並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

ユネスコ無形文化遺産 日本の検索結果1 - 40 件 / 98件

  • 「“私はあなたの『アイヌ』ではない”」:小田原のどかが見た「ウポポイ(民族共生象徴空間)」

    「“私はあなたの『アイヌ』ではない”」:小田原のどかが見た「ウポポイ(民族共生象徴空間)」今年7月に開業した北海道白老郡白老町の「ウポポイ(民族共生象徴空間)」。「国立アイヌ民族博物館」「国立民族共生公園」「慰霊施設」によって構成されるこの国立施設が誕生した背景を踏まえ、「語られていないこと」について小田原のどかが論じる。 文=小田原のどか ポロト湖と伝統的コタン 撮影=筆者(以下すべて) 民族共生象徴空間とは何か 2020年7月12日、北海道白老郡白老町に「ウポポイ(民族共生象徴空間)」が開業した。本来は4月24日に開業が予定されていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により2回の延期を経てのオープンとなった。同施設の「愛称」であるウポポイとはアイヌの言葉で「(おおぜいで)歌うこと」を意味するといい、2018年に一般公募によって決定した。民族共生象徴空間という名称は、閣議決定された内容

      「“私はあなたの『アイヌ』ではない”」:小田原のどかが見た「ウポポイ(民族共生象徴空間)」
    • 「盆踊りが無形文化遺産」に思う、神事や芸術を「黙って真剣に鑑賞」しなければならないことの歪さについて - Togetter

      リンク NHKニュース 各地の盆踊りなど「風流踊」 ユネスコ無形文化遺産に登録決定 | NHK 【NHK】ユネスコは日本時間の30日午後7時ごろ各地で伝承されてきた盆踊りなど、お囃子に合わせて踊る日本の民俗芸能「風流踊」を無形… 11 users 1609 カムイ(笛の精) @kmauiupopo 忘れもしない。 早池峰神楽を現地で見に行ったときに突然観客側に向かっておっさんが「神事だからもっと真剣に見ろ」的な御高説をたれてたのに遭遇したことがある。自分の横に座ってた地元の人が「神楽は酒飲みながら見るもんだ!」と一喝していたが、あのアホな御高説に拍手する輩もいたんだよな… 2022-12-02 12:20:29 リンク www.kanko-hanamaki.ne.jp ユネスコ無形文化遺産 早池峰神楽 |【花巻観光協会公式サイト】 早池峰神楽は、岩手県花巻市大迫町内川目地区に伝承されている

        「盆踊りが無形文化遺産」に思う、神事や芸術を「黙って真剣に鑑賞」しなければならないことの歪さについて - Togetter
      • 1.5拠点生活という実験。都心から日帰りできる有機な里山・埼玉県小川町 - SUUMOタウン

        著者: 柳瀨 武彦 蔵を借りて、お店を開く。 まさか自分がそんなことをはじめるとは、学生のころには、いや、3年前にも想像できなかった。 僕は東京の練馬区で生まれ、今も住む33歳。 寅年、早生まれ、一人っ子、AB型、天パ。 新卒で入った広告業界で働き、3年前に独立。 企業や自治体などの宣伝・広報活動の企画やコピーライティングを生業としている。 ずっと同じ業界で働いてきた僕が、今の仕事を続けながらお店を開業するために、今週も東武東上線に1時間ほど揺られ、終点の小川町駅から8分歩いて、重い蔵の扉を開く。 なぜそんなことになったか。それは小川町に不思議なご縁と、楽しい予感を感じたからなのであった。 東京で生まれて、東京で育って やんちゃでむさ苦しい中高一環の男子校も、マッチョでむさ苦しいスポーツ専攻の大学も、ハードでむさ苦しい制作会社も練馬にある実家から通った。人並みに親元を出たいという気持ちはあ

          1.5拠点生活という実験。都心から日帰りできる有機な里山・埼玉県小川町 - SUUMOタウン
        • 欧州で「王国」を宣言したセトゥ人、中世の習慣を唯一残すスバン人【知られざる先住少数民族の暮らし】(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

          エストニアのオビニツァ村で、伝統的な衣装を身にまとって祖父母の庭に立つセトゥ人の少女、リーシ・ルイヴさん。(PHOTOGRAPH BY JEREMIE JUNG) 国連によれば、世界には少なくとも5000の先住民族が存在し、人口は3億7000万人を超えるという。 ギャラリー:国境に分断され「王国」を宣言したセトゥ人 写真19点 彼らはもっとも不利な立場にある集団のひとつだ。政治的に蚊帳の外におかれるだけでなく、強制的に同化させられたり、差別や迫害の対象になったりすることも珍しくない。そのため国連は2007年に「先住民族の権利に関する宣言」を採択し、先住民族の権利や制度、伝統、文化は守られるべきであると宣言した。以後、今日にいたるまで先住民族の問題に積極的に取り組んでいる。 先住民族は世界中の90カ国以上に暮らしている。ここではそのうち、少ない数ながら独自の伝統文化を守り続けるヨーロッパの民

            欧州で「王国」を宣言したセトゥ人、中世の習慣を唯一残すスバン人【知られざる先住少数民族の暮らし】(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
          • 岐阜の文化

            anond:20230731190426 岐阜に住みつつも岐阜のこと詳しくはないのだが。 1 演劇 あるんやろか?無い気がする 2 美術・建築 世界遺産は白川郷やな 世界最大級の淡水魚水族館もあるぞ 養老天命反転地も有名かな あとはなんと言っても美濃焼と刃物かな 美濃焼は全国シェアの60%以上を占める日本一の生産地だし 刃物も世界三大刃物産地の一つだ そのため陶芸家が多いし、刀匠もちゃんといて刀鍛冶を見学できる るろうに剣心の逆刃刀と無限刃を再現したのも関市の刀匠だ 3 メセナ ない。 と思ったけど、日本三大陶器祭りの一つの美濃焼祭りや、関市の刃物祭りはメセナに入る? 4 伝統芸能 国重要無形民俗文化財の能郷の能・狂言や美濃歌舞伎っていうのがあるよ あとは日本三大美祭のひとつ高山祭とかかな。からくり屋台で有名 ユネスコ無形文化遺産の郡上踊りも有名かな。都会に出た子も踊りに帰ってくる 5 サ

              岐阜の文化
            • ロンブー田村淳氏の投稿で非難が殺到! 携帯電話を充電できない飲食店はケチなのか?(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              飲食店で携帯電話を充電飲食店で携帯電話を充電したことはありますか。 飲食店における空間の価値について、これまで何度も記事を書いてきましたが、少し前にかなり驚くような記事を目にしました。 ・ロンブー淳、ラーメン屋での夫婦の言動に「耳を疑う」 SNSでも「非常識」と話題に/ENCOUNT 人気お笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳氏によるツイートを取り上げた記事。田村氏がラーメン店で食事していたところ、ある夫婦が訪れたといいます。「携帯を充電したい」といい、「充電の設備がないのですみません」と店主が答えると、夫婦は「ケチな店」だといい残し、退店したといいます。 Twitterの投稿には大きな反響があり、そのほとんどは、夫婦に対する非難でした。 飲食店の空間について改めて説明していきましょう。 カフェ業態では充電できる当事案では飲食店における充電が中心となっていましたが、飲食店における充

                ロンブー田村淳氏の投稿で非難が殺到! 携帯電話を充電できない飲食店はケチなのか?(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 京都・祇園祭の時期のアドバイス"外に出るな"が怪異対策っぽい「連れて行かれるぞ」と語る地元民

                ドゥビドゥバ @gerogero00001 ・京都の祇園祭をやってる日は絶対に外に出るな ・お囃子が聞こえても外に出るな ・外にいないといけない場合は京都から出ろ、振り返るな ってツイート流れてきて人混みに対する対策なんだけど文字だけだとなんか怖い話っぽい 2023-07-16 07:34:05 リンク 【京都市公式】京都観光Navi 祇園祭「どんな祭?」|【京都市公式】京都観光Navi 祇園祭は、日本三大祭のひとつ。 祭のハイライトは17日と24日に行われる34基の山鉾巡行。「京都祇園祭の山鉾行事」はユネスコ無形文化遺産にされています。 121 users 4272

                  京都・祇園祭の時期のアドバイス"外に出るな"が怪異対策っぽい「連れて行かれるぞ」と語る地元民
                • 【和食の歴史】縄文時代から現代に至るまでの和食の歩み 1/2 - japan-eat’s blog

                  食材を生かした、季節ごと(四季)の美しい彩りを見せる和食は今や世界に評価されています。しかし、和食も常に変化し続けています。 今回は和食の歴史を、どこに転換点があったのかに注意しながら見ていきましょう。 縄文時代 稲作の伝来も、まだ狩猟の補完的な位置づけ 弥生時代 飛鳥・奈良時代 平安時代 鎌倉時代 大きな転換点は675年に天武天皇によって発布された「肉食禁止令」です。 明治時代初頭に解禁されるまでおよそ1200年間、日本人の肉食は0ではありませんが、西洋と比べれば著しく少ないものになりました。その間、魚介類で動物性たんぱく質をとり、大豆と米で植物性たんぱく質を補給する健康で長寿効果の高い食生活が続きました。 肉類に比べればどうしても物足りない面もあるため、それが「だしをとる」ことの工夫に繋がりました。お客をもてなす心から見た目の美しさにもこだわる料理様式がいくつも生まれました。 今やユネ

                    【和食の歴史】縄文時代から現代に至るまでの和食の歩み 1/2 - japan-eat’s blog
                  • 新しい食育推進基本計画は本当に子どものための食育を考えているのか?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    食育基本法が平成17年に制定され、これに基づき国や自治体は15年にわたり食育活動を進めてきました。令和3年度からの5年間は第4次食育推進基本計画に基づいた食育行われていくことになります。 これまで行われてきた食育推進活動でも、過剰な米飯推奨や食料自給率向上の優先など、本来は最優先であるはずの子どもの健康や食文化の多様性を軽視される傾向がありましたが、今回の基本計画には日本の食文化の歴史を考えると妥当性の乏しい記述や、極端な地場産食材活用推奨など、内容的に見過ごせないものがありました。 今回の食育推進基本計画の何が問題であるのか、特に気になる部分について言及します。 ■日本の伝統的な和食は一汁三菜なのか 「和食の基本は一汁三菜である」、このフレーズを聞いたことのある人も多い思います。一汁三菜といえば定食屋さんでおなじみのごはんに汁物、魚や肉の主菜に野菜や海藻などを使ったおかずに漬物を組み合わ

                      新しい食育推進基本計画は本当に子どものための食育を考えているのか?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 【かなり網羅しました】2022年 東京開催の展覧会 120展リストアップ!

                      2022年、東京で開催予定の展覧会(アート系を中心に)のメモを整理していたら、なんと今の段階で120展もありました。煩悩を越える数ですね。どこまで見る事ができるかわかりませんが、せっかくなのでそのリストの大公開、やってみました。 2022年に始まる東京の展覧会をピックアップしています。4月以降に発表となる展覧会もあると思うので、まだまだ増えそうです。今後の開催発表にも期待ですね。 120展+アルファの内訳は以下の通り(2022年1月13日現在)。 【1-3月に開始する展覧会】 45展 【4-6月に開始する展覧会】 27展 【7-9月に開始する展覧会】 23展 【10-12月に開始する展覧会】 25展 【※番外 2023年以降に開始する展覧会】 11展 以下、各3か月ごとにリストと注目展覧会をまとめました。 【1-3月に開始する展覧会】 45展 まずは1月から3月に始まる展覧会のリストです。

                        【かなり網羅しました】2022年 東京開催の展覧会 120展リストアップ!
                      • このままでは日本料理が消滅する…?銀座の「世界的料理人」が危機感を覚えるワケ(奥田 透) @moneygendai

                        東京・銀座の割烹「小十」をはじめ、パリ、ニューヨークにも出店するなど、日本料理の旗手として世界的に活躍している奥田透さん。著書『日本料理は、なぜ世界から絶賛されるのか』は、プロフェッショナルならではの美学と仕事論がたっぷり詰まった一冊だ。そんな奥田さんは今、日本料理の将来に危機感を覚えているという。このままでは、遠くない時期に日本料理がなくなってしまうかもしれない……。その深刻な現実について語ってもらった。 人気が低迷している日本料理 私が今、一番危機感を覚えているのは、そう遠くない時期に日本料理がなくなってしまうのではないかということです。もちろん、ゼロになることはないと思いますが、かなり少なくなるのではないかと、そして、クオリティも下がっていくのではないかと思います。 お寿司は海外でも人気があるので、もしかしたら発展する可能性があるかもしれませんが、天ぷら、蕎麦、うどん、和菓子などは後

                          このままでは日本料理が消滅する…?銀座の「世界的料理人」が危機感を覚えるワケ(奥田 透) @moneygendai
                        • 酒は体に良い❓ - Madenokoujiのブログ

                          食の多様化,欧米化に起因するのか、ここ50年で日本人の食生活は大きく変化した。その結果、アルコール飲料の消費量は減少し、特に日本酒の減少は顕著である。1973年のピーク時には176万KLあった課税移出数量が、2013年には58 万KLと約3分の1にまで減少した。 しかし、クールジャパン戦略の一環として、日本酒や焼酎などの日本産のお酒を海外に売り込もうという施策も効果があり、日本酒の輸出量は堅調に伸びる傾向にある。また、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」としての「和食:日本人の伝統的な食文化」が2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録され、世界的にも和食が注目されるようになった。今後日本酒は世界に注目されるお酒になっていくと推測される。 酒は百薬の長❓ 酒飲みにはうれしい格言「酒は百薬の長」とは、紀元80年頃に書かれた中国の歴史書「漢書」の「食貨志下」にあ

                            酒は体に良い❓ - Madenokoujiのブログ
                          • 東京オリンピックの裏で、ダイナマイトで爆破され続ける「神の山」(笹久保 伸) @gendai_biz

                            来年、東京にオリンピックがやってくる。東京から電車で約2時間の埼玉県・秩父に暮らす自分にオリンピックの実感はまださほどないが、都内ではいたるところでオリンピック関連工事が行なわれている。 東京オリンピックと秩父。一見するとあまりにも無関係なように見える2つのワードだが、これらの関係を考えるとき、日本社会のある構造が見えてくる。 私の胸には、ずっと棘のように引っかかっていることがある。幸か不幸か、この胸の引っかかりがなければ、私はふるさとである秩父に留まっていないだろうし、ましてや秩父を題材にアート活動をしようなどとは思ってもみなかっただろう。引っかかりとは秩父・武甲山をめぐる環境破壊問題のことで、この山について語ろうとするとき、深い悲しみと怒りが波のように押し寄せてくる。 秩父の人にとって「いつもそこにいる親」 私は埼玉県秩父郡横瀬町中郷地区に育った。秩父のシンボルと言えるのが、秩父市と横

                              東京オリンピックの裏で、ダイナマイトで爆破され続ける「神の山」(笹久保 伸) @gendai_biz
                            • 【クイズ】日本の地理問題<上級編>にチャレンジ!おうち時間に楽しめる♪ |じゃらんニュース

                              なかなか旅行ができない状況ですが、「旅行熱」が高まってきている人も多いのではないでしょうか。おうちでのんびり過ごせる今こそ、これからの旅行計画を立ててみては?これまで行きたいと思っていたところについて調べてみたり、地図を眺めながら、行ったことのない土地へ想いをはせてみたり…。 今回はおうちでも楽しめるように「日本の地理」クイズを集めてみました。旅行地理検定事務局のご協力により、初級・中級・上級の3段階で用意しましたので、ぜひチャレンジしてみてください! ※「解答はこちら」をクリックすると全部の解答がでてきますので、すべて終わってクリックするのがおすすめです 地理クイズ<初級編>はこちら 地理クイズ<中級編>はこちら そのほかのクイズ特集ページはこちら 記事配信:じゃらんニュース Q1:次の作品と関係の深い山岳はどれでしょう 「山椒大夫」(森鴎外) A 大江山 B 金北山 C 梅丈岳 D 由

                                【クイズ】日本の地理問題<上級編>にチャレンジ!おうち時間に楽しめる♪ |じゃらんニュース
                              • 鰹節 | 削り節 - japan-eat’s blog

                                「削り節」と「鰹節」って同じ言葉で呼んでしまうけどどこが違うんだろう・・・ 食卓を囲んだ会話の中で「サラダに削り節をかけて」、「サラダに鰹節をかけて」と言われた時、なんとなく言いたいことはわかるけど・・・と疑問に思ってしまいませんか? 和食が2013年にユネスコ無形文化遺産として認められ、和食(日本食)が世界中の人々から注目されるようになり、和食の基本となる「だし」という言葉も注目され始めました。 また「だし」にまつわる単語も知られるようになり、鰹節やサバ節などもだしを取る時のアイテムとして認知され始めています。 鰹節の歴史と鰹節を削るわけ 削り節と鰹節の違い 鰹節とは 削り節とは 削り節の種類 花削り(薄削り) 厚削り 砕片(さいへん) 粉末 色の違い 香りの違い 味、うまみの違い 風味の違いをまとめると 鰹節の歴史と鰹節を削るわけ 鰹節は日本人にとってとても身近な食材です。 鰹節の発祥

                                  鰹節 | 削り節 - japan-eat’s blog
                                • デジタルアート文化「デモシーン」とはなんなのか?

                                  ユネスコ無形文化遺産のフィンランド国内リストに登録されているデジタルアート文化「デモシーン」について、デモシーンに関するYouTubeチャンネルを運営しているフィリペ・クルス氏へのインタビューがアート情報サイト・On the Artsに掲載されています。 What is the Demoscene? - by Kiefer Kazimir - On the Arts https://onthearts.com/p/what-is-the-demoscene 根本的な部分である「デモシーンとは何か?」という問いに対して、クルス氏は「デジタルアートのサブカルチャー」であり「マシンが何をできるのかを示すことに重きを置いている人々のコミュニティ」と表現しました。 ルーツとしては、Apple IIやコモドール64、Amigaといった初期PCの普及期におけるゲームのクラッキングにあり、当初は「コピープ

                                    デジタルアート文化「デモシーン」とはなんなのか?
                                  • 【和食の歴史】縄文時代から現代に至るまでの和食の歩み 2/2 - japan-eat’s blog

                                    食材を生かした、季節ごと(四季)の美しい彩りを見せる和食は今や世界に評価されています。しかし、和食も常に変化し続けています。 今回は和食の歴史を、どこに転換点があったのかに注意しながら見ていきましょう。って事で、前回は縄文時代から鎌倉時代まで紹介しました。続きを見ていきましょう! 室町・戦国・安土桃山時代 江戸時代 明治・大正・昭和時代 平成時代 室町・戦国・安土桃山時代 鎌倉幕府が倒された後、開かれた室町幕府は京都に置かれました。京都の公家文化と距離をおいた鎌倉幕府と違い、武家社会でありながら公家との交流は盛んになり、その中で武家による儀式を重んじた料理が発祥しました。 日本料理の基本になった、武家のおもてなし料理、本膳料理 本膳料理は武家がお客を饗応する(もてなす)ための料理で、儀式としての要素が非常に大きい料理様式です。 本膳料理は膳を用いて、奇数の膳組を基本としていたことから、極め

                                      【和食の歴史】縄文時代から現代に至るまでの和食の歩み 2/2 - japan-eat’s blog
                                    • 無形文化遺産に「工匠の技」決定 伝統建築守る17技術、ユネスコ | 共同通信

                                      国連教育科学文化機関(ユネスコ)は17日、オンラインで開いた政府間委員会で、日本が申請した「伝統建築工匠の技 木造建造物を受け継ぐための伝統技術」の無形文化遺産登録を決めた。宮大工や左官職人らが古くから継承してきた17分野の技術の価値が世界的に認められた。19日にリストに記載され、能楽や和食などに続く国内22件目のユネスコ無形文化遺産となる。 17分野は木工や左官、瓦屋根やかやぶき屋根、建具や畳の製作のほか、建物の外観や内装に施す装飾や彩色、漆塗りなど。木や草、土といった自然の素材を活用し、奈良・法隆寺に代表される日本の伝統的な建築文化を支えてきた。

                                        無形文化遺産に「工匠の技」決定 伝統建築守る17技術、ユネスコ | 共同通信
                                      • 土屋太鳳さんの西武鉄道CMで人気の「川越氷川神社」へ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                        CMで太鳳さんが釣りをしていますね。これはビックサイズです! 目次 1 はじめに 2 小江戸川越 3 縁結び風鈴 4 「恋はなび」 5 太鳳さんが小指を立てていたわけ! 6 あい鯛みくじつり 7 川越祭り今日まで! 8 おわりに 1 はじめに 先日テレビを見ていたら西武鉄道のCMで女優の土屋太鳳さんが「小江戸川越氷川神社の縁結び篇」に出ていました。今回は、太鳳さんよりも早めに行った夏の氷川神社の様子をご紹介します。CMのなぞ解きをします。「小指を立ててたわけ・赤いリボンのわけ。」 2 小江戸川越 川越は、江戸(首都圏)から30キロ圏内に位置し、交通の便が良く、江戸の情緒を残し、蔵造りの町や多くの神社があります。「川越氷川神社」の他に「喜多院」「時の鐘」「駄菓子屋横丁」などが有名です。 氷川神社入口! 風鈴がお出迎え! 巫女さんもお出迎えしてくださいました! 3 縁結び風鈴 川越氷川神社の夏

                                          土屋太鳳さんの西武鉄道CMで人気の「川越氷川神社」へ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                        • 「南無阿弥陀仏」響く、引き継がれた六斎念仏も 奈良県立図書情報館:朝日新聞デジタル

                                          「南無阿弥陀仏」に様々な節をつける「六斎念仏」。かつて奈良県内の60もの地区で聞こえたというが、今伝承されているのは3カ所で、うち1カ所は研究者らが引き継ぎ復興した。3カ所の六斎念仏が実演されるイベントが、県立図書情報館(奈良市)であった。 「六斎念仏」は関西を中心に全国で伝承され、各地で独自の展開をとげた。「風流踊(ふりゅうおどり)」の一つとしてユネスコ無形文化遺産に登録されたものもある。 唱えるのは僧侶でなく地域の人が中心だ。六斎念仏講には参加することで一人前だと認められる通過儀礼、社交の場という要素もあったという。 県内に残るのは、八島鉦講(かねこう、奈良市八島町)、大宝寺六斎講(安堵町東安堵)、東佐味六斎講(御所市東佐味)。東佐味は高齢化による講員減少で休止していたが、日本の音楽の研究者や文化財行政の担当者らが復興。取り組みを始めた矢先に最後の伝承者が亡くなってしまったが、オンライ

                                            「南無阿弥陀仏」響く、引き継がれた六斎念仏も 奈良県立図書情報館:朝日新聞デジタル
                                          • 貴重な建築模型が一堂に。「日本のたてもの―自然素材を活かす伝統の技と知恵」が東京国立博物館ほか2館で同時開催

                                            貴重な建築模型が一堂に。「日本のたてもの―自然素材を活かす伝統の技と知恵」が東京国立博物館ほか2館で同時開催東京国立博物館(12月24日~2021年2月21日)、国立科学博物館(12月8日~1月11日)、国立近現代建築資料館(12月10日~2月21日)の3館で、「日本のたてもの―自然素材を活かす伝統の技と知恵」が開催される。 東福寺三門 1/10模型 1979 国立歴史民俗博物館蔵 ※展示会場=東京国立博物館 木、草、土、石など、多様な自然素材を優れた造形物へ昇華させた日本の伝統建築。建築模型や図面、道具など貴重な資料の展示を通して、古代から現代までその造形的な特徴を紹介する「日本のたてもの ―自然素材を活かす伝統の技と知恵」展が、東京国立博物館(12月24日~2021年2月21日)、国立科学博物館(12月8日~1月11日)、国立近現代建築資料館(12月10日~2月21日)の3館で開催され

                                              貴重な建築模型が一堂に。「日本のたてもの―自然素材を活かす伝統の技と知恵」が東京国立博物館ほか2館で同時開催
                                            • 体感!日本の伝統芸能 Traditional Japanese performing arts

                                              日本の伝統芸能展は、こんなにも日本のアートはクールなのかと再認識させてくれそうです。日本の伝統芸能は、英語で traditional Japanese performing arts。「紡ぐ」プロジェクトの一環として3月まで開催。改めて日本の文化を見直すいい機会になりそうです。 Expression: 日本の伝統芸能 英語 traditional Japanese performing arts 日本の伝統文化 英語 traditional Japanese culture 無形文化財 英語  intangible cultural heritage January 07, 2022 The Yomiuri Shimbun より 【本文】 A special exhibition showcasing traditional Japanese performing arts opened

                                              • 各地の盆踊りなど「風流踊」 ユネスコ無形文化遺産に登録決定 | NHK

                                                ユネスコは日本時間の30日午後7時ごろ各地で伝承されてきた盆踊りなど、お囃子に合わせて踊る日本の民俗芸能「風流踊」を無形文化遺産に登録することを決めました。 北アフリカのモロッコの首都ラバトで開かれているユネスコ=国連教育科学文化機関の政府間委員会は日本時間の30日午後7時ごろ、日本が提案した盆踊りなど、お囃子に合わせて踊る民俗芸能「風流踊」について審議しました。 文化庁は提案にあたって、「風流踊」について盆踊や念仏踊など各地の歴史や風土に応じてさまざまな形で伝承されてきた民俗芸能だとしています。 さらに、世代を超えて地域全体で伝承されてきて、特に災害が多い日本では被災地域の復興の精神的な基盤となるなど、文化的な意味だけでなく社会的な機能もあるとしています。 そして審議の結果、無形文化遺産への登録が全会一致で決まりました。 登録が決まった「風流踊」は24都府県の合わせて41件の伝統行事をま

                                                  各地の盆踊りなど「風流踊」 ユネスコ無形文化遺産に登録決定 | NHK
                                                • 【全文】菅首相 施政方針演説 | NHKニュース

                                                  菅総理大臣は、18日召集された第204通常国会で、初めての施政方針演説を行いました。文字数にしておよそ1万1000字。菅総理大臣の施政方針演説は次のとおりです。 内閣総理大臣に就任し、政権を担って四か月、直面する困難に立ち向かい、この国を前に進めるために、全力で駆け抜けてまいりました。 そうした中で、私が、一貫して追い求めてきたものは、国民の皆さんの「安心」そして「希望」です。 一 新型コロナウィルス対策 (国民の命と健康を守り抜く)国民の命と健康を守り抜く。 まずは「安心」を取り戻すため、世界で猛威をふるい、我が国でも深刻な状況にある新型コロナウィルス感染症を一日も早く収束させます。 目の前の患者を何とか救うため、力を尽くす医療従事者の皆様、感染拡大の防止に奔走する保健所の皆様、細心の注意を払い高齢者と向き合う介護関係者の皆様。 全ての関係者の方々に、厚く、御礼を申し上げます。 また、国

                                                    【全文】菅首相 施政方針演説 | NHKニュース
                                                  • 日本一低い山あり、世界三景あり!!それが秋田県です!! - 思い立ったら吉日Blog

                                                    秋田美人のtuyokiです(嘘) みなさん、秋田県って行ったことございますでしょうか(*´ω`*) なんと!!秋田県は行ってみたい県ランキング30位!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 【2019年】行ってみたい都道府県ランキング【全国2000人調査結果】 ぬぬぬ、結構いいところですよ秋田県・・・ということで今回は、私が生まれた秋田県についてご紹介していきたいと思いま~す(*'▽')!! 秋田県データ 秋田美人 なまはげ 曲げわっぱ 秋田犬 見どころ サンドクラフト2019inみたね 日本一低い山!!大潟富士 海と空がきれい!!入道崎 世界三景!!寒風山 秋田の食事 デザート編 まとめ 秋田県データ 秋田県は、東北地方の日本海側にあります!! 令和元年7月1日時点で、秋田県の総人口は 968,580人( ゚Д゚)!! ちなみに令和元年6月1日時点で、世田谷区の人口が936,828人だそうですから

                                                      日本一低い山あり、世界三景あり!!それが秋田県です!! - 思い立ったら吉日Blog
                                                    • 名古屋めしをマトリックス図にしてみる試み「味の濃さ」「伝統的かモダンか」が一目瞭然だが軸の設定がもう強烈

                                                      abenico @abenico これか > 「でらうみゃあ!」がひと目でわかる、名古屋めしマトリクス | インフォグラフィックで日本がわかる! JAPAGRA ジャパグラ jp-infographics.jp/foods/%25E5%25… twitter.com/emofairystar1/… 2023-06-12 13:21:16 リンク JAPAGRA 「でらうみゃあ!」がひと目でわかる、名古屋めしマトリクス | インフォグラフィックで日本がわかる! JAPAGRA ジャパグラ ユネスコ無形文化遺産に登録され、世界が大注目の「和食」。日本全国、地域に根ざしたさまざまな和食文化が発展していますが、中でも際立つ存在なのが「名古屋めし」です。「とんかつに味噌」「うなぎにだし汁」などのオリジナルすぎる料理は、種類の豊富さでも他を圧倒しています。そんな名古屋めしの味の濃さと歴史をインフォグラ

                                                        名古屋めしをマトリックス図にしてみる試み「味の濃さ」「伝統的かモダンか」が一目瞭然だが軸の設定がもう強烈
                                                      • 「ときも」と時の鐘と川越まつり等の埼玉県川越市の名所観光|ゆるキャラ

                                                        よく友達から東京のお勧めの観光地を聞かれる時、歴史的建物が好きな方には、東京ではなくて埼玉県川越市を勧めていました。 蔵と時の鐘の街、埼玉県川越市 下の写真が、埼玉県川越市の蔵の街並みです。岡山県倉敷市、福島県喜多方市と並ぶ「日本三大蔵の街」の一つです。 その蔵の街並みにそびえ立つ木造の塔は、この街のシンボル、「時の鐘」です。江戸時代には時計がないので、「午前6時・正午・午後3時・午後6時」に鐘を鳴らすことで時間が分かるようになっているそうです。 また、この街はサツマイモを使ったお菓子が勢揃いしています。(詳細は後述参照) 江戸時代からサツマイモ栽培が盛んに行なわれたことから、この街の名物はサツマイモであると言われています。そのサツマイモと上の写真の「時の鐘」をモチーフにした、キャラクターが、この街のゆるキャラ「ときも」です。 ときもについて 「ときも」は埼玉県川越市のシンボル「時の鐘」(

                                                          「ときも」と時の鐘と川越まつり等の埼玉県川越市の名所観光|ゆるキャラ
                                                        • カマスの棒寿司 - temahime’s blog

                                                          お越しいただきありがとうございます。 11月24日は和食の日だそうです。 「いい(11)日本(2)食(4)」の語呂合わせ。 なんと鰹節の日でもある。 こちらは「いい(11)ふし(24)」の語呂合わせ。 ところで、2023年は「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10周年にあたる年だそうです。今後いろいろなイベントやキャンペーンを展開されるそうです。 その皮切りがこちら <ユネスコ無形文化遺産登録10周年記念企画> 「#受け継ぎたい我が家の和食」のハッシュタグをつけてInstagram投稿で応募すると、豪華賞品が当たるというキャンペーン 期間:11月1日(火)~11月30日(水) www.washoku-campaign.com 皆さん、ふるってご応募ください! って、決まり文句みたいになってますね。 私自身が母から受け継いだ和食って何だろう?って考えました。 ち

                                                            カマスの棒寿司 - temahime’s blog
                                                          • 9/9横浜三溪園臨春閣、息子よ!卒論に使っちゃえ😀 - hajimerie’s diary

                                                            9/8に30年ぶりの大修理を終えた横浜三溪園内の「臨春閣」が9/17から25まで特別公開されるというニュースが早朝一斉に流れた。 (抜粋 神奈川新聞) 臨春閣は、江戸時代に和歌山県にある紀ノ川沿いに建てられた紀州徳川家の別荘である。一度は大阪市に移されたものを実業家の原三溪が譲り受け、1917年横浜に移築された建物だ。 12月にユネスコ無形文化遺産に登録された。 内部には狩野派の絵師による障壁画や繊細に彫られた欄間がある。 昨日息子と霞ヶ関の厚生労働省に向かった際、大学4年の研究室の選択と卒論の題目について話をした。 私は、「マンションの差別化を図る新たな取り組み、建物の未来と伝統文化のコラボ」を提案した。広告デザインを選べば?と話した。 息子は、建物そのものの意匠を学びたいと話してくれた。 建物意匠となると一級建築士を目指す建築学科と被るため、なかなか陽の目を見るチャンスはないかも😅と

                                                              9/9横浜三溪園臨春閣、息子よ!卒論に使っちゃえ😀 - hajimerie’s diary
                                                            • 日本食が世界中で人気の理由!

                                                              ユネスコの無形文化遺産にも登録され、日本食は世界中で人気。ところが、海外の人には”使い方がわからない””ミステリアス”なもの。発酵食品を英語でfermented foods。専門家も太鼓判の「ぜひ食べたい食品」だそうです! The Japan Times:Japanese food continues to gain popularity overseas より 一部抜粋 A study says Japanese fermented foods, such as soy sauce, natto (fermented soybeans) and miso, can help improve longevity. ある研究では、しょう油、納豆、みそなどの発酵食品は、寿命を延ばすとされています。 Umeboshi (pickled plums) are known for health be

                                                              • 日本人の知らない「タイvsカンボジア」抗争の世界 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                知られざる東南アジアのライバル国 あまり日本人には知られていませんが、タイ人とクメール人(カンボジア人)の間には複雑で絡み合った愛憎感情があります。 今回はなぜタイとカンボジアは争うのか、何を争っているのか、SNSの投稿を中心にしたナラティブから分析していきたいと思います。 ※この記事は全文無料で読めますが、この記事が面白いと思ったら記事の末尾にCodocから投げ銭いただけると大変励みになります。 1. タイ人とクメール人の「ネットバトル」 ネットバトルは両国の間で利用者が多いFacebookやTikTokがよく使われます。 直接両国のユーザーが議論を交わすようなネットバトルが繰り広げられることは少なく、間にマスコミが一枚噛んでいます。 極端に先鋭化した意見や対立を煽るユーザーやページに、一部の極端な意見の持ち主が集って盛り上がり、その様子を相手国のインターネットニュースが取り上げてニュー

                                                                  日本人の知らない「タイvsカンボジア」抗争の世界 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                • 特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」

                                                                  「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年。世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介します。日本列島の自然が育んだ多様な食材や、人々の知恵や工夫が生み出した技術、歴史的変遷、そして未来まで、身近なようで意外と知らない和食の魅力に迫ります。

                                                                    特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」
                                                                  • 11/3神奈川山北の「お峰入り」ユネスコ登録申請か🥹 - hajimerie’s diary

                                                                    (おかめのみそぎ) 11/2神奈川県西部にある山北町山あいにある共和地区で700年にわたって伝えられてきたという伝統芸能「お峰入り」が、ユネスコの無形文化遺産へ登録勧告された。 ユネスコ無形文化遺産、県内では三浦市の「チャッキラコ」に加わる形で登録勧告された山北町の「お峰入り」。約700年のこの伝統を口伝で脈々と伝えてきた共和地区(旧共和村)は人口わずか160人の限界集落だ。 (神奈川新聞抜粋) わかりやすくいうとルポライター浅見光彦のサスペンスに出てくる取材対象となる郷土祭りが神奈川にもあった、、、😀ということだ。 山北にはキャンプで数回、さらに山梨の道志村、山梨との県境小菅村など中央道を避けて山道に入る裏道のためにこの山北を通過していた。 山北は今回息子の通学である平塚、また顧客の箱根の通過点であることから少し興味を持った。 神奈川県民にとって山北、玄倉川は忘れてはならない事故(19

                                                                      11/3神奈川山北の「お峰入り」ユネスコ登録申請か🥹 - hajimerie’s diary
                                                                    • 三重県の駅をのんびり途中下車 富田駅(JR東海) : 関西から☆のんびり途中下車(復活版)

                                                                      富田駅(とみだえき)は、三重県四日市市富田 三丁目にあるJR東海関西本線および三岐鉄道 三岐線(貨物線)の駅。駅番号はCJ09。 なお、JR東日本両毛線にも富田駅があるため 当駅発着のマルス券の切符には「(関)富田」 と印字されます。 ■富田駅 駅舎(西口) ●富田駅 駅名標1 ●富田駅 駅名標2 ●富田駅 駅名標3 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ●富田駅 周辺マップ 1.概要 三重県北部(北勢)、現在の四日市市の北部に位置 する旧・富田町(旧・富田村)の玄関駅。四日市市 北部の中心地にある駅です。 関西本線および三岐鉄道三岐線(貨物線)が所属線 ですが、旅客営業上は関西本線の単独駅です。 名古屋ー亀山間を運転する、区間快速と普通列車が 停車します。なお、特急「南紀」や快速「みえ」、 亀山駅発着の快速も対向列車待ちで運転停車をす

                                                                        三重県の駅をのんびり途中下車 富田駅(JR東海) : 関西から☆のんびり途中下車(復活版)
                                                                      • 愛知県知立公園花菖蒲園のハナショウブは盛りを少し過ぎていた - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                        一、二週に一度、隣県にある実家の様子を見に行っているため、二拠点生活のような生活を送っている。 二拠点生活といえば「はてなブロガー」さんでは 妄想ワイフ(id:mousou-wife)さんが、鎌倉と軽井沢の二拠点生活をブログに綴っておられます。突然の言及失礼します。 mousou-wife.xyz 鎌倉と軽井沢はどちらもネームバリューがあるというかブランドというか、まことにうらやましいです。わが生活の二拠点は、いずれもそれぞれの県の県庁所在地に隣接しているものの、いずれも人口十万に満たずこれといった名所もないため、他の地方への知名度はなきに等しいのが悲しいところ。どちらも決して住みにくいところではないのだから、それでいいのだけど。 直近2度続けて実家に近いハナショウブ園をブログに書き、連携機能でリンクをツイッターに流した。そうしたらFFさんのお一人が「知立神社もそろそろ見頃か」という意味の

                                                                          愛知県知立公園花菖蒲園のハナショウブは盛りを少し過ぎていた - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                        • 京大研究で判明「文章力が上がる」意外な習慣。社会人こそ「手書きで○○を勉強」するといい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                          メールやLINE、SNSの投稿に、レポートや書類の作成など―― あらゆるシーンで文章を書く機会は数多く存在します。“書く力は生涯の財産” といった言葉を、目にすることも多いのではないでしょうか。 しかし、仕事においては「文書がまとまらない」「速く書き進められない」「なかなか完成しない」といった状況に、陥ってしまう人もいるでしょう。執筆の仕事で文章を書き続けている筆者にも、そんな状況が多々あります。文章力は磨き終わることのない、磨き続けていくべきスキルなのかもしれません。 そうしたなか、手書きで行なう漢字の勉強が、文章力アップに役立つと知りました。さっそく実践を試みたので、その内容を詳しくお伝えします。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、

                                                                            京大研究で判明「文章力が上がる」意外な習慣。社会人こそ「手書きで○○を勉強」するといい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                          • 酒は体に良い?悪い?動物実験でも実証された、飲酒の「思いがけない効果」(和田 美代子,ブルーバックス編集部編)

                                                                            食の多様化、欧米化に連動するかのように、この50年で日本人の食生活は大きく変化しました。それに伴い、アルコール飲料の消費量は減少し、中でも日本酒は顕著です。1973年のピーク時には176万kLあった課税移出数量が2013年には58 万kLと約3分の1にまで減少しています。 しかし、クールジャパン推進策の一環として日本酒や焼酎などの日本産のお酒を海外に売り込もうという施策も相まって日本酒の輸出量は堅調な伸びを示しています。また、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」としての「和食:日本人の伝統的な食文化」が2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録され、世界的にも和食が注目されるなか、今後日本酒は世界に注目されるお酒になっていくと思われます。 *本記事は、和田美代子(著)、高橋俊成(監修)『日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技』(講談社ブルーバックス)を抜粋、編集

                                                                              酒は体に良い?悪い?動物実験でも実証された、飲酒の「思いがけない効果」(和田 美代子,ブルーバックス編集部編)
                                                                            • 9月3日はホームラン記念日、S-903納豆菌の日、草の日、ベッドの日、クエン酸の日、グミの日、クチコミの日、しんくみの日&毎月3日はビースリーの日、「くるみパンの日」等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                              2020年9月3日は何の日?2020年9月3日は何の日? 9月3日はホームラン記念日、S-903納豆菌の日、草の日、ベッドの日、クエン酸の日、グミの日、クチコミの日、しんくみの日&毎月3日はビースリーの日、「くるみパンの日」等の記念日です。 ●ホームラン記念日 王貞治(巨人) 756号世界新記録 1977年のこの日、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新した。2日後の9月5日に、政府は初の国民栄誉賞を贈り、その栄誉を讃えた。王選手は引退までに868本のホームランを打った。関連記念日 •国民栄誉賞の日 <9月5日> ●S-903納豆菌の日「おかめ納豆」で知られるタカノフーズ株式会社が制定。S-903納豆菌は同社が保有する2000種類以上のオリジナル納豆菌の中でも新しい特徴を持った納豆菌で903番目に

                                                                                9月3日はホームラン記念日、S-903納豆菌の日、草の日、ベッドの日、クエン酸の日、グミの日、クチコミの日、しんくみの日&毎月3日はビースリーの日、「くるみパンの日」等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                              • 東京の真ん中でウィーンを感じる!「カフェ・ウィーン」(東京・日本橋)でウィーンのカフェ文化を。 - Miyukeyの気まぐれブログ

                                                                                トーネットの曲木ハンガー、赤いビロード張りの椅子、 大理石のテーブル・・・・ オーストリアのウィーン。 この街のカフェは、昔から人々のくつろぎの場であるとともに 名だたる文化人が集い、傑作を生み出した場所。 そんな素敵なウィーンのカフェの空気を東京の、ど真ん中で味わえるとしたら・・・? 東京・日本橋三越の中の「カフェ・ウィーン」は ウィーン料理とお菓子を、本場さながらの雰囲気の中で 味わえる素敵なカフェです。 本場ウィーンも認めたカフェで、ザッハトルテなんていかがですか? 1、日本で初!ウィーン認定のカフェ 300年の歴史の中で独自のカフェ文化が発達し、 ユネスコ無形文化遺産にまでなったウィーンのカフェ。 そのウィーンから認定書を受けたのは1984年のこと。 創業以来38年間、ここ東京で、 ウィーンの軽食、お菓子や飲み物、 ほっと一息つける安らぐ空間や楽しく素敵な時間を提供してきた 「カフ

                                                                                  東京の真ん中でウィーンを感じる!「カフェ・ウィーン」(東京・日本橋)でウィーンのカフェ文化を。 - Miyukeyの気まぐれブログ
                                                                                • 8月24日は、新庄まつり、愛酒の日、歯ブラシの日、バニラヨーグルトの日、ラグビー発祥の日、ドレッシングの日、レンタルユニフォームの日、地蔵盆(月遅れ)、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                  2019年(令和元年)8月24日は何の日? 8月24日は、新庄まつり、愛酒の日、歯ブラシの日、バニラヨーグルトの日、ラグビー発祥の日、ドレッシングの日、レンタルユニフォームの日、地蔵盆(月遅れ)、等の日です。 ☆彡季節&俳句歳時記 8月24日は初秋 二十四節季=処暑(暑さが収まり朝夕に秋の気配が) 七十二候=綿のはなしべ開く ☆彡今日の名句 「天渺々笑ひたくなりし花野かな」・・・前田普羅 ☆彡今日の季語 【花野】=草花で覆われた秋の野原 「あれこれをおもひはづれる花野かな」・・・内藤文草 「みづうみの水のつめたき花野かな」・・・・日野草城 「はればれと馬市たちし花野かな」・・・・・久保田万次郎 ☆彡今日の言葉 【白粉花・おしろいばな、夕化粧】 「白粉の花ぬってみるむすめかな」・・・小林一茶 「賤が家に白粉花の赤かりき」・・・・・正岡子規 ☆彡今日の祭りと行事 ・新庄まつり ・千灯供養 ・地