並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 180件

新着順 人気順

改めてありがとうございましたの検索結果1 - 40 件 / 180件

  • 児童手当使途の調査報告書が間違っているようなので、厚生労働省に電話しました - おたまの日記

    ひとつ前のブログで、児童手当についての話題をとりあげました。 www.shiratamaotama.com 簡単にまとめると下記のようになります。 日経新聞による報道 ・児童手当を「大人の小遣いに充てる」「使わずに残っている」人は年収600万~1000万円未満で39%、1000万円以上では49% ・これをふまえ、財務省は高所得者への児童手当廃止を含めた見直しを要請する 私が調べたこと ・児童手当の使途についての国の調査は、H24厚労省「児童手当の使途等に係る調査報告書」しかなさそう ・この調査報告書では、世帯年収1,000万円以上で児童手当を「大人のおこづかい」にしている割合は0.9%しかない。「使わずに残っている」17.1%と足しても18%であり、日経新聞の報道とは数字がかけ離れている 前回のブログを書いた後で、さらに発見したこと そして2019年10月9日の財政制度等審議会資料(財務省

      児童手当使途の調査報告書が間違っているようなので、厚生労働省に電話しました - おたまの日記
    • 母さんがガンで死んだ(追記)

      姉から連絡があり、母さんの体調が悪いこと、癌の可能性もあることを知らされる。母さんは自分の意志でがん検診は受けていなかったから、不安を感じつつも、「姉は大袈裟だからなー」と、大ごとになるとは思っていなかった。 ただ、残念ながら婦人科系の癌だった。コロナ禍ではあったものの、運良く地域の基幹病院に入院することができ、溜まっていた腹水を抜いてもらったり、検査をしたりと、色々と処置をしてもらったらしい。 医者からは一般論として「5年後にはいないだろう」という話をされたが、「医者は短めに言うんだろうな」と、前向きに捉えようとした。仕事の帰り、一つ手前の駅で降りて、歩きながら母さんに電話した。 「そうじゃないかと思ってたから、分かってスッキリしてるよ。子供たちは立派に独立して、みんな家族もいるし、私は思い残すことはないから。」 とサラッと話していた。なんとか気丈に話そうとしたが、涙が出た。帰宅し、妻に

        母さんがガンで死んだ(追記)
      • データサイエンスはじめて1か月以内で参加したコンペで銀メダル(上位3%)とるまで! - Qiita

        はじめに データサイエンス・機械学習っておもしろそうだけど、どうやって勉強すすめたらいいんだろう?というところから2月に勉強をスタートし、勉強のinputだけではなく実践したいと思って3月にKaggleのコンペに参戦! その結果がなんと、銀メダル (+上位3%)をとることができました! この記事では、そんな自分の勉強してきた過程とコンペを進めてきた流れをまとめてみようと思っているので、一例として見てもらえると嬉しいです! 概要 ➀コンペの紹介 ➁コンペ終了までの流れ (コンペ参加する前→コンペ参加後) ③コンペ中にしていたその他の勉強 今回参加したコンペ M5 Forecasting - Accuracy コンペ (2020年3月~6月) 今回取り組んだコンペは、この時系列データのテーブルコンペで、内容としては、アメリカの小売大手であるウォルマートの「商品の売り上げ予測」 過去約5年間分の

          データサイエンスはじめて1か月以内で参加したコンペで銀メダル(上位3%)とるまで! - Qiita
        • Zennで発生した障害の原因と行なった対策のまとめ

          2021/02/24の11時頃〜1時間ほどzenn.devにアクセスしづらい・アクセスできない問題が発生していました。その後も3時間ほど一部のページへのアクセスができない状況となっていました。Zennに投稿してくれた方、見に来てくれた方、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。 今回の障害は学びが多かったので、個人の記事として残しておくことにします。 原因 今回の障害は、使用しているクラウドサービスではなく、Zenn自体に原因がありました。 1. KaTeX記法により生成されるHTMLが思った以上に大きかった ZennのマークダウンエディターではKaTeX記法をサポートしています。例えば、$a\ne0$と書くとa\ne0と表示されます。 KaTeXはサーバーサイドレンダリングをサポートしており、KaTeX記法からの数式のHTMLへの変換はサーバーサイドで行なっていました。DBにはマークダウンだ

            Zennで発生した障害の原因と行なった対策のまとめ
          • 皆さまへ大切なお知らせ : 上坂すみれ 公式ブログ

            私、上坂すみれは2020年8月31日をもちましてスペースクラフト・エージェンシーを退所し、今後はフリーで活動していく運びとなりました。 子役モデルとしてのデビューから、声優としての現在まで、事務所の方々には感謝してもしきれないほどに沢山の愛情をいただいてきました。 これまで支えてくださった全ての関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。 そして、いつも応援してくださる皆さま、改めてありがとうございます。 皆さまの日々の中に、楽しいことや素敵なことを届けられるような役者を目指して、今後とも一層の努力をしてまいります。 何卒、変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。 2020年9月4日 上坂すみれ

              皆さまへ大切なお知らせ : 上坂すみれ 公式ブログ
            • 【追記あり】SESに転職したけどもう生活できないダメポ

              手取り18万円 家賃:70,000(管理費込み、始発で座れるので通勤中の勉強時間代として譲れない) 食費:30,000(プロテイン代込み、疲れ果てると外食) 積立NISA:30,000 水道光熱費:10,000(冬場) 日用品:10,000(月平均の為、変動する) 美容室:5,000 通信費:5,000 コワーキングスペース:9,000(家でインターネットに契約してない&コーヒー飲み放題&勉強する為に借りてて土日は入り浸ってる) 残り:11,000 実際はもっと金残るんだけど流石に貯金したいし32歳で貯金額三桁もないとか悲惨すぎて笑えないヌホホwwwwwwwwwwwwww 優しい方誰かアドバイスくださいあwwwwwwwwwww笑うことしかwwwwwwwwwwwwwwできんwwwwwwwwww 生きてればwwwwwwwwwwwwwなんとかwwwwwwwwwwwwwwなwwwwwwwwwwww

                【追記あり】SESに転職したけどもう生活できないダメポ
              • みやーんZZ×宇多丸が語り尽くした「ラジオは最高のメディア」「ラジオと文章の間」

                ラジオ書き起こし職人のみやーんZZさん(左)とRHYMESTERの宇多丸さん(右)(写真/石田寛) ラジオ書き起こし職人のみやーんZZさんが、日頃から聴いているラジオ番組の中で、特に興味深いと感じたエピソードを取り上げる「日刊サイゾー」の連載企画「RadioEdit」。2021年2月にスタートし、今年2月に100回を突破した。そこで、満を辞して100回記念企画を実施! せっかくなら、みやーんさんにとって大事な方と対談していただこう! となり、名前が上がったのはHIPHOP界のレジェンドであり、ラジオパーソナリティーとしても確固たる地位を確立されているRHYMESTERの宇多丸さん。みやーんさんは言う、「宇多丸さんがいなかったら、今の僕はいなかった」。宇多丸さんは言う、「みやーんさんの損失はラジオ業界の危機」。みやーんさん、宇多丸さん、ちょっとその話……じっくり聞かせてもらいましょうか。 「

                  みやーんZZ×宇多丸が語り尽くした「ラジオは最高のメディア」「ラジオと文章の間」
                • 【開催報告】プラットフォームエンジニアリングって何?〜基本から AWS での実現方法について〜 | Amazon Web Services

                  Amazon Web Services ブログ 【開催報告】プラットフォームエンジニアリングって何?〜基本から AWS での実現方法について〜 みなさんこんにちは!アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 ソリューションアーキテクトの後藤です。 2024 年 2 月 29 日に AWS オンラインセミナー「プラットフォームエンジニアリングって何?〜基本から AWS での実現方法について〜」を開催しました。 本イベントは、プラットフォームエンジニアリングの基本的な概要と現状について解説した上で、SRE や DevOps との関連性、どんな課題をどう解決するのか、実装するとなれば、AWS でどう実現するのかといった点についてご紹介させていただきました。400 名を超える多くの方々にご参加いただきました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました! アジェンダ AWS メンバーから、プラット

                    【開催報告】プラットフォームエンジニアリングって何?〜基本から AWS での実現方法について〜 | Amazon Web Services
                  • 踏み台サーバ経由の多段SSH接続をローカル端末の秘密鍵のみで実施する | DevelopersIO

                    こんにちは!コンサル部のinomaso(@inomasosan)です。 踏み台サーバ用のEC2から、別のEC2 LinuxにSSH接続する際の秘密鍵の扱い方は皆さんどうしておりますでしょうか? 一番簡単なのは踏み台サーバに秘密鍵をアップロードし、別のEC2にSSH接続することです。 ただし、このやり方だと踏み台サーバが乗っ取られた場合に、他のサーバにも侵入されるリスクが大きくなってしまいます。 そこで今回は、ローカル端末にある秘密鍵のみを利用した、多段SSH接続を検証していきます。 弊社カジにこのブログを書くきっかけを頂きました。改めてありがとうございます。 この記事で学べること 踏み台サーバにSSH接続先の秘密鍵をコピーする必要はないということ 踏み台サーバ経由の多段SSH接続方法 ちなみに踏み台サーバ経由でWindows Serverに接続したい場合は? Windows Serverの

                      踏み台サーバ経由の多段SSH接続をローカル端末の秘密鍵のみで実施する | DevelopersIO
                    • ペーパーテストだけで選抜した子の人生~のヤツ

                      追記 2023/11/14 ツッコミくれた増田やいろいろ教えてくれた増田本当にありがとう! こういう知らないこと知れるってのはマジで脳汁でるな!!!特に「逆だと思う」って教えてくれた増田!指摘読んでてうっひょーーーなるほど!指摘嬉しい!!ってなったぞ!本当にありがとう!!!! オラはXとかインスタ?とかやってないから、ネットの流行りははてなとトゥゲッターとスラドでしか知れない程度の情弱ボッチだけど、書いたことに対してみんなにいろいろツッコミ受けて、新しいこと知れるのやっぱ楽しいな!って久々に実感した!改めてありがとう! ----- オッス。オラ英語成績が2だった上に底辺工業高校卒なので、多分誤読してるかも。みんなの知識をオラに分けてくれ! 「ペーパーテストだけで選抜した子」の人生を35年間追跡調査すると、ペーパーテストで劣った子と比較してクリエイティビティ・芸術の分野でも上回っていたという

                        ペーパーテストだけで選抜した子の人生~のヤツ
                      • スマホ向けHTML5ゲーム開発の最前線 主要デベロッパーから人気ゲームエンジンまで解説

                        2019年4月3日、『神姫PROJECT』などソーシャルゲームの企画・開発を手がける株式会社テクロスが主催するイベント「TECH x GAME COLLEGE」が開催されました。第17回となる今回のテーマは「スマホ向け HTML5ゲームのすべて」。株式会社 Liberapp代表取締役の山田元康氏が、最新のHTML5ゲーム事情を解説します。後半パートとなる今回は、スマホ向けHTML5ゲーム市場の今と、現在の技術の潮流を解説します。 HTML5ゲームのプラットフォーム 山田元康氏(以下、山田):ここまでが市場全体の話です。それでは、スマホ向けのHTML5市場にはどんなプレイヤーがいるのかというと、一番上に書いてあるのがプラットフォームです。プラットフォームを大きく3つに分けています。 一番左に書いたのがオンチャットと呼ばれているものです。HTML5ゲームの市場が成り立ってるのは、基本的にオンチ

                          スマホ向けHTML5ゲーム開発の最前線 主要デベロッパーから人気ゲームエンジンまで解説
                        • 【2020年版】SUUMOタウン人気記事ランキング - SUUMOタウン

                          著: SUUMOタウン編集部 SUUMOタウンでは2020年も多くの方々に、さまざまな街について紹介いただきました。 今回は2020年に公開となった記事のなかで、はてなブックマークを多く獲得した記事トップ15をランキング形式で発表させていただきます。 (2019年の結果・2018年の結果・2017年の結果・2016年の結果) 記事名 1 札幌に戻ったら「最強」とか考えなくなった――炎の漫画家・島本和彦さん【ここから生み出す私たち】 インタビューと文章:前田久 2 虫を食べることが一般的なラオスで、栄養状態改善のために昆虫養殖を指導する専門家に聞く昆虫食の未来【いろんな街で捕まえて食べる】 著:玉置標本 (id:tamaokiyutaka) 3 変な夢さえ見なければみんな地元で暮らしていける|名古屋在住のラッパー・呂布カルマさん【ここから生み出す私たち】 インタビューと文章:古澤誠一郎 4

                            【2020年版】SUUMOタウン人気記事ランキング - SUUMOタウン
                          • 昼屋わずか先生のマンガ「音楽と女性と尊厳についてのお話」で前向きな気持ちになる人々

                            いつこ/わんこそば @itsu80cake @arahik0001 こんにちは!素敵な作品に出会えて嬉しかったです!!出会わせてくれてありがとうございました😊前を向いて歩ける場所もあるかもと思える漫画でした! 2021-12-05 17:42:13 夢桜 @_yuki_418 @arahik0001 こんにちは、とても素敵な作品を、どうもありがとうございます!!私自信が今やりたいこと、少し迷っていたんです。自分に正直になっていいんだなって…すごくすごく勇気づけられました!元気もたくさんいただけたので、お礼をと思いました。改めてありがとうございます!! 2021-12-05 21:55:37

                              昼屋わずか先生のマンガ「音楽と女性と尊厳についてのお話」で前向きな気持ちになる人々
                            • 10xのための逆説 #pmconfjp | 矢本 真丈 (@yamotty3)

                              2019年11月12日、Product Manager Conference 2019に「10xのための逆説」というタイトルで登壇した。記事の作成は予定していなかったが、20分の講演枠で用意したスライドが消化しきれず、また事前に募集したQ&Aへの回答もできなかったため本稿はフォローアップ記事となる。 以下、登壇に利用したスライドです。 登壇アジェンダ 自己紹介 10xの解釈 10xのための「定説に対する逆説」 結論 事前募集したQ&A 会場Q&A ※実際のセッションは5の途中でタイムアップ。本稿では自己紹介は省略する(-> About me)。 10xの解釈 10xは10倍良いもの、非連続な価値を持つもの。プロダクトの文脈では以下の3つを同時に満たすようなプロダクトと個人的に定義。 特定の人物の、特定のシーンの、重要なイシューを解決する - 極めて高い解像度で語れるシーンの、重要なイシュー

                              • クラスメソッドに新卒入社し10年目になるワイがキャリアや思い出を振り返り、そして卒業する | DevelopersIO

                                はじめに 私はクラスメソッドに2011年4月1日に新卒で入社しました。そして2020年4月1日で丸9年になりました。クラスメソッドに新卒入社したのは私が初めてだったようなので、現時点では新卒で最も長く勤務している社員になります。入社した時には右も左も分からないペーペーでしたが、今となっては古株です。 この記事は、Developers.IOでちょいちょい投稿されている「クラスメソッドの○○をワイが語っていく」シリーズの1つとして投稿します。過去に投稿された記事は以下の通り。私が触れる内容も一部リンクしているところがありますので、あわせて読むと面白いかもしれません。 袴田さん編 : クラスメソッドに10年勤務してるワイが魅力と思い出を語ってく【採用/求人】 山本さん編 : クラスメソッドの創業期からいるワイがその13年間の軌跡を赤裸々に語っていく【採用/求人】 大橋さん編 : クラスメソッドに

                                  クラスメソッドに新卒入社し10年目になるワイがキャリアや思い出を振り返り、そして卒業する | DevelopersIO
                                • 好きな仕事が本になる - ウォーキングと美味しいもの

                                  3年半前の神楽坂 suumo.jp この記事を書いたことがきっかけで、「SUUMO」を運営するリクルート住まいカンパニーに2016年の5月に入り、SUUMOタウンの運営、編集担当になって3年半。 入った直後は毎月1本の記事を公開。それから自分が好きで、ぜひ書いてほしいと思った人にダメ元で連絡をしていって、少しずついろんな街の記事を公開できるようになっていった。有難いことに次第に書いてくれた人が、「知り合いに書いてほしい」と紹介してくれたり、「書きたい」という連絡をいただけるようになったり、劇団雌猫さん、Huuuuさん、ツドイさんらSUUMOタウンでやりたいことに共感してくれて、協力したいと言ってくれるチームも増えていった。 社内での編集担当は基本1人だから、これまで公開した200以上の記事は全て細かく覚えている。記事に対するいい反応を見るたびに自分のことのように嬉しかった。「SUUMOタウ

                                    好きな仕事が本になる - ウォーキングと美味しいもの
                                  • 【シンファンタ】西村喜廣氏が「首里城が燃えてる時、沖縄の人達は回りでエイサー踊ってたんでしょ?」そうか、日本はここまできてるんですね - イベント関係者は事の次第を明らかにしてほしい - ご近所のネトウヨさん

                                    「シン・ゴジラ」「進撃の巨人」とプロフィールにありますが、詳しくは確認できず、タイトルから「シン・ゴジラ」を削除しました。悪しからず。 先日は首里城が龍柱と同様に極右団体にとっての沖縄ヘイトの可視化されたシンボルであったことをまとめたが、 okinawansea.hatenablog.com 東京国際映画祭のイベントでも、 映像監督の西村喜廣氏が「首里城が燃えてる時、沖縄の人達は回りでエイサー踊ってたんでしょ?」とか、語っていたらしい。 東京国際映画祭のシンファンタで、西村喜廣氏が「首里城が燃えてる時、沖縄の人達は回りでエイサー踊ってたんでしょ?」って嘲笑していたという話、泣きそうなくらい悔しいし血の気が引くくらい怒ってる — ヘントナー大佐 (v.o.c) (@hentonacyoyu) November 4, 2019 最悪なのが関係者おっさんが「首里城燃えたねw」と沖縄出身若手女優に

                                      【シンファンタ】西村喜廣氏が「首里城が燃えてる時、沖縄の人達は回りでエイサー踊ってたんでしょ?」そうか、日本はここまできてるんですね - イベント関係者は事の次第を明らかにしてほしい - ご近所のネトウヨさん
                                    • 【都民は割引】今さらだけど「はとバス」で東京観光してみたら想像の何っ倍も楽しかった

                                      地方から東京へ、あるいは海外から日本へ来た人のための団体バスツアーの代名詞「はとバス」。旗をふるガイドさんに連れられてぞろぞろと歩く姿は、ひと昔前には日常的な東京観光のワンシーンだったろう。 しかし個人旅行が身近になった現代、団体ツアーはとかく「わずらわしい」「知らない人と同席したくない」「自分のペースで歩きたい」等々、嫌われがちではないかと思う。 ところがどっこい。実際に乗ってみたら想像の何っっっ倍も楽しかった! 東京在住者は割引もあるぞ。 ・夜の東京駅に続々と集まる人々 とっぷりと日も暮れ、旅人たちも宿に帰る時間だが、東京駅の「はとバス」乗り場には続々と人が集まってくる。夜のツアーが複数あるためだ。 今回筆者が申し込んだのは「夜の浅草 老舗の牛鍋と笑いの殿堂」(税込6000円)というコース。18:00に集合し、21:30過ぎに再び東京駅に帰着するものだ。 乗車受付の段階で、驚きの事実が

                                        【都民は割引】今さらだけど「はとバス」で東京観光してみたら想像の何っ倍も楽しかった
                                      • 黒魔術への招待:Neural Network Stacking の探求 - 俵言

                                        この記事は Kaggle Advent Calendar 2020 の16日目の記事です。去年ネタ記事*1を書いたので今年は真面目なやつにしました。 はじめに Kaggler はコンペにおいてあらゆる手段を用いて評価指標の改善を目指します。特徴量エンジニアリング、モデルや学習手法の試行錯誤、特殊な前処理・後処理の考案、はたまた Leakage の利用に至るまで、ルールを破らない範囲であれば何でもする*2のが Kaggler です。今挙げた例はそのコンペ固有の性質(データの生成過程・分布、評価指標、... etc.)に着目することで大きな効果をもたらす場合が多いのですが、一方でいずれのコンペにおいても一定の効果が得られる手法があります。それは複数のモデルの予測結果を統合して予測を行う Ensemble です。Ensemble は統合するモデルに多様性があるほど性能が向上すると一般に知られてお

                                          黒魔術への招待:Neural Network Stacking の探求 - 俵言
                                        • YWTで振り返るエンジニアリングマネージャーになってからの1年間 - SMARTCAMP Engineer Blog

                                          こんにちは。スマートキャンプでエンジニアリングマネージャーをしている米元です。 本記事は 「スマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiita」 「Engineering Manager vol.2 Advent Calendar 2019 - Qiita」 の8日目の記事です。 昨年の10月に私が開発チームのマネージャーになってから1年と1ヶ月が経ちました。 今回はこの約1年間をYWT形式で振り返っていこうと思います。 Y: やったこと チーム分け チームビルディング 1on1 最近のワイ チーム文化作り PR 育休をとった 開発リーダーの引継ぎ ビジネス職の新卒へのエンジニア研修 採用 エンジニア採用の立て直し、採用活動全体の再構築 新卒採用の開始 技術顧問 EM系のイベントに参加 メンバーがやってくれたこと エンジニアブログ 開発合宿 アジャイルコーチ イベン

                                            YWTで振り返るエンジニアリングマネージャーになってからの1年間 - SMARTCAMP Engineer Blog
                                          • redis threadedI/Oの検証 - MicroAd Developers Blog

                                            はじめに マイクロアドでインフラエンジニアをしている柏木です。 マイクロアドでは広告配信に高速なKVSであるRedisを使用しています。 Redisはシングルスレッドでの高速性、安定性を売りにしていました。しかし6.0でマルチスレッド機能であるThreded I/Oが追加されました。 広告配信で多用している、Redisを高速化できるのであれば積極的に導入したいので検証を行いました。 はじめに Threded I/Oとは シングルスレッドでのRedisの処理 マルチスレッドでのRedisの処理 io-threads io-threads-do-reads + io-threads 検証環境 OSの追加設定 今回の検証結果 前提条件 指標の取得方法について loopbackアドレスを利用した検証 実行CPUの指定 Redisの起動コマンド Redisのconfigについて 暖機運転 検証1:I

                                              redis threadedI/Oの検証 - MicroAd Developers Blog
                                            • Suchmosが活動休止(コメントあり)

                                              彼らは本日2月3日にバンドのオフィシャルサイトにて、メンバーやスタッフと今後の方針について協議を重ねた結果、一時的に活動休止することに至ったと報告。ファンに向けて「下北沢ガレージでの30人の前でやった6人の初ライブから、横浜スタジアム3万人のステージまで、ついてきてくれているミュージックラバーたち、改めてありがとう」「そして、俺たちそれぞれのこれからを どうぞよろしく」とコメントしている。 SuchmosはYONCE(Vo)、HSU(B)、OK(Dr)、TAIKING(G)、KCEE(DJ、G)、TAIHEI(Key)からなる6人組バンド。2013年に結成され、ロック、ジャズ、ヒップホップなど古今東西の音楽をルーツにした多様な音楽性で話題を集める。2017年には自主レーベル「F.C.L.S.」を立ち上げ、同レーベルから数多くの作品を発表。2019年9月には神奈川・横浜スタジアムにてワンマン

                                                Suchmosが活動休止(コメントあり)
                                              • テックキャンプに通ってエンジニア転職した人の感想 - Qiita

                                                なにこれ 昨日、転職活動が終了したので、現時点でテックキャンプ入学まで〜転職活動終了までの感想をまとめようと思います。 目的は、自分が過去に見返した時に「こんなことがあったなー」と思い返すためです。笑 また、これからテックキャンプに通おうか考えてる人、現在テックキャンプに通っている人への何かの参考になれば幸いです。 断り文句として予め言っておきます。 あくまでの感想ですので、そこまで参考にならないかも(上で言ったことは何だったんだ) 「テックキャンプ卒業生のリアルな感想」と捉えて頂ければ嬉しいです。 とりあえず、ひたすら書きなぐります。笑(7000文字になりました) 先に長ったらしい文章をまとめると 全文読む人はいないと思うので、今一番伝えたいことを伝えます。 「テックキャンプに入ればエンジニアになれる!」みたいな甘い考え方は今すぐ捨ててください。絶対にです。 私もきっかけはインフルエンサ

                                                  テックキャンプに通ってエンジニア転職した人の感想 - Qiita
                                                • コンテナ データセンターで AS 取ってみた – Made in container

                                                  2021/03 末に APNIC から ASN と IPv4 /23、IPv6 /48 を個人として割り当てを受けました。 半年近くかかってしまいましたが、ようやく Internetable になったのでメモ程度ですが書き残しておきます。 1. データセンターを建設します 月日が経つのは早いもので、コンテナ用地を競売で取得してから既に 5 年ほど経ちました。 一般のご家庭でサーバーやネットワーク機器を稼働させると騒音やら夏場の室温やら床の耐荷重が気になるので、 若いうち ( 家庭内稟議とかいう面倒な制度が導入される前) にデータセンターを 1 つ建てておくといいと思います。 この記事を読んでいる方には今更かと思いますが、過去の投稿や記事もご参考にどうぞ。 ブログ記事 https://www.syuheiuda.com/?cat=40Think IT の記事 https://thinkit.

                                                  • 【PR】『Tailwind CSS実践入門』を2024年1月26日に出版します

                                                    おそらく日本語の商業出版の技術書ではほぼ初となる[1]、Tailwind CSSの本格的な入門書を発売します(そして私にとっては初の単著となります!)。 技術評論社様の「エンジニア選書シリーズ」という比較的新しめのレーベルです。表紙が風車なので、愛称として「風車(ふうしゃ)本」とでも呼んでもらえると喜びます! 物理版&電子版の両方が出ます。Amazonほか各種ECサイトなどでお求めください。 コンセプトと構成 この本はHTMLやCSSそのものの基礎は扱いません。 「すでにCSSを使ったことがあり、CSSの設計で苦しみを味わってきた開発者(本文まえがきより引用)」が対象読者です。 コンセプトとしてはTailwind CSSというフレームワークの入門書である以上に、ユーティリティファーストという思想への入門書を志向しています。全9章ですが、どの章も概ね以下の3つのテーマを巡って展開しています。

                                                      【PR】『Tailwind CSS実践入門』を2024年1月26日に出版します
                                                    • 劇場版「SHIROBAKO」公開を終えた今振り返る。主演・木村珠莉インタビュー「宮森あおいは役というよりも“同志”」 | WHAT's IN? tokyo

                                                      ANIME Interview 劇場版「SHIROBAKO」公開を終えた今振り返る。主演・木村珠莉インタビュー「宮森あおいは役というよりも“同志”」 2020.08.19 アニメ制作に関わる人々の奮闘を描いた、オリジナルアニメ『SHIROBAKO』の放送から約6年。完全新作の劇場版「SHIROBAKO」が2020年2月に上映され、7月に現行版としての公開が終了した。TVアニメから4年後が舞台の本作だが、冒頭から描かれる武蔵野アニメーション(以下、ムサニ)の大きな変化や印象的なミュージカルシーン、そしてムサニスタッフが再集結し大仕事に挑む姿に、多くの人が心を揺さぶられたことだろう。 筆者にとって『SHIROBAKO』は大変思い入れのある作品で、TVシリーズにて声優としてチャンスがなかった“ずかちゃん”(坂木しずか)がルーシー役として抜擢された第23話には涙したし、ベテランアニメーター“杉江さ

                                                        劇場版「SHIROBAKO」公開を終えた今振り返る。主演・木村珠莉インタビュー「宮森あおいは役というよりも“同志”」 | WHAT's IN? tokyo
                                                      • 【ブログ診断】15のブログを診断して、気がついた30の大切なこと

                                                        ブログの無料診断を実施しました! ブログ診断をして気づいたこと ブログの診断やってます! ※とっても勉強になりました! ブログの無料診断を15回やりました 自分に提供できる価値とは?そんな想いから、長年携わっているSEOや集客の知識と経験を活かしてみたいと考えて、ブログの無料診断をやってみました。 応募なんてあるんかいな??? そう思っていたところですが、意外や意外、15人ものブロガーさんからご応募をいただきました。改めてありがとうございました。 15のブログを診断して、気がついた30の大切なこと ブログ診断をやってみて、とても良かったと感じています。たくさんの『気づき』をいただきました。今日はそれをまとめます。 1.ブログテーマ ブログのテーマはとても重要だと思いました。いったい何をテーマにすれば良いのでしょうか? 答えはカンタンです。自分がもっとも得意だったり、好きだったり、興味がある

                                                          【ブログ診断】15のブログを診断して、気がついた30の大切なこと
                                                        • チビ茶トラっちとチビサビっちと遊んだ(気になった)お話 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                                          なにやら お荷物が 届きましたよー くんかくんか 全にゃん総出で えらい 食いつきっぷりですが... 残念ながら これは キミたちのじゃ ないんですよー! 洋裁を 生業となさる ES (id:obasit-n1731)さんに ↓ ↓ ↓ estrella846.hatenablog.com お願いした お部屋で ゆったりと 着られる 夏用ワンピです♪ あららー みにゃさん、 えらく 気になる様ですねー えーー!!!!! あっきー、 まさかの 猫キックー!? (>_<) 一度も 袖を通さない間に 破れちゃいますよー (>_<) にゃんずの 食いつきっぷりも そのはず! 実は ESさんちの チビにゃんず シェイさん、 ジルさんの におい付で お願い したのですからー(≧▽≦) 生地の上でまったり シェイさん(茶トラ) ジルさん(サビ) (写真提供:ESさん) かーわいぃ おててで 乗っかってる

                                                            チビ茶トラっちとチビサビっちと遊んだ(気になった)お話 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                                          • 正規表現とは何なのか、makenowjustが正規表現に興味を持ったきっかけ。深掘りRubyKaigi 2023 with spikeolaf & makenowjust 文字起こしレポート vol.1 - STORES Product Blog

                                                            2023年6月15日に『深掘りRubyKaigi 2023 with spikeolaf & makenowjust』を開催しました。イベントの内容をほぼ全文文字起こし形式でお届けします。この記事は第1部です。 hey.connpass.com イベントのアーカイブはYouTubeでも公開しています。 www.youtube.com 登場人物 ゲスト makenowjust/藤浪 大弥さん spikeolaf/金子 雄一郎さん STORES fujimura/藤村 大介 shyouhei/卜部 昌平 hogelog/小室 直 正規表現に興味を持ったきっかけ fujimura:最初は藤浪さん、makenowjustさんに正規表現の発表について伺おうと思います。まずは改めてRubyKaigi 2023でどんなことを発表したかを紹介いただけないでしょうか? makenowjust:Rubyの正規

                                                              正規表現とは何なのか、makenowjustが正規表現に興味を持ったきっかけ。深掘りRubyKaigi 2023 with spikeolaf & makenowjust 文字起こしレポート vol.1 - STORES Product Blog
                                                            • Challenge CVE-2020-13777に応募しました! - 技術めいた何か

                                                              はじめに 編集履歴: 2020/07/03 18:23: 誤字脱字の修正 2020/07/03 13:25: 初版公開 本記事及び、企画「Challenge CVE-2020-13777」へ提供した解説文章・PoCは情報通信産業に関わる人の情報セキュリティのリテラシーの向上に貢献することを目的としています。 修正パッチが広く配布されている脆弱性であるCVE-2020-13777について、修正パッチ配布後に開発元によって公開された脆弱性の情報を元に技術的な検証を行った結果を啓蒙活動の一環として公開しています。 それにより、脆弱性について情報通信産業に関わる人に広く認知されることを期待しています。 なお、作成し公開したPoCは技術的な検証を目的に作成されたもので、実在のサーバーに対してCVE-2020-13777を用いた攻撃する能力は無く、また攻撃を意図して作成したものではありません。 このP

                                                                Challenge CVE-2020-13777に応募しました! - 技術めいた何か
                                                              • 『THE IDOLM@STER』シリーズ15周年記念曲「なんどでも笑おう」発売記念 今井麻美&仲村宗悟インタビュー | アニメイトタイムズ

                                                                『THE IDOLM@STER』シリーズ15周年記念曲「なんどでも笑おう」発売記念 如月千早役・今井麻美さん&天道輝役・仲村宗悟さんインタビュー 『アイドルマスター』シリーズは、2020年で15周年を迎えました。今では『アイドルマスター』『アイドルマスター シンデレラガールズ』『アイドルマスター ミリオンライブ!』『アイドルマスター SideM』『アイドルマスター シャイニーカラーズ』など、様々なブランドが生まれ、アイドルとプロデューサーが織りなすドラマが日々紡がれています。 この記事を読んでいるプロデューサーのみなさんは、この15年で何がありましたか?『アイドルマスター』に出会って人生が変わった、という方も少なくないでしょう。何を隠そう筆者も学生時代にゲームセンターで憧れの目で見ていた『アイドルマスター』とこうやって関われているなんて思ってもいませんでした。 そうやって、『アイドルマスタ

                                                                  『THE IDOLM@STER』シリーズ15周年記念曲「なんどでも笑おう」発売記念 今井麻美&仲村宗悟インタビュー | アニメイトタイムズ
                                                                • フロントエンドエンジニアのミッションステートメントを作成して得たチームと私の学び

                                                                  どうも、株式会社iCAREのフロントエンドエンジニアoreoです。 先日、弊社フロントエンドエンジニアで、ミッションステートメントを作成しました。今回の記事では、具体的な作成手順を交えながら、チームと私が得た学びをご紹介させていただきます! 1 はじめに iCAREでは、事業拡大に伴い開発部が急拡大しています。フロントエンドエンジニアでいうと、2021年4月からの1年間で、4人 → 10人と2.5倍になりました(※パートナさんを除いています)。 組織拡大に伴って、フロントエンドにおけるテスト体制構築など様々な仕組み作りが進められています。このように、長期的な目線で仕組みを考えなければならない状況下で、フロントエンドエンジニアとして何を大事にすべきか?という議論が始まり、最終的にミッションステートメントという形でまとめることとなりました。価値観を言語化することで、メンバーの方向性を合わせ、仕

                                                                    フロントエンドエンジニアのミッションステートメントを作成して得たチームと私の学び
                                                                  • てんこ盛りの祝福をいただいて幸せいっぱい - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                                                    昨日は 次にゃん葉月 三にゃん秋月の お誕生日に いーっぱいの お祝いコメント ありがとうございます! うれしすぎるー(ウルウル) 心より 感謝しておりますー そして そろそろ寝ようかと ウトウト しかけながら にゃん友 ブログを 見ていると!!! ゆきの (id:dohkeshi)さんが ご自身の ブログで 葉月&秋月に お祝いを!!! ↓ ↓ ↓ clown2020.hatenadiary.jp あらまあ! あらまあ!! ハピバ帽 (誕生石ペリドット仕様)の 葉月&秋月 GIF~(ジフ) かーわいぃー (*´ω`*) ホント 細やかに 特徴 (葉月の欠け耳とか、あっきーの白タイツとか) 再現して くださってて これは 感激ですよー もう サイコーの プレゼント でしたー (*´ω`*) 改めて ありがとうございますー そして 本にゃんたちは... こちらの お祝い気分など どこ吹く風で

                                                                      てんこ盛りの祝福をいただいて幸せいっぱい - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                                                    • 【シンガーソングライター・さえわたるオリジナル作品 No.2 渚が舞台の挽歌】「海風」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                                      先日掲載した 「さえわたるオリジナル作品」のYouTubeデビュー記事で、皆様から温かい反響をいただき、大変うれしかったです。 改めて、ありがとうございました。 saewataru.hatenablog.com 前回の記事ではトライアルで2作添付してみましたが、「続けて下さい」のコメントをいただくと、お世辞でもうれしくてその気になってしまいます。 そこで、今後は当面の間 「月に2回ぐらいのペースで、原則日曜日に」 を目標に、様子を見ながら新たな連載化を目指していきたいと思っています。 毎日記事を更新していらっしゃる方には共感していただけるのでは?と思いますが・・・ 「日々のネタ探し」は大変! そんな時、執筆の「軸」となるテーマが欲しくなります。 これまでも、原則として週2回(水曜日・土曜日)はテーマを固めて、 「懐かしい歌」シリーズ を連載してきました。 それに加え、今後新たなテーマを設け

                                                                        【シンガーソングライター・さえわたるオリジナル作品 No.2 渚が舞台の挽歌】「海風」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                                      • 岩瀬さんによるマネジメント&リーダーシップ研修を実施しました - LayerX エンジニアブログ

                                                                        こんにちは。バクラク事業部 Engineering Officeチームの@serimaです。 今回は、Engineering Officeにてfukabori.fmのオーガナイザーである岩瀬さんをお招きしてマネジメント&リーダーシップ研修を主催・運営を行い、振り返りまで完了したので、本稿にて報告したいと思います。 Engineering Officeとは Engineering Officeチームは今年の8月に組成されたばかりのチームで、事業部執行役員VPoEの@makogaと私という2名体制です。 ミッションは「人とチームの観点からエンジニアリング組織のパフォーマンスを最大化する」というものです。 (チームの活動については、改めて当ブログにて公開したいと思いますのでお楽しみに!) 研修をおこなった背景 makogaは、以前fukabori.fmにゲストとして参加しており、その頃から親しく

                                                                          岩瀬さんによるマネジメント&リーダーシップ研修を実施しました - LayerX エンジニアブログ
                                                                        • ブログPVが3000万PVになりました - たぱぞうの米国株投資

                                                                          ブログPVが3000万PVを突破しました。 ブログのアクセスが3000万PVを突破しましたので、ここで感謝の気持ちを込めてご報告いたします。 私が米国株投資に取り組み始めた10年前は、米国株投資は大変マイナーな投資でした。 ブログのアクセスが3000万PVを超えた 2016年に細々と600字程度の記事から始めた弊ブログですが、徐々にボリュームを増して今に至っています。今は1日の文字数は2000字程度になっています。もともと、私は話したり、書いたりすることが好きでした。結果的に広く読んでいただけるようになり、感謝しきりです。 引き続き少欲知足で、無理なく続けていきます。 米国株ブログを始めてからの環境の変化をまとめてみました。 米国株投資というマイナーなジャンルにも関わらず、これだけお読みいただいたというのは改めて驚きです。ちなみに、この10年での大小合わせた変化は、以下のようなものがありま

                                                                            ブログPVが3000万PVになりました - たぱぞうの米国株投資
                                                                          • 漂流する日本の医療研究開発

                                                                            第26回 息を吹き返す和泉補佐官によるAMED支配 AMEDの三島新理事長が始動した。理事長交代の実態を象徴する出来事があったと聞いたので報告しておく。 4月6日の午前11時前、三島新理事長は官邸に総理を訪ねて、着任挨拶をした。和泉補佐官も同席した。新型コロナウイルス感染症対策に話題が及んだ。そこで、総理と三島理事長との間で、話が噛み合わなかったのだ。あるいは盛り上がらなかったともいわれている。 総理への着任挨拶は先週セッティングされたはずなので、緊急事態宣言目前という事態までは想定していなかったかもしれないが、総理の危機感と健康医療分野と畑違いの新理事長の一般的な着任挨拶には相当な温度差があったことは容易に想像できる。 対して、末松前理事長は、先週、総理への退任挨拶の際、かなりの危機感を持って具体的な提案も含め自分ができることに努力したいと述べた。(前回記事参照) 総理は、和泉補佐官が同

                                                                            • メルカリで「すり替え詐欺」にあった話 - にゃにゃにゃ工務店

                                                                              はてなブログで仲良くしていただいてるみなさまには 私「にゃにゃにゃ工務店」がスマホや周辺機器などのガジェットに目がないのは もうすっかりおなじみではないかと思います。 (ちなみに好きなものトップ3は「1.猫」「2.酒」「3.ガジェット」ですw) スマホなどを購入した際に付属している「ケーブル」や「イヤホン」類は、 基本使用しないのでメルカリで売ったりするのですが、それが今回の一件の始まりでした。 ざっくりとした流れは以下の通り 1.「iPhone標準付属品のイヤホン(変換ケーブル付き)」をメルカリに出品する。 2.「毒リンゴ(仮名)」なる人物がそれを購入する。 3.発送後、商品に不備があるとクレーム 4.商品は返送、その後取引キャンセル(返金)の申し出 5.返送されてきた物は、私が送った物ではない汚れた商品 6.メルカリ事務局による「双方に返金」、そして「取引キャンセル」という対応 7.情

                                                                                メルカリで「すり替え詐欺」にあった話 - にゃにゃにゃ工務店
                                                                              • YAPC::Kyoto 2023 - /var/lib/azumakuniyuki

                                                                                去る3月18日(土)に前日祭、19日(日)に本祭を、YAPC::Kyoto 2023として京都リサーチパークで開催しました。 そう言えばオープニングで登壇するまで、というか名乗るのすら忘れていたのですが実は実行委員会の委員長って大役を務めてました。 第一登壇者として舞台から見た開幕直前の眺め 先ずはスポンサー企業のみなさん、個人スポンサーのみなさん、ゲストスピーカーの皆さん、登壇者のみなさん、裏トークを担当していただいた大井町.pmのみなさん、参加者の皆さん、会場の京都リサーチパークさん、 成功祈願から成就に導いていただいた電電宮さんに背後でどっしり構えて支えてもらったJPAさん、そして勿論スタッフの皆さん、ありがとうございました。 皆さんには楽しんでいただけたと確信していますし、何より無事に閉幕できて良かったと思います。 YAPC::Kyoto 2023の閉幕を見届けた! #yapcja

                                                                                  YAPC::Kyoto 2023 - /var/lib/azumakuniyuki
                                                                                • 未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦

                                                                                  未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦2022.06.27 21:009,479 ヤマダユウス型 今はピンとこなくても、数年後には当たり前になってる。テクノロジーってそういうもの。 「バーチャルライブ」という言葉、今ではそう珍しいものでもなくなってきましたね。その視聴方式も、VRで見たり、YouTubeなどの配信で見たり、あるいはライブ会場現地のスクリーンを直接眺めたりと様々。ゆえに新しいことが模索されまくってる、アツい分野でもあります。 今年3月に、バーチャルアーティストプロダクション「RIOT MUSIC(ライオットミュージック)」が、リアルとオンライン中継の同時ライブ「Re:Volt 2022」を開催しました。そのライブでは昨今話題のNFTが配布されたんですが、その配布方法が「音響透かし技術」なるものを利用し

                                                                                    未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦