タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (164)

  • Windows Services for UNIX 2.0(3/5) - @IT

    製品レビュー Windows Services for UNIX 2.0 2.NFSサーバ/クライアント機能 デジタルアドバンテージ 2000/11/25 NFSサーバ機能 SFUの「NFSサーバ」機能とは、UNIXクライアントに対して、WindowsマシンのファイルやフォルダをNFSプロトコルを使って公開するための機能である。この機能を使うことにより、UNIXクライアントが使用するユーザーのホーム・ディレクトリや共同の作業用ディスク領域などを、Windowsサーバ・マシンに集中化させることができる。 SMB(Server Message Block)プロトコルはWindowsネットワークにおける標準的なファイル共有プロトコル、NFS(Network File System)プロトコルはUNIXで広く一般的に使われているファイル共有プロトコルである。WindowsマシンにSFUをインストー

  • 「2009年はトレンドを追うな」――小飼弾氏が講演

    「トレンドを追うな」「キーワードは晴耕雨読」「確立された“知恵”はなくならない」――2月7日、パソナテックが開催したセミナー『Webデベロッパの祭典』において、プログラマの小飼弾氏が『どうするデベロッパ!? 2009年プログラミング大展望』と題した講演を行った。会場となった東京・秋葉原のUDXギャラリーには、多くのWeb系エンジニアが集まった。 2009年は「晴耕:雨読=20%:80%」 小飼氏は最初に「大展望という講演タイトルですが、トレンドというと株式市場のトレンドを思い出して暗くなるので、やめましょう」と発言。「今年は給料が上がると思うか、下がると思うか」「皆さんのお客さんの売り上げは上がるか下がるか」などの質問を客席に投げ掛けた。 続いて小飼氏はグーグルの「20%ルール」(自分の業務時間の20%を、自分が重要だと思うプロジェクトに費やすことができるというグーグルの社内ルール)を取り

    「2009年はトレンドを追うな」――小飼弾氏が講演
    satojkovic
    satojkovic 2009/02/11
    不況のときだからこそできること
  • iPhoneでC#アプリが審査に通るワケ OSS実装「Mono」で広がる.NETの応用 − @IT

    2009/01/29 iPhone向けにC#で書かれたゲームが40以上存在する――。2009年1月7日付けのブログ投稿で、こんなにわかに信じられない現象を伝えるのは、メキシコ出身のオープンソース開発者、ミゲル・デ・イカザ(Miguel de Icaz)氏だ。iPhoneアプリケーションの開発といえば、アップルが提供するSDKに含まれるObjective-Cを使うか、Webブラウザ上でのみ動作するJavaScriptで実装するかのいずれかだった。 C#のような実行時にランタイム(.NET Framework)を必要とするプログラミング言語は、iPhoneでは使えない。なぜなら、任意のコードを実行できるランタイムを配布パッケージに含めることを、セキュリティ上の理由からアップルが禁じているからだ。 ではなぜ、C#アプリケーションが審査に通るのか? この背後には、オープンソースプロジェクト「Mo

  • Windows管理者必携、Sysinternalsでシステムを把握する - @IT

    Windows管理者必携、Sysinternalsでシステムを把握する:Security&Trust ウォッチ(43) SysinternalsというWebサイトをご存じだろうか? 何となくそこにたくさんのツールがあるのは知っていても、Webサイトが英語版しかないので全部読む気がしない。また、いくつかのツールは使っているけど、ほかにどういったユーティリティが提供されているのか細かく見ていないという人がいるのではないだろうか。 筆者もその1人で、「Process Explorer」などの有名なツールは使っていたが、全ぼうは把握していなかった。 Windowsを使っているシステム管理者や技術者の方ならば、Sysinternalsという名前を知っている方は多いはずだ。SysinternalsはWindows標準のツールでは管理できないシステム情報などを扱うツールを数多く提供している。 このSys

    Windows管理者必携、Sysinternalsでシステムを把握する - @IT
  • traceroute(tracert) ~ネットワークの経路を調査する

    traceroute(Windowsではtracert)は、あるホストから別のホストまでのネットワーク経路をリスト表示するコマンドだ。ここでいう経路とは、ホスト間を接続するルーター(ゲートウェイ)のこと。tracerouteにより、経路上にどのようなルーターが位置しているかを表示する。 目的と用途 traceroute(Windowsではtracert)は、あるホストから別のホストまでのネットワーク経路をリスト表示するコマンドだ。ここでいう経路とは、ホスト間を接続するルーター(ゲートウェイ)のこと。tracerouteにより、経路上にどのようなルーターが位置しているかを表示する。 主な用途としては、pingで相手ホストから正常な応答がなかった場合などに、ホスト自身や経路上のルーターのルーティング設定が正しいかどうかを確認するために用いられる。また、目的ホストまでのルーターのリストから、「設

    traceroute(tracert) ~ネットワークの経路を調査する
  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

  • @IT:Windows TIPS -- Tips:タスク・スケジューラとWSHで定例処理を実現する

    例えば「TIPS―WSHで簡単なバックアップツールを作成する」で紹介したバックアップ・ツールは、適当なタイミングで手動起動しても十分に便利なツールである。だが、このような定期的に行うべき作業は、(忘れっぽい)人間が手でいちいち行うよりも、(几帳面な)コンピュータに委ねた方がはるかに信頼性も高く、何よりも手軽でよい。 このように定期的な処理を自動的に実行したいという場合には、Windows OSに標準で用意されている「タスク スケジューラ」を利用するのが便利だろう。「タスク スケジューラ」を利用することで、月・週・日・時間単位の定期的なスケジュールから、システム起動時やログイン時、アイドル時のような特定条件の下で、指定されたタスク(処理)を自動実行することができる。 それではさっそく、実行までの流れを見てみることにしよう。なお、サンプルコードはTIPS「TIPS―WSHで簡単なバックアップツ

    satojkovic
    satojkovic 2008/12/22
    windowsで定期実行
  • mixiや楽天の「中の人」、インフラエンジニアを語る

    パソナテックは2008年12月6日、「インフラエンジニア討論会2008 ~インフラエンジニア進化論~」を開催した。楽天の和田修一氏、スカイホビットの越川康則氏、ミクシィの長野雅広氏、モトローラの石原篤氏、paperboy&co.の宮下剛輔氏、計5人の「インフラエンジニア(サーバやネットワークなどの設計・管理・運用を担当する技術者全般を指す)」が登壇し、自らの業務や興味関心、インフラエンジニアとして働くことのやりがいなどを語った。 個人のスキルに「依存した」運用の可能性 前半は各自のトークセッションとして、自らの業務、キャリア、興味関心などを5人がそれぞれ講演した。 和田氏は現在「開発部 国際開発室」に所属しており、アプリケーション開発も若干行っているものの、メインは台湾版「楽天市場」の設計・構築・運用の業務を行っている。大学時代は経済学部で、技術を学んだのは就職後。「大学時代はバンドに明け

    mixiや楽天の「中の人」、インフラエンジニアを語る
  • @IT:次世代プロトコルWebDAVの可能性 技術仕様徹底解説

    将来、SambaやCVSを不要にしてしまう可能性を秘めたプロトコル「WebDAV」。まだ開発途上にあり、そのポテンシャルを完全に発揮しきっているとはいえないが、今後重要な存在となるだろう。これから、このWebDAVの技術仕様からLinuxでのWebDAVサーバ構築までを解説する。 これまで、Webといえば読む動作が大半であった。CGIをはじめとするさまざまな仕組みを準備することによって、特定の条件下においてファイルやデータをサーバに送り込むことはできたものの、決して「自由に」ということにはならなかった。 また、Webページの更新にしてもFTPなどの古いプロトコル経由で転送しなければならない。それらのプロトコルにもセキュリティ上の問題が発生することがしばしばあったし、クライアント/サーバ間の接続にも気を使うことが多かった。 しかし、WebDAVの規格ができてからは、この様子が変わってくる。「

    @IT:次世代プロトコルWebDAVの可能性 技術仕様徹底解説
  • Insider's Eye:Windows XP、Office XPに導入される不正コピー防止技術、Product Activationとは? - @IT

    Windows XP、Office XPに導入される不正コピー防止技術、Product Activationとは? 多くの良識あるユーザーは、著作物であるソフトウェアの不正コピーが許されない行為であることを知っている。しかしその一方で、不正コピーのための手段は、ますます身近に、低コストになっている。実際、CD-Rドライブを備えたPCさえあれば、数十円のブランクCD-Rメディアと数分の時間で不正コピーCDを作ることが可能だ。不正コピーの作業が手軽になるほど、不正を行うという良心の呵責も小さくなる傾向があるように思う。 マイクロソフトは、こうした「カジュアル」な不正コピーを強制力を持って規制するために、“Product Activation(製品の有効化)”と呼ばれる新しい技術を開発し、2001年内に出荷を予定しているビジネス・アプリケーション・スイートのOffice XP(現Office 2

  • いまさら聞けない! FlashとActionScriptについて

    編集部注:ActionScriptを使ったFlashアプリケーションの具体的な作り方について詳しく知りたい読者は、稿と併せて連載「Flashの基礎を無料で習得! ActionScript入門」もご参照ください。 さて、今回取り上げるテーマは「Flash」です。いままで取り上げたテーマの中で、一番なじみのある技術だと思います。 しかし、Flashは「何となく分かっている」気がするが、どんな技術が使われていて、どのような場面で活躍しているか、なかなかはっきりと説明できないという人もいることでしょう。今回はそんなモヤモヤをはっきりとさせてみましょう。 あらためて「Flash」って何か説明できますか? 「Flash」は音楽や画像データを組み合わせWebコンテンツやアニメーション、ゲームなどを作成するソフトウェア、またはそれらを使って作られたコンテンツのことを指します。 Flashはいろいろなシー

    いまさら聞けない! FlashとActionScriptについて
  • 物理セキュリティとITセキュリティをつなぐ新たな仕掛け - @IT

    第2回 物理セキュリティITセキュリティをつなぐ新たな仕掛け 萩谷 茂 株式会社日立製作所 都市開発システムグループ ソリューション統括部 都市開発ソリューション部 ユビキタスソリューション部 セキュリティグループ 2007年2月22日 オフィスにおけるセキュリティの鍵として非接触ICカードを利用することが多くなった。用途に応じて増え続けるICカードを1枚にまとめることはできないのだろうか(編集部) 現在の企業に課せられた大きな課題として、日版SOX法(金融商品取引法)への対応があります。米国で始まった一連の企業会計不祥事が伝染したかのように日でも発生し、マスコミを騒がせました。その対策として制定された日版SOX法も施行時期の延期、費用対効果を疑問視する声などが聞こえてきていますが、内部統制による財務データの正当性確保への要求は待ったなしの状態になっています。 アクセス制御など

  • Wake On LANでコンピュータを起動する ― @IT

    対象OS:Windows 2000/Windows XP/Windows Server 2003/Windows 7/Windows Server 2008 R2 TIPSの情報は、記事公開時点(2012年03月09日)のものです。最新のPCでは、記事の通りの操作でWake On LANによるコンピュータ起動が行えない場合があります。また、記事中で紹介しているフレンドコンピューターのツール「WOL Controller」は、配布が終了しています。 また、最新の状況を反映したWindows 10向けのWake On LAN(WoL)に関する記事を公開しました。Windows 10でWoLを行いたい場合は、以下の記事を参照してください。 解説 リモート・デスクトップでログオンしたいコンピュータや自動更新を有効にしていて[更新をインストールしてシャットダウン]を実行してしまったコンピュータなど

    Wake On LANでコンピュータを起動する ― @IT
  • “Error Code Lookup”ツールでエラー・コードから原因を探る - @IT

    システム管理者として障害対応していると、アプリケーションやWindowsシステムが、エラー・ダイアログやログ・ファイルなどに出力したエラー番号から、原因を調査しなければならない場面に出くわす。通常はエラー番号だけでなく、適切なエラー・メッセージなども表示されるようになっているのだが、めったに発生しないようなエラーでは、単にエラー番号しか表示されないことがあるからだ。 このエラー番号でヘルプやマイクロソフトのサポート技術情報、各種インターネット・サイトなどを検索し、目的の情報が見つかればよいが、現実はそううまくいかないケースが多い。せめてエラー番号だけでなく、どのコンポーネントがエラーの原因になっているのかを類推できれば、検索に使うキーワードなどを工夫して、情報収集の作業を効率化できるはずだ。 このような目的に使える“err.exe”というコマンドライン・ツールがマイクロソフトから無償提供さ

  • VS 2005「リファクタリング支援機能」徹底レビュー − @IT

    リファクタリングとは何か? Visual Studio 2005(以下、VS 2005)には、待望の「リファクタリング支援機能」が搭載されている。リファクタリングとは、ソフトウェアの生産性を改善する優れた手法の1つである。それを支援する機能が開発環境に標準で搭載されたことは、非常に好ましい進歩といえるだろう。そして、それを正しく用いることで、より短い時間で、より優れたソフトウェアを生み出せるようになったといっても過言ではないだろう。 では、リファクタリングとはいったい何だろうか? リファクタリングとは、一部のオブジェクト指向開発者が行っていたテクニックを、マーチン・ファウラー氏が『リファクタリング:プログラミングの体質改善テクニック』(ピアソン・エデュケーション刊)という書籍にまとめたものである。 この書籍はJava言語によってサンプル・コードが示されているが、リファクタリングは特定のプロ

  • インターネットを過激に加速するアプリdolipoの種明かし− @IT

    Webブラウジングでのクライアントのレスポンスを向上するプロキシソフト「dolipo」。使い方とともに、高速化の仕組みを解説する 少しでもネットワークを高速化したいヨーロッパ圏から学ぶ こんにちは、dolipoを開発したdrikinです。dolipoの着眼点は、ネットワークの技術的な側面だけでなく、Webアプリケーションの開発時に悩むネットワーク速度の問題に対しても、面白いアプローチになっています。 僕のこの技術との出合いは偶然でした。dolipoの元となったPolipoのプログラムを発見したときその効果に感動し、何とかこの素晴らしさをより簡単にもっと多くの人に伝えたいと思いdolipoを作りました。 日では、光ファイバなどの高速回線の普及度が高く、サービスの品質も高いため、ネットワークサービスを開発する際にも、ネットワークのスピード自体はほとんど問題ではありません。いかにクライアントや

  • Windows TIPS -- TIPS:うるさいバルーン表示を無効にする方法

    最初は親切で助かるバルーン表示だが、使い慣れてくると、だんだん表示がうっとうしくなってくる。レジストリを編集すれば、バルーン表示を禁止することができる。 グラフィカル・ユーザー・インターフェイス(GUI)のよいところは、ボタンやメニューなどの部品が画面上に表示されており、ユーザーは自分に許された操作を見た目で素早く判断できることだ。この点、従来のコマンドラインでは、呪文のようなコマンドやオプションを暗記しないと、なかなか思いどおりの作業を手早く実行することはできなかったし、たとえ実行不可能な操作でも、実際にコマンドを実行し、エラーが返ってくるまではそれと分からないという難点があった。これに対しGUIなら、自分に許された操作がインターフェイスとして目に見えており、より直感的な操作が可能である。 一般にGUIはシンプルであるほど、つまり操作する要素が少ないほど覚えやすく、使いやすいのだが、これ

  • Subversionを利用したイケてる.NET開発 ― @IT

    連載 オープンソースで始めるバージョン管理&タスク管理 第1回 Subversionを利用したイケてる.NET開発 株式会社アークウェイ 黒石 高広 2008/06/24 ■4. Visual Studio用クライアント「AnkhSVN」 AnkhSVNは、Visual StudioをSubversionクライアントとして利用するための、オープンソース・ソフトウェアである。AnkhSVNはVisual Studioのアドインとして動作し、Subversionに対する操作をVisual Studio上のメニュー操作から実行できるようになる。 AnkhSVNはMSI形式のインストーラを実行し、簡単にインストールすることができる。AnkhSVNの最新版は下記URLから入手可能だ。 AnkhSVN公式サイト このサイトの左側のメニューの[Downloads]からダウンロードできる。 【コラム】Vi

  • Visual Studioでファイルのエンコードを変更するには?

    Visual Studioでファイルのエンコード(文字コード)を変更するには?:.NET TIPS 連載目次 Visual Studio .NET 2002/2003(以降、VS.NET)の日語版で作成したソース・ファイルの多くは「シフトJIS」でエンコードされており、逆にVisual Studio 2005(以降、VS 2005)のソース・ファイルは基的に「UTF-8」でエンコードされている。そのため、VS.NETからVS 2005へ開発環境を移行する場合などで、(VS 2005のエンコード形式に統一したいなどの理由により)そのエンコード(文字コード)を変更したいということはある。このようなファイルのエンコードを変更する機能がVisual Studioには搭載されている。それが[保存オプションの詳細設定]だ。 [保存オプションの詳細設定]を利用するには、Visual StudioのI

    Visual Studioでファイルのエンコードを変更するには?
  • @IT:特集:モバイルIP技術詳解 - Part.1

    最近、外出先でも無線LANでインターネットに接続できる「ホットスポット・サービス」が話題になっていますが、これらサービスが一般的になってくると、ノートPCやPDAなどの持ち運び可能な機器のメリットを存分に生かすことができるようになります。端末の移動を考慮したTCP/IPの最新仕様である「モバイルIP」は、まさにこのような時代に花開く技術なのかもしれません。特集では、この技術の仕組みや展望について、プロトコルの動作にまで踏み込んで詳細に解説していきます。 「いつでもどこでもコンピュータとネットワークが使える」ユビキタス社会はまだ遠いが、常にカバンにPDAを潜ませ、ホットスポットのカフェでメールチェックをする人はいま確実に増えている。LANケーブルの呪縛を逃れ、街中で快適な高速無線通信が利用できるのだから、当然といえば当然だ。 いまのところ、こういった使い方はメールチェック、それも一定個所に