タグ

ブックマーク / peacepipe.toshiville.com (8)

  • なぜ体を鍛えるのかについて,真面目に書いてみました [memo]

    トレーニングは若い頃からしていましたが,どちらかと言うと「我慢」してやるものだった気がします.何かと理由をつけてサボッたり,それこそ何ヶ月もブランクがあいたり,また思い出したようにはじめてみたり…という繰り返し. 5年ぐらい前からでしょうか.筋トレが完全に習慣となり,どれだけ忙しくても欠かせなくなったのは.それは筋トレが,「目的」から「手段」に変わったからです.目的は2つあり,それらを達成する最善の手段が筋トレであると実感しています.その2つの目的と,付随して得られた恩恵を,今回は紹介してみます. 【目的その1: 睡眠】 シンプルに,「質の高い睡眠に勝る気持ちよさはない」ということに気付いてしまいました.これまでの人生で経験してきた,様々な気持ちいいものを全て足し合わせても,質の高い睡眠が持たらすハッピー感には敵いません. 筋トレを継続することにより,自律神経が整い,ホルモンバランスが向上

    なぜ体を鍛えるのかについて,真面目に書いてみました [memo]
    satojkovic
    satojkovic 2019/08/24
    ものすごく同意
  • GTD (Getting Things Done) - やると決めたことをやるのは,意志の問題ではなく,スキルである [lifehack]

    仕事でもプライベートでも,様々な「やること」がありますよね.これらをきちんとこなせるかどうかは,意志が強い・弱いということよりも,「こなし方のスキル」を知っているかどうかに寄るところが大きいのではないでしょうか. 私自身,もう8年ぐらい GTD を実践していますが,知れば知るほど奥が深く,いまだに新しい発見があるのが GTD です.今回は,そんな GTD の私的メモを綴ってみたいと思います. 【GTD とは?】 "Getting Things Done" の略で,デビッド・アレンが提唱する,「やることをこなす」為のテクノロジーです.ハッカー文化におけるライフハックの1つとされ,仕事が複雑化し割り込みが多い近年の頭脳労働者には適さないという理由から,優先順位や計画を強調する従来のタイムマネジメント手法を否定しています. 頭の中で「やるべきこと」を考えないのが要点であり,アレンの言葉を借りれば

    GTD (Getting Things Done) - やると決めたことをやるのは,意志の問題ではなく,スキルである [lifehack]
  • 資産運用をしないということは,資産運用をしないという投資をしている [memo]

    最初に結論を書いておくと,私は,全ての人が株で儲けることを考える必要はないと思いますが,全ての人が資産運用を考えるべきだとは思います. ここで1つ問題です. あなたの手元に100万円あったとします.あなたは,この100万円を,家の金庫にしまっておきました.10年後,この100万円は,いくらになっているでしょうか? (金利はここでは考えません) 答えは,必ずしも100万円ではありません. 物理的には当然100万円ですが,価値としては100万円かどうか分からないのです. 今日,キャベツが1玉1万円だと仮定すると,100万円で100玉買えます.10年後,インフレによりキャベツが1玉2万円になっていれば100万円で50玉 (今日の価値で50万円).デフレにより1玉5千円になっていれば100万円で200玉 (今日の価値で200万円). つまり10年後の物価が今日とまったく同じでない限り,この100万

    資産運用をしないということは,資産運用をしないという投資をしている [memo]
  • タイムラインを見逃したくないシンドローム [memo]

    先日友人と話していて,書き留めておこうと思った話. Twitter (でも Facebook でも Tumblr でも何でもいいんだけど) である程度のユーザー数をフォローしていると,「書き込みは全部読みたい,見逃したらもったいない」という衝動に駆られませんか. 気付けばずっとスマホ片手にタイムラインを読んでいる. これについては,以前 Leo Laporte が話していたアナロジーがとても腑に落ちました. 飲み会にたまたま遅れて参加した時に,「ねぇねぇ,今までどんな話で盛り上がってたの?」なんて根掘り葉掘り聞かないだろう? 単にその場をその時点から楽しむはずだ. SNS も同じだよ. 情報収集に躍起になるエネルギーを,情報を華麗にスルー方に使いましょう. どれだけ SNS が便利でも,生身の人間との会話には足元にも及ばない.そして時間は有限です. ネットを見ている時はそれが全てのことに感

    タイムラインを見逃したくないシンドローム [memo]
  • Leadership Principles - Amazon が定義するリーダーシップ [memo]

    GoogleApple,Facebook と合わせて "Big 4" と呼ばれ,テクノロジー業界を牽引する4大企業の1つとされている,AmazonAmazon に対して,「オンライン・ショッピングサイト」ぐらいの認識しかない方もいるかもしれませんが,クラウド側に確固たるプラットフォームを持ち (ここは GoogleAmazon の2大巨頭),ハードウェア製品を持ちながら,それはコンテンツを売る道具として位置づけている為に,ほぼ利益なしの安値でバラまくことができ (これは Apple や,Samsung をはじめとする家電メーカーには真似できないビジネスモデル),圧倒的なユーザー数を持つ (Big 4 は全て圧倒的なユーザー数を持つが,Amazon は物販販売を通してユーザーの趣味や生活習慣を把握しており,アメリカでやっているように,プライムメンバーにオンラインビデオをタダで供給

  • ツイートで振り返る石井裕教授講演 [seminar]

    MIT (マサチューセッツ工科大学) メディアラボ副所長である,石井裕さんの講演を聞く機会がありました. なんと信じられないことに,最初に主催者側から「講演の内容はオープンにしないように」との寝呆けたポリシーが説明されました (石井さん自身もそれを聞いた時「ええっ!?」と驚いてましたが). 多くは,石井さんが普段発信していることだったので,以下,講演には関係なく,彼のツイートを振り返ってみます. ⑴「コンテイナ」に縛り付けられた「コンテンツ」の時代は終った。宮沢賢治の「永訣の朝」。彼の肉筆の詩は、まず青いインクとして黄ばんだ原稿用紙にしみ込み凍った。そして活版印刷の黒いインクのしみ込んだ白い紙を束ねたという容器に再び凍結された。氷結した言葉の専用リーダーとしての。Tue Jun 08 00:10:13 via webHiroshi Ishii 石井裕 ishii_mit人注】参考

  • いつか技術系の就職面接で… [memo]

    ► 2024 (1) ► 6月 (1) ► 2023 (2) ► 3月 (1) ► 1月 (1) ► 2021 (16) ► 12月 (1) ► 11月 (2) ► 10月 (2) ► 9月 (3) ► 8月 (1) ► 7月 (3) ► 6月 (2) ► 4月 (1) ► 2月 (1) ► 2020 (11) ► 12月 (1) ► 9月 (1) ► 8月 (3) ► 3月 (2) ► 2月 (1) ► 1月 (3) ► 2019 (11) ► 11月 (1) ► 10月 (1) ► 9月 (1) ► 8月 (2) ► 7月 (1) ► 4月 (3) ► 3月 (2) ► 2018 (23) ► 11月 (1) ► 10月 (2) ► 9月 (2) ► 8月 (3) ► 7月 (2) ► 6月 (2) ► 5月 (2) ► 4月 (2) ► 3月 (1) ► 2月 (3) ► 1月 (3

  • ネット対応テレビと CGM 動画が紡ぐ未来とは - ネットと家電のキャズムを超えろ! 第2回 [ce]

    昨日,このイベント の第2回目に参加してきた. ニコニコ×VIERA!? キャズム会議 第2回 『ネット対応テレビCGM動画が紡ぐ未来とは』 - キャズムを超えろ! 今回は「ネット対応テレビCGM 動画が紡ぐ未来とは」というテーマで,ゲストは YouTube 対応 VIERA の仕掛け人である松下電器の池田さんと,ニコニコ動画の広告ビジネス担当であるドワンゴの岡村さん. この日,2人のゲストの一番印象に残った発言をそれぞれ挙げると,池田さんはこの言葉. VIERA CAST は「まずは1年市場で実験をしてみよう」という試み 「実験」というのは素晴らしい言葉だ.人は何気なく言ったのだろうが,これは名言だと思う.まだ保守的な家電業界の中で,「市場を使って実験をする」という発言は,イノベーティブな発想をしていなければ出てこない. 岡村さんはこれ. ニコニコ動画は不完全なものを流すというコ

    satojkovic
    satojkovic 2009/06/01
    本質的に,UGC がテレビで見たいの? というところに行きつく
  • 1