並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 253件

新着順 人気順

停電 新幹線の検索結果1 - 40 件 / 253件

  • 10年前の九州新幹線開業の感動CMに登場する場所をすべて探し出してきた | SPOT

    2011年3月。あるCMが多くの人を元気づけたことをご存知だろうか。 それは意図していたものとは違ったかもしれない。もともとは違った狙いで作られたのかもしれない。少なくとも、制作時にあのような状況になるとはだれも考えなかったはずだ。けれども、作られたCMは、結果として多くの人を元気づけることとなった。 「祝!九州」と銘打たれたそのCMは、JR九州が2011年3月12日の九州新幹線鹿児島ルートの全線開業に向けて制作されたもので、開業前の3月4日より、九州内に限定してローカルCMとして放送された。 このCM、以前はJR九州のCMライブラリーやYouTubeの公式チャンネルで公開されていたが、いずれも公開終了してしまったため、視聴できない。その代わりに制作会社ティーアンドイーがアップロードする特別編180秒公開版の正規動画があるので、それを是非ともご覧いただきたい。 T&E     JR九州 「

      10年前の九州新幹線開業の感動CMに登場する場所をすべて探し出してきた | SPOT
    • 武蔵小杉の浸水被害は叩いてもいいという風潮 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

      武蔵小杉に住んでるから、いっそう目につきやすいのかもしれないけど。 武蔵小杉の浸水被害はうんこだのなんだのってめちゃくちゃ叩かれてて、モヤりが憎しみに変わりそうだったのでその前にここで吐き出そうと思います。 駅前は住宅マンションも浸水。笑えない 被害状況はテレビ等でも報じられているとおり、キャッチーなのはタワマンの断水停電。十分気の毒ではあるけれど、自宅に水が入ってきているわけではないので、まだもう少しマシなのかもしれない。 というのも、私が周辺を歩きまわって見たなかで一番つらみを感じたのは、横須賀線側の武蔵小杉駅周辺のオフィスやコンビニ、マンションの浸水被害だったからです。報道では触れられてないと思う。駅の自動改札機が水没したということのほうが公共性の高い報道だし。 でもあの駅がそこまで水没するということは、その周辺も当然同様に水没したわけで。台風翌日に家具やら商品やらが歩道に積まれてい

        武蔵小杉の浸水被害は叩いてもいいという風潮 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
      • 「中国の分裂企てれば、日本の民衆は火の中に」 駐日中国大使が発言:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          「中国の分裂企てれば、日本の民衆は火の中に」 駐日中国大使が発言:朝日新聞デジタル
        • 「停電時どうする? 保険証廃止は天下の愚策」 立憲・枝野氏が批判:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            「停電時どうする? 保険証廃止は天下の愚策」 立憲・枝野氏が批判:朝日新聞デジタル
          • 熱海に住んで30年。郷土愛はないけど、撮りたい作品はあるーー映画監督・押井守さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン

            インタビューと文章: 前田久 写真:関口佳代 創作しながら暮らす場所として、あえて「東京」以外の場所を選んだクリエイターたち。その土地は彼・彼女らにとってどんな場所で、どのように作品とかかわってきたのでしょうか? クリエイター自身が「場所」と「創作」の関係について語る企画「ここから生み出す私たち」をお届けします。 ◆◆◆ 今回の「ここから生み出す私たち」に登場いただくのは、アニメーション映画『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』などを手掛けた映画監督の押井守さんです。押井さんは約30年前に東京から熱海に移住し、以降はその2拠点を行き来しながら作品づくりを続けています。 実写作品の『THE NEXT GENERATION パトレイバー』と『ケータイ捜査官7』では、熱海でのロケを敢行。そんな熱海という土地を、“東京ではできないような突拍子もないものが撮れる”可能性を秘めていると語

              熱海に住んで30年。郷土愛はないけど、撮りたい作品はあるーー映画監督・押井守さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン
            • 東海道新幹線が停電で運転見合わせ→車内にいた方達による状況や使えなくなった設備の情報「トイレ使えない」

              止まった場所によって使える設備・対応に違いが出たりしつつ、概ねこういう感じになったようです。トイレなどはてっきり使えるものと思っていた。 芸能人の閉じ込められ事案によってイベントが中止になったりした様子を追記しました。

                東海道新幹線が停電で運転見合わせ→車内にいた方達による状況や使えなくなった設備の情報「トイレ使えない」
              • (社説)新幹線の水没 避けられた失敗に学ぶ:朝日新聞デジタル

                適切な危機意識をもって動いていれば、この事態は十分に防げたのではないか。 台風19号の雨で千曲川の堤防が決壊した長野市で、JR東日本の車両基地にあった北陸新幹線120両が水没した。すべて廃車となると損害は300億円を超す。同社は早期復旧に取り組むとともに、どう対応すればよかったか、検証して再発防止に全力を挙げる必要がある。 基地は千曲川と浅川という川に挟まれたところにあり、地元では浸水の恐れのある場所と認識されていた。長野市のハザードマップでは、一帯の浸水深は「5メートル以上」となっていた。 それが8月の改定で「10~20メートル未満」となり、危険度はより高まった。この警告に敏感に反応していれば、より高いところを走る本線上に車両を退避させるなどの措置がとれたと、防災の専門家らは指摘する。 決して無理な話ではない。実際にJR東は今回、台風が来る前に栃木・那須塩原にある東北新幹線の車両基地の列

                  (社説)新幹線の水没 避けられた失敗に学ぶ:朝日新聞デジタル
                • 東北新幹線が脱線 運転再開の見通し立たず 乗客らけがなし | NHK

                  16日夜の地震で、走行中の東北新幹線が宮城県内で脱線しました。17両編成のうちあわせて16両が脱線し、乗客と乗務員にけがはありませんでしたが、点検や復旧作業などに時間がかかることから運転再開の見通しは立っていません。 16日午後11時半ごろ、東北地方で震度6強の揺れを観測した地震により、東北新幹線の下り列車で、東京発、仙台行きの「やまびこ223号」が、福島駅と白石蔵王駅の間の宮城県白石市内で脱線しました。 JR東日本によりますと、走行中、地震を検知して非常ブレーキがかかったものの、17両編成のうち、13号車の1両を除くあわせて16両が脱線したということです。 16両のうち、中間付近の8号車と9号車を除く14両については、すべての車輪がレールから外れていました。 乗客は75人、乗務員は3人で、いずれもけがはなく、脱線により停電した車内で4時間ほど閉じ込められたあと、列車を降りて沿線にある非常

                    東北新幹線が脱線 運転再開の見通し立たず 乗客らけがなし | NHK
                  • お見事! 新幹線運転見合わせから1時間、ひたち臨時快速に賛辞 | 毎日新聞

                    「対応めちゃくちゃ早い」。停電による新幹線の運転見合わせという異例の事態を前に、わずか1時間で臨時列車の運行をアナウンスしたJR東日本に対し、X(ツイッター)上で称賛の声が相次いだ。【デジタル報道グループ】 「お見事」「すごい」……感謝の声も 23日午前9時58分の停電発生を受け、JR東日本は午前11時に「臨時快速列車の運行」をXで告知した。 通常、午前10時45分品川発の下り特急「ひたち9号」はいわきまでだが、仙台までの運行とした。また、午後4時18分いわき発の上り特急「ひたち22号」を午後1時25分仙台発に急きょ変更し、品川まで結んだ。

                      お見事! 新幹線運転見合わせから1時間、ひたち臨時快速に賛辞 | 毎日新聞
                    • 桃鉄の決算の場所へ行く

                      1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:アジフライを凧にしたい 桃鉄が面白い このゲームでは実在する駅名とその土地の名物が売られた物件が登場する。例えば、名古屋に止まるとひつまぶし屋が買えたり、大阪ではたこ焼き屋が買えたりして、私はこれで地理の勉強をした。 2020年には最新版も発売され、それをずっとやっている。コンピュータと30時間やった。友人から「あんまりコンピューターとそんなに長くやるゲームじゃない」と言われたが面白いので仕方ない。 そんな桃鉄だが、決算というイベントがあり、そこには富士山の前を新幹線が通り、桜が咲き乱れるというめでたいゲーム画面になるのだ 決算の場所が実在すると聞いたときには行くしかないと思っていた。しかし、昨今の状況もあって

                        桃鉄の決算の場所へ行く
                      • 「全て不明なのでご自身で考えていただくしか」東海道新幹線が停電だった日、実は山形新幹線では先の見えない決断を迫られた人がいました

                        宿の方に駅まで車で送ってもらいました。 「今日はどちらに行かれるんですか?」 「新庄まで行って、それで新幹線で東京に戻るつもりです!」 ※新庄は山形新幹線の始発駅

                          「全て不明なのでご自身で考えていただくしか」東海道新幹線が停電だった日、実は山形新幹線では先の見えない決断を迫られた人がいました
                        • 台風15号の朝、「振り替え輸送」が実施されなかった理由

                          台風15号の朝、「振り替え輸送」が実施されなかった理由:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/5 ページ) 台風15号が直撃した9月9日の朝、公共交通が大混乱となった。その理由の一つに「振り替え輸送がなかった」という声がある。振り替え輸送は自動的に行われるわけではない。その仕組みから、実施されなかった理由を解説する。 9月9日未明、令和元年台風15号が関東地方を直撃した。公共交通各社は雨風が強くなった前日から終電などを繰り上げて対処。翌日は計画運休を実施した。しかし運行再開時刻が予定より大幅に遅れたため、通勤通学時間帯は大混乱と報じられた。 計画運休について、JR東日本は始発から午前8時まで、他社もほぼこれにならう形になった。しかし実際は線路障害の発生や安全確認作業が予想以上に手間取り、運行再開は午後、あるいは夕方など大幅に遅れた。成田空港が“陸の孤島”と大きく報道された。鉄道は千葉県房総半島の

                            台風15号の朝、「振り替え輸送」が実施されなかった理由
                          • 新幹線で声をかけてきた見知らぬ人 傍らで妻がおわびする理由とは:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              新幹線で声をかけてきた見知らぬ人 傍らで妻がおわびする理由とは:朝日新聞デジタル
                            • 停電、セコム出動せず稚魚10万匹が全滅 賠償求め提訴:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                停電、セコム出動せず稚魚10万匹が全滅 賠償求め提訴:朝日新聞デジタル
                              • 2月13日、なぜ東京エリアで停電が起こったのか?~震源地からはなれたエリアが停電したワケ

                                2021年2月13日、福島県沖を震源とする地震が発生し、東北の一部エリアでは震度6強の激しい揺れを観測しました。地震の影響で、東北エリアの重要インフラでは、東北新幹線の運転見あわせや常磐道の土砂崩れなど大きな被害も起こりました。この時、東京エリアでは停電が起こったことを覚えている方も多いのではないでしょうか。なぜ、地震の震源地からはなれたエリアで、停電が発生したのでしょう?その理由をご説明しましょう。 地震発生直後、6つの発電所が安全のためストップ 地震が起こったのは、2月13日23時8分のこと。その直後、火力発電所6ヶ所が、設備の安全確保のため緊急停止しました。 みなさんもご存じのように、エレベーターや工場の機械などには、揺れを感じると安全をはかるため自動的に停止する機能がついています。火力発電所にも、同じ機能がついています。 これは、地震などの大きな揺れが生じた時には、発電所を停止させ

                                  2月13日、なぜ東京エリアで停電が起こったのか?~震源地からはなれたエリアが停電したワケ
                                • 感電など作業員、1人は全身やけど重傷 もう1人は両手やけど 新幹線トラブル

                                  東北新幹線などの停電トラブルの復旧作業で搬送された男性作業員2人について、埼玉県警は23日、1人は50代ぐらいで全身やけどの重傷だと明らかにした。 もう1人はJR東日本から業務を委託された作業員(48)で、両手にやけどを負っているが、命に別条はないという。 JR東は2人のうち1人は感電したと説明している。現場付近では23日午後、爆発のような音があり「線路上で火災が発生した」と119番通報があった。

                                    感電など作業員、1人は全身やけど重傷 もう1人は両手やけど 新幹線トラブル
                                  • 「用語が違うぞ」JR東海・西日本、合同訓練の裏側

                                    新幹線の運行が終了した深夜。温度計の目盛りは気温3.6度を指していた。厳寒の12月14日の深夜から翌日未明にかけ、大規模地震を想定した東海道・山陽新幹線の訓練をJR東海とJR西日本が合同で実施。両社の社員約100人が参加した。 大規模地震による停電で、新大阪駅と新神戸駅の間で列車が長時間にわたって停止したという想定での訓練だ。東海道・山陽新幹線は新大阪駅を境に担当会社が切り替わる。新大阪駅はJR東海の管轄で、博多方面に少し進んだあたりからJR西日本の管轄となる。会社境界付近で異常が発生したら、JR東海かJR西日本のどちらか1社に任せるのではなく、合同で職種や通常の持ち場を越えて迅速な避難誘導にあたる。このような両社による訓練はコロナ禍前の2020年1月16日にも実施されており、今回が2回目となる。 訓練列車は8両編成のN700系 前回の訓練では、日本語がわからない外国人客にタブレット状況を

                                      「用語が違うぞ」JR東海・西日本、合同訓練の裏側
                                    • 大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

                                      兵庫県尼崎市の特別養護老人ホームに1台の公衆電話がある。施設は電話会社から幾度も廃止を要請されながらも抵抗し、近隣の人々もテレホンカードをかき集めて存続を支える。一人一人の脳裏には、27年前の阪神・淡路大震災が焼き付いている。将来起こりうる巨大地震を見据え、施設運営者は力を込めた。「公衆電話は災害時に優先的にかかる。そのありがたみを伝えていきたい」(竹本拓也) 【写真】使用済みテレホンカードを再利用した小物入れ この地域に公衆電話は何台あるでしょう-。 昨年11月下旬。市内であった防災訓練の終わりに、施設運営者の男性は参加者たちにこう尋ねた。 施設は、尼崎市小中島1の特別養護老人ホーム「園田苑」。人口約3700人もいる「小中島地区」にあるその数とは-。 答えは5台。そのうち1台は園田苑にあるものだ。 施設を運営する「阪神共同福祉会」理事長の中村大蔵さん(76)が強調する。 「施設には24時

                                        大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
                                      • AI Platform / GCP で最強の分析環境を手に入れた話

                                        日頃から Google Cloud Platform (GCP)がデータ分析基盤の決定版になると言い続けて・・・たぶん5年ほど経ちましたが、このたびやっと、具体的に使える基盤になってきた感じがするので、まとめておきます。 その前に。 まえおき ~ 分析仕事とデータのセキュリティデータ分析の仕事とデータセキュリティとの関係を、ここ20年くらいの流れを思い出しながらまったり書いていたら長くなったので、お急ぎの方は次の章へ。 さて、データ分析の仕事で普段からやっていることをざっくりまとめると、次の通り。 データの入手、整理、加工仮説の検討と検証、試行錯誤レポーティング、プロトタイピングさて、これらの作業をどこでやっているかというと、主に1はクラウド、2はローカルマシン、3のレポーティングはローカルですが、プロトタイピングはクラウドが多くなりました。というより、クラウドでプロトタイピングが容易にで

                                        • 東京・神奈川で震度4 津波なし 専門家“日頃の備え進めて” | NHK

                                          気象庁によりますと、28日午前8時59分ごろ、東京湾の深さ80キロを震源とするマグニチュード4.8の地震がありました。 この地震で震度4の揺れを 東京の ▽中央区 ▽港区 ▽品川区 ▽渋谷区 ▽練馬区 ▽葛飾区 ▽調布市 ▽町田市 神奈川県の ▽横浜市鶴見区 ▽横浜市神奈川区 ▽横浜市保土ケ谷区 ▽横浜市港北区 ▽横浜市戸塚区 ▽横浜市緑区 ▽横浜市瀬谷区 ▽川崎市川崎区で観測しました。 また、 震度3の揺れを東京と神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県の各地で観測しました。 このほか震度2や1の揺れを関東甲信越や伊豆諸島、静岡県、福島県、宮城県の広い範囲で観測しました。 この地震による津波はありません。 都内などでエレベーターを管理している企業「エレベータシステムズ」によりますと、午前10時半現在、震度4の揺れを観測した東京、神奈川県から「エレベーターが停止した」という連絡がマ

                                            東京・神奈川で震度4 津波なし 専門家“日頃の備え進めて” | NHK
                                          • 地震発生直後に女性が投稿した「停電した」ツイート 専門家が注意喚起(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

                                            16日に発生した震度6強の地震。広い範囲で大規模な停電が起こり、SNSでは「停電した」などという書き込みが数多く投稿されました。こうした中、専門家は女性がリアルタイムに書き込むことに注意を呼びかけています。一体なぜなのでしょうか。 【ヘリ映像】脱線した東北新幹線「やまびこ223号」上空からの様子 最大震度6強を観測した地震。発生直後、ツイッターには「停電」や「停電した」などと、数多く投稿され、関東全域と山梨県・静岡県が全面復旧した午前2時50分ごろまでの間に、50万件以上の投稿がありました。 こうしたなか、ツイッター上では、女性と思われるアカウントからの投稿に対し、「『停電した』等のツイートは住所がわかってしまう可能性もあるので、気をつけてください…」と、第三者による注意喚起の書き込みがありました。 「これをみて、ツイートを消しました。なんて冷静な判断…、ありがとうございました。」と、その

                                              地震発生直後に女性が投稿した「停電した」ツイート 専門家が注意喚起(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
                                            • 【動画】脱線、恐怖の70秒「車体も体も宙に浮いた」 新幹線客振り返る | 河北新報オンライン

                                              傾いた新幹線の車内で余震の揺れに警戒する乗客ら=17日午前0時15分ごろ、白石市(乗客提供) 16日深夜の地震で脱線した東北新幹線やまびこ223号には、78人の乗員乗客がいた。突然の激しい振動に驚き、必死に座席にしがみつく乗客たち。恐怖の70秒間を振り返り「地震を甘く見ていた」「死を覚悟した」と口々に語った。 スマホが一斉に やまびこ223号は午後9時44分、東京駅を出発。仙台駅に向かい順調に運行を続けていた。白石蔵王駅まで約2キロの地点で、乗客のスマートフォンから緊急地震速報が一斉に鳴りだした。 バッグが吹っ飛ぶ 6号車にいた京都府南丹市の会社員中川陽平さん(27)は速報から5秒後、体験したことのない激烈な縦揺れと横揺れに襲われた。頭上に収納していた120リットルのキャリーバッグが吹っ飛んだ。二つ前の席の女性は、反対側の座席まで飛ばされていた。 自身も席から放り出されそうになり、必死にし

                                                【動画】脱線、恐怖の70秒「車体も体も宙に浮いた」 新幹線客振り返る | 河北新報オンライン
                                              • 東海道新幹線が運転見合わせ 「JUMPのドームに間に合わない」と乗客〝のぞみ〟失い、停電で〝ひかり〟ない車内、阿鼻叫喚が〝こだま〟

                                                JR東海によると18日午後1時40分頃に東海道新幹線の豊橋駅~名古屋駅間の架線に異常が認められ、復旧作業に伴い上りは新大阪~静岡間、下りは東京~新大阪の全線で運転を見合わせていると発表した。東海道新幹線の運転見合わせにより、直通する山陽新幹線にも遅れが出ている。 同社は運転再開は同日午後4時30分頃と見込んでいるが、「作業の進捗状況により、この見込みは前後する場合があります」と公式サイトで案内している。 SNSでは止まっている新幹線に乗り合わせている人による書き込みが多数寄せられており、名古屋に向かっているとみられる客は「新幹線の遅延で(Hey! Say)JUMPの(バンテリン)ドームに間に合わない」と書き込み、新大阪駅で足止めされている客は「新大阪駅が大混乱中です」とつづった。

                                                  東海道新幹線が運転見合わせ 「JUMPのドームに間に合わない」と乗客〝のぞみ〟失い、停電で〝ひかり〟ない車内、阿鼻叫喚が〝こだま〟
                                                • リニア工事現場近くの水位低下 JR東海が新たな井戸設置工事を開始:朝日新聞デジタル

                                                  リニア中央新幹線のトンネル掘削工事が進む岐阜県瑞浪市内で井戸などの水位低下が確認された問題で、JR東海は20日、代替水源となる井戸を設置する工事を始めた。 トンネル工事が近くで行われている瑞浪市大湫(おおくて)町では井戸やため池など14カ所で水位の低下が確認されている。JR東海は「(水位低下は)工事の影響による可能性が高い」(丹羽俊介社長)として、水位が低下した水源の代わりとなる井戸を2カ所設置する方針を示している。 JR東海によると、この日工事が始まった井戸は、住民が暮らす集落そばに設置予定で、深さ約150メートル。掘削工事は6月末までの完了を目指している。掘削が終了後、配管工事などをして水が使えるようになるまでにはさらに2カ月程度かかる見込みという。 今回の問題を受け、JR東海はトンネル工事を一時中断するとしているが、住民が暮らす集落のある盆地の手前までは掘り進め、その後、地質の状況を

                                                    リニア工事現場近くの水位低下 JR東海が新たな井戸設置工事を開始:朝日新聞デジタル
                                                  • 新幹線が停電でも自力走行可能 世界初のシステム公開 JR東海 | NHKニュース

                                                    来年夏から東海道新幹線の新型車両を導入するのを前に、JR東海は災害などで停電したときにも自力で走行できるシステムを使った新型車両の走行試験を静岡県三島市で公開しました。 10日は静岡県三島市の新幹線車両所で、実際にそのシステムを使って走行する試験が公開されました。 試験ではまず車体の屋根のパンタグラフを下げて車両に電力を供給している架線から離し、停電したのと同じ状態にしました。 そして16両編成のうち4つの車両に搭載したリチウムイオン電池で車内の照明を復旧すると時速30キロまでゆっくりと加速し、およそ2キロの距離を走りました。 JR東海によりますと「N700S」の営業運転は東京オリンピックが開催される前の来年7月の開始を予定しているということです。 JR東海新幹線鉄道事業本部の田中英允担当部長は「東海地方で大きな災害が懸念される中、非常時に対応できる新システムを導入することで乗客の安全をよ

                                                      新幹線が停電でも自力走行可能 世界初のシステム公開 JR東海 | NHKニュース
                                                    • 東海道新幹線の遅延、払い戻しできる特急券120枚を改札で集める…窃盗容疑で専門学校生を逮捕

                                                      【読売新聞】 東海道新幹線が18日に停電で最大約4時間半遅延したことに伴い、払い戻しの対象となった特急券を改札で盗んだとして、愛知県警は19日、東京都世田谷区の専門学校生の男(24)を窃盗容疑で逮捕した。 発表によると、男は18日午

                                                        東海道新幹線の遅延、払い戻しできる特急券120枚を改札で集める…窃盗容疑で専門学校生を逮捕
                                                      • 1万戸停電の原因はヘビ 変電所に侵入して設備に接触、体は丸焦げ:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          1万戸停電の原因はヘビ 変電所に侵入して設備に接触、体は丸焦げ:朝日新聞デジタル
                                                        • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年2月14日) | 3分ニュース: にゃんぷん

                                                          Googleトレンド検索急上昇ワード(2021年2月14日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 バレンタインデー 2,000,000 48,400 バレンタインデー由来 バレンタインデーキッス バレンタインデー映画 バレンタインデー意味 バレンタインデーとは バレンタインデー海外 バレンタインデー英語 バレンタインデーいつ バレンタインデー起源 2 地震 2,000,000 2,680,000 地震保険 必要か 地震 今日 地震 前兆 予言 地震予知掲示板 地震 前兆 地震震度 地震雲 地震雲 今日 地震東京 3 鬼滅の刃 200,000 8,880,000 鬼滅の刃映画 鬼滅の刃 23巻 鬼滅の刃 漫画 鬼滅の刃 キャラ 鬼滅の刃実写 鬼滅の刃アニメ 鬼滅の刃遊郭編 鬼滅の刃 2期 鬼滅の刃バレンタイン 4 福島 100,000 88,000 福島天気 福島市

                                                            今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年2月14日) | 3分ニュース: にゃんぷん
                                                          • フィリピンと台湾のインフラが違いすぎる原因は日本にある : Hiroの海外生活 セブ島日記

                                                            Hiroの海外生活 セブ島日記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。しかし、未だに家族はセブ島に閉じ込められております・・・ 先週、ある台湾人の以下のツィートを見ました。ツィート 「大正9年僅か日本統治25年インフラ整備で嘉南ダム工事が開始、今年一百年記念です。台湾では記念式を行い、記念写真展覧、八田与一氏追悼式等3月からずっと9月まで。台湾では感謝と報恩の歴史を紡いでる国です。歴史を持てたことに心から感謝し、先人の恩を代々受け継ぐよう、台湾人の姿勢です!」 台湾の方々の、日本に対しての感謝の気持ちや思いやる気持ちがありありとわかります。(お隣の両国とは大違いです) 台湾は私も何回か訪問しておりますが、インフラは思ったより整っており、フィリピンのように停電はありません。 一方、フィリピンはと言いますと先週の記事で紹介したように、未

                                                              フィリピンと台湾のインフラが違いすぎる原因は日本にある : Hiroの海外生活 セブ島日記
                                                            • 新幹線「のぞみ」車両点検せず運行 停電影響で確認できず | NHK

                                                              JR西日本は19日朝、博多駅を出発した東京行きの新幹線「のぞみ」の1本について、必要な車両の点検をせずに運行していたと発表しました。この列車は新神戸駅で運転を取りやめ、会社は18日の停電の影響で十分に確認ができていなかったとしています。 JR西日本によりますと、点検をせずに運行していたのは、19日午前8時15分博多駅発、東京行きの新幹線「のぞみ12号」です。 新幹線は会社の規程で2日に1回、車両を点検することになっていますが、この列車については18日、福岡の車両所で行う予定だった点検が実施されていなかったということです。 点検のスケジュールを管理する東京の指令所が指摘して発覚し、新幹線は新神戸駅で運転を取りやめました。 乗っていたおよそ900人は後続の新幹線に乗り換えたほか、この列車以外に8本で最大14分の遅れが発生したということです。 点検が実施されなかった理由について会社は18日、愛知

                                                                新幹線「のぞみ」車両点検せず運行 停電影響で確認できず | NHK
                                                              • 東北新幹線脱線、再開メド立たず 宮城・福島で震度6強 - 日本経済新聞

                                                                16日午後11時36分ごろ、宮城県登米市や福島県相馬市などで震度6強を観測する地震が発生した。気象庁は両県沿岸に津波注意報を発令した。震源は福島県沖で、深さは約57キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.4と推定される。東北新幹線が脱線したほか、東京電力管内で一時、200万戸を超える大規模な停電が発生した。気象庁によると、宮城県の石巻港で30センチ、仙台港で20センチなど各地で津波を観

                                                                  東北新幹線脱線、再開メド立たず 宮城・福島で震度6強 - 日本経済新聞
                                                                • 2018-2019年のサービス障害を振り返る - # cat /var/log/stereocat | tail -n3

                                                                  ときどき思い出したように書いている障害事例まとめです。こういうのをやるならせめて年1回くらいはまとめないとダメだね……。昔の記事だと経緯や内容を覚えていないし、ニュース記事 (特に新聞社の記事や企業の障害に関するリリース記事) が消えてしまっていたりする。年末にまとめてドカッと振り返るのはしんどい。 2016-2017年のサービス障害を振り返る - # cat /var/log/stereocat | tail -n3 「なぜ障害事例をまとめているのか」についてはこっちに書いた内容そのままなのでこちらを参照してください。 DC/クラウド/通信事業者サービスの障害事例よせあつめ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3 2010-2016あたりまでのメジャーな障害事例のまとめ 基本的には自分がブックマーク等でクリップしたものをもとにまとめています。主要なニュ

                                                                    2018-2019年のサービス障害を振り返る - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
                                                                  • 台湾で建物が傾く被害 最大震度6強の地震 全域に津波警報 | 毎日新聞

                                                                    台湾の中央気象署によると、3日午前7時58分(日本時間同8時58分)に台湾東部を震源とするマグニチュード7・2の地震が発生した。震源の深さは15・5キロ。各地の震度は、台湾東部・花蓮(かれん)県で6強▽花蓮市で6弱▽台湾北部・宜蘭市で5強――など。 この地震を受け、台湾本島全域の沿岸に津波警報が発令された。予想される津波の高さは最大1メートル。 台湾メディアによると、花蓮市内で2棟のビルが傾き、そのうち二十数戸の住宅が入る8階建てのビルでは一部の住民が閉じ込められている模様だ。台湾当局が救出を急いでいる。すでに9人が助け出され、少なくとも5人が救援を待っているという。新幹線にあたる高速鉄道や北部・台北市の地下鉄などでは安全確認のため運行を一時停止している。 ロイター通信によると、台湾電力は3日午前、地震の影響で8万7000戸以上が停電中と明らかにした。また、台湾の半導体製造受託大手UMCは

                                                                      台湾で建物が傾く被害 最大震度6強の地震 全域に津波警報 | 毎日新聞
                                                                    • 東海道新幹線 運転再開後も大幅遅れ続く 停電は架線断線が原因 | NHK

                                                                      全線で一時運転を見合わせていた東海道新幹線は、18日午後5時に運転を再開しましたが、大幅な遅れが出ています。 JR東海は乗り継ぎができなくなったり、ホテルがとれなかったりした乗客のために、新幹線を休憩用に開放する、いわゆる「列車ホテル」を東京駅、名古屋駅、新大阪駅に用意することを決めました。19日朝まで利用できるということです。 東海道新幹線は18日午後1時ごろ愛知県安城市古井町で停電した影響で一時、東京駅と新大阪駅間の全線で運転を見合わせました。 JR東海によりますと、停電は架線が断線したことが原因だったということで、詳しい原因を調べています。 復旧作業を進めた結果、東海道新幹線は午後5時に運転を再開しましたが、一部区間では運転の見合わせがおよそ4時間におよび、各地の駅は再開を待つ人などで混雑しました。 このうち名古屋駅は改札付近など中央のコンコースに人があふれ、駅の入り口付近で運転再開

                                                                        東海道新幹線 運転再開後も大幅遅れ続く 停電は架線断線が原因 | NHK
                                                                      • 狂暴な台風19号がやってきた!台風対策は万全ですか?|風太郎の気ままログ

                                                                        どうも。風太郎です。 台風19号ヤバイですね。だんだん悪化の報道が… この時期に台風くるって結構珍しいですよね。 どうせ大したことないだろうと思ってたのですが、だんだん勢力を上げている台風19号にかなりビビってます。 「史上最大級」や「ハリケーンのレベルに換算すると存在しないカテゴリー6に相当するレベル」というわけがわからない報道がされていたと思ったら、 「大雨特別警報発表の可能性有」「関東にとって最悪の進路」「狩野川台風に匹敵」なんて、もうどんどん煽ってくるじゃないですか( ノД`) もう、四六時中台風のことで頭いっぱいの風太郎です。 台風情報はしっかりと追いかけましょう!台風の備えも重要ですね! 台風19号情報 現在の台風最新情報です。(ウェザーニュースより引用) 2019/10/11 17:27 ウェザーニュース 台風19号(ハギビス)は11日(金)15時現在も大型で非常に強い勢力を

                                                                        • 【2024晩冬・京都】アンティークとコーヒーと美味いもの巡りの京都ひとり旅2泊3日 - ダイナミック気晴らし

                                                                          3月の上旬に、京都に行きました。 ひとり旅でしたが、現地の友人ともいろいろ回って、アンティークショップを見たり、おいしいものを一緒に食べに行ったりしました。 知らないコーヒー屋さんも増えていたので、9軒も回ることができて満足。 めちゃくちゃ長い記事になってしまったので、読み飛ばしたり写真だけゆるく眺めたりしてください。 (※店内の写真は店員さんに確認して許可をいただき、通りすがりの人たちは個人が特定できないように必ずぼかしています。) 1日目 そのまま二条付近でコーヒー屋巡り ドーナツが美味〈heath(ヒース)〉 グッズも洒落てる〈here Kyoto〉 倉庫のような〈cotoha〉で草を見る 友達と合流 お酒の神様〈梅宮大社〉には猫がいっぱい 四条河原町あたりをふらふら 永井 博さん個展「THE JOURNEY BEGINS vol.2」を見る 〈Osteria Il Canto De

                                                                            【2024晩冬・京都】アンティークとコーヒーと美味いもの巡りの京都ひとり旅2泊3日 - ダイナミック気晴らし
                                                                          • 23時過ぎの地震に飛び起きて、家族の安否確認 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                            真夜中の地震 私は夜10時前に就寝しているのですが、昨夜は地震で飛び起きました。 長い横揺れだったのです。 日本海側の内陸部に住んでいるため、震度4弱。 私の家は食器棚が倒れたり、ガラスが割れたりの被害はありません。 今回の地震について、わが家のケースをお伝えします。 スポンサーリンク 強い横揺れ 突然の地震 防災対策 まとめ 強い横揺れ 地震発生で関東は一時、断水 福島県沖が震源地。 死者3名とケガ人が多数とのことで、お見舞い申し上げます。 東北新幹線は宮城県白石で脱線、橋桁が何カ所も破損して、今のところ見通しが立っていません。 私の家族は千葉県に長女、東京都内に次女が住んでいます。 地震発生後、すぐテレビを付けました。 NHKは地震速報を流して、福島沖マグニチュード7・4と字幕入りで報道。 「地震、揺れたね」と、LINEで娘たちに送信したのです。 長女は「すごい揺れだった」 次女は「飛

                                                                              23時過ぎの地震に飛び起きて、家族の安否確認 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                            • 東北・上越・北陸新幹線 24日「一部除き通常どおりの計画」 | NHK

                                                                              東北新幹線と北陸新幹線、それに上越新幹線は架線のトラブルの影響で、23日午前から運転の見合わせが続いていましたが、JR東日本は一部の区間では23日は終日、運転を取りやめると発表しました。 24日は一部を除き、始発から通常どおりの運転を計画しているとしています。 JR東日本によりますと、23日午前9時58分ごろ、東北新幹線、北陸新幹線、上越新幹線で停電が発生し、係員が調べたところ、上野駅と大宮駅の間の上りで架線がおよそ150メートルにわたって垂れ下がっているのが確認されました。 確認されたのはさいたま市中央区の線路上で、現場を写した写真では、架線の一部がレールの近くまで垂れ下がっているのがわかります。 ▽現場付近では架線をつり下げる金具が複数、損傷しているほか ▽およそ1キロ先でとまった上りの北陸新幹線「かがやき504号」の車両では、パンタグラフが破損したり、窓ガラスにひびが入ったりしている

                                                                                東北・上越・北陸新幹線 24日「一部除き通常どおりの計画」 | NHK
                                                                              • 【詳報】宮城県登米市で死者、476校が休校 福島・宮城で震度6強:朝日新聞デジタル

                                                                                福島県沖を震源とする最大震度6強を観測した地震から一夜明けた17日、福島、宮城の両県のほか、東日本各地で被害が明らかになりました。地震による被害や、暮らしへの影響、現地の様子をタイムラインで速報します。 16:00死者1人、確認中2人 1人は「災害起因ない」 警察庁は、17日午前に人的被害関連情報として発表していた死者4人のうち、宮城県塩釜市の1人は地震に起因するものではなかったと発表した。ほかの3人のうち宮城県登米市の1人は地震によって亡くなったとし、ほか2人は確認中としている。 15:30岩手・宮城・山形・福島で476校休校  文部科学省は、福島県沖を震源とする地震を受け、17日午後2時時点の学校関係の被害状況を発表した。山形大学で、学生1人が研究室から避難する際に打撲を負った。11都県の国・公・私立344校で、外壁のひび割れや天井材の一部が落下するなどの被害が出た。岩手、宮城、山形、

                                                                                  【詳報】宮城県登米市で死者、476校が休校 福島・宮城で震度6強:朝日新聞デジタル
                                                                                • 本当に今必要?「能登にブルーインパルス」案 断水と停電が地震から2カ月たっても解消されないのに…:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                  能登半島地震の被災地上空で今月、航空自衛隊の「ブルーインパルス」による飛行が検討されている。被災者の激励が目的というが、北陸新幹線の延伸開業を祝い、石川、福井両県を飛行する計画が元々あって、それに追加される形だ。震災発生から2カ月。なお日常生活がままならない被災地にいま求められるものとは。(山田雄之)

                                                                                    本当に今必要?「能登にブルーインパルス」案 断水と停電が地震から2カ月たっても解消されないのに…:東京新聞 TOKYO Web