイコン収集の過程

    Computer Vision Advent Calendar 2012 Saliency Icon Championship (CVAC2012 SIC) - おいしいお米の話
  • スペクトラルクラスタリングの話 - おいしいお米の話

    Machine Learning Advent Calendar 2012に参加させていただきました,@yonetaniryo と申します.現在,博士後期課程2年で,コンピュータビジョン・パターン認識に興味があります.最近,クラスタリング手法の一つであるスペクトラルクラスタリングについて勉強する機会があったので,今回はそれを紹介しようと思います. 2013 1.24 いただいたコメントをもとに,図を一部更新しました. はじめに 記事のモチベーション 記事では,「スペクトラルクラスタリングについて何も知らない」人を「スペクトラルクラスタリングとは何かを大雑把には知っている」状態に持っていくことを目標にしています.具体的には,文献[1]の最初の方を紹介します. 記事で扱う範囲 データのグラフ表現〜スペクトラルクラスタリングのアルゴリズム を扱います. 記事で扱わない範囲 Normali

    スペクトラルクラスタリングの話 - おいしいお米の話
  • gccにおけるatomic操作命令の個別関数

     gccとVC x86/x64環境で開発する上で, gccとVCはどちらも非常に優れたC/C++コンパイラです. ただLinuxWindowsのどちらの環境でも動作するようなC/C++コードを書くためには, gccとVC, およびそれらが動作するOSの違いが問題になることがあります. ここではそれらの違いについてまとめていきたいと思います. なお説明を簡単にするためにマクロを多用していますが実際には可能なら別の手段をとるか, 名前がぶつからないような命名規則に則ったマクロ名をつけることをお薦めします. 対象 定義済みマクロ 有用なマクロ コンパイルオプション 演算子の代替表現の抑制 日語のコメント 型 pragma attributeとdeclspec ファイル入出力 テキストとバイナリ 巨大なファイル static変数の初期化 snprintf 例外ハンドラ intrinsic関数

  • layer8.sh

    This domain may be for sale!

  • 米欧のテックイベントに見る「IoTの正体」:日経ビジネスオンライン

    テック業界ではみんながいつも「次の大物(Next Big Thing)」探しをしているわけだが、そのテーマはこのところすっかり「IoT(Internet of Things=モノのインターネット)」に集約されてきた感がある。 IoTとは、人がネット通信を行うのではなく、機械やモノを(場合によってはセンサーやメーターを介して)インターネットにつなぐ仕組みである。1つの機械ともう1つの機械同士が1対1で通信するのでもよいが、普通は多数の機械がインターネットを介してクラウドに接続し、クラウドに機械が発するデータを集めて、それを加工してサービス化する。 IoTと一口に言っても、非常に幅が広い。少し前の一般的な報道では、IoTというと「グーグルグラス」や「アップルウォッチ」のようなウェアラブル端末のことと思われがちな時期もあった。しかし、2015年1月にグーグルグラスが販売中止となり、アップル以外の

    米欧のテックイベントに見る「IoTの正体」:日経ビジネスオンライン
  • 増井俊之、未来のUI開発に向けた思考と試行~希代の発明家は、なぜ今研究室を“リビングルーム化”するのか? - エンジニアtype | 転職type

    転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype ITニュース 増井俊之、未来のUI開発に向けた思考と試行~希代の発明家は、なぜ今研究室を“リビングルーム化”するのか? 2015.03.23 ITニュース みんなジョブズに騙されている――。 UI研究の第一人者、慶應義塾大学環境情報学部の増井俊之教授が昨年9月、エンジニア向けトークイベント『TechLION』の壇上で放ったこの刺激的なフレーズはその後、ネット上で多くの反響を呼び、(時には言葉だけが独り歩きする形で)活発な議論を巻き起こした。 >>「みんなジョブズに騙されている」増井俊之教授が進歩の止まったコンピュータのUIを問い直す【TechLIONレポ】 AppleiPhone日本語入力システムを開発したことでも知られる増井氏であるから、その意図が単なるスティーブ・ジョブズ批判であるはずがない。30年以上前に開発されたGUIを、いま

    増井俊之、未来のUI開発に向けた思考と試行~希代の発明家は、なぜ今研究室を“リビングルーム化”するのか? - エンジニアtype | 転職type