並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 117件

新着順 人気順

品質コストの検索結果1 - 40 件 / 117件

  • エンジニアリングマネージャ/プロダクトマネージャのための知識体系と読書ガイド - Qiita

    本記事は、Engineering Manager Advent Calenderの1日目です。 はじめに エンジニアリングマネージャ(EM)と呼ばれる職務を設置する企業が増えてきました。 私たちの主催したイベントEOF2019でも700名近い方に参加していだき、また多くの方にご協力いただき成功裏に終わることができました。 EM Meetup/EM.FMなどのムーブメントの中心の一翼を担わせていただき、その高まりを感じる一方で不安も感じます。このエンジニアリングマネージャという職務は非常に多岐にわたるケースが存在していますし、必要だとされるスキルもまちまちです。そして、多くの場合、その企業のステージや状況ごとに求めるものは違います。また、求めていることを明文化することすらされていないケースも存在します。 このことから、エンジニアリングマネージメント自体が一時的な潮流として消費され、消えていっ

      エンジニアリングマネージャ/プロダクトマネージャのための知識体系と読書ガイド - Qiita
    • 【ノーカット掲載】オンプレミスかクラウドか。社内を二分する論争にDeNA南場智子が出した"答え" | フルスイング by DeNA

      コスト・品質ともに最高レベルを実現していた、DeNAのオンプレミス。しかし2018年6月、DeNAは全社方針としてそのオンプレミスを捨て、3年の移行期間をかけクラウドに全面移行することを決定しました。 なぜDeNAは経営の意思決定として、当初「3倍のコストになる」と言われたクラウド全面移行に踏み切ったのか? 本記事では「クラウドシフト決定の判断」に至る経営者の思いを語った『Google Cloud Next ’19 in Tokyo』でのDeNA代表取締役会長 南場 智子(なんば ともこ)講演内容をノーカット掲載します! 「経営の言語」と「技術の言語」両方話せる人材を信頼する 私がDeNAを立ち上げたのは、1999年。今からちょうど20年前です。もともと、経営コンサルタントをしていました。得意なのは戦略や提携。それからマーケティングや分析などですね。一緒に起業した仲間も、同じファームから連

        【ノーカット掲載】オンプレミスかクラウドか。社内を二分する論争にDeNA南場智子が出した"答え" | フルスイング by DeNA
      • しなくていい失敗を回避する『プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本』

        プロジェクトマネジメント(PM)の重要性は、あまり認知されていないように見える。 うまく回っているときは「あたりまえ」扱いでスルーされ、いざ暗礁に乗り上げたときに「どうなってるんだ!?」と糾弾の的となる。 プロジェクトをうまく回していくコツというか勘所は確かにあり、相応のトレーニングが必要だ。にもかかわらず、なぜか蔑ろにされている。ろくに訓練もしないまま、「見て学べ」「やって覚えよ」と実践に放り込み、メンタルをやられず生き延びた者が幹部になる。 これは悪手だ。 よく、「失敗から学ぶほうがより身につく」などと唱える輩がいるが、しなくていい失敗は避けたほうがいいに決まってる。そして、この「しなくていい失敗」のほとんどは、基本を押さえるだけで回避できる。 この、PMの基本を押さえているのが本書だ。 『プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本』には、プロジェクトを回していくために「あたりまえ」

          しなくていい失敗を回避する『プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本』
        • 普通はプロジェクトマネージメントなんてできない

          しんざき氏の記事を読んだ。 https://blog.tinect.jp/?p=81116 要は家庭運営は「プロジェクト」であるのだから適切なプロジェクト運営を行う必要がある、という趣旨で内容については概ね同意ではあるのだが、これを実践しようとするには大きな問題がある。 普通の人は「プロジェクトマネージメント」なんてできないのだ。 私はいろいろな会社の小さめのプロジェクトに参加して開発を請け負うエンジニアなのだが、まともなプロジェクト責任者に当たるのは20%もない。 ここでいう「まともな」というのは、 ・タスクを適切な粒度に分解できる ・タスク同士の前後関係を把握してスケジュールを組める ・品質、コスト、納期を考慮とした優先度付けができる という、プロジェクトマネージメントを行うにあたっての最低限のスキルがある人である。 もちろん優秀な人が集まる大企業であれば多くの人が簡単にこなせるだろう

            普通はプロジェクトマネージメントなんてできない
          • 「誰もやったことがないことを期限までにやれ」 無理ゲーなプロジェクトを任された時の「失敗」の考え方

            変化の激しい社会で成長を続けるため、新規事業の立ち上げに乗り出す企業が増えています。そんな中、タスクの進捗管理・日程調整・社内外との交渉など、多岐にわたる仕事を抱え、責任者としての重圧に悩んでいるプロジェクト担当者も多いのではないでしょうか。本記事では、DXサービスの新規事業を立ち上げた、エン・ジャパン株式会社の高橋淳也氏がゲストに登場。業務改善のためゼロからDXを勉強し、最終的にサービス化するまでに至った高橋氏が、プロジェクトマネジメントの課題を解決するヒントをお届けします。前編は、プロマネの仕事にまつわる誤解や、プロジェクトにおけるチームの重要性について語られました。 サイボウズ社員の4人に1人が受けた、人気のプロマネ勉強会 小林悠氏(以下、小林):それではみなさま、こんにちは。「なぜプロジェクトは難しいのか ーチームで旅するプロジェクトマネジメントー」という40分間のセッションを始め

              「誰もやったことがないことを期限までにやれ」 無理ゲーなプロジェクトを任された時の「失敗」の考え方 
            • 歴史・年表でみるAWS全サービス一覧 -アナウンス日、General Availability(GA)、AWSサービス概要のまとめ- - NRIネットコムBlog

              小西秀和です。 Amazon Web Services(AWS)に関する情報や魅力を様々な観点から記事にしてみていますが、技術史が好きなこともあって今回はAWSサービスの発表の歴史を年表でまとめました。 AWSからもWhat's Newとして公式アナウンスは発表されていますが、アナウンス日、GA日(一般提供開始日)、サービス名、サービス概要といった情報に圧縮して時系列でAWSサービス一覧を一枚もので確認できる記事が今まで欲しかったので自分で作成してみることにしました。 AWS全サービスの歴史年表の作成方法 AWS全サービスの歴史年表の対象となるAWSサービスは次の手順で選定しました。 AWSサービス・製品一覧「Cloud Products(英語版)」にあるサービスのうち「~ on AWS」といったサードパーティー製品がメインとなるサービスを除いたリストを作成 AWSサービス・製品一覧に記載

                歴史・年表でみるAWS全サービス一覧 -アナウンス日、General Availability(GA)、AWSサービス概要のまとめ- - NRIネットコムBlog
              • 20年にわたるDXを経てたどり着いた設計思想。リクルートは開発組織を「バリューチェーン」として捉える - はてなニュース

                開発組織を柔軟に動かし、エンジニアのパフォーマンスを最大化させる上で、「リーダーシップ」の定義は欠かせません。組織の価値最大化を求められるマネジメントレイヤーならば、どのような形で組織に関わっていくべきか、日頃から頭を悩ませているはずです。 ここで、エンジニアを「率いる」のではなく「支援する」という視点でリーダーシップのあり方を考えたとき、どのような組織のフォーメーションが想定できるでしょうか。 リクルートは、「エンジニアを支援し、エンジニアの生産性を向上させるための組織」として開発組織を定義。結果的に、ピラミッドではなく「バリューチェーン」として組織を捉える、というユニークな発想へたどり着きました。 バリューチェーンの中では、エンジニアの“後方支援”に特化した専門職が開発のフェーズごとに配置され、さまざまなアプローチで組織を下支えしています。その姿はまるでサッカーのフォーメーションのよう

                  20年にわたるDXを経てたどり着いた設計思想。リクルートは開発組織を「バリューチェーン」として捉える - はてなニュース
                • 2kgから800gに激減、教科書「PMBOK」新版に何が起こったのか

                  「プロジェクトマネジャーの教科書」とも呼ばれる「PMBOKガイド」第7版の日本語版書籍が2021年11月1日に発売される。第6版は重量が2kgあったが、新版は800gと一気に軽くなった。プロジェクトの流れをまとめたプロセスの記載が姿を消し、プロジェクト運営を成功させる「原理・原則」が前面に出るなど構成が大きく変わったことが影響した。変化が激しい時代に対応するため、開発プロセスにかかわらず活用できるように転換した。 米PMI(Project Management Institute)が発行したPMBOKガイド第7版は、従来版とは全く異なる構成になった。翻訳作業に中心的に携わったPMI日本支部の庄司敏浩標準推進委員会委員は「プロセス中心の構成をやめた」と説明する。 第6版までのPMBOKガイドは、QCD(品質・コスト・納期)をはじめとする要求事項を満たして円滑に成果物を作り上げることを重視して

                    2kgから800gに激減、教科書「PMBOK」新版に何が起こったのか
                  • 目的に合わせて開発戦略が変わる。リクルートの開発組織が実現する、専門性のコラボレーションとは - はてなニュース

                    リクルートでは、エンジニアのパフォーマンスを最大化させるために、開発組織をバリューチェーンとして捉えています。 ツリー構造組織ではないワンチームの開発組織は実際、社内でどのように機能しているのでしょうか。今回は、リクルートが提供するプロダクトの一つである『Airワーク 採用管理』の開発事例を参考に深堀りします。 サービス開発を進めるなかで、190画面もの規模の開発をなんと4カ月で完遂させたというこの事例では、BA、アーキテクト、開発マネジメントがそれぞれ八面六臂の活躍を見せ、圧倒的な「開発速度」を実現させました。 後編では、アーキテクトの西村祐樹さん、開発マネジメントの朴永喆さん、BA(ビジネスアナリスト)の竹下由美さんの御三方を交えて、その裏側をお伺いします。 (前・後編の後編です) ※この記事は株式会社リクルートによるSponsoredContentです。 「ブルックスの法則」を乗り越

                      目的に合わせて開発戦略が変わる。リクルートの開発組織が実現する、専門性のコラボレーションとは - はてなニュース
                    • 開発チームのマネージャーとして意識しているチームのCapability - LayerX エンジニアブログ

                      こんにちは。バクラク申請・経費精算チームでエンジニアリングマネージャーをしているsh_komineです。 7月はLayerXエンジニアブログを活発にしよう月間 ということで、今日は最近自分が「開発チームのマネージャーとして意識しているチームのCapability 」について話をしようと思います。LayerXのテックブログでは数少ないマネジメント系の話です。 私自身、エンジニアリングマネージャー歴自体は1年ほどなので、まだまだ足りない面もあると思いますが、誰かの参考になればと思います。 開発チームとCapabilityの定義 開発チームの単位もいろいろとありますが、基本的にはチームとして意思決定し、開発活動を続ける最小単位のチームを想定しています。開発エンジニアにプロダクトマネージャー、チームによってはデザイナーやQAなども含みます。自分の場合は職能横断型のプロダクト・顧客に向き合うチームを

                        開発チームのマネージャーとして意識しているチームのCapability - LayerX エンジニアブログ
                      • 次世代データベース TiDB の検証とその評価 [DeNA インフラ SRE] | BLOG - DeNA Engineering

                        ※こちらは先日実施された DeNA インフラエンジニア / SRE MEETUP で話した内容を Blog 記事化したものです! こんにちは!IT基盤部の熊谷です。IT基盤部にて大規模ゲームのインフラを見ている 新卒2年目のインフラエンジニアです。この記事では “DeNA でのデータベース運用とそのツラミ” と、“TiDB導入への検証・検討” をご紹介させていただきます。 データベースの最適解 DeNA のデータベース構成は最適解を求めて改良を積み重ねてきました。最初期の構成、(便宜上、第1世代と呼びます) では VM Instance 上に MySQL を構築し管理する MySQL on EC2 構成。続く第2世代では、マネージドサービスを駆使した Aurora MySQL 構成。この2世代の中で生じた “ツラミ” を解消する次の世代、言わば 第3世代に該当する新しいデータベース構成を現

                          次世代データベース TiDB の検証とその評価 [DeNA インフラ SRE] | BLOG - DeNA Engineering
                        • 地下室や半地下の部屋がほしい! 気になる費用は? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                          地下室は趣味の用途や収納などに幅広く利用されています。また、一定の条件のもとでは居室としても使えるため、限られた敷地面積の中で部屋数を増やすことができます。地下室や半地下の部屋をつくるにあたり、気になる費用や注意すべき点について建築士の石井正博さんにお話を伺いました。 地下室には防音やシェルターなどいろいろな用途が! 地下室のメリット 遮音性の高さ 耐震性の高さ 温度が一定に保たれる 土地の有効活用ができる 地下室の容積率緩和の考え方 地下室のデメリット 結露しやすい 浸水しやすい 費用が高く税金も高くなる 地下室の費用ってどれくらいかかるの? 1:地下室をつくるための費用 2:各種対策のための費用 地下にリビングや寝室をつくるにはどうすればいい? ドライエリア(空堀:からぼり)とは 半地下は地下室に比べて経済的? 半地下のパターン 注意!地下室がつくれない間取り・土地もある 【実例】地下

                            地下室や半地下の部屋がほしい! 気になる費用は? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                          • フロントエンドエンジニアのステップアップのための集合知 - HackMD

                            # フロントエンドエンジニアのステップアップのための集合知 ジュニアとミドルはソフトスキル多めなのでフロントエンドエンジニアに限らなそうです - 期待役割 ... 該当ステップ内での TO BE - できてほしい ... 該当ステップ内での WANT (🔐は次ステップへ進む上では MUST) - 次のステップへの期待 ... 次のステップへ進む上での MUST ## ジュニア (ステップ1) ### 期待役割 - 指示された小さいタスクをこなすことができる - ~3人日くらいの影響範囲の閉じたタスクを想定 - 仕様が決まっている、あるいは不明な場合は質問できる ### できてほしい #### ハードスキル - 初歩的なセキュリティバグを生まない - #### キーワード - XSS - コード内に必要に応じて意図をコメントとして残せる - #### 🔐自立的にファイルや関数を分割ができ

                              フロントエンドエンジニアのステップアップのための集合知 - HackMD
                            • 大気中のCO2回収…合成燃料の原料になるか、ENEOSが実用化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                              ENEOSは大気中の二酸化炭素(CO2)を回収する技術の実証試験を始めた。再生可能エネルギー由来の水素とCO2を使って製造する「合成燃料」の実用化に向けて、安価で大量の原料CO2を調達するのが目的。今後1年程度をかけて、合成燃料の原料として使える品質・コストかどうかを検証する。(根本英幸) 合成燃料は水素とCO2、それに触媒を用いた合成反応により粗油を精製し、そこから石油化学製品の原料となるナフサやガソリン、ジェット燃料、軽油などに変換する。既存の自動車や航空機、さらにはインフラ設備をそのまま活用でき、低コストに脱炭素化できる点が強みだ。液体燃料であるため、長期備蓄や輸送が簡単というメリットもある。 今回の実証は、CO2調達の有効性を検証するのが目的。脱炭素社会に向けたCO2の削減は最重要課題で、当面は工場など産業排ガスからの回収で賄える。ただ、将来的にCO2を原料とする合成燃料や合成メタ

                                大気中のCO2回収…合成燃料の原料になるか、ENEOSが実用化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                              • 「旧来のテスト担当者の仕事は、たぶんどんどん減っていく」 アジャイルへの移行に必要な品質向上の定義

                                品質やテストといった活動が「本質的にアジャイルになって変わらなければならない」といった問題を定義し、その解決手段を提案する「今、全エンジニアに求められる『アジャイル開発での品質視点の変化』」。ここで株式会社デジタルハーツホールディングスの高橋氏が登壇。まずは、ウォーターフォールモデルとアジャイルにおける品質担保の変化について話します。 セッションの概要説明 高橋寿一氏(以下、高橋):高橋です。今日は講演というよりは、できればディスカッションみたいな感じにしたいと思っています。「アジャイル開発での品質視点の変化」というところを1時間弱お話しします。 ステレオタイプですが、ウォーターフォールからアジャイルへいったと。みんなハッピーなんですよね。書店に行くと、どんな本を読んでも「アジャイルが素晴らしい、ウォーターフォールじゃない」みたいな。やはりものを作る上でも、もののフレキシブルな使い方という

                                  「旧来のテスト担当者の仕事は、たぶんどんどん減っていく」 アジャイルへの移行に必要な品質向上の定義
                                • “スキル不足PM・名ばかりPM”問題、サポートや教育が足りない企業側に原因?【ネオマーケティング調べ】 | Web担当者Forum

                                  ネオマーケティングは、プロジェクトマネジャーのスキルやプロジェクトマネジャーの教育など「プロジェクト推進に関する意識調査」の結果を発表した。プロジェクトメンバー経験者700名、プロジェクトマネジャー経験者300名、会社役員200名の、合計1,200名から回答を得ている。 プロジェクトの迷走・炎上はPMが原因? 「経験がある」と約4割が回答一般的に「プロジェクト」は、スケジュール構築と推進、チームメンバーの構成決定や人員の追加、予算の管理といった要素で構成される。それら品質・コスト・納期などに責任を持ち、意志決定を行い、成功に導くのが「プロジェクトマネジャー(PM)」の役割とされる。 一方、“PM自身が原因でプロジェクトが迷走・炎上した”という事例もよく発生する。「プロジェクトマネジャーが原因でプロジェクトが迷走したり炎上したりした経験がありますか」と聞くと、全体の38.0%が「ある」と回答

                                    “スキル不足PM・名ばかりPM”問題、サポートや教育が足りない企業側に原因?【ネオマーケティング調べ】 | Web担当者Forum
                                  • 【資料公開】プロダクトマネジメントの”罠”を回避しよう

                                    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 3月23日に新刊『スクラム実践者が知るべき97のこと』が発売になりました。 スクラムを作ったケン・シュエイバー氏、日本で認定スクラムマスター研修を何度も開催しているジェームズ・コプリエン氏を始めとした海外のスクラム界隈の著名人68人による97本のコラム集です。 日本語版の発売に際して、及部敬雄さん、小林恭平(kyon_mm)さん、高橋一貴さん、長沢智治さん、平鍋健児さん、安井力(やっとむ)さん、和田卓人さん、訳者3人のコラムもあわせて収録しています。 チームのみんなで議論したり、ふりかえりのネタにしたり、自分たちの環境でヒントになることを探したりと、さまざまな使い方ができると思いますので、ぜひお手にとってご覧ください。 なお、僕が所属する株式会社アトラクタでは、発売を記念して抽選で20名の方にプレゼントする企画を行っていますので、興味のある方はお申

                                      【資料公開】プロダクトマネジメントの”罠”を回避しよう
                                    • Hello Dolly: オープンなモデルでChatGPTの魔法を民主化する - Qiita

                                      サマリー 我々は、誰でも歴史のあるオフザシェルフのオープンソース大規模言語モデル(LLM)を活用し、高品質トレーニングデータを用いて単体のマシンで30分トレーニングすることで、魔法のようなChatGPTのように指示に従う能力を提供できることを説明します。驚くべきことに、指示への追従には最新かつ最大のモデルは必要ないように見えています: GPT-3の1750億のパラメーターと比較して、我々のモデルは60億のパラメーターです。我々のモデル(Dolly)のコードをオープンソース化し、Databricks上でどのように再作成できるのかを示します。DollyのようなモデルによってLLMの民主化の助けとなって、限られた数社のみが購入できるような何かを、どの企業でも所有し、自身の製品を改善するためにカスタマイズできるようなコモディティになることを信じています。 背景 プロプライエタリの指示追従モデルであ

                                        Hello Dolly: オープンなモデルでChatGPTの魔法を民主化する - Qiita
                                      • 障害対応という花形 - 毛並みの揃った話はないけれど

                                        みなさんこんにちは。 私は プレイド のエンジニアの大平(おおひら) (@Victoria_Peak_) と申します。 7年勤めた野村総合研究所を辞め、2018/07〜現在まで 株式会社プレイド で勤務しています。 twitter.com 日々の活動内容(プログラミング・SaaS/SIer・ロードバイク・減量など)をつぶやいたりしておりますので、本エントリを読んで興味を持たれた方は、twitterでフォロー、リプライ、メッセージなどをいただければと思います。 基本すぐに回答します。 今回は下記の本ブログのメインストリームである「SIer/年収1000万を手放した私」シリーズをお休みして、スピンオフとして執筆します。 www.taihey-blog.com 0.エントリ執筆のきっかけは twitter 今回のテーマで執筆しようとしたきっかけは、twitter上のこんなやり取りがきっかけでした

                                          障害対応という花形 - 毛並みの揃った話はないけれど
                                        • DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]

                                          DeNA のインフラエンジニアたちが IaaS を利用するにあたってどのようにして品質,コスト,リードタイムをマネジメントしてきたか,その具体的な方法についてご紹介いたします。 なお、こちらは AWS Summit Tokyo 2019 で発表した内容です。Read less

                                            DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]
                                          • プロジェクトマネジメント講座の全体像|コーヒー好きのPM

                                            本noteでは、プロジェクトマネジメント講座(以下、プロマネ講座)の全体像を説明します。 ◆変更履歴◆ 2024.05.19 初版公開 2024.05.23 一部表現修正、記事リンク追加 プロマネ講座の概要プロマネ講座では、システム開発プロジェクトのマネジメントノウハウをnoteの記事で説明していきます。 この「システム開発プロジェクトの」というのが最大の特徴です。というのも、本屋さんでたくさん見かけるプロマネ関連本は、そのほとんどがシステム開発を題材にしていません。プロジェクトマネジメントは業界を問わず有益なスキルであり、建設や自動車、医療や食品など様々な業界で使われています。そのため多くのプロマネ関連本は、業界を問わず利用可能なプロマネノウハウの説明が中心なのです。 そうなると、システム開発現場のプロジェクトマネージャーは困ります。システム開発プロジェクトならではの ・プロジェクト計画

                                              プロジェクトマネジメント講座の全体像|コーヒー好きのPM
                                            • ミスが少ないweb制作会社を目指して~実践している16の取り組み | knowledge / baigie

                                              web制作の仕事は、ミスとの戦いでもあります。 ベイジは数あるweb制作会社の中でも、比較的ミスが少ない方だとは思います。しかしそれでもゼロにはなりません。プロジェクトによっては、単純なミスを多く発生させてしまうことも未だにあります。 便利なツールは沢山存在しますが、人が手を動かし、目視で確認する部分はまだまだ多く残っています。機械化できないそうした箇所で、ヒューマンエラーが起こります。 やっかいなのは、自覚症状がないミスが多いことです。認識違いに起因する場合、本人では正誤の判断ができません。見れば分かる単純ミスも、根底にあるのは認知バイアスであり、それを自ら検出することは難しいものです。 だからといって、「チェックを増やす」「管理シートを作る」と確認工程を増やしていくと、労働生産性はどんどん悪化します。それはやがてコストパフォーマンスの低さ、競争力の低下に繋がっていきます。 「ミスを絶対

                                              • さらば「ウォーターフォール型」ベンダー、ユーザー企業の怒りが爆発寸前

                                                顧客満足度調査はIT製品とサービスを提供するベンダーへの評価をユーザー企業の意思決定者に聞く企画だ。24回目の今回は、14部門で首位が代わる波乱の結果となった。「アジャイル型」経営のベンダーが高評価を得た一方、硬直的で変化を嫌う「ウォーターフォール型」のベンダーに不満と怒りを爆発させるユーザーの姿も浮き彫りになった。ユーザーは品質、コスト、ニーズの3点で不満を強めている。事業構造や収益モデルを転換したベンダーだけが競争を勝ち抜ける。ユーザーの「怒り」を解き明かし、製品・サービス改革の方策を探る。 「ベンダーは若手を育てているのか」「SEやコンサルタントの質が年々下がっていると感じる」。 調査で募った記入式の自由意見には、ベンダーの人材に対する質の低下を懸念する声が噴出した。背景としてユーザー企業が指摘するのが深刻化するIT業界の人手不足だ。 回答を寄せたある流通業のIT担当者は「人手不足か

                                                  さらば「ウォーターフォール型」ベンダー、ユーザー企業の怒りが爆発寸前
                                                • テスト駆動開発(TDD)ハンズオンのすすめ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                  こんにちは、あるいはこんばんは。すぱ..すぱらしいサーバサイドのエンジニアの(@taclose)です☆ 弊社では先日テスト駆動開発(以降、TDDと呼ぶ)ハンズオン勉強会を開催しました! 今回の記事の内容はズバリ2つ 誤解してる!?テスト駆動開発の良さ!学ぶ事の意味! TDDハンズオン勉強会を開催する意図や実施内容、感想! 読者のターゲットは TDDを誤解している人 TDDハンズオン勉強会を弊社でもやろう!とか思ってる人 を想定していますっ。 誤解されがちなTDD、記事にするには書ききれないTDD...なるべく小難しい内容は省いて興味を持ってもらうための記事を書いてみようと思います! テスト駆動開発(TDD)は良い物だ! テスト駆動開発(TDD)とは何か? TDDに対する誤解 TDDハンズオンについて TDDハンズオンの趣旨 TDDハンズオンの計画 事前準備 スケジュールと概要 TDDハンズ

                                                    テスト駆動開発(TDD)ハンズオンのすすめ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                  • Microsoft Build 2024 キーノート完全日本語化まとめ・意訳 - 吉田の備忘録

                                                    今年も開催されたMicrosoft Build 2024のキーノートを日本語でまとめをお届けします!今年は吉田が製品チームとして「Ask the Expert」ブース対応を現地で3日連続アサインされた上、夜は無謀にも48時間以内にPower Platform の発表について2時間にわたってお届けするイベントを開催した関係上、まとめが遅くなってしまいました。 Build 2024 のPower Automateブース その分、Satya Nadellaが登壇で利用したスライドを丸ごと日本語化し、より丁重なまとめ?(もはやフル原稿…)を作ることができました。このページの一番下にはスライド完全意訳版をダウンロードできるようにしてありますので、ぜひ読んでくださいね。 それでは以下、キーノートの情報をお伝えします! 開発者会議は常に最もエキサイティングで、最も楽しい瞬間です。私は成人してからの人生を

                                                      Microsoft Build 2024 キーノート完全日本語化まとめ・意訳 - 吉田の備忘録
                                                    • IT業界 ユーザー企業の怒りを考える - orangeitems’s diary

                                                      ユーザー企業の怒りはどこから来ているのだろう IT業界に20数年いますから、「ベンダー、ユーザー企業の怒りが爆発寸前」と聞くと何だろうと考えてしまいます。心当たりを探ってみたいと思います。 tech.nikkeibp.co.jp 顧客満足度調査はIT製品とサービスを提供するベンダーへの評価をユーザー企業の意思決定者に聞く企画だ。24回目の今回は、14部門で首位が代わる波乱の結果となった。「アジャイル型」経営のベンダーが高評価を得た一方、硬直的で変化を嫌う「ウォーターフォール型」のベンダーに不満と怒りを爆発させるユーザーの姿も浮き彫りになった。ユーザーは品質、コスト、ニーズの3点で不満を強めている。事業構造や収益モデルを転換したベンダーだけが競争を勝ち抜ける。ユーザーの「怒り」を解き明かし、製品・サービス改革の方策を探る。 考察 本記事を(有料会員部分も含めて)全部読むとベンダーはダメだとい

                                                        IT業界 ユーザー企業の怒りを考える - orangeitems’s diary
                                                      • ユニクロっていつから「ダサい」を脱却してオシャレなグローバルブランドになったの? - YMのメンズファッションリサーチ

                                                        ユニクロに対するイメージ 世界のユニクロ ユニクロの転換期はいつなのか ユニクロの転換期① ジル・サンダーとの協働 ユニクロの転換期② 佐藤可士和氏のディレクション オールドユニクロの存在 まとめ ユニクロに対するイメージ 人間というものの記憶力、若しくは感覚というものは時間が経過するにつれて徐々に曖昧になっていくものです。 「スマホを中心に社会が回り出したのっていつからだったっけ」 「キャッシュレス決済が本格的に定着しだしたのって、いつごろからだったっけ」 正確に応えることが出来る方が一体どのくらいいらっしゃるでしょう。 ユニクロは、近年そのイメージを大きく変えてきた企業です。 ユニクロが立ち上がり全国に出店し出した当初、自社製品以外のメーカー、ブランドの物を混在して販売していたことを覚えている方がどのくらいいるでしょう。 部屋着にくらいしかならなそうなクオリティのものがズラッと大量に陳

                                                          ユニクロっていつから「ダサい」を脱却してオシャレなグローバルブランドになったの? - YMのメンズファッションリサーチ
                                                        • The Prototyping of Science Fiction Prototyping:SFプロトタイピングのためのプロトタイピング(随時更新中)|樋口恭介|note

                                                          The Prototyping of Science Fiction Prototyping:SFプロトタイピングのためのプロトタイピング(随時更新中) ※本稿はこれから書かれる本のための試し書き、つまり、SFプロトタイピングのためのプロトタイピングです。「もっとこういう視点がほしい!」「もっとこういう情報がほしい!」など、ご意見・感想があれば今後の改善に活かしますので、 ぜひとも @rrr_kgknk までご連絡ください。よろしくお願いいたします。 はじめに.夢を見ること、あるいは未来の複数性について 人は未来を予測することができる。 あるいは少なくとも、人は未来を予測しようと試みることができる。 一般に、ビジネスの世界ではそう信じられている。一様に黒や紺色のスーツを着て首にネクタイを巻いた集団は、ロジカル・シンキングとデータ・アナリティクスを用いて、ビッグデータが算出する未来のビジネス

                                                            The Prototyping of Science Fiction Prototyping:SFプロトタイピングのためのプロトタイピング(随時更新中)|樋口恭介|note
                                                          • 山積するタスク 車載ソフトウェアの開発現場はどうしてる? 2枚のボードで「人中心」の品質革新 | AUTOCAR JAPAN

                                                            マツコネ2を支えるソフトウェア開発 マツダCX-60に採用されている世代のマツダコネクトを「マツコネ2」と呼ぶ人がいる。 初代マツダコネクトと区別した新世代という意味だ。 マツダCX-60のインフォテインメントには新世代のマツダコネクトが採用された    前田惠介 マツコネ2用のCMUはパナソニック オートモーティブシステムズ社が開発を行った。 「CMU」とは、クルマの中のディスプレイ、スイッチ類、オーディオ機能、通信ユニット、USBハブ、スマホを結ぶインフォテインメント・システムを実現するもの。 コネクティビティ・マスター・ユニットの略でCMUだ。 こうしたソフトウェア全体の開発には膨大な工数を要するし、新型車に組み込むシステムだから品質・コスト・納期がとてもシビアな分野である。 求められる機能は年々増えていくばかり……。車載システムのメーカーはどのように仕事を進めているのだろう? 山積

                                                              山積するタスク 車載ソフトウェアの開発現場はどうしてる? 2枚のボードで「人中心」の品質革新 | AUTOCAR JAPAN
                                                            • 組織文化の育み方、繰り返すことの重要性 #LXアドカレは概念|Matsumoto Yuki

                                                              こんにちは、LayerX CTOの@y_matsuwitterです。只今育休を頂いております。信頼できるチームに感謝です。 さて、昨日から組織文化などを中心としたテーマでLayerX Advent Calendar(概念)が再びスタートしています。初日はCEOの福島から"企業文化に投資する"というお話でした。 二日目となる本日は、少しメタな視点に立って、組織文化の育み方について書いてみたいと思います。ちなみに組織文化については過去下記の記事を中心にいくつか書いております。有料マガジンの記事ですが参考までに、しばらく無償公開しておきます。 組織文化って結局なんだっけ?組織文化とはとても捉え所の無いものです。私達の文化はこれです、と表現することがありますし、あなたの会社の組織文化は?と言われてValueの話をするケースもあるでしょう。が、こういった言語化は一側面しか表現できていないことがしばし

                                                                組織文化の育み方、繰り返すことの重要性 #LXアドカレは概念|Matsumoto Yuki
                                                              • 広義のQuality向上のためにQAメンバーが大事にしていること - Gunosy Tech Blog

                                                                こんにちは、QAエンジニアのakinkです。 こちらは Gunosy Advent Calendar 2019、9日目の記事です。昨日の記事は azihsoynさんのAppSync + Nuxt.js(SSR)によるリアルタイム野球詳細ページについてでした。 qiita.com はじめに GunosyのQA組織は部長以下5名のメンバーで構成されており、1プロダクトにつき1~2名が専任で担当する体制となっています。 QA組織としては独立していますが、実態はプロダクトチームの一員として企画段階からリリース後の分析MTGまでプロダクトライフサイクルのほぼ全てに関わっています。 そんなチームで働いて思うGunosyの特徴は、 「リリースによって獲得する価値の追求・ユーザー体験の変革・ビジネスの拡大」といった広い意味でのQualityを突き詰める姿勢が全員に求められている点です。 この記事では、チー

                                                                  広義のQuality向上のためにQAメンバーが大事にしていること - Gunosy Tech Blog
                                                                • 下請けベンダーから「人が消える」、大手SIerの経営者も恐れる深刻な事態とは

                                                                  大手SIerの経営者がこんな「恐ろしい話」をしていた。「パートナー企業(=下請けITベンダー)から人が消えているんだよ。大変なことになりつつある」。恐ろしいといっても、神隠しにあっているわけではない。この経営者が話した「人」とは優秀な技術者のことだと理解すれば、IT業界の関係者なら誰もが合点がいくだろう。もちろん、あくまでも優秀な技術者のことであって、技術者一般の話ではないぞ。SIerから見れば、これほど恐ろしい話はないだろうね。 要するに、システム開発プロジェクトの実装工程などをリーダーとして担える下請けITベンダーの技術者が転職することで、どんどん「消えてしまっている」わけだ。人月商売のIT業界の多重下請け構造にあって、その親玉であるSIerから見える技術者とは「この人がいないとプロジェクトが回らない」と言われるような人材だ。客の業界や業務に精通している人、当然プログラムが書けてシステ

                                                                    下請けベンダーから「人が消える」、大手SIerの経営者も恐れる深刻な事態とは
                                                                  • ワークマン ヘビーウェイトコットンオーバーサイズTシャツを買い足し。あれこれ考えずにマストバイ! - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                    現時点でのワークマンベストアイテム サイズ、カラー違いで買い足す ワークマン ヘビーウェイトコットンオーバーサイズTシャツレビュー ①ディテール ②着用イメージ ワークマンヘビーウェイトコットンオーバーサイズTシャツ(再購入)のまとめ ①品質、コストパフォーマンス ②生地感 ③シルエット ④コーディネート云々 おまけ(今日のネコ達) 現時点でのワークマンベストアイテム ymfresearch.info 過去記事でご紹介したワークマン ヘビーウェイトコットンオーバーサイズTシャツ。 店頭で手に取り、その断トツの実力を確認。 それからというものの、本当に愛用しています。 タグに、「ガシガシ使ってゴシゴシ洗える」と記してありますが、正にその通り。 トップグレーを購入してヘビロテしていますが、全くヘタレない。いや、ますます風合いが増してさえいるような。 ただただブログ用に盛った表現をしているわけで

                                                                      ワークマン ヘビーウェイトコットンオーバーサイズTシャツを買い足し。あれこれ考えずにマストバイ! - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                    • プロジェクトマネジメントTips 20選 ~現場から語るプロマネの極意~ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                      技術広報のyayawowoです。 プロジェクトを進める上で重要なプロジェクトマネジメント。 プロジェクトマネージャー(PM)に任命された方はどのように学習、スキル習得をされていますでしょうか? 実務での経験を通じてという方が多いと思いますが、弊社にて開催しているイベントもおすすめです! 今回は、プロジェクトマネジメントのTipsを共有しあう「プロジェクトマネジメント Tips LT会」の過去開催分の発表資料と、次回イベントについてまとめて紹介させていただきます! 「プロジェクトマネジメント Tips LT会 vol.4」が5/11(水)開催! ご興味ある方は、参加申込フォームより申込をお願いします。 過去開催イベント プロジェクトマネジメント Tips LT会 vol.1 プロジェクトマネジメント Tips LT会 vol.2 プロジェクトマネジメント Tips LT会 vol.3 5/1

                                                                        プロジェクトマネジメントTips 20選 ~現場から語るプロマネの極意~ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                      • 問題発見における「視点・視野・視座」の高め方 - まねき猫の部屋

                                                                        視点・視野・視座の理解を深める ご訪問ありがとうございます。 添削講師をしているまねき猫です。 添削しているリポートには、問題点を自分の状況に沿って述べる設問があります。 こうしたリポートを採点するときに、こんな視点で書いてみるといいのに…とか 別の視野や視座で書くと、論述に広がりや深さが出せるのに思うことがあります。 そうした「視点・視野・視座」について、今日は書いてみます。 興味があったらおつきあいください。 目次 1.視点・視野・視座の意味 2.視点の持ち方 3.視野の持ち方 4.視座の持ち方 5.まとめ この記事は18年12月14日の記事を改訂したものです。 1.視点・視野・視座の意味 始めに視点・視野・視座の意味を確認しましょう。 商品やサービスの見方から図にしてみました。 視点とは、 商品やサービスなどを見る方向を言います。 点なので、無数に設定できます。 商品なら、 作り手の

                                                                          問題発見における「視点・視野・視座」の高め方 - まねき猫の部屋
                                                                        • 4. 信条・七精神 - パナソニックグループの経営基本方針 - パナソニック ホールディングス

                                                                          パナソニックグループの従業員である私たちが、日常の業務を実践していく上での心構えを示したのが、「信条」と「私たちの遵奉すべき精神(七精神)」です。​ ・信条:向上発展は各員の和親協力を得るに非ざれば得難し 各員至誠を旨とし一致団結社務に服すること 事業を通じ社会の発展に貢献していくためには、まず全員が協力し、心を合わせて毎日の仕事に誠実に取り組むことが前提となります。それぞれの組織が高い目標を持ち、メンバーはそれを自らのものとして心の底から理解し、さらにメンバーの間に信頼に基づくチームワークがあってはじめて、組織の目標、ひいては社会の発展が実現できます。​ ・産業報国の精神:産業報国は当社綱領に示す処にして 我等産業人たるものは本精神を第一義とせざるべからず ​私たちの使命は、「理想の社会」の実現に向け、事業を通じて、世界の国々の発展と繁栄と、地球環境との調和に貢献することです。この自覚を

                                                                          • 第8回 価値を高めるプロダクトマネジメント | gihyo.jp

                                                                            本コーナーでは技術へのタッチポイントを増やすことを目標に、各分野で活躍されている方をお迎えします。 今回はエンジニアと一緒に製品の価値を高めるプロダクトマネジメントをテーマに小城さんにインタビューします。 【話し手】 小城 久美子(KOSHIRO Kumiko)プロダクトマネジメントの体系化によって成功の再現性を高めたいエンジニア出身プロダクトマネージャー。書籍『プロダクトマネジメントのすべて』共著者、コミュニティ「プロダクト筋トレ」主催者。 Twitter @ozyozyo URL https://note.com/ozyozyo 価値を届ける仕事 日高: 小城さんはプロダクトマネージャーとして、またアドバイザーとしても活躍されていますよね。 小城: 今はプロダクトマネジメントを学問としてとらえたいと考えています。世の中にある成功と失敗から学んで、巨人の肩の上に立って成功に早く近付けるよ

                                                                              第8回 価値を高めるプロダクトマネジメント | gihyo.jp
                                                                            • Flutterによるアプリ開発は今後一般的に、それでも導入事例が少ない理由とは? 内製化支援を行うゆめみが解説

                                                                              今や個人が所有するデバイスの数も増加しており、アプリ開発者は各プラットフォームに合ったものを迅速に提供することが求められている。そこで注目されているのが、クロスプラットフォームフレームワークである。iOS/Androidによるアプリ開発を長年提供してきたゆめみでは、これまでの知見を生かして、Flutterを活用したい開発現場向けに、内製化支援サービスの提供を開始した。Flutterの活用により、モバイルアプリ開発はどう変わっていくのか。Flutterエンジニアリングのエキスパートであり、ゆめみの戦略技術顧問に就任した小野将之氏と、ゆめみでテックリードを務める室山大輔氏に話を聞いた。 株式会社ゆめみ 戦略技術顧問 小野将之氏(左)、テックリード 室山大輔氏(右) ネイティブアプリ開発の課題点とクロスプラットフォームという選択肢 2000年の創業以来、さまざまなWebサービスの豊富な専門知識を

                                                                                Flutterによるアプリ開発は今後一般的に、それでも導入事例が少ない理由とは? 内製化支援を行うゆめみが解説
                                                                              • 改善サイクルをAP-DCで回す - まねき猫の部屋

                                                                                問題解決 PDCAサイクルを問題解決に役立てていますか? 「会社が使えというからやるけど…うまく回ったためしがないし、面倒くさい」と、お感じの方も多いようです。PDCAはもっと自由に回してみましょう。今回は前回の続きで、AP-DCの回し方です。 D-CAPやCAP-Dの記事はこちらからどうぞ。 www.my-manekineko.net www.my-manekineko.net 目次 1.PDCAの回し方の4パターン(再掲載) 2.AP-DCの順に回す 3.おわりに 1.PDCAの回し方の4パターン(再掲載) PDCAは、使い方の工夫次第で、効率的、かつ早く問題解決が図れる有効なフレームワークです。しかし、ISOの認証を得るための面倒な書類のための活動というイメージをお持ちの方も多いようです。また、計画の完璧さを求める会社が多い為か、計画は作るが、肝心の行動や振り返り評価が疎かになってい

                                                                                  改善サイクルをAP-DCで回す - まねき猫の部屋
                                                                                • ギャップ分析における定量表現のコツ(事例付) - まねき猫の部屋

                                                                                  分析力を高めるギャップ分析 問題を具体化出来ると分析がしやすくなります。 そうした問題把握の方法に、ギャップ分析という手法があります。 あるべき姿と現状を描いて、そのギャップ(差)から問題を認識します。 とはいえ、あるべき姿や現状を具体的に描くには、多少の知識と経験が必要です。 そこで、ギャップを定量的に表現する方法を事例を交えて書いてみました。 良かったら読んでみてください。 目次 1.ギャップ分析とは 2.定量化のヒント 3.現状を定量的に書く(事例) 4.まとめ こんな記事も書いています。 www.my-manekineko.net 1.ギャップ分析とは 問題を具体的に認識する方法の1つで、 「あるべき姿」と「現状」からギャップを分析する方法を言います。 たとえば、ダイエットをしたい場合、 現在の自分の体脂肪率と 目指すあるべき姿の体脂肪率を 具体的に書くことでギャップが描け、解決す

                                                                                    ギャップ分析における定量表現のコツ(事例付) - まねき猫の部屋