並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 151件

新着順 人気順

海獣の子供の検索結果1 - 40 件 / 151件

  • 映画版『えんとつ町のプペル』の出来そのものは良いからこそ厄介という、かなり面倒くさい話|CDBと七紙草子

    少々というか、かなり面倒くさい話をする。 サロン商法でネットで今ぶっ叩かれている西野亮廣氏(何が問題でどう叩かれているのかは「西野亮廣 プペル」で検索すると山ほど出てくると思うので省略する)が制作総指揮の『えんとつ町のプペル』というアニメーション映画の、アニメーションのクオリティ自体は極めて高いのである。これはちゃんと見たのでマジである。 当たり前の話で、アニメーションを実際に制作しているのは「制作総指揮・西野亮廣」ではなくstudio4℃という名高いアニメ会社であり、これは『鉄コン筋クリート』とか『海獣の子供』といった名作を過去にアニメ化してきた、日本有数に実力のあるアニメスタジオなのだ。西野亮廣がどうこう以前に、実質的な制作の大部分はstudio4℃が担当しているのだから、クオリティはそりゃ高いに決まっているのである。(西野亮廣は元になった絵本を描いたことで原作者・制作総指揮として大々

      映画版『えんとつ町のプペル』の出来そのものは良いからこそ厄介という、かなり面倒くさい話|CDBと七紙草子
    • アニメ映画『えんとつ町のプペル』感想。「作者と作品は切り離して考えるべき」は無理無理の無理 - 社会の独房から

      「作者と作品は切り離して考えるべき」 これは例えば人気作家がSNSで炎上した際に、俳優の逮捕が報じられた際に、毎回のように挙がる話題だ。 そもそも、作者の人間性と作品の質に関係性を見い出すのは、非常に困難である。 性格がどうしようもなくクソな人からも世紀の大傑作は生まれる可能性はあるし、その反対に、誰からも愛される人が誰からも愛される作品を創造出来るとは限らない。 僕自身も「作者と作品は切り離して考えるべき」は正論だと思うし、そういう見方で作品を鑑賞したいと常々思っている。 そう、常々思っていたんだ。 アニメ映画『えんとつ町のプペル』に出会うまでは。 この『えんとつ町のプペル』の原作は、5000部でヒットと言われる絵本業界で「大人も泣けるストーリー」として話題を集め57万部を超える大ヒットとなった同名の絵本である。 絵本は西野亮廣を監督として33人のクリエイターが分業し、完成した。 映画で

        アニメ映画『えんとつ町のプペル』感想。「作者と作品は切り離して考えるべき」は無理無理の無理 - 社会の独房から
      • 史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的..

        史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的意義などを独断と偏見で考慮した上でサブカルくそ野郎フィルターで濾した二番煎じを俺も作ってみたぞ増田ァ作家名デビュー年代表作田河水泡1929年『のらくろ』手塚治虫1946年『新寶島』『鉄腕アトム』藤子不二雄1951年『オバケのQ太郎』藤子・F・不二雄1951年『ドラえもん』『エスパー魔美』藤子不二雄Ⓐ1951年『笑ゥせぇるすまん』『まんが道』石ノ森章太郎1952年『サイボーグ009』『さるとびエッちゃん』松本零士1954年『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』つげ義春1955年『ねじ式』『ゲンセンカン主人』楳図かずお1955年『漂流教室』『まことちゃん』赤塚不二夫1956年『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』水木しげる1958年『河童の三平』『墓場鬼太郎』谷岡ヤスジ1959年『ヤスジのメッタメタガキ道講座』山上たつひこ

          史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的..
        • 2021年春アニメほぼ全部観たので、ちょっとした読み物にしたよ - Sweet Lemon

          はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 アマプラ見放題独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 不滅のあなたへ 美少年探偵団 SSSS.DYNAZENON スーパーカブ Vivy -Fluorite Eyeʼs Song- ゴジラS.P<シンギュラポイント> ゾンビランドサガ リベンジ MARS RED NOMAD メガロボクス2 86―エイティシックス― シャドーハウス バクテン!! ましろのおと やくならマグカップも 転生したらスライムだった件 転スラ日記 ひげを剃る。そして女子高生を拾う 聖女の魔力は万能です さよなら私のクラマー BLUE REFLECTION RAY/澪 Fairy蘭丸~あなたの心お助けします~ 擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD 究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら イジら

            2021年春アニメほぼ全部観たので、ちょっとした読み物にしたよ - Sweet Lemon
          • アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』感想。明石家さんまだから、吉本が関わっているからと避けるのは少し勿体ない - 社会の独房から

            「吉本興業製作」「企画・プロデュースが明石家さんま」「声優に芸人が沢山いる」「プペルにも関わったSTUDIO4℃制作のアニメ映画」「親子愛の押し売りしそうな内容で感動ポルノ臭がすごい」「”#みんな望まれて生まれてきたんやで”というTwitter広告の気持ち悪さ」 パイリン州のような地雷だらけの作品で、映画を観てもないのに何となく苦手意識、嫌悪感を抱いている人もいるアニメ映画『漁港の肉子ちゃん』 更にはエヴァのラストランの特典商法とガンダム映画最高のヒットになりそうな『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』に挟まれてテレビで宣伝している割には空気なアニメ映画『漁港の肉子ちゃん』 僕もハードルを低くするだけでなく撤去して鑑賞したので感想を一言で言うと… 本当に良い作品だった。 舐めててすいませんと言いたくなる出来で、良質なジュブナイルドラマとストレートな人情話に感動してしまった。 ここからはネタ

              アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』感想。明石家さんまだから、吉本が関わっているからと避けるのは少し勿体ない - 社会の独房から
            • 2019年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

              Twitter上のハッシュタグ「#2019年映画ベストテン」を集計しました!有効投票数1073名が選んだ2019年最高の映画は『アベンジャーズ/エンドゲーム』でした! 2019年の映画ベスト100 順位 タイトル 得点 1 位 アベンジャーズ/エンドゲーム 3696.0 2 位 ジョーカー 3308.0 3 位 スパイダーマン:スパイダーバース 2533.5 4 位 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 2378.5 5 位 グリーンブック 1384.5 6 位 スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 1335.5 7 位 ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 1002.0 8 位 スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 992.5 9 位 天気の子 886.0 10 位 アクアマン 760.0 11 位 アイリッシュマン 738.0 12 位 愛がなんだ 735.5 13 位

                2019年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
              • 2022年春アニメ1話ほぼ全部観たので寝不足になる感想書くよ - Sweet Lemon

                アニメ観ながらELDEN RINGをプレイしてたら意外と捗ったよ、という近況のお話 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》<NEW!> その他 感想 パリピ孔明 ダンス・ダンス・ダンスール SPY×FAMILY サマータイムレンダ ヒーラー・ガール であいもん 群青のファンファーレ 可愛いだけじゃない式守さん 阿波連さんははかれない 恋は世界征服のあとで エスタブライフ グレイトエスケープ RPG不動産 ブラック★★ロックシューター DAWN FALL テルマエ・ロマエ ノヴァエ くノ一ツバキの胸の内 勇者、辞めます アオアシ 処刑少女の生きる道(バージンロード) おにぱん! 魔法使い黎明期 史上最強の大魔王、村人Aに転生する 社畜さんは幼女

                  2022年春アニメ1話ほぼ全部観たので寝不足になる感想書くよ - Sweet Lemon
                • 【スタジオ4℃(1)】映画『海獣の子供』『鉄コン筋クリート』のアニメ制作会社「スタジオ4℃」で残業代未払い・労働環境改善を巡って団体交渉|総合サポートユニオン

                  【スタジオ4℃(1)】映画『海獣の子供』『鉄コン筋クリート』のアニメ制作会社「スタジオ4℃」で残業代未払い・労働環境改善を巡って団体交渉 アニメ制作会社で残業代未払い・労働条件明示義務違反 労基署も動いてくれない!?映画『海獣の子供』(2019年)、『鉄コン筋クリート』(2007年)などで知られる人気アニメ制作会社「スタジオ4℃」(STUDIO 4℃、正式な社名は「スタジオよんどしい」)に勤務する制作進行の男性Aさんが、ブラック企業ユニオンに加入し、同社と団体交渉を開始しましたので、ご報告します。 同社では、月100時間超えの残業や、人によっては月約200時間の残業もありました。その一方で、Aさんは自分たちに残業代が払われていないことを疑問に思っていました。 また、Aさんら社員には、自分の賃金や就業時間が定められた労働条件通知書さえ渡されていませんでした。自分の基本給や就業時間がわからなけ

                    【スタジオ4℃(1)】映画『海獣の子供』『鉄コン筋クリート』のアニメ制作会社「スタジオ4℃」で残業代未払い・労働環境改善を巡って団体交渉|総合サポートユニオン
                  • 「海獣の子供」アニメ制作会社の社員、未払い残業代求めて提訴「やりがい搾取、ごまかされないで」 - 弁護士ドットコムニュース

                      「海獣の子供」アニメ制作会社の社員、未払い残業代求めて提訴「やりがい搾取、ごまかされないで」 - 弁護士ドットコムニュース
                    • 2021年秋アニメ1話ほぼ全部観たので酒の肴みたいな感想書くよ - Sweet Lemon

                      はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 d'アニメストア AbemaTV 感想 王様ランキング 平家物語 86-エイティシックス-(第2期) 古見さんは、コミュ症です。 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 第2クール 結城友奈は勇者である-大満開の章- takt op.Destiny 最果てのパラディン ポプテピピック 再放送 ブルーピリオド 大正オトメ御伽話 海賊王女 先輩がうざい後輩の話 サクガン ルパン三世 PART6 月とライカと吸血姫(ノスフェラトゥ) 世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する SELECTION PROJECT やくならマグカップも 二番窯 境界戦機 メガトン級ムサシ プラチナエンド 吸血鬼すぐ死ぬ 異世界食堂2 ヴィジュアルプリズン プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~ 逆転世界ノ電池少女 見える

                        2021年秋アニメ1話ほぼ全部観たので酒の肴みたいな感想書くよ - Sweet Lemon
                      • アニメ映画の極北「君は彼方」レビュー “「君の名は。」以後”最終形態、あるいは究極のエピゴーネンの誕生

                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 現在、アニメ映画「君は彼方」が公開されている。先に申し上げておくと、その評判は現在Filmarksで5点満点中2.2点、映画.comでは5点満点中2.0点ととてつもなく悪い。あまり話題にもなっておらず、その存在を知らなかったという方もいるだろう。 映画「君は彼方」予告60秒映像 しかしながら、この「君は彼方」はあまりに見どころが多すぎる、令和に誕生したアニメ映画の極北かつ大珍作という意味で、むしろ好事家にはたまらない内容だった。 「今までに見たことがない映画を見ている」という感覚は「TENET テネット」をはるかに超えており、2020年の狂気を感じた問題作は「キャッツ」(関連記事)と「がんばれいわ!!ロボコン」(関連記事)でお腹いっぱいと思っていたら、年末にさらに突き抜けたものが待っていたのである。 ここからは、具体的な「君の彼方」

                          アニメ映画の極北「君は彼方」レビュー “「君の名は。」以後”最終形態、あるいは究極のエピゴーネンの誕生
                        • 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記

                          最近、頭おかしくなることがない。 www.karzusp.net かーずさんが、いつの間にか製麺業を引退していた。いろいろ理由はあったのだろうけれども、大きなきっかけは『『ゼルダの伝説BoW』をプレイできました。これがもう、快楽物質ドバドバ出て昇天し』かけたかららしい。 脳汁どばどば。 そういえば、最近、そういう体験をしていない。『うえええぇええええっぇえっ!おもしっれええぇええ!脳汁でるぅううううう!じぬううぅううう!』してない。もう数年もしていない。歳をとると、感性も摩耗して、すげーすげーしづらくなる。少なくとも自分はそうで。だから、脳汁びゃーできる人が羨ましい、自分が悲しい。嫁はゴリゴリと脳汁出して、今は若俳にはまっているけれども。あれは別の生き物だから……。 最近、ミドルエイジを迎えた周りのブロガー諸子が人生を振り返っている。これからの人生と今までの人生。 自分は、振り返るにも色々

                            今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記
                          • 2021年夏アニメ1話ほぼ全部観たので、ひとくち感想にしたよ - Sweet Lemon

                            はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 感想 Sonny Boy マギアレコード 2nd SEASON 小林さんちのメイドラゴンS RE-MAIN NIGHT HEAD 2041 白い砂のアクアトープ 死神坊ちゃんと黒メイド チート薬師のスローライフ 月が導く異世界道中 平穏世代の韋駄天達 ヴァニタスの手記 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X かげきしょうじょ!! うらみちお兄さん ジャヒー様はくじけない! 探偵はもう、死んでいる。 ぼくたちのリメイク カノジョも彼女 ゲッターロボ アーク ピーチボーイリバーサイド 魔法科高校の優等生 100万の命の上に俺は立っている 第2シーズン D_CIDE TRAUMEREI THE ANIMATION 現実主義勇者の王国再建記 迷宮ブラックカンパニー SCARLET

                              2021年夏アニメ1話ほぼ全部観たので、ひとくち感想にしたよ - Sweet Lemon
                            • 画力がすごすぎる…“読む人を選ぶ”傑作コミックが、エンタメ大作映画になれたのはなぜか? 『海獣の子供』監督×原作者が明かす長い道のり | WHAT's IN? tokyo

                              ANIME MOVIE/TV Interview 画力がすごすぎる…“読む人を選ぶ”傑作コミックが、エンタメ大作映画になれたのはなぜか? 『海獣の子供』監督×原作者が明かす長い道のり 2019.06.08 大いなる海を舞台に、1人の少女のひと夏の体験、そして成長を描いた傑作コミック作品『海獣の子供』が、『鉄コン筋クリート』など、数々の傑作アニメーションを手掛けてきた精鋭クリエイティブ集団・STUDIO4℃の手によって長編映画化。2019年6月7日、いよいよ封切られる。 今回はこれを記念して、原作者・五十嵐大介と、監督・渡辺 歩の2人へインタビュー。哲学的な内容と圧倒的な筆致でコアな漫画ファンを中心に支持される五十嵐大介作品を、映画『ドラえもん』シリーズなど、幅広い層に愛される作品を数多く手掛けてきたベテラン・渡辺監督がどのような意志をもって映像化したのか、存分に語ってもらった。 取材・文

                                画力がすごすぎる…“読む人を選ぶ”傑作コミックが、エンタメ大作映画になれたのはなぜか? 『海獣の子供』監督×原作者が明かす長い道のり | WHAT's IN? tokyo
                              • 2019年のアニメ邦画ベスト30(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

                                ハッシュタグ『2019年のアニメ日本映画ベスト』+ブログのコメント欄を集計しました!有効投票121名が選んだ2019年最高の日本のアニメは…。 1位:天気の子 2位:プロメア 3位:この世界の(さらにいくつもの)片隅に 4位:空の青さを知る人よ 5位:きみと、波にのれたら 6位:海獣の子供 7位:HELLO WORLD 8位:ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 -永遠と自動手記人形- 9位:劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~ 10位:映画スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたに想いをこめて 総評 ベストテン中、私の未見作品が半分もあるので個別コメントはできません…。ところで↓は去年のid:shinchu さんの傑作コメントです。 2019年は新海誠、片渕須直、原恵一、富野由悠季、湯浅政明らが揃って劇場新作公開なので、えげつない戦いになりそう。あっ、ヤマカン(山本寛)もだ

                                  2019年のアニメ邦画ベスト30(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
                                • 話題の映画『えんとつ町のプペル』に抱いた「強烈な違和感」(飯田 一史) @gendai_biz

                                  しばしば物議を醸して炎上しているお笑い芸人で絵本作家のキングコング西野亮廣が原作・製作総指揮・脚本を務め、『マインドゲーム』『鉄コン筋クリート』『海獣の子供』などで国際的に高い評価を得ているSTUDIO 4℃が制作した3DCGアニメーション映画『えんとつ町のプペル』が2020年12月25日に公開された。 絵本から大幅にシナリオが加筆されていたのだが、この加筆によって、より西野の思想の問題点を露呈させる作品になっていた。 絵本&映画『えんとつ町のプペル』とは 原作絵本は2011年頃に西野が着想を得て、14年夏に本格的な分業体制構築の準備に入り、クラウドソーシングとクラウドファンディングを使い、15年春から分業でイラストパートを製作を再開し、16年10月に幻冬舎から刊行、20年12月現在部数は57万部。 映画パンフレットによれば、絵本刊行と同時期の16年秋にはプロジェクトが動き出し、Vコンテ(

                                    話題の映画『えんとつ町のプペル』に抱いた「強烈な違和感」(飯田 一史) @gendai_biz
                                  • 米津玄師 - パプリカ Kenshi Yonezu - PAPRIKA

                                    NHK「みんなのうた」8-9月 NHK2020応援ソング Foorin「パプリカ」セルフカバー Foorin /パプリカ https://www.youtube.com/watch?v=T0valuAksuo&t=0s 作詞・作曲・プロデュース 米津玄師 編曲           米津玄師、坂東祐大 アニメーション      加藤隆 _________________________________________________ Original song produced by Kenshi Yonezu Foorin / PAPRIKA https://www.youtube.com/watch?v=T0valuAksuo "PAPRIKA" (Self-Cover) NHK ‘Minna no Uta’ song for August to September, 2019

                                      米津玄師 - パプリカ Kenshi Yonezu - PAPRIKA
                                    • 「24時間書き続けて、それでも仕事は終わらない」 アニメ制作者実態調査が業界の闇を伝える

                                      日本アニメーター・演出協会(JAniCA)が、「アニメーション制作者実態調査報告書2019」を公表しました。アニメーション制作者たちの労働環境に対する生々しい声が19ページにわたってつづられています。 アニメーション制作者実態調査報告書2019(日本アニメーター・演出協会より) シナリオや絵コンテ、演出、作画、プロデューサーなどのアニメに関わる職種を対象に調査をしています。有効回答数は382人です。 資料の前半は統計資料がまとめられています。年収は「600万円超」がおよそ2割で最多です。平均作業時間は8時間~10時間以下が最多で、8時間以下が続きます。1カ月あたりの休みは4日が最多です。 年収600万円超が最多 1日の平均作業時間は8時間~10時間が最多 月4日の休みが最も多い 回答者の平均年齢はおよそ39歳です。回答者の働き方で一番多いのはフリーランスで、経験年数の平均はおよそ16年です

                                        「24時間書き続けて、それでも仕事は終わらない」 アニメ制作者実態調査が業界の闇を伝える
                                      • アニメ映画『HELLO WORLD』(ハローワールド)感想。京都タワーはブン投げる為にある - 社会の独房から

                                        「この物語はラスト1秒でひっくり返る」は流石に言い過ぎではないかと観る前から不安になり、『海獣の子供』『天気の子』『プロメア』『スパイダーバース』など作画も演出もクオリティが化け物なアニメ映画が続出している2019年のアニメ映画界で「このCGクオリティで大丈夫なのか」と予告映像を観て更に心配になっていたアニメ映画『HELLO WORLD』 所謂「君の名は。以後」の作品であり、『HELLO WORLD』の公式HPにも『君の名は。』の名前があるし、パンフレットを読んでもプロデューサーの武井さんが『君の名は。』以後、東宝社内で求められる企画が変わり、それまでに脚本家の野崎まど先生と進めていたオリジナル企画が没になったと生々しく語るほどである。昨今、どう考えても『君の名は。』の影響受けたやろこれと思ったアニメ映画でも、インタビューなどを読むと『君の名は。』の前から制作していたし、影響は受けてないと

                                          アニメ映画『HELLO WORLD』(ハローワールド)感想。京都タワーはブン投げる為にある - 社会の独房から
                                        • 2019年のアニメ映画、爆死!w

                                          「君の名は。」の二匹目のどじょう狙いで類似企画が乱発されたわりにはどれも鳴かず飛ばずに終わりなんとも寂しい。 19年は天気の子、プロメア、ドラクエ、すみっコぐらしが興行収入10億円を超えてまだマシだったが下まで見ると本当に悲惨。 ブームに便乗し、散々金をかけてプロモーションして、人気俳優や芸能人を声優に起用し話題作りしおいて結果は「すみっコぐらし以下」「ドラクエ以下」という事実を関係者はどう考えているんだろうか。 2019作品名公開日興行収入[億円]HELLO WORLD ハローワールド9/205.9ルパン三世 THE FIRST12/65.9空の青さを知る人よ10/115.7海獣の子供6/73.1二ノ国8/233.0きみと、波にのれたら6/212.5バースデー・ワンダーランド4/261.3LUPIN THE IIIRD 峰不二子の嘘5/310.1ぼくらの七日間戦争12/13??この世界の

                                            2019年のアニメ映画、爆死!w
                                          • “ムツゴロウさん” 畑正憲さん 心筋梗塞のため死去 87歳 | NHK

                                            「ムツゴロウ」の愛称で親しまれ、動物とのふれあいをテーマに多くの文学作品を執筆し、テレビ番組などでも活躍した作家の畑正憲さんが5日、心筋梗塞のため亡くなりました。87歳でした。 畑さんは福岡市生まれで、東京大学大学院を経て、学習研究社で動物記録映画の制作に携わり、退社後、本格的に作家活動を始めました。 1971年に北海道の無人島に熊や馬を連れて移住し、翌年に北海道の浜中町に人と動物がともに暮らす「動物王国」を作りました。 「ムツゴロウ」の愛称で親しまれ「ムツゴロウの青春記」や「ムツゴロウの動物交際術」など、人と動物とのふれあいを描いた数々の著作を発表し、1977年には菊池寛賞を受賞するなど、動物文学の第一人者として知られました。 文筆活動の傍ら、テレビ番組にも出演し、世界各国を旅してさまざまな動物と触れ合う姿が人気を博しました。 1986年には親とはぐれた子猫が旅をしながら成長していく姿を

                                              “ムツゴロウさん” 畑正憲さん 心筋梗塞のため死去 87歳 | NHK
                                            • 日本アニメ映画史に刻まれる“傑作” 『漁港の肉子ちゃん』が描く日常におけるファンタジー

                                              『かぐや姫の物語』、『風立ちぬ』と、日本のアニメーション映画の複数の時代を代表する高畑勲監督、宮崎駿監督、両名の巨匠の集大成といえる2作品が公開された2013年から数年の間、盛んに言われるようになったのが、「ポストジブリ」という言葉だった。国民的なアニメーション映画を生み出す、巨匠擁するスタジオジブリの役割を、どこが、誰が今後担うのかという予想が飛び交ったのである。 しかし、その種の議論は次第にトーンダウンしていくこととなる。なぜなら、その後『君の名は。』(2016年)や『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020年)のように、スタジオジブリとは毛色の異なるアニメーション映画が大ヒットを記録することになったからだ。一方で、『名探偵コナン』劇場版シリーズも多くの動員を獲得している。そんな現在、『この世界の片隅に』(2016年)や『夜明け告げるルーのうた』(2017年)以来となる、作品の質とテー

                                                日本アニメ映画史に刻まれる“傑作” 『漁港の肉子ちゃん』が描く日常におけるファンタジー
                                              • 全アニメ入場ッッッ!!2019年最高のアニメ邦画を選ぼう - 破壊屋ブログ

                                                ハッシュタグ #2019年日本のアニメ映画ベスト3 #2019年日本のアニメ映画ベスト5 #2019年日本のアニメ映画ベスト7 #2019年日本のアニメ映画ベスト10 を作りました。3本からでも投票できるので、アニメにあまり詳しくない人でもジャンジャン投票してください。Twitterアカウントを持っていない方は、このブログのコメント欄に記入してください。皆様の投票内容を私が集計します。 2019年のアニメ界も海を冒険し、少女が兵器となり、ガンダム劇場版があって、未来から来た人と恋をし、異世界に旅立つアニメがたくさん作られた!毎年同じだけど毎年違うんだ! それでは全選手入場ッッッ!! ゼロ年代日本映画の覇者は生きていた!!*1 更なる研鑚を積み今度は異世界転生にチャレンジ!! オトナ帝国皇帝!!原恵一だァ――――!!! バースデー・ワンダーランド テレビアニメ版はすでに完成している!!超話題

                                                  全アニメ入場ッッッ!!2019年最高のアニメ邦画を選ぼう - 破壊屋ブログ
                                                • 「仮面ライダー」の東映から中小制作会社まで! 映像業界に蔓延する残業代未払い(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  日本を代表する人気シリーズの現場ですら、長時間労働・残業代未払いが横行 2021年末から今年4月にかけて、映画製作・配給・興行大手の東映株式会社が、テレビ番組「仮面ライダー」シリーズの制作現場において、長時間残業や残業代未払いなどを理由に、中央労働基準監督署から立て続けに是正勧告を受けていたことが報道された。 参考:残業代未払い、東映に勧告 仮面ライダー制作現場で 東映が製作する作品の中でも、「仮面ライダー」は50年以上の歴史を誇る人気コンテンツだ。いまでも毎年テレビシリーズの新作や、その映画版が放送・公開され、来年3月には、興収100億円を超えた映画『シン・エヴァンゲリオン』の庵野秀明氏が監督を手掛ける『シン・仮面ライダー』の劇場公開も控えており、大ヒットが予想されている。 そんな日本を代表する映像製作会社の、人気コンテンツの撮影現場でも、残業代未払いと長時間残業が横行しているというニュ

                                                    「仮面ライダー」の東映から中小制作会社まで! 映像業界に蔓延する残業代未払い(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 劇場公開中のアニメ「フラグタイム」制作会社が破産申請へ アニメーターら約50人に約800万円の未払い

                                                    劇場公開中のアニメ「フラグタイム」の制作会社、ティアスタジオ(株式会社ネクストバッターズサークル)が事業を停止し、破産申請中であることが分かりました。 東京商工リサーチによると同社は12月13日に事業を停止し、破産申請を宇都宮貴士弁護士(大原綜合法律事務所)に一任。負債総額は約4300万円で、そのうちアニメーターらへの未払い分が約50人に対して約800万円になるとのことです。 ティアスタジオ公式サイト 実質的に11月末には事業停止状態となり、代表者を含めた関係者への連絡が取りにくくなったことから、アニメーターなどから未払いを訴える投稿がTwitterなどのSNS上で相次ぎ、注目を集めていました(関連記事)。 同社は2019年には「フラグタイム」のほか、「劇場版 王室教師ハイネ」「なんでここに先生が!?」などを制作。「フラグタイム」の製作委員会からは12月10日に、「事態を把握するべく、かね

                                                      劇場公開中のアニメ「フラグタイム」制作会社が破産申請へ アニメーターら約50人に約800万円の未払い
                                                    • 明石家さんまは劇場アニメに何をもたらしたのか 渡辺歩監督に聞く『漁港の肉子ちゃん』の化学反応

                                                      明石家さんまさん企画/プロデュースの劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』が6月11日に公開されました。 同作は、直木賞作家・西加奈子さんの同名小説が原作。ワケありの母娘・肉子ちゃんとキクコの秘密がつなぐ奇跡を描いた作品で、アニメーション制作は『鉄コン筋クリート』『海獣の子供』『映画 えんとつ町のプペル』などで知られるSTUDIO4℃。 監督は『映画ドラえもん のび太の恐竜2006』『海獣の子供』などを手掛けた渡辺歩さん。キャラクターへの優しいまなざしと日常のきめ細やかな温かい描写に定評がありますが、そこにさんまさんがもたらした化学反応も気になるところです。 声優に大竹しのぶさんやCocomiさんらを起用したさんまさんの采配は分かりやすく目を引きますが、作品自体は、肉子ちゃんの存在感を除けば、劇的なドラマでも奇をてらった物語でもない同作。ただし、人とのつながりが希薄になっている現代だからこそ刺

                                                        明石家さんまは劇場アニメに何をもたらしたのか 渡辺歩監督に聞く『漁港の肉子ちゃん』の化学反応
                                                      • 【スタジオ4℃(2)】私がスタジオ4℃の現場からアニメ業界に声をあげた理由[前編]|総合サポートユニオン

                                                        以下は、ブラック企業ユニオンに加盟して団体交渉をはじめたアニメ制作会社スタジオ4℃(STUDIO 4℃)の制作進行のAさんのコメントです。団体交渉の経緯はこちらの記事をご覧ください。 【スタジオ4℃(1)】映画『海獣の子供』『鉄コン筋クリート』のアニメ制作会社「スタジオ4℃」で残業代未払い・労働環境改善を巡って団体交渉 わたしたちは日々作品づくりに魂をかけているわたしは2016年にいまの会社に入り、それから3年間劇場作品の制作進行として、スタジオに勤務してきました。時間をかけて制作する劇場作品ということもあったのかもしれませんが、幸いにもいまのアニメ業界の状況と比較して、かなり良い環境で作品制作に携わることができたように思います。 とくに、スタジオの同僚や先輩、作品に入ってきたフリーランスのアニメーターたちには本当に恵まれていたと思います。業界に入ってまだ右も左もわからないなか、物覚えの悪

                                                          【スタジオ4℃(2)】私がスタジオ4℃の現場からアニメ業界に声をあげた理由[前編]|総合サポートユニオン
                                                        • ウイルス禍の時代に考える「十三機兵防衛圏」(前編) - アキバ総研

                                                          ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 平成から令和へと時代が移り変わる中で、注目アニメへの時評を通じて現代の風景を切り取ろうという連載シリーズ「平成後の世界のためのリ・アニメイト」。 久々の更新となる今回は、昨年発売されてコアなゲームファンの間で大きな話題を呼び、PlayStation用ゲーム「高機動幻想ガンバレードマーチ」以来20年ぶりにゲームとして星雲賞にノミネートしたPlayStation 4用ゲーム「十三機兵防衛圏」を、3回に分けて徹底批評! 大きく時代が変わる中でリリースされた注目の1本を、中川大地が一刀両断する。 (ネタバレも多いので、あらかじめ了承のうえで読み進めていただきたい。) 2019年下半期のアニメ映画状況──世界が変わる前の風景 平成後の現代日本に降

                                                            ウイルス禍の時代に考える「十三機兵防衛圏」(前編) - アキバ総研
                                                          • 低賃金、長時間労働、人材不足…人気急上昇の裏で危機に陥る日本のアニメ業界

                                                            仏アヌシー国際アニメーション映画祭の会場でAFPの取材に応じる映画プロデューサーの西村義明氏(2019年6月11日撮影)。(c)JEAN-PIERRE CLATOT / AFP 【6月18日 AFP】低賃金、長時間労働、深刻なアーティスト不足──かつてないほど世界中で高まる人気に活気づく日本のアニメ業界が今、危機に陥っている。 フランスで今月15日に閉幕した世界で最も重要なアニメの映画祭であるアヌシー国際アニメーション映画祭(Annecy International Animated Film Festival)では、長編映画の最優秀賞候補に日本の3作品がノミネートされた。多くの人手を要するアニメ産業において、米ハリウッド(Hollywood)に真に太刀打ちできる国は日本のみだ。 しかし、『君の名は。(Your Name.)』の大ヒットや任天堂(Nintendo)の人気ゲームシリーズ「スー

                                                              低賃金、長時間労働、人材不足…人気急上昇の裏で危機に陥る日本のアニメ業界
                                                            • 「働かせ放題」のアニメ業界に分岐点? 『海獣の子供』制作会社の訴訟が意味するもの(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              劇場用アニメ『海獣の子供』などを制作しているアニメ制作会社STUDIO4℃(株式会社すたじおよんどしい)に制作進行として勤務する20代の男性(以下Aさん)が、未払い残業代の支払いを求めて、今年10月に同社を提訴した。 Aさんは以前からブラック企業ユニオンに加盟し、団体交渉で解決を模索してきたが、会社が誠実な対応をしないため、同ユニオンの支援を受けて訴訟に踏み切ったという。 今回の訴訟は、アニメ業界の労働条件をめぐって起こされたことから、インターネット上でも非常に注目を集めているが、訴訟の争点は、適用されていた裁量労働制の有効性にある。 裁量労働制はクリエイティブ業界全体で広く活用されており、今回の訴訟の判決次第では、アニメ業界にとどまらず、IT、デザイン、映像、出版などにも、多大な影響が広がる可能性がある。 そこで今回は、裁量労働制の問題点をこの事件を切り口にして考えていくことにしよう。

                                                                「働かせ放題」のアニメ業界に分岐点? 『海獣の子供』制作会社の訴訟が意味するもの(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • おすすめ漫画増田のブコメ返信など

                                                                元増田に思い出した既読の好み漫画追記しました https://anond.hatelabo.jp/20220629082354 記事は自分の読んだ好みの漫画一覧を作ったら便利だなというのと、同好の士のためにリストをウェブに置いておきたいというつもりで書きました リストは、上からこの手のだったらまずこれ!という有名作 コミティア系(アフタ系ともいう) 女性向け漫画、少女漫画 4コマ、きらら系 作家短編集 の順のつもりにしてます〜 リストはカテゴライズしたりおすすめしてもらった物も追加して少しずつ充実させていきたいと思います! 以下ブコメ返信 Helfardアフタヌーン出身の作者をググって古い作品を片っ端から読めば良さそう。 雑誌はアフタヌーン、ハルタ、青騎士、ネムキ、アックス、ビーム、イタンあたり鉄板ですよね〜 ウェブ系だとトーチ、電脳マヴォかな モアイ新人賞にジャンプラ読み切りも良さげ け

                                                                  おすすめ漫画増田のブコメ返信など
                                                                • アニメ制作会社「STUDIO 4℃」社員が未払い残業代を求めて提訴 「海獣の子供」の制作進行を担当、労基が是正勧告も未だ支払われず

                                                                  ブラック企業ユニオンが10月18日に厚生労働省記者クラブで会見を開き、アニメ制作会社「STUDIO 4℃(スタジオよんどしい)」の社員Aさんが未払い残業の支払いを求めて同社を提訴したと発表しました。 STUDIO 4℃の現役社員Aさん(ご本人の希望でお名前は匿名としています) 会見にはSTUDIO 4℃で制作進行として働くブラック企業ユニオンの組合員・Aさんのほか、旬報法律事務所の大久保修一弁護士、蟹江鬼太郎弁護士、ブラック企業ユニオン代表の坂倉昇平さんが出席。提訴に至るまでの経緯を語りました。 今回の訴訟で求めているのは、未払いとなっている残業代286万7375円(2017年4月1日~2019年7月31日)と付加金。Aさんは専門業務型裁量労働制を適用されて勤務していましたが、この「裁量労働制の適用が違法であったことが今回の訴訟の主張な論点の一つとなる」と坂倉さんらは語ります。 左から坂倉

                                                                    アニメ制作会社「STUDIO 4℃」社員が未払い残業代を求めて提訴 「海獣の子供」の制作進行を担当、労基が是正勧告も未だ支払われず
                                                                  • 「本業が声優でない方々のアフレコに打ちのめされてばかり」 若手の感嘆に、先輩たちはこう返した

                                                                    声優の大地葉さんが、本業が声優ではないタレントがアフレコをしている作品を見て、そ演技の表現力に感銘を受けたツイートを、2019年7月24日に自身のツイッターに投稿した。 もっと「マイク前から自由になれー」 大地葉さんは、「フルーツバスケット」(2019年版)の草摩燈路役や、「ちおちゃんの通学路」の久志取まどか役などを演じる女性声優だ。24日のツイートでは、 「私最近本業が声優でない方々のアフレコに打ちのめされてばかりだ。『海獣の子供』の芦田愛菜さんもそうだったけど 声優って体を動かせないから想像しなきゃいけない。でもあらゆる体験を役の上でしてきた人達は身をもってそういう時に出る声を知っているから普通にマイク前で再現出来てしまうんだな......」 と役者経験がある人たちの引き出しの多さに感銘を受けたことを明かした。このツイートに先輩声優たちからもリプライが寄せられ、声優の上田燿司さんからは

                                                                      「本業が声優でない方々のアフレコに打ちのめされてばかり」 若手の感嘆に、先輩たちはこう返した
                                                                    • 『海獣の子供』なぜ賛否を巻き起こす結果に? 作品のテーマやアニメーション表現から考察

                                                                      五十嵐大介による同名の漫画作品を、『マインド・ゲーム』(2004年)、『鉄コン筋クリート』(2006年)など、異色の作品を多く手がけてきた、「STUDIO4℃」によって製作された劇場長編作品、『海獣の子供』。力の入った映像表現に圧倒される声が多い一方で、ストーリーや登場人物のセリフなどに難解な点が見られ、その評価は、かなり割れていると感じられる。 ここでは、そんな本作『海獣の子供』のテーマやアニメーション表現について考えながら、どのあたりが賛否を呼び起こす原因になっているのか、それらの謎をできるだけ深いところまで潜って、考察していきたい。 “感覚”の世界を表現すること 「ミュージシャンズ ミュージシャン」という言葉がある。これは、プロのミュージシャンたちが聴いて参考にするような音楽を作っている人物を指す言葉だ。漫画家・五十嵐大介は、その意味でクリエイターたちに影響を与えるような作品を作る、

                                                                        『海獣の子供』なぜ賛否を巻き起こす結果に? 作品のテーマやアニメーション表現から考察
                                                                      • 「日本オタク大賞2019」の大賞を『十三機兵防衛圏』が受賞。11月末の発売からわずか1ヶ月で栄冠に輝く

                                                                        オタク大賞実行委員会は1月25日、東京・新宿ロフトプラスワンにて「日本オタク大賞2019」を開催し、ヴァニラウェアが開発したアドベンチャーゲーム『十三機兵防衛圏』が大賞に選ばれた。 日本オタク大賞2019、大賞は『十三機兵防衛圏』でした。納得の結果です。昨年は非常に豊作の年だったようです。オタクコンテンツの豊穣で深く広く世界に触れられて、毎年勉強になります。 — 藤田直哉@震災文芸誌『ららほら』 (@naoya_fujita) January 25, 2020 「日本オタク大賞」は、映画、アニメ、特撮、マンガ、ゲーム、時事問題などのサブカルチャーを題材に、各界の評論家が語り合う年間総括イベント。2001年から毎年、新宿ロフトプラスワンで開催しており、今回は、志田英邦氏、前田久氏、藤田直哉氏、奈良崎コロスケ氏、ガイガン山崎氏、東海村原八氏が登壇し、司会を宮昌太朗氏が務めた。 (画像は日本オタ

                                                                          「日本オタク大賞2019」の大賞を『十三機兵防衛圏』が受賞。11月末の発売からわずか1ヶ月で栄冠に輝く
                                                                        • 残業代未払いでアニメ会社4℃を提訴 社長はジブリ出身:朝日新聞デジタル

                                                                          残業代込みの賃金を支払う「裁量労働制」の適用を理由に、長時間労働に見合った残業代を支払わなかったのは違法だとして、アニメ制作会社「STUDIO4℃(スタジオよんどしい)」(東京)の社員の男性(25)が、未払い残業代など計約534万円の支払いを同社に求める訴訟を東京地裁に起こした。同社はスタジオジブリ出身のアニメプロデューサーが社長を務め、今年公開されたアニメ映画「海獣の子供」などで知られる。 男性と、男性が加入する労働組合、弁護士が18日、記者会見して明らかにした。提訴は10日付。 会見で男性は、アニメや映像業界では長時間労働や残業代の未払いが「当たり前のように横行している」と指摘。「アニメ制作はとても魅力的な仕事だが、だからといって現場の『やりがい搾取』をしていいことにはならない。残業代がしっかりと払われれば、長時間労働の抑止にもなるはずだ」と話した。 訴状などによると、男性は2016年

                                                                            残業代未払いでアニメ会社4℃を提訴 社長はジブリ出身:朝日新聞デジタル
                                                                          • アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”

                                                                            京都アニメーションの犠牲者を追悼する式にあわせて展示されたイラストやメッセージ(写真:毎日新聞社/アフロ) 今夏、アニメ業界では2つの大きなトピックがあった。ひとつは、新海誠監督のアニメ映画『天気の子』の大ヒットだ。興行収入は140億円を超え、アニメ界のアカデミー賞といわれる「第47回アニー賞」の「長編インディペンデント作品賞」「長編作品監督賞」など計4部門にノミネートされている。また、米アカデミー賞の国際長編映画賞部門の日本代表および長編アニメーション賞候補にも選ばれており、最終候補に残るかどうかが注目されている。 一方、『涼宮ハルヒの憂鬱』『けいおん!』などで知られるアニメ制作会社の京都アニメーションで放火事件が起き、36名の死者を出す痛ましい出来事もあった。この事件に対しては世界中のアニメファンから追悼の意が寄せられるなど、今や日本のアニメは世界で人気を博している。 帝国データバンク

                                                                              アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”
                                                                            • 映画『海獣の子供』凄すぎて語彙力を失う、大画面で見たいのでIMAX上映してほしいなど絶賛の声

                                                                              タニグチリウイチ:2021年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi STUDIO 4℃だからてっきり森本晃司作品や『ベルセルク』みたいに3DCGかと思っていたらド作画アニメーション映画だった『海獣の子供』。描き込まれたキャラクターの絵と動きが濃密な美術やCGIのセットなりオブジェクトと重なりつつ混じり合ってそこに世界を生じさせる。凄い。natalie.mu/comic/news/330… 2019-05-14 13:46:07 小黒祐一郎(C99で新刊を出します) @animesama 今日から劇場作品『海獣の子供』が公開となります。映像の作り込みが凄まじい作品です。美術も凄いし、作画も凄い。是非とも劇場で観たい作品です。試写でも観ましたが、劇場で再見するつもりです。 youtu.be/1s84rIhPuhk 2019-06-07 07:57:22

                                                                                映画『海獣の子供』凄すぎて語彙力を失う、大画面で見たいのでIMAX上映してほしいなど絶賛の声
                                                                              • 2019年はアニメーションにとってどんな年だったか?  | 土居伸彰

                                                                                2019年は日本においても海外においても、アニメーションが大きな変動をみせた年でした。現代アニメーションについていま最も信頼のおける語り部である土居伸彰さんと藤津亮太さんのお二人に、2019年のアニメーションを総括していただくとともに、2020年以降の展望について語っていただきました。 (この記事は2019年12月13日に出町座にて開催されたイベント内容を再構成したものです) 土居伸彰(以下、土居):みなさんこんにちは、土居伸彰です。わたしは長らく海外のインディペンデントのアニメーションを紹介するという活動をしてきました。ニューディアーという会社を設立し作品の配給をやったり、新千歳空港国際アニメーション映画祭のフェスティバル・ディレクターをやったりもしています。以前は海外のアニメーションが中心だったのですが、いまは国内外問わずいろいろなアニメーションを紹介しています。 藤津亮太(以下、藤津

                                                                                  2019年はアニメーションにとってどんな年だったか?  | 土居伸彰
                                                                                • 🎬ヤバいぞ!今年の映画たち 『プロメア』『JOKER』『エンドゲーム』 2019年話題の作品総ざらい! - 週刊はてなブログ

                                                                                  すごいことになっている 皆さんは2019年、何回映画館に足を運びましたか? 5回? 10回? 100回? それ以上、なんて方もいるかもしれません。 話題作が続々と公開され、全国各地の映画館がたいへんな盛り上がりを見せた2019年。年明けの迫る現在もなお、その勢いはとどまるところを知りません。 はてなブログでも、映画を語るエントリーが数多く投稿されました。 本特集でははてなブログで話題となった映画をピックアップし、その魅力を語るエントリーと共に一挙紹介。 最大9連休となる今年の正月休み。はてなブロガーの記事と一緒に、今年話題を呼んだ映画の数々をまとめて振り返ってしまいましょう! 『アベンジャーズ/エンドゲーム』 映画宣伝とMCUシリーズ 『映画刀剣乱舞』 新たな「沼」がそこにある 『海獣の子供』 極限まで神秘を描き抜く、24枚/1秒の芸術 『スパイダーマン:スパイダーバース』 アニメーション

                                                                                    🎬ヤバいぞ!今年の映画たち 『プロメア』『JOKER』『エンドゲーム』 2019年話題の作品総ざらい! - 週刊はてなブログ