並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 206件

新着順 人気順

マレーシア人の検索結果1 - 40 件 / 206件

  • 【全47種類】無印良品レトルトカレーを本気で食べ比べてみました。 | 印度カリー子

    ※2022年5月追記 以下の新作6種類を追加して41種→47種となりました。新作も入れ込んでランキングをつけていますが、廃盤になってしまったものも含まれますが、参考までに。 無印良品のレトルトカレー全47種類を食べ比べてみました。 インドカレー、タイカレー、欧風カレーだけではなくスープカレーやマレーシアのカレーなど多種多様に渡ります。 衝撃的なバリエーションです。 これらを全て試食し(試食といっても完食していますが)早速種類別にコメントしていきます。 詳細評価は長文になるため、気になる商品だけチェックして活用していただいたり 無印良品の店頭で「これ気になるけどどんな味なんだろう?」と思った時にこのブログを思い出していただけたら幸いです。 記載している順番は種類別(インド、タイ、欧風など)に分けて、私個人的な見解で「好き」、「また食べたい」、「印象的」と思ったものを総合的に判断して順位をつけ

      【全47種類】無印良品レトルトカレーを本気で食べ比べてみました。 | 印度カリー子
    • 「東洋人らしいセーラームーン」に思う外国人が求める「日本人らしさ」:朝日新聞GLOBE+

      先日、ドイツ在住のライターの雨宮紫苑さんが、アニメのキャラがドイツ語や英語などの外国語を使う場合は、外国で見ても違和感のないように、正しい外国語が使われるべきだと書きました。実際には文法がおかしかったり、発音がおかしかったりするため、たとえば英語圏の国やドイツでアニメを見た時に、現地の人が気持ちよく見られないそうなのです。 これに対してイスラム思想研究者でありアラビア語の通訳でもある飯山陽さんが「母国語に外国語を混ぜて使う方が、むしろ世界標準だろう。フランス人が「タタミ」を動詞として使うことや、寿司が世界中で「スーシー」であることも、雨宮氏は「適当」「残念」と馬鹿にするのだろうか?/ 「外国語の扱いや外国人の扱いが適当だなぁ」と改めて痛感。」とつぶやきちょっとした論議になりました。 「日本人なのだから日本語を使うべき」という発想 外国人が日本のアニメを見た時に「アニメのキャラクターが話す外

        「東洋人らしいセーラームーン」に思う外国人が求める「日本人らしさ」:朝日新聞GLOBE+
      • アジア人が欧米で「空気扱いされる」のはよくある話

        第96回アカデミー賞受賞式において、アジア人に対する差別的な行動があったと多くの批判が集まっている。 1人目は、助演男優賞を受賞したロバート・ダウニーJr.。 前年の受賞者である中国系ベトナム人の米俳優、キー・ホイ・クァン氏が彼にオスカー像を渡す際、目も合わさずに受け取り、ほかの俳優とのみ握手をして受賞スピーチを開始した。 2人目は、主演女優賞を受賞したエマ・ストーン。 前年の受賞者である中国系マレーシア人のミシェル・ヨーがオスカー像を手渡そうとしたとき、なぜかとなりのジェニファー・ローレンスに近づき、ジェニファーからエマに像を渡したかのようなかたちになった。 その後ヨー自身が、「エマとジェニファーが親友だから、ジェニファーと一緒に像をわたしたかった」という意図を説明している。 ……なんてことがあった。 この出来事をきかっけに「アジア人透明人間現象」、つまりその場にいるのに空気として扱われ

          アジア人が欧米で「空気扱いされる」のはよくある話
        • 日本中の外国人街を歩いたルポライターが厳選。日本の中のディープな異国、外国人タウンを歩こう|KINTO

          公開日:2022.06.23 更新日:2022.07.07 日本中の外国人街を歩いたルポライターが厳選。日本の中のディープな異国、外国人タウンを歩こう 海外に行けないのならば、「日本の中の」海外に足を運んでみるのはいかがでしょうか。実は日本には海外の方が多く住むコミュニティがたくさんあり、そこに暮らす人々のルーツに根ざした、魅力的な文化が息づいているのです。日本中の外国人コミュニティを取材する室橋裕和さんが、東京、そして群馬に根を張る魅惑の「外国人街」を案内してくれました。 僕は日本有数のエスニック・タウン、東京・新宿区の新大久保に住んでいます。ここにはさまざまな国の人々が暮らしていて、僕はライターとしてその姿を発信しているのですが、こうした「外国人街」が日本各地にずいぶんと増えてきました。韓国、台湾、ベトナム、ミャンマー、あるいはブラジルなど、そこで暮らす人々の国籍やルーツは、まさに多様

            日本中の外国人街を歩いたルポライターが厳選。日本の中のディープな異国、外国人タウンを歩こう|KINTO
          • 【やみつき系】富士そばの「肉骨茶そば」は海外赴任した社員のアイデアが実現した一杯だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            あの富士そばが、肉骨茶(バクテー)そばを発売 いつも通りの駅前の風景。 ……ん? んん!? 「肉骨茶そば」ですと? 口の中がアジアになる──本格的すぎる肉骨茶そばを富士そばで 肉骨茶(バクテー)といえば…… その恐ろし気な字面とは裏腹に、私が世界で最も「うまい!」と感じた料理である。 私が肉骨茶に出会ったのは、3年間のマレーシア滞在中。 肉骨茶とは、マレーシア発祥の豚肉を薬膳スープで煮込んだ料理なのだ。 ▲マレーシアの肉骨茶(photo by 古川音) しかしこちらよく見ると…… がっつりと「シンガポールの肉骨茶」である旨を強調している。 シンガポールの肉骨茶は薬膳というよりも「胡椒!」という印象だ。 ▲シンガポールの肉骨茶(photo by 伊能すみ子) よーし、ここはマレーシアに4年住み、肉骨茶を含めたマレー半島グルメを食べに食べた古川音さんと突撃してみましょう。 www.hotpep

              【やみつき系】富士そばの「肉骨茶そば」は海外赴任した社員のアイデアが実現した一杯だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 中国系スーパーヒーローが活躍するマーベル新作映画が中国当局の気に障った理由

              “Shan-Chi”Fans in China Call Government Decision Not to Release Movie a“Tragedy” <「反中」要素はないはずなのに──巨大市場の興行収入を期待していたマーベルの親会社ディズニーの大誤算> マーベル・スタジオの新作映画『シャン・チー/テン・リングスの伝説』は、北米ではレーバーデーの祝日を含めた9月第1週の週末にオープニング興行収入で歴代トップを記録、快進撃を続けている。 中国系のスーパーヒーロー、シャン・チーの宿命の戦いを描いたこの映画、なぜか中国では検閲当局の許可が一向に下りず、公開の目処が立っていない。スクリーンに炸裂するカンフーアクションを楽しみにしていた中国のマーベルコミック・ファンは、不許可の理由に首を傾げ、不満を募らせている。 主人公のシャン・チーを演じる中国系カナダ人、シム・リウはじめ、この映画ではア

                中国系スーパーヒーローが活躍するマーベル新作映画が中国当局の気に障った理由
              • マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと|日本ブランドの妄想と苦戦

                「ニトリはあちこちのモールで見かけますが、家具はマレーシアの住宅のスペックに合わない。ドンキも常に客で賑わっているとは言えない状況です。ドトールも頑張っているようですが、地元の人がおいしいと思うコーヒーの味は違います」──。12年近くクアラルンプールに住む日本人Aさんは「調査をすればわかるはずなのに。日本企業はマレーシア市場を甘く見ているのでは?」と不満げだ。 三井不動産の「ららぽーと」も地元市民に背を向けられている。 一年の中で最も消費が活発になるシーズンといわれる断食明けのハリラヤ。筆者はハリラヤ目前の3月の土日に「三井ショッピングパーク・ららぽーとブキビンタン・シティーセンター」を訪れた。来店客は少なく、テナントも歯抜け状態だった。 フードコートは実に27店中11店舗が営業していない。食べることに目がないマレーシア人。ショッピングモールのフードコートは集客の心臓部に匹敵するが、「らら

                  マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと|日本ブランドの妄想と苦戦
                • タワマン・スカベンジャー

                  不妊治療のため仕事を辞めさせられた増田は、「生産性がないものにお金を出せない」と主張する夫から経済的DVをうけている。独身時代の貯金の大半は共同出資のタワマンの頭金に消え、残りの残高とともに、増田の物欲も枯渇していった。 ご近所づきあいが一切ない新築入居のタワマン社会には、この状況を相談できる知り合いができにくい。同じフロアの8部屋のうち、顔を知っている人はひとりもいない。 ある日、同じフロア共用の24時間対応ダストステーションに、ゴルフバックが3つ、中身ごとおかれていた。「*粗大ごみです ごみ料金シールを貼って出してください(3Fのサンクスに売っています)」と赤字で書かれた紙が貼ってあった。その状態が、3日も続いた。増田はゴミ清掃スタッフに同情し、逡巡した。その粗大ごみを一度家に持ち帰ることにした。夫は毎週末に1週間分のレシートを照会して、1円も使途不明金がないことを確認する人だ。かわり

                    タワマン・スカベンジャー
                  • “前後ピッチリ”迷惑駐車で動けず 「下げろと言われ…」被害男性が語る

                    車を運転する人なら…。いや、しない人でも、これがいかにあり得ない状況か理解できるはずです。 街中のコインパーキング。まるで、はめ込まれたように白い車が止まっています。上から落ちてきたのか、あるいは横移動したのか。そうでもしないかぎり、こうはならないはず。 誰よりも驚いたのは向かって左側の車の持ち主です。 愛知県からの日帰り旅行、松本城観光を楽しんで戻ってきたところ、この光景が目に飛び込んできたわけです。 愛知県在住 左の車の男性(25) 「最初、遠目から見たときはぶつかっているようにしか見えなくて。事故かなと思って見たら、当たってはいなかったが(すき間は)指2本分とか…」 白い車との隙間。周囲に集まってきた人も。 左の車の男性 「どうしたらこんなにギリギリで当たらずに…。当たらないのがすごいみたいな感じにはなっていた」 白い車はレンタカーで、乗っていたのはマレーシア人の女性グループでした。

                      “前後ピッチリ”迷惑駐車で動けず 「下げろと言われ…」被害男性が語る
                    • わんぱく過ぎるワンプレート専門店が日本初上陸…!インド移民によるマレーシア料理「ナシカンダール」は360°どこをどう食べても美味しい - ぐるなび みんなのごはん

                      大手町に謎の新店がオープンしたらしい 最近、インド周辺諸国好き・東南アジア好き界隈の友人たちがこぞって詣でている新店が大手町にできました。その店の名は「ゼロツーナシカンダールトーキョー」。料理の内容も、単語の区切り方もわからない店名ですが、ただごとではないっぽい雰囲気だけは伝わってきます。 これは早速食べてみなくてはと店の最寄りである大手町駅を降りると、さすがは日本経済の中心地だけあって立派なビルが立ち並ぶエリア。こんなところにどんな店ができたんだろうと住所の場所へと近づくと、なにやら緑に赤に黄色という季節外れのクリスマスセールかと見間違うド派手なカラーリングの一角がありました。 商業ビルの一角が怪しく輝いています。 ここは本当に大手町なのでしょうか。 間違いなく「ゼロツーナシカンダールトーキョー」のようです。 なかなか入る勇気がでなくて外から様子をうかがっています。ネオン管がかっこいい。

                        わんぱく過ぎるワンプレート専門店が日本初上陸…!インド移民によるマレーシア料理「ナシカンダール」は360°どこをどう食べても美味しい - ぐるなび みんなのごはん
                      • 中国政府を風刺した曲が大ヒット 国内のネット上では「抹殺」

                        台湾・台北で記者会見したマレーシア人ラッパーのネームウィー(左)と、オーストラリア人歌手のキンバリー・チェン(2021年11月15日撮影)。(c)Sam Yeh / AFP 【11月25日 AFP】中国の専制主義的な指導部をちゃかしながら、商業的にも大ヒット──。ポップソング「玻璃心(フラジャイル、Fragile)」は前代未聞と言えることをやってのけ、動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」での再生回数は3000万回を超えている。 標準中国語で歌われるポップス、いわゆる「マンドポップ」で中国政府について少しでも触れると、それだけでキャリアが終わってしまうこともある。だが、マレーシア人ラッパー、ネームウィー(Namewee)と、オーストラリア人歌手キンバリー・チェン(Kimberley Chen)のコラボソングはそんな流れにあらがった。 中国政府を風刺したラブソングが10月にリリース

                          中国政府を風刺した曲が大ヒット 国内のネット上では「抹殺」
                        • なぜ日本アニメは世界で愛される ディズニーとは対極の「ガラパゴスの力」:朝日新聞GLOBE+

                          セルビアのアニメ団体「サクラバナ」が主催して定期的に開催している日本作品に特化したアニメやマンガのイベント。コスプレをして参加するファンも多い(サクラバナ提供) ■セルビアにアニメ団体? 「オタク」という言葉が存在しなかった幼少期からアニメ好きだった。『母をたずねて三千里』(放送開始1976年)で涙し、『機動戦士ガンダム』(79年)に熱狂。『天空の城ラピュタ』(86年)で完全にアニメのとりこになった。その後、87年から98年まで、中高、大学を米国で過ごしたが、現地で日本アニメの放送はなく、地元の友人は存在も知らない。話題にすらできなかった11年間の反動で、帰国後ますますアニメにのめり込んだ。それが今、元同級生の米国人でもアニメのいろはを語る。 いったい全体何が起きているの? アニメ関連の話題であふれるネットを検索しても、なぜ世界で大人気なのかの詳しい情報がほとんどない。ならばと、各国の友人

                            なぜ日本アニメは世界で愛される ディズニーとは対極の「ガラパゴスの力」:朝日新聞GLOBE+
                          • 今一番マシな国ってどこなん????

                            アメリカ:前は正解だった、なんかここ3年くらい治安がおかしい、特に西海岸はクソ 日本:平和だけど円安と増税で緩やかに死んでる 韓国:一瞬よかった、少子化・子供の暮らしづらい国、格差の国というのが露呈 中国:こっから不動産バブル崩壊、国の監視が厳しい、若者の失業率えぐい タイ:好評だけどインフレがエグい、若い男子が金を稼ぐために性転換する国、最近は大麻汚染 ベトナム:まだ早い 中東:地獄 ロシア:プーチン ウクライナ:戦争 インド:やめとけ人生観変わるぞ フランス:治安が死んでる、失業率も高い、移民 イギリス:治安が死んでる、移民 ドイツ:環境ヤクザで失敗が確定、EUで唯一マイナス成長、移民 それ以外のEU:知らん 北欧:一部の数字は良く見えるんだけど、高齢化著しい時点でお察し、治安も悪い、規模も小さい、隣の芝 中米:地獄 南米:地獄 ブラジル:わからん トルコ:エルドアン 南ア:ヨハネスブ

                              今一番マシな国ってどこなん????
                            • 海南鶏飯の歴史-シンガポールとマレーシアの「チキン論争」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                              Photo by Terence シンガポールとマレーシアの争いの種「チキンライス」 日本と韓国、インドとパキスタン、トルコとギリシャ、イランとイラク。 これらの国々は歴史的なライバル関係にあります。 この他にもライバル関係は数多く、政治、経済、宗教、文化、言語、スポーツなど様々な点でお互いを意識し争いあってるし、直接戦争をしたケースも数多いです。 実はシンガポールとマレーシアもライバル関係にあります。その争いのテーマとして、海南鶏飯(海南チキンライス)が挙げられることもあります。 1. 海南鶏飯とは? Photo by Misaochan 世界で人気の海南鶏飯 海南鶏飯(海南チキンライス)は、鶏のスープで炊いた米の上に茹でた鶏を乗せた料理です。シンガポール人のソウルフードで、フードコートや町の飯屋で日常的に食べられています。 観光客にも人気で、シンガポールを訪れたら少なくとも1回は食べる

                                海南鶏飯の歴史-シンガポールとマレーシアの「チキン論争」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                              • 【画像】新疆ウイグル自治区に行ってきた : 哲学ニュースnwk

                                2022年12月09日08:00 【画像】新疆ウイグル自治区に行ってきた Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:07:39 ID:vMU3 3~4年くらい前だけどシェアさせてや 5: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:08:45 ID:mwoS 期待 6: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:08:46 ID:vMU3 ウルムチから寝台列車でカシュガルへ向かう 9: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:10:04 ID:vMU3 行きは電車のチケット取りそこねてわいのスペースは1メートル四方くらいに、、これで一泊二日や。 10: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:10:08 ID:HYXr 中国当局に目をつけられてそう 11: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:10:22

                                  【画像】新疆ウイグル自治区に行ってきた : 哲学ニュースnwk
                                • 外出制限のマレーシア ジョギング続けた日本人など11人逮捕 | NHKニュース

                                  新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、外出が制限されているマレーシアで、警察の制止を無視してジョギングを続けたとして、日本人4人を含む11人が現地の警察に逮捕されました。11人はいずれもすでに釈放されていますが、有罪だと判断されれば罰金や禁錮刑が科されるということです。 11人は、いずれもその日のうちに釈放されましたが、裁判所が有罪だと判断した場合、日本円にしておよそ2万5000円の罰金か6か月以内の禁錮刑、またはその両方が科されるということです。 マレーシアでは今月18日から、すべての外国人の入国とマレーシア人の出国を禁止したり、必要最低限の業種以外の企業を強制的に休業させたりする「活動制限令」が出されていて、不要な外出を控えるよう政府が強く呼びかけています。

                                    外出制限のマレーシア ジョギング続けた日本人など11人逮捕 | NHKニュース
                                  • 池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。|Web河出

                                    先行公開 SF 文庫 - 日本文学 池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。 池澤春菜(原作:堺三保) 2020.12.22 聖夜を祝う全ての人に…… 近未来のクリスマスの夜、 宇宙ステーションV3より 優しい奇跡が放たれる。 2018年、映画制作支援クラウドファンディング史上最高の応援金額(ドキュメンタリー/アニメーションを除く)を集めて話題となった短編映画『オービタル・クリスマス』。 製作・監督・脚本は、SF評論家・脚本家・翻訳家の堺三保。ロセンゼルスにてハリウッドのスタッフ・俳優で撮影された本作が、映画公開に先駆けてノベライゼーションとして登場! この堺三保第1回監督作品の小説化を手がけるは、これが初小説となる、声優・エッセイストの池澤春菜。 大森望責任編集によるSFアンソロジー『NOVA

                                      池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。|Web河出
                                    • 巣鴨のプルジャダイニングでグンドゥルックを食べながら、小林真樹さんから「日本のインド・ネパール料理店」の話を伺う - ぐるなび みんなのごはん

                                      インド・ネパール店のすごい本が出た 調理器具や食器の輸入販売を手がける会社「アジアハンター」の小林真樹さんが、2019年5月に上梓した『日本の中のインド亜大陸食紀行』には、インドとその周辺諸国(ネパール、バングラディシュ、パキスタンなど)出身者が経営する料理店や食材店、国内に点在するコミュニティ、さらには一般家庭への潜入取材など、膨大かつマニアックな情報がこれでもかと詰め込まれている。 この本だけでも強烈な存在感なのだが、2022年3月に発売された新刊『日本のインド・ネパール料理店』は、よりジャンルが狭く、より行動範囲が広く、そして情報量的にも物理的にも厚い本となっている。なんと480ページでフルカラー。 左が『日本の中のインド亜大陸食紀行』、右が『日本のインド・ネパール料理店』。どちらも阿佐ヶ谷書院から発売中。 インド・ネパール料理店といえば、この本の表紙にあるような大きなナン、ターメリ

                                        巣鴨のプルジャダイニングでグンドゥルックを食べながら、小林真樹さんから「日本のインド・ネパール料理店」の話を伺う - ぐるなび みんなのごはん
                                      • ウクライナ侵攻でマレーシア航空17便撃墜事件の話が出て来ない

                                        2014年7月17日にマレーシア航空の定期旅客便が、ウクライナ東部上空を飛行中に、 ウクライナの親ロシア分離主義に支配された地域から発射された地対空ミサイル「ブーク」によって撃墜され、 乗客283人と乗組員15人の全員が死亡した事件が「マレーシア航空17便撃墜事件」。 全員死亡となった旅客機乗客の3分の2以上(68%)はオランダ人。 マレーシア人、オーストラリア人、その他7カ国の乗客もいた。 航路的に日本人が全然乗ってなかったから、日本ではあまり報道されてない。よって知られてない。 使用された地対空ミサイル「ブーク」は、元々ロシア連邦の第53対空ミサイル旅団にあったもので、 撃墜当日にロシアから輸送され、反政府勢力の支配地域である場所から発射され、 その後ロシアへと戻ったと、オランダ・ドイツ・アメリカの調査機関が報告している。 国民を誤射で殺されたオランダ政府とオーストラリア政府は、ブーク

                                          ウクライナ侵攻でマレーシア航空17便撃墜事件の話が出て来ない
                                        • マレーシアが料理天国だった件 - まえがみのニンニンニン

                                          ヘエエエエイ! 恐らくマレーシア関連最後の記事だよ~~~~ 色んな国の人、人種が住んでいるのと 自分にも他人にも寛容で適当な雰囲気が マレーシアで私が気に入ったところだったけど もうひとつ!重要なお気に入りポイントがもうひとつ! それは、「料理」!!!!!! 現地で食べれる料理がね 美味しいかどうかは人によるけれど ほんっとに面白い!! インタレスティングという意味で面白い!! 私は元々エスニック料理が好きだったので ほとんど美味しくいただけて、まさに天国でした 今までもここやツイッターで軽く紹介してきたけれど 今回は同じ写真等使いつつ、それらをまとめていくぜ!! レッツゴー!! まず、前提として、マレーシアは大きく分けてマレー系・インド系・中国系の 3種の人々が住む多文化社会 なので、料理も色々とミクスチャーされたり独自発展したりしてバラエティ豊かなのであります!! ・ナシレマ まずはこ

                                            マレーシアが料理天国だった件 - まえがみのニンニンニン
                                          • 「コロナで何人殺した?」 WHOが解任した葛西事務局長の問題発言とは

                                            <1年以上前に内部告発された日本人幹部がようやく処分へ> 世界保健機構(WHO=本部スイス・ジュネーブ)は3月8日、フィリピン・マニラにある西太平洋事務局の日本人事務局長、葛西健氏を解任したことを明らかにした。WHOによると特定の人種を差別する発言や内部の秘密情報を母国である日本に漏洩した疑いがあるとの情報が同事務局の現役や退職したスタッフなどから2022年1月以降寄せられていた。その後WHOはそのような情報の提供を受けて「規則違反の疑いがある」として2022年8月に葛西氏を休職扱いとすると同時に本格的な調査を開始していた。 その調査結果や西太平洋事務局スタッフなどへの聞き取りから内部告発に基づく情報は事実関係が濃厚であるとしてWHOの規定に基づきて解任処分となったものだが、葛西氏はこれまでメディアの取材に「差別発言や秘密漏洩は事実ではない」と疑惑を全面否定していた。 WHOは8日、ホーム

                                              「コロナで何人殺した?」 WHOが解任した葛西事務局長の問題発言とは
                                            • シンボルの意味はどう使われたかによって決まる。由来など関係ない。 - 読む・考える・書く

                                              こんなのはいちいち言うまでもなく当たり前のことで、なぜわざわざ説明しなければならないのか、困惑するしかない。本当に、ウヨい人たちというのはどうしてこうバカなのだろうか。 韓国人が嫌う旭日旗の本当の意味は 天照大御神が由来↓ 左写真 天照大御神が御来光 これを基本に日本の国旗が最初に作られたのが右の旭日旗。 後に日の丸が出来る。 pic.twitter.com/n1AqRrSA0C — Nagasaki★Y.Y(ヨッピー) (@Japan_forever01) September 26, 2014 ドヤ顔で述べられている上記の「由来」が事実かどうかも極めて怪しいが、それはそれとして、韓国人だけでなく、中国人にとってもシンガポール人にとってもフィリピン人にとってもベトナム人にとってもミャンマー人にとってもマレーシア人にとってもインドネシア人にとっても、そんな「由来」など、まったくどうでもいいこ

                                                シンボルの意味はどう使われたかによって決まる。由来など関係ない。 - 読む・考える・書く
                                              • スマホの絵文字 日本が発祥 開発者「世界中で使われてほしい」 | NHKニュース

                                                動画配信サイトの運営会社で取締役を務める栗田穣崇さんが、NTTドコモの社員だった平成10年に176の新たな文字を生み出し、平成11年にNTTドコモのiモードで初めて使われました。 当時、栗田さんは、ポケベルや携帯電話の短いメッセージでは気持ちを正確に伝えるのが難しいと感じていて、街中にあるトイレや電車などの案内のマークを見て、絵文字のアイデアを思いつき、わずか1か月で開発したといいます。 絵文字がその後、世界に普及したことについて、栗田さんは「日本人向けにあったらいいと思って開発した絵文字が、こんなにも世界中で多くの人に愛され、使われていることは驚きもあるが、とてもうれしい」と話しています。 栗田さんはメッセージを送るときに、自分が開発した絵文字も使っていますが、中でもさまざまな感情を表現できる「顔」の絵文字に強い思い入れがあるということです。 栗田さんは「今後も短い文章では表せない感情を

                                                  スマホの絵文字 日本が発祥 開発者「世界中で使われてほしい」 | NHKニュース
                                                • 中学生に学ぶ「世界一の語学アプリ」の遊び方|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

                                                  Duolingoという語学学習アプリ、ご存知ですか。 世界で3億人以上が使っている「世界で最もダウンロードされた語学学習アプリ」。iPhoneでもAndroidでも遊べます。 息子にDuolingo(語学アプリ)のワザをいろいろと教えてもらったので、ようやく学習がサクサク進むようになった(これまでは難易度上がり、間違えばかりで進まなかった)。 なるほど、そうやればいいのかーと目から鱗。ゲーム慣れした世代はいろいろと見つけるのが上手だなぁっと感心しました。 — のもときょうこ@「日本人は『やめる練習』がたりてない」(集英社)発売中 (@mahisan8181) December 31, 2019 こんなツイートをしたところ、詳しく聞きたい、と松井博さんからリクエストいただきましたので書いてみます。知ってる方も多いでしょうが、Duolingo、なかなか熱いです。今日はちょっと長文です。 ---

                                                    中学生に学ぶ「世界一の語学アプリ」の遊び方|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
                                                  • 知的障害ある死刑囚の刑執行 シンガポール

                                                    シンガポールで行われた、ナゲントラン・K・ダマリンガム死刑囚の刑執行停止を求める集会(2022年4月25日撮影)。(c)Roslan RAHMAN / AFP 【4月27日 AFP】シンガポール政府は27日、知的障害のあるマレーシア人男性の死刑を執行した。家族が明らかにした。男性への死刑判決に対しては、国連(UN)や欧州連合(EU)などが批判する中、恩赦をめぐり長年にわたって法廷で争われてきた。 ナゲントラン・K・ダマリンガム(Nagaenthran K. Dharmalingam)死刑囚(34)は2009年、コカイン43グラムを密輸しようとして逮捕され、翌年、死刑判決が下された。 ナゲントラン死刑囚の支持者らは、同死刑囚のIQ(知能指数)が知的障害と認定される69で、密輸を強制されたと主張していた。 それに対し、当局は、同死刑囚は犯行時に自分が何をしていたか理解していたと反論していた。

                                                      知的障害ある死刑囚の刑執行 シンガポール
                                                    • ウナギ稚魚30万匹を押収 密輸のマレーシア人3人逮捕 オランダ

                                                      ウナギの稚魚(2019年3月21日撮影、資料写真)。(c)Niels Wenstedt / ANP / AFP 【4月15日 AFP】オランダ当局は14日、ウナギの稚魚約30万匹の密輸を試みたマレーシア国籍の3人をアムステルダムのスキポール空港(Schiphol Airport)で逮捕したと発表した。 逮捕されたのは男2人と女1人。3人は11日、スーツケース8個を持って保安検査を通過しようとしたところ、空港職員に止められた。ポルトガル経由でマレーシアへ向かう予定だった。 オランダ食品消費者製品安全庁(NVWA)は「スーツケースの中には水とウナギの稚魚が入った袋があった」とし、重量105キロ、数にして約30万匹を押収したと説明した。押収した稚魚はオランダ国内で自然に戻されるという。 ヨーロッパウナギは、国際自然保護連合(IUCN)の「レッドリスト(Red List of Threatened

                                                        ウナギ稚魚30万匹を押収 密輸のマレーシア人3人逮捕 オランダ
                                                      • フィリピン・セブ島は今後マレーシアを抜いて海外移住1位になれるのか? : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                                        ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 昨年放送された「日経スペシャル 未来世紀ジパング」(毎週水曜夜10時)で、世界中で進む「プラスチック」の規制と、日本人に人気の「海外移住」が紹介されておりました。 中でも13年連続で「住みたい国」ランキングの1位である東南アジアのマレーシアに焦点があてられておりました。 人口3200万のマレーシアには、実際2万4000人もの日本人が住んでいるようです。番組では、3年前にクアラルンプールに移住した高田さん夫婦を訪ねると、住居は380平米、6LLDKという豪邸。 そんな豪邸の家賃はなんと12万6000円。日本では考えられない値段に驚いておりました。 よくマレーシア等でプール付のマンションが家賃10万円ほどで紹介されておりま

                                                          フィリピン・セブ島は今後マレーシアを抜いて海外移住1位になれるのか? : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                                        • フィリピン移住が難しい6つの理由と対応策 : Hiroの海外生活 セブ島日記

                                                          Hiroの海外生活 セブ島日記 旅行会社で13年働いた後、ニューヨークやセブ島で英語を学び、 セブ島で約5年悪戦苦闘し、予測不能なフィリピン文化に振り回され、 日本に逃げ帰ったのですが、セブ島が恋しくなり戻ってきてしまいました・・・ 前職でマレーシア航空を担当していた時に、マレーシア移住に向かない人は生真面目な人とマレーシア人をリスペクトできない人と伺いました。 そのことは、当然フィリピン移住に向かないタイプにあてはまります。 フィリピン移住の場合は、さらにせっかちの方、敏感肌の方、潔癖症の方、持病をもたれている方等もフィリピン生活は難しくなるかと思います。 フィリピン人はご存知のように、時間にとてもルーズです。また、約束をしていても雨が降っただけでキャンセルをする人も多くいるのです。 せっかちの人がフィリピンで過ごせば、ストレスが積もっていくのは自明の理でしょう。 また、敏感肌の方がフィ

                                                            フィリピン移住が難しい6つの理由と対応策 : Hiroの海外生活 セブ島日記
                                                          • 東南アジアの「親日」ももうすぐ終わり。ネトウヨは震えて待て。 - 読む・考える・書く

                                                            大学生の娘を持つウヨ親が、課題の練習問題を読んで震えている。 以下が、ウヨ親が怖くてたまらないらしい課題の内容。 (1)以下の文章を100字以内で要約せよ。 インドネシアはオランダの植民地だったことで知られるが、日本も1942年から1945年までインドネシアを軍事占領した歴史がある。インドネシアでは歴史教育の時間に日本占領期のことがしっかり教えられている。隣組、青年団、警防団、従軍慰安婦、兵補、労務者、東条英機など、さまざまなことが教えられる。そして「3年半の日本占領期は350年のオランダ植民地時代よりも残酷だった」という文句は広く人口に膾炙している。また家庭でも日本占領期に犠牲になった家族や親せきの話などが語り継がれている。 それに引き換え、日本の歴史教育はどうだろう。東南アジアを日本が支配したことについては、多少は教えられるが、現地の学校で日本語教育を強要していたことは教えられない。ま

                                                              東南アジアの「親日」ももうすぐ終わり。ネトウヨは震えて待て。 - 読む・考える・書く
                                                            • 知的障害ある死刑囚の刑執行決定に批判 麻薬密輸で有罪 シンガポール

                                                              マレーシア・クアラルンプールで、ナゲントラン・K・ダマリンガム死刑囚の刑執行中止を求め抗議活動をする人(2021年11月3日撮影)。(c)Mohd RASFAN / AFP 【11月7日 AFP】シンガポール政府がこのほど、ヘロインの密輸で死刑判決を受けた知的障害のあるマレーシア人の死刑執行を決めたことをめぐり、活動家から批判の声が上がっている。マレーシアの首都クアラルンプールでは5日、執行中止を求めるデモが行われた。 ナゲントラン・K・ダマリンガム(Nagaenthran K. Dharmalingam)死刑囚(33)は2009年、ヘロイン43グラム(テーブルスプーン3杯ほどに相当)をシンガポールに密輸したとして逮捕され、翌年死刑判決が言い渡された。 シンガポールは麻薬関連の法律が厳しいことで知られている。また、死刑制度を維持している。 刑が予定通り10日に執行されれば、2019年以来の

                                                                知的障害ある死刑囚の刑執行決定に批判 麻薬密輸で有罪 シンガポール
                                                              • クアラルンプール KLCC至近の人気”映え”スポット「サロマ リンク ブリッジ」に KL観光案内がてら ANA💎+More修行中の オッサンふたり ...行ってみた! - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                                10月某日 NH885便でクアラルンプールへ 今年3回目のクアラルンプール まずは 荷物を預けにHiltonクアラルンプールへ NH885便到着時の朝食と言えば... 午前はベタなKLの歴史巡り 歩き疲れた本日の昼食は… ブキッ・ビンタン 周辺 うろちょろ Hilton KL グランド エグゼクティブ スイート KLの新名所 サロマ リンク ブリッジ サロマ リンク ブリッジへのアクセス ライトアップ・開橋時間・料金 寸前変更!20時間掛けて…強引な帰国 サロマ リンクブリッジ まとめ 10月某日 NH885便でクアラルンプールへ 最近はNYネタが続きました。まだまだ記事にする予定もあるのですが、偶には味変も挟んでみようかと 今回は久々に修行僧大好き 先月のKLネタです。 今回はハナサク大好きな、羽田発 深夜便(23:30) のNH885便です。夕方ギリギリまで仕事を熟し、福岡空港→羽田空

                                                                  クアラルンプール KLCC至近の人気”映え”スポット「サロマ リンク ブリッジ」に KL観光案内がてら ANA💎+More修行中の オッサンふたり ...行ってみた! - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                                • 消費税を廃止したマレーシアはどうなったか? マレーシア人に聞いてみた « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                  「今の政権が成立したのが、去年の五月だった。先に説明しておくと、マレーシアは一院制で、議席数は222、つまり過半数をとるには112議席が必要ということだな」 ムハンマドが切り出した。彼の職業は国家公務員、つまり役人である。 この選挙で特筆すべきは、92歳のマハティール元首相が復活したことである。自らに当てはめて考えても、筆者がそもそも92歳まで生きているかどうかは甚だ怪しいものであり、仮に生きていたとしても要介護状態だろう。筆者の友人に同年代の都議会議員がいるが、「あなたは90歳をすぎて今と同じ政治活動・選挙運動を続けられるか」と聞いたら「絶対無理」と答えた。当然である。92歳で生きているのみならず、選挙に出馬して、選挙活動で毎日立ちっぱなしの上に喉を嗄らして、しかも勝つなど想像すらつかない。一体、なぜにマレーシア国民はこのような選択をしたのか。 「前首相のナジブが外国との癒着や収賄問題で

                                                                    消費税を廃止したマレーシアはどうなったか? マレーシア人に聞いてみた « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                  • 【初回無料公開】Container from Malaysia(コンテナ フロム マレーシア) 第1話 ポートクラン(Port Klang)への道のり|ちゃん社長

                                                                    【初回無料公開】Container from Malaysia(コンテナ フロム マレーシア) 第1話 ポートクラン(Port Klang)への道のり (こちらは有料の定期購読マガジンですが、初回のみ無料で公開しています。是非お楽しみ頂ければ幸いです。またこの物語にはフィクションが含まれますが、書かれている内容は筆者の体験に基づいています) 午前7時20分、氷堂 律(ひょうどう りつ)、通称ちゃん社長は玄関から表に出た。マレーシアの日の出は日本に比べて遅く、朝7時30分頃にならないと外は明るくならない。この太陽が昇る前の時間に近くを散歩しながら朝食を取るのが氷堂の日課だ。 氷堂が住む町はジェラム(Jeram)という町で、首都クアラルンプール(Kuala Lumpur)から車で約1時間15分ほどの場所にある。この街は海沿いの街で、周囲に大きな商店などは何もない。大都市クアラルンプールとは対照

                                                                      【初回無料公開】Container from Malaysia(コンテナ フロム マレーシア) 第1話 ポートクラン(Port Klang)への道のり|ちゃん社長
                                                                    • ちょっと村上春樹っぽいのでパスティーシュしてみたよ。 僕が古代ロー..

                                                                      ちょっと村上春樹っぽいのでパスティーシュしてみたよ。 僕が古代ローマ人が一つ目の巨人を倒すときに用いた棍棒のように真っ直ぐに固く勃起したペニスにコンドームを着け終え、背中を見せていた彼女に何気なく「ねえ、今何を考えているの?」と尋ねると、彼女は振り返って僕の目をじっと見つめ、「植民地時代のマレーシアのプランテーションについて考えているのよ」と答えた。 何だって? 「昔、地理の授業で習ったの。イギリスがマレー半島にもたらした天然ゴムが19世紀末から20世紀初頭にかけて急速に発展し、マレーシアはインドネシアに次いで世界第2位の生産国であり、世界のアブラヤシ全生産量の約30%を占めるのよ。プランテーション農業は、欧米諸国が熱帯・亜熱帯地域の国々を植民地にし、豊富な資金力を用いて広域的に開発し、国際的に価値が高い農作物を大量に栽培する農業スタイルであって、マレーシアは、現代においてもパーム油、天然

                                                                        ちょっと村上春樹っぽいのでパスティーシュしてみたよ。 僕が古代ロー..
                                                                      • 非ネイティブが覚えたいビジネス英語のフレーズ550選:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                        そしてふたつ目が、「大きな声で元気よく」。 外国人たちは元気よく声を張り、エレベーターで乗り合わせた知らない人にも軽やかに挨拶をするというのです。 ちなみに著者には、英語が話せなかったため「1年2カ月売上ゼロ」だった時期があったといいます。そのころは後ろめたさから、挨拶などろくにできていなかったのだそう。 まわりの外国人たちが大きな案件を誓約させていくなかで、100回以上の営業案件を失注するような状態。そのため誰からも助けてもらえず、誰にも相談できず、どん底から抜け出せなかったというのです。 しかし、そのような状況を抜け出す第一歩となったのが「挨拶」。 なまりが強いにも関わらず堂々と仕事をして成果をあげている同僚の韓国人や中国人、タイ人を観察した結果、彼らが「元気に挨拶」して他の外国人とも仲よくしていることに気づいたわけです。 そこで勇気を振り絞り、少しテンション高めに朝の挨拶を始めること

                                                                          非ネイティブが覚えたいビジネス英語のフレーズ550選:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                        • イギリス医師が教える「新型コロナ感染時に呼吸が楽になるテクニック」 : らばQ

                                                                          イギリス医師が教える「新型コロナ感染時に呼吸が楽になるテクニック」 新型コロナウイルスに感染しても、重症化していないなら自宅療養の可能性が高く、今後は病床不足や医療機器不足も懸念されています。 命に関わる症状に息苦しさ(呼吸困難)が挙げられていますが、 イギリスの医師が「新型コロナ感染時に呼吸が楽になるテクニック」をレクチャーした映像が大きな支持を集めていたのでご紹介します。 Doctor at Queens Hospital in the UK advises on potential lifesaving corona virus breathing technique Doctor at Queens Hospital in the UK advises on potential lifesaving corona virus breathing technique - YouTub

                                                                            イギリス医師が教える「新型コロナ感染時に呼吸が楽になるテクニック」 : らばQ
                                                                          • 転職を繰り返したエンジニアの末路: ソフトウェアエンジニアとして海外で働く(外資系のすゝめ) - Qiita

                                                                            注意 老害ポエムなので、大きな心を持った暇な方だけ読んでください。単なる自己満足で書いています。 はじめに キャリア相談をされることが実子・同僚・後輩などから増えてきた。大学院でキャリア授業のケースとして使われたこともある。「ジジイの話を聞いてくれるのは、最大の接待」 という言葉もある。自分も弁えているつもりだ。そんなんでも、エンジニアとして20-30年後の姿として参考にしてくれるのは嬉しいし誇らしい。ここでは、ソフトウエアエンジニアの肩書を持ったジジイが老害ポエムを炸裂させたい。老害ポエムの内容としては、ソフトウエアエンジニアとしての仕事の内容や転職の様子、当時のメンタリティなど書き綴ろう。幸いにして、当時の同僚の一部とはいまだに交流があるので、その当時の内容で思い違いがあれば訂正を含めてアップデートしていく。 経歴と経験 タイトルのとおり、転職の数は多いです。自分の意志で転職したことも

                                                                              転職を繰り返したエンジニアの末路: ソフトウェアエンジニアとして海外で働く(外資系のすゝめ) - Qiita
                                                                            • 見知らぬ登山者を背負って救助、エベレストのシェルパ

                                                                              (CNN) 世界最高峰エベレストの頂上に近い「死のゾーン」で「死にかけていた」登山者を助け、ベースキャンプまで運んだネパール人の登山ガイド(シェルパ)が1日、CNNとのインタビューで「今までで最も厳しかった救助」を振り返った。 シェルパのゲルジェさん(30)は先月18日、別の登山者を案内している時、ロープにつかまったマレーシア人登山者に遭遇した。助けてくれる友人も案内役もなく、酸素も持たずに危険な状態に陥っていた。 ほかの登山者は、気温が極端に低く酸素も薄い死のゾーンを早く抜けて頂上に到達しようと、立ち止まることなく通り過ぎていく。ゲルジェさんは救助を決意した。 案内していた登山者を説得して登頂を断念し、男性を背負って、約6時間かけて600メートル下まで運んだ。そこでもう一人のガイドと合流し、寝袋で包んだ男性を交代で背負ったり、雪の中を引きずったりして、ヘリコプターまでたどり着いた。

                                                                                見知らぬ登山者を背負って救助、エベレストのシェルパ
                                                                              • 清潔で静かな国からは子供が減っていく|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

                                                                                子育てしやすい国ってのは、「人間いろいろで、それなりにダメなところもあるよね」と認められる国ってことかなっと思ってる。小さな子供っていたずらするし、静かにできないし、綺麗にできないし、秩序も守れない生き物だから。「完璧に綺麗で静かな国」を目指すと、子供は減っていくんでしょうね。 https://t.co/18inbMpBUW — のもときょうこ@「日本人は『やめる練習』がたりてない」(集英社)6月発売 (@mahisan8181) June 8, 2019 今日は、行き過ぎた清潔や静けさを求めると、子連れには辛いよってお話です。 マレーシアから帰ると、東京ってつくづく「健康な会社員の男性」のための街だなーと思います。人々の歩くスピードとか、電車の中の静けさとか、中吊り広告とかが、なんというか、企業で働く男性に最適化されてる感じがします。 本来、人間にはいろんな人がいて多様性があります。男女

                                                                                  清潔で静かな国からは子供が減っていく|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
                                                                                • フィリピン移住が難しい6つの理由と対応策 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                                                                  ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 以前の職場でマレーシア航空を担当していた時に、マレーシア移住に向かない人は生真面目な人とマレーシア人をリスペクトできない人と伺いました。 そのことは、当然フィリピン移住に向かないタイプにあてはまります。 フィリピン移住の場合は、さらにせっかちの方、敏感肌の方、潔癖症の方、持病をもたれている方等もフィリピン生活は難しくなるかと思います。 フィリピン人はご存知のように、時間にとてもルーズです。また、約束をしていても雨が降っただけでキャンセルをする人も多くいるのです。 せっかちの人がフィリピンで過ごせば、ストレスが積もっていくのは自明の理でしょう。 また、敏感肌の方がフィリピンに来れば、皮膚が荒れたり痒くなったり、又は湿疹等

                                                                                    フィリピン移住が難しい6つの理由と対応策 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記