タグ

2007年11月6日のブックマーク (38件)

  • RokokBet > Daftar 5 Agen Togel Dana Termurah & Situs Toto Resmi Terpercaya 2024

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    お茶吹いた
  • Rauru Blog » Blog Archive » Technorati よ、どこへ行く

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    technoratiやべえ/id:b4-tt 意図的にやってたわけではないです。言われるまで気がつきませんでした。
  • 雑感 Re: Campfire One: Introducing OpenSocial - 観測所日誌

    (後で見直してばりばり編集&改変する可能性があります) 雑感 Campfire One: Introducing OpenSocial をメモを取りながら見ていた。 要点は TechCrunch にまとまっているものとほぼ同じ。 印象に残ったのは次の三つだ。 benefits .. to the developers, OpenSocial means distribution, distribution, distribution @4:40 if you know HTML, if you know JavaScript .. you know how to build Apps works on OpenSocial (うろ覚え) live apps running on live code @orkut の中の人 まず distribution、distribution、distr

    雑感 Re: Campfire One: Introducing OpenSocial - 観測所日誌
  • ヤフー、SNS「Yahoo! Kickstart」を立ち上げ--ターゲットは大学卒業生

    Yahooは米国時間11月5日、大学生、大学の卒業生、企業の採用担当者をターゲットにしたソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Yahoo! Kickstart」を立ち上げる。 Yahooは、すでに汎用SNS「Mash」の実験を行っているが、Mashが仲間作りや交際を目的としているのに対し、Kickstartはキャリアネットワーキングを目的としている、とYahooのAdvanced Products部門のシニアディレクター、Scott Gatz氏は説明する。 「(Kickstartは)ある目的のために作られた職業ネットワークだ。その目的とは、大学生や新卒者による職業ネットワーク構築の支援だ」(Gatz氏) 当初の「初期プレビュー版」では、主にすでに職に就いている人や大学卒業生をターゲットにしているが、学生らにも2008年以降の参加を強く呼びかけている。 Gatz氏によると、Kick

    ヤフー、SNS「Yahoo! Kickstart」を立ち上げ--ターゲットは大学卒業生
    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    タイミングわるーい
  • Twitter

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    10日も気がつかなかった。
  • SNSの問題を語る前に、まず自分で参加を

    これを読んでいる読者に課題を出そうと思う。人気ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のFacebookに加入すること。 こんな課題を出したのは、SNSのパワーと、会社の成長に果たし得る役割について真に理解してもらうためには、その必要があると思ったからだ。自分で使ってみなければ、専門家が不可避だと言っている意味が決して分からないだろう。 「批判するのは結構だが、理解が必要だ」と、米FedExの執行副社長兼CIO、ロブ・カーター氏は言う。同氏はこのほど米テネシー州メンフィスで開かれた「SIMposium 2007」で、SNS現象について講演した。 カーター氏は講演で、ビジネスとしてのネットワークの在り方を変えると目されるWeb2.0技術を幾つか紹介した。Facebook、YouTube、Second Lifeといったサイト、およびこれらサイトの行く末が、コミュニティーの定義を変えると同氏

    SNSの問題を語る前に、まず自分で参加を
    se-mi
    se-mi 2007/11/06
  • OpenSocialとOpenIDと

    GoogleSNS向けの共通APIを出したらしいという話は聞いていたけど、なんとmixiまでがバンドワゴンに飛び乗ったというニュースにびっくり。mixiって、どちらかと言うとAPI公開にも消極的で、「オープン」からは程遠い印象だったのだけど。最近は少し変化してきているのだろうか。多分に願望が入ってますけどね。 そして、時を同じくして、はてながOpenIDを採用するというニュースも舞い込んできた。確かに、はてなスターなら、はてなユーザー以外の人も巻き込んだ方が楽しそうだし、これはこれでありだと思う。OpenIDって、まだいまいちぱっとしない印象だったのが、そろそろ臨界を迎えかけているのかも知れない。これを機会にブレイクしてくれないかな。いや、多分に願望が入ってますが。 奇しくも、共に「Open」を冠した規格絡みで出てきた2つのニュースを見ていると、今って実は大変なタイミングだったりするんじ

    OpenSocialとOpenIDと
  • SPL: RecursiveIterator

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    SPLサンプルとか
  • FacebookとGoogleのOpenSocial

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    facebookは別に大した打撃は無いんじゃないの説。
  • Ad Innovator: Social Graphを巡る戦い。NYに来ています

  • OpenSocialはGoogleの新たな財布?

    Googleがソーシャルネットワーキングサービス(SNS)向けの共通APIとして発表した「OpenSocial」の話題がここ数日、IT関連のメディアやブログ界をにぎわせている。11月1日にOpenSocialが正式発表されてからというもの、話題の中心はもっぱら「OpenSocialへの参加を表明している15程度のSNSからプログラマーがどのようなアプリケーションを構築するか」という点に集まっている。 ところで、OpenSocialやFacebookなど、開発者向けプラットフォームを公開するサイトはどうやって収益を上げるのだろう? 答えは簡単だ。こうしたベンダーがプログラマーに自社のプラットフォームを使ってもらうのは、「いずれ、一部のアプリケーションが大当たりして広く人気を博するようになれば、そうしたアプリケーションを目当てに大勢のユーザーがオンラインに集まる」と期待してのことだ。 オンラ

    OpenSocialはGoogleの新たな財布?
    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    ガジェットに勝手にAdSenseが入るようなことはないということ。
  • koress.jp: OpenSocial - MixiとGoogleが手を組んだ

    "There's no denying that the web enables communication.(中略) start thinking about the possibilities given all of the websites that are implementing OpenSocial." (公式ブログより) これはかなり大きなニュースかも...。 Googleが、SNS同士の無意味な壁を壊しにかかった。Mixiもしっかりパートナーに入っていた。 今日発表された「OpenSocial」は、乱立するSNS同士をつなげるためのプラットフォームAPIで、今のところGoogleガジェットと同じ仕組みで利用することができるらしい。初回リリースで対応しているのはOrkutのみ。すぐに世界中のSNSが対応するだろう。あのOpenPNEの社長も「好調ならば対応する」とブログで

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    動きの早さからしてmixiは根回し済みだった感じ
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » OpenSocial、再度ハックされる

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » OpenSocial、再度ハックされる
    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    セキュリティよわーい
  • SRA OSS、PHP バージョン4向けのセキュリティ保守サービス

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
  • OpenSocial API対応とSocial Graphについて - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    シックス・アパートの関です。 10月31日(米国時間)に、米グーグルSNS向けAPIである「OpenSocial API」を発表しました。あまり報道されていませんが、シックス・アパートもOpenSocial APIの推進企業の1社として名を連ねており、自社のブログ製品をOpenSocial APIに順次対応させていく計画です。 異なるプラットフォームで同じアプリケーションが動く OpenSocial APIは、異なる複数のSNSやブログで同じアプリケーションを動かすことができるというもので、OpenSocial対応アプリケーションは基的に OpenSocial対応のSNSやブログで動かすことができるようになります。この「アプリケーション」は、ブログでおなじみの「ブログパーツ」(ブログのサイドバーに埋め込んである、他のサービスと連携して動くモジュール)のようなものです。 ブログに張り付け

    OpenSocial API対応とSocial Graphについて - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    OpenSocialとソーシャルグラフの取り組みについて
  • takeda-soft.jp - takeda soft リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    Akelosすごいらしい
  • social web rambling 続報:マイスペース(MySpace)、GoogleのOpenSocialに参加

    GoogleのOpenSocial陣営にひとつだけ欠けているものがあった。巨大ユーザーベースを持つアメリカ市場中心のSNSである。SNSの価値の源泉は「みんなが入っている」ことに尽きる。「加入者が増えるほどサービスの価値が増加する」というネットワーク効果が発揮される典型的な例だ。 OpenSocialについて「なるほどさまざまなアプリケーション(ウィジェット)がSNSで利用できれば楽しいには違いないが、所詮はオマケだ」という冷めたコメントも出ていた。 しかしMySpaceがOpenSocial陣営に参加してくるとなると、話はまるで違ってくる。登録アカウント数2億、Facebookに急追されているとはいえ、SNSとしてはユーザー数でもトラフィックでも段違いの1位だ。 しかもMySpaceは独自のアプリケーション開発言語(マークアップ言語)の開発を放棄し、サードパーティーのアプリケーション開発

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    「どうやら昨年の広告に関する提携交渉のあたりでこの合意がなされたらしい。」根回し済み説。ほんまかいな。
  • なんかまたプチ炎上になってる件 (treasuring misc.)

    身近なところでまたなんか論争が起きてるようですが。 http://realtimecontext.com/modules/eguide/event.php?eid=31 http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/rtc.html http://ceonews.jp/archives/2007/11/rtc_vol28.html 同じ「ブログ」という言葉を使ってても両者の指してるものはちがうと見受けられて、それはこちらの方の主張に同意。 ブログが面白いのは「当たり前」-Parsleyの「添え物は添え物らしく」 表現や言葉選びは置いておくとして。 「ブログはまだまだ面白い」と反論する方々には、コンテンツとしての価値の有無、というように読んでいるような印象を受けた。 で、今回上原仁氏なり保田隆明氏なりは、ブロゴスフィアを巡る状況が「つま

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    CTO冷静だw
  • Sbox Error

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

  • Blogot: Google SocialのCampfire

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    feedpathは乗り気
  • [ 面白法人的ラボ KAYAC BM11 ] デコ貴族

    PCからデコメールで文通したい社会人へ 携帯電話だとデコメールのやり方が良く分からないという方、朗報です。 PCでもデコメールを受信して読み、また簡単にデコメールを送信できるツールをご紹介します。 その名も「デコ貴族」! デコ貴族は、PCでデコメールを送受信するための専用メーラーです。 使い方は普段お使いのOutlookやBecky!などのメーラーと同じです。 アドレス帳に登録した、携帯Emailアドレスとしか送受信できないので、スパムメールがくる心配もありません。 デコメールを送信するときは、画面上にラクガキするだけでアニメーションするイラストを送信できるので、オリジナルのイラストを送信して相手が喜ぶこと間違いなし。 仕事中に、デコメールをやり取りするなら「デコ貴族」をオススメします。 デコメールに夢中になって仕事が進まなくならないようにご注意ください。

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    デコメをPCで
  • Social になることで、Web が進化します

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Social になることで、Web が進化します
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    トクリキ=武器商人説
  • GoogleによるOpenSocialはネット家電にとって福音となる 〜SNS連携家電の夜明け〜 - キャズムを超えろ!

    家電メーカーの視点からみると、複数コミュニティを渡る統一APIが整備されるのは喜ぶべきことである。 家電はPCや携帯のような高い汎用処理能力を持たないため、各種SNSを使う為の汎用Webブラウザはまだまだ快適には動かない。また、家電はPCや携帯電話と比較してシンプルさを売りにするケースが多いため、複雑さという観点からも汎用ブラウザは向かない。となると、SNSと連携する家電を作るには組み込みLinuxのコードでごりごりと連携機能を作るなどすることとなる。当然、一旦組み込みコードとして機器にインプリしてしまうとあとから変更することは大変困難である。 例えば「SNS友人が公開した写真をスライドショー表示する」機能を搭載したTVを作ることを考えてみよう*1。これまでであれば「MySpaceと交渉して独自APIを公開してもらってそれを叩く」といったアプローチを取っていたはず。だが、これではMySp

    GoogleによるOpenSocialはネット家電にとって福音となる 〜SNS連携家電の夜明け〜 - キャズムを超えろ!
    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    OpenSocial×ハードウェアという組み合わせ
  • OpenSocialをどのように捉えるか - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    先週の金曜日にGoogleが発表した OpenSocial にmixiが賛同したことで、にわかにSNS+widgetが盛り上がりの気配を見せている。ということで、思うことをとりとめもなく書いてみる。OpenSocialの詳細は「TechCrunch Japanese アーカイブ » Googleの野心的「OpenSocial」APIの詳細判明―木曜日にローンチへ」や「グーグルSNS向けAPI「OpenSocial」を発表:ニュース – CNET Japan」を参照されたし。 OpenSocialにより各SNS共通のwidgetを作れるようになる 各SNSがOpenSocialに賛同することで何が嬉しいのかというと、開発者が各SNSに共通のwidgetを作れるようになることだそうだ。OpenSocialの規格にそってwidgetをひとつ作れば、それはOpenSocialをサポートする各SN

    OpenSocialをどのように捉えるか - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 駄文 - プログラミングと Shell - IT戦記

    (ダラダラと書く) もっぱら id:lovecall さんが注目されていますが、 こっちも cho45 が先生(?)なので間違いないhttp://d.hatena.ne.jp/dropdb/searchdiary?word=%2a%5bRuby%5d で、 しょっぱな Cygwin に苦戦してるみたい うーん でもコマンドプロントとの違い、良さがわかりません・・・のです・・・ http://d.hatena.ne.jp/dropdb/20071105#p5 最初に Cygwin を入れさせるとは、さすが cho45 だなあと思った Cygwin の良さと自分の経験 僕は Windows をやめて Linux (のちに Mac) を使い始めてから、プログラミングの学習速度が飛躍的に伸びた。 その原因は間違いなく、 GUI -> CUI つまり Explorer -> Shell に環境を変え

    駄文 - プログラミングと Shell - IT戦記
    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    いきなりWindows消しちゃうのはアレなのでPCのスペックが許せばVMware入れるのがいいんじゃないかな。
  • 達人の仕事術:マインドマップ式メモ術で流...

    米国でトップクラスのユーザー数を誇るSNS──MySpace。そんな日版MySpaceのモバイルサービス立ち上げに関わった、システム開発マネージメントをしている串馬秀信さんの仕事術を聞いてみた。 MySpaceの携帯版「マイスペースモバイル」は、プロフィールの閲覧、ブログや写真の投稿、音楽や動画を楽しめる。無料で楽曲ストリーミング配信できるのが好評であり、9月からは新規ユーザー登録が携帯のみで行えるようになった。 串馬さんは、こんなMySpaceモバイルサービスのシステム開発マネージメント担当だ。進捗管理、予算の管理など、プロジェクト全体が滞りなく進むように管理するのが主な業務。いつも複数のプロジェクトを抱えているという串馬さんに、多くのタスクを同時にこなすコツを聞いてみた。 メモにマインドマップ──連想で漏れなくし、タスクの関連性も把握 プロジェクトマネージャの例に漏れず、串馬さんも、

    達人の仕事術:マインドマップ式メモ術で流...
    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    達人…
  • 「つまんない」って記事がおもしろかったりするブログ - [モ]Modern Syntax

    チリのプロのサイクリストであるフェリペ・ベルガラが、街中にある急な階段を驚くべきスピードで自転車で駆け下りております。 自分が自転車で階段を下りる時は前に車輪が下になる感じでゆっくりと下りていくのですが、なるほど、前の車輪を上げてウィリー状態にすればいいのか。 とにかく物凄いスピードで走っているのですが、しっかりとコントロールされているってのが素人との違いですねえ。

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    モダシンさんが大人な反応。/上原仁さんのやるべき事は「書くのをやめる事」ではないのよ。たぶん。
  • 3分で分かる「OpenSocial(オープンソーシャル)」とは? | 熊谷正寿 - 公式サイト おかげさまで20周年

    業界で話題の「OpenSocial(オープンソーシャル)」について情報を整理したい。 ■登場するサービス ―――――――――――――――――――――――― 1)MySpace 世界1位のSNS。News Corp.陣営。ユーザー数は1億1400万人(*1)。ユーザー数増加率前年同期比72%。Googleと親密。2007/11/02にGoogleのOpenSocial(オープンソーシャル)へ参加と発表。 2)Facebook 2004年にスタートした世界2位のSNS。特徴は実名での参加。(僕も参加中!)先日、マイクロソフトがGoogleとの争奪戦の末、2億4000万ドルを出資。時価総額150億ドル(時価総額1.7兆円!)。毎日20万人が新規登録。現在ユーザー数5220万人(*1)。ユーザー数増加率前年同期比270%。5月にサイトを外部アプリケーションに公開し(Facebook Platfor

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    最後の「Googleに囲い込みされる」という結論付けについては疑問。
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    貧乏なので同居して義父に子育てをしてもらってる。義兄嫁「うちも預けたい」義父「お金出すからシッター探して」義兄嫁「は?」→怒り出し…

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
  • なんだかつまらない。

    ■ RTC Vol.28:『ブログ限界論』 ■ 日のブログは「なんだかつまらない」ものに成り下がったんですか? の2つを読んで。 個人的な経験では、まだまだ「日のブログ」を楽しんでいます。テレビ番組に対しては圧倒的に感じる「最近つまらないなぁ」という感覚を、ブログに対して抱いたことは(まだ)ないかも。 しかしブログ、あるいはその集合体であるブロゴスフィアに対してどんな期待を抱いているかによって、「つまらない」と感じるのかどうかが変わってくるのかもしれません。上原さんの文章では、 「魅力的な文章でアクセス数を集めたブログの書き手たちはいつしかその熱量を失い、牙を抜かれた獣のように『丸い』文章しか書かなくなって更新自体も止まって」しまっている。 「時期を同じくしてトラックバックスパムや悪質商法を促すようなブログ、SEO対策だけのために自動生成されるブログなどが増加し、ブログ来のリンク関係

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    おおむね同意/この件が原因で近江商人が更新停止とかいうのが一番つまらない展開。
  • RTC Vol.28の告知 | 近江商人JINBLOG

    日、次回のRTCカンファレンスの告知をアップしました。 RTC Vol.28:『ブログ限界論』 また、時期を同じくしてトラックバックスパムや悪質商法を促すようなブログ、SEO対策だけのために自動生成されるブログなどが増加し、ブログ来のリンク関係や個人発言の信頼性、おもしろさがどんどんと失われて行きました。こうして、いつのまにか日のブログは「なんだかつまらない」ものに成り下がっているように見受けられます。 今回のRTCカンファレンスでは、「国内最大のブログメディア」として多くの読者を集めているGIGAZINE(ギガジン)を運営する山崎恵人氏と、マスメディア出身者でありながらウェブ社会への深い見識を持ち、『フラット革命』などの著作を通じて個人メディアの威力を世間に伝えて続けているジャーナリストの佐々木俊尚氏、そして個人としてブログ投稿型ニュースサイトFPNを運営し、日に(賛否ある)「ア

    RTC Vol.28の告知 | 近江商人JINBLOG
    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    非常にやるせない気分。残念だなあ。しばらく休んでまた戻ってきてくださいな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    取り分についての質問ははぐらかされた。ビジネスモデルはどこ?
  • gPhone雑感:「モバイル・プラットフォーム戦国時代」の幕開けだ

    今朝になって、話題のgPhoneがアナウンスされた(参照1)訳だが、大方の予想を裏切ってそれはデバイスではなくてソフトウェア、それも2005年にGoogleが買収したandroidという会社の作っていたLinuxベースのマイクロ・カーネルと、バーチャル・マシン。androidの買収とともにGoogleに入ったAndy Rubinがandroidの前に作ったSidekick (Danger Inc.)の中身を良く知る私としては、「これってDanger OSとどこがちがうんねん?」という感じ。 ほぼ同じ時期に会社をスタートしたこともあり、Dangerの連中とはスタートアップ当時から一緒に仕事をし、サードパーティとしてSidekick向けのソフトウェアを作った数少ない会社の一つがうちの会社UIEvolution Inc.だ(資料2)。 Javaに似てはいるが微妙に異なるバーチャル・マシンを持ち、

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    業界の勢力図みたいなのが書いてあった
  • 低価格PC『Eee PC』、世界的なヒットの可能性も | WIRED VISION

    低価格PC『Eee PC』、世界的なヒットの可能性も 2007年11月 5日 IT コメント: トラックバック (0) Rob Beschizza 2007年11月05日 台湾のASUSTeK Computer社の、非常に小さなモバイル・ノートパソコン『Eee PC』が、北米で販売開始された。 Brad Linder氏は「ASUS社のEee PCを開封する」で、思ったよりも小さくて、画面の解像度は低いが、全体的には素晴らしいと伝えている。 LaptopのレビューやCNETのレビューなど、米国メディアでの評価は概して高い模様だ。 『TweakTown』は「ASUS社のEee PC:内部特別公開!」で、Eee PCを分解し、ほんとうにコンピューターの部品が中に入っていることを確認したと伝えている。 Brad Linder氏による興味深い指摘としては、インストールされているオペレーティングシステ

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    ぐっとこないなあ
  • Mixi の OpenSocial 対応 - 観測所日誌

    Google と mixi が提携するとか何とか、人づてに教えてもらった。 OpenSocial 関連だよね。Mixi、GJ。 昔の状態でオープン化に踏み切っていると博打になったかも知れないが、今のようにトンがったエンジニアを抱えまくった状態でならオープン化は猛烈な追い風になるだろう。ありがとう&おめでとう。 ざっくりと、今後の mixi をヲチする観点はこの辺かなと。 Twitter や Tumbler に持って行かれた「コミュニケーションの面白さ」競争に返り咲けるか 「当たり前の場所」にどう進出するか 技術だけでなくコミュニケーションでも次のステージへ移れるか まず、また面白い事が出来る mixi に戻れるか?という話。 俺はもう mixi 離れちゃってるんですよね。無くても困らない。Twitter とか mixi 以外がつないでくれるコミュニケーションネットワークの方が面白いから。

    Mixi の OpenSocial 対応 - 観測所日誌
    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    mixi、企業ミッションとか弱いよねえ。会社の情熱が見えない感じ。
  • 2007-11-02 - 最速チュパカブラ研究会

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    悪意を感じる
  • 日本のブログは「なんだかつまらない」ものに成り下がったんですか?

    トップ > ウェブログ・ココログ関連 > 日のブログは「なんだかつまらない」ものに成り下がったんですか? いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2007.11.05 「盗人猛々しい」という言葉がこれほど似合う文章をひさびさに見ました。 リンク: RTCカンファレンス - イベント案内. また、時期を同じくしてトラックバックスパムや悪質商法を促すようなブログ、SEO対策だけのために自動生成されるブログなどが増加し、ブログ来のリンク関

    se-mi
    se-mi 2007/11/06
    ↓両者とも知り合いだけどそんなめんどくさい事はしないと思うよ。