タグ

ブックマーク / yumimue.hatenadiary.org (5)

  • 正規表現 - コンパイル、マッチング、マッチした部分の取り出し - ひきメモ

    正規表現のコンパイル >>> import re >>> r = re.compile("(\w)=(\d)") >>> print r <_sre.SRE_Pattern object at 0x00954EC0> マッチングを行う search( )は文字列の中にマッチする部分があるかを、match( )は文字列の先頭でマッチするかを調べます。 >>> import re >>> r = re.compile("[a-z]+") >>> m = r.search("abcdef") # マッチしたらMatchObjectのインスタンスを返す >>> print m <_sre.SRE_Match object at 0x009D4218> >>> m = r.search("123456") # マッチしなければNoneを返す >>> print m None >>> >>> m =

    正規表現 - コンパイル、マッチング、マッチした部分の取り出し - ひきメモ
  • sort( )について少し詳しく - ひきメモ

    デフォルトでは、文字列なら文字コード順、数値なら値の小さい順に並び替えます。リストやタプルの場合は、0番目の要素で並び替えを行います。 >>> list = [94, 25, 9, 67] >>> list.sort() >>> list [9, 25, 67, 94] >>> >>> list = ["banana", "grape", "orange", "apple"] >>> list.sort() >>> list ['apple', 'banana', 'grape', 'orange'] o>>> >>> list = [(3, 99), (4, 95), (1, 123), (2, 14)] >>> list.sort() >>> list [(1, 123), (2, 14), (3, 99), (4, 95)] cmpキーワード >>> list = ["98", "1

    sort( )について少し詳しく - ひきメモ
  • 文字列の結合 - ひきメモ

    文字列を結合するには + よりもjoin( )を使った方が速いというので調べてみました。 from timeit import Timer setup = 's = "xxxxxxxxxx"' add_stmt = "s + s + s + s + s" join_stmt = '"".join((s, s, s, s, s))' print Timer(add_stmt, setup).repeat(3, 100000) print Timer(join_stmt, setup).repeat(3, 100000) [0.54150170133592579, 0.56340116327796308, 0.53983221307765805] [0.75089341088519768, 0.75319901439849835, 0.76125898858512553]join( )の方が遅

    文字列の結合 - ひきメモ
  • コマンドラインオプションの解析 - ひきメモ

    from optparse import OptionParser, OptionValueError import os # スクリプトの使用方法を表す文字列 # デフォルト値は"Usage: %prog [options]" # "usage: "で始まらないと自動的に"usage :"が追加される # %progはスクリプト名で置換 usage = "usage: %prog [options] keyword" # OptionPraserのインスタンスを生成 parser = OptionParser(usage) # オプションの追加 # action オプションが見つかった場合に行う処理 # type オプションの型 # dest 引数の保存先 # 省略時は長いオプション名を使用 # それも省略なら短いオプション名 # default オプションのデフォルト値 # 省略した場

    コマンドラインオプションの解析 - ひきメモ
  • 文字列の操作 - ひきメモ

    文字列のメソッドは正規表現を使うより速いので、文字列の操作をする場合は、まず文字列のメソッドでできないかを調べた方がよいです。 文字列の一部を取り出す >>> s = "python" >>> s[2] # 2番目の要素を取り出す 't' >>> s[1:4] # 1番目から3番目までの文字を取り出す 'yth' >>> print s[2:] # 2番目から末尾までの文字を取り出す そん >>> s[0] = "P" # 文字列は不変なので、要素への代入は不可 Traceback (most recent call last): File "<stdin>", line 1, in <module> TypeError: 'str' object does not support item assignment 文字列が○○だけであるかを調べる >>> "abcABC123".isaln

    文字列の操作 - ひきメモ
  • 1