並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

灯火管制の検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 「県民、密告は義務です」「帰宅したい?罰金な」~日本列島から自由が消えた日 ”私権制限に慎重な戦後日本”の緊急事態~|枢密院勅令

    「県民、密告は義務です」「帰宅したい?罰金な」~日本列島から自由が消えた日 ”私権制限に慎重な戦後日本”の緊急事態~ 総員自粛せよ! 西暦2020年、世界は立憲独裁の炎に包まれた。陽気なホームパーティを阻止する為に警官隊が突入し、マスクを着用しない人間は異端審問の後に反則金切符という十字架を背負う。あらゆる権利自由は消え去り、世界はマッポーめいたアトモスフィアに支配されている。我が国においては、普段は「私がモテないのはどう考えても憲法が悪い」と言わんばかりの某与党も、「改憲だけはせんといてくださいよ(CV沢城みゆき)」な某野党も、こうした立憲独裁の春に口をポカンとしながら、仲良くドン引きしている事もあり、そこまでには至っていない。それでも呪符のように飲食店に張られている「臨時休業中」の張り紙達は、これまで私達が本来享受する事が出来たはずの権利と自由が失われてしまった事を如実に教えてくれる。

      「県民、密告は義務です」「帰宅したい?罰金な」~日本列島から自由が消えた日 ”私権制限に慎重な戦後日本”の緊急事態~|枢密院勅令
    • 計器飛行できない魔女は空間識失調になって墜落してしまう?夢の中で見た魔女の飛行から様々な考察

      シックス @Six_Sh00ter 魔女になって箒で飛びながら、都市を魔法で夜間爆撃していたら、空間識失調になって墜落死するという謎の夢を見たんだけど、計器飛行できない魔女って相当数、空間識失調になって命を落としているよな。 2019-07-15 11:21:54 シックス @Six_Sh00ter 目視飛行が可能な高度以外飛ばない&夜間飛行はしない&雲の中を絶対に飛ばない、みたいなルールが魔女たちのあいだで経験則として存在していて(医学で空間識失調のことを魔女たちは知らないから)たまにそのルールを破った若い魔女が墜落死したりするんだろうなとぼんやり思った月曜日の朝 2019-07-15 11:25:00 シックス @Six_Sh00ter 夢の中で灯火管制されている都市に一点だけ輝く場所があって、僕は墜落死するまでそれを月だと愚直に信じていて、上昇し続けているつもりが実際は下降してて気が

        計器飛行できない魔女は空間識失調になって墜落してしまう?夢の中で見た魔女の飛行から様々な考察
      • 中国、朝7:00〜夕方18:00まで停電 北京、上海も告知  豪州への制裁で自滅 : 痛いニュース(ノ∀`)

        中国、朝7:00〜夕方18:00まで停電 北京、上海も告知  豪州への制裁で自滅 1 名前:赤色矮星(三重県) [JP]:2020/12/22(火) 15:07:31.32 ID:ivL5cr/h0 【リアルタイムニュース・総合】中国政府の「オーストラリア石炭制裁」は苦い実を結んだとされており、多くの場所で電力供給不足、停電、停電が発生している。地元メディアは21日、北京と上海が22日に停電することを発表した。また、21日には、2か所の異なる地域で停電が発生し、中国のネット市民は非常に唖然とし、公式および公式メディアからのニュースがなかった理由を疑問視しました。 夜によって発行された停電通知には、北京市は西城区、東城区、豊台区の昌平区にいくつかの街に影響を与え、22日午後6時まで午前7時から停電を実施となる。北京、そして北京21同日同時停電が実施されており、影響範囲が重ならない「回転停電」

          中国、朝7:00〜夕方18:00まで停電 北京、上海も告知  豪州への制裁で自滅 : 痛いニュース(ノ∀`)
        • 「灯火管制なのか」「今は戦時中?」 小池知事の消灯要請が炎上 | 毎日新聞

          「今は戦時中なの?」 東京都の小池百合子知事は23日の定例記者会見で、午後8時以降は街灯を除き、店頭などの照明を消すよう要請すると明らかにした。速報ニュースが流れると、ツイッター上では「灯火管制」「空襲警報」などのワードがトレンド入り。新型コロナウイルスの感染対策を徹底させようと打ち出したにもかかわらず、批判的な投稿が多く早くも「炎上」している。【生野由佳/デジタル報道センター】 トレンド入りした「灯火管制」とは戦時中、夜間空襲に備え、照明の使用を制限したり、照明を黒い布で覆ったりして敵の目標とならないようにした対策を指す戦争用語だ。

            「灯火管制なのか」「今は戦時中?」 小池知事の消灯要請が炎上 | 毎日新聞
          • twinrail on Twitter: "勝手に大文字、倫理的に追及しようとしても ・慰霊行事であり単なる点灯行事ではない →日清戦争勝利(1895)、日露戦争勝利(1905)、ミレニアム(2000)でも実施 ・正統な主催者がいるはず →灯火管制中(1943)、東日本… https://t.co/JrvCz9hhSc"

            勝手に大文字、倫理的に追及しようとしても ・慰霊行事であり単なる点灯行事ではない →日清戦争勝利(1895)、日露戦争勝利(1905)、ミレニアム(2000)でも実施 ・正統な主催者がいるはず →灯火管制中(1943)、東日本… https://t.co/JrvCz9hhSc

              twinrail on Twitter: "勝手に大文字、倫理的に追及しようとしても ・慰霊行事であり単なる点灯行事ではない →日清戦争勝利(1895)、日露戦争勝利(1905)、ミレニアム(2000)でも実施 ・正統な主催者がいるはず →灯火管制中(1943)、東日本… https://t.co/JrvCz9hhSc"
            • アジ歴ニューズレター

              アジア歴史資料センターで公開している資料は、歴史研究だけではなく、映像作品やテレビ番組の制作における時代考証など、様々な分野で活用されています。そこで、アジ歴ニューズレター第30号の特別企画として、映画監督であり、航空史研究者でもある片渕須直氏に、自身の作品や研究と、アジ歴資料とのかかわりについてお話をうかがいました。 プロフィール 片渕須直(かたぶち・すなお) 1960年大阪府枚方市生れ。日本大学芸術学部映画学科卒。アニメーション映画監督。監督デビュー作は『名犬ラッシー』(「世界名作劇場」)。その他の主な監督作品に『BLACK LAGOON』、劇場公開作品に『アリーテ姫』『マイマイ新子と千年の魔法』『この世界の片隅に』。『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』が2019年12月20日公開予定。航空ジャーナリスト協会会員。 ―片渕監督は最初、航空史研究のためにアジ歴を利用されていたとのこと

                アジ歴ニューズレター
              • 「庵野秀明」スタッフが明かす次回作情報 「国民的アニメ映画をリメイク予定」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                三度(みたび)の緊急事態宣言、まさかの「現代版禁酒法」発令、そして小池百合子都知事による「灯火管制」指令……。暗い、現実があまりに暗すぎる。こんな時こそ、エンターテインメントの出番である。アニメ界の巨匠、庵野(あんの)秀明監督(60)。改めて、この「鬼才」に注目が集まっている。 【写真3枚】この記事の写真を見る *** 「人に慣れない動物を躾(しつ)けているみたいな感じ」 3月22日に放送されたNHKの「プロフェッショナル」で、妻の安野モヨコさんは庵野監督をこう評した。まさに「人間離れ」した彼の存在が、今再び「ブーム」となっている。 なにしろ番組が好評だったため、4月29日にBS1で拡大版が放送される異例の事態が起きているのだ。同番組は、3月8日に公開されたアニメ映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の製作過程を追い、庵野監督に密着したものである。 映画は4月18日の段階で観客動員数が500

                  「庵野秀明」スタッフが明かす次回作情報 「国民的アニメ映画をリメイク予定」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                • インターネット百景|さより飯+

                  何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

                    インターネット百景|さより飯+
                  • 朝日新聞デジタル:リアルすずさん、「世界の片隅」と空襲語る - 新潟 - 地域

                    にいがた 語り継ぐ戦争 リアルすずさん、「世界の片隅」と空襲語る 金子登美さん(左) 1933(昭和8)年12月生まれ。3人きょうだいの末子。実家は料亭。父と姉を失った長岡空襲当時は小学校6年。市戦災殉難者遺族会代表 山田文さん(右) 1928(昭和3)年3月生まれ。7人きょうだいの第5子。父を早くに亡くし、母子家庭で育つ。長岡空襲当時は看護師で17歳だった。 映画「この世界の片隅に」がロングランを続けている。戦時下、広島・呉に嫁いだ主人公北條すずとその家族の暮らし、それを引き裂く戦争を丹念に描いたアニメだ。 市街地の約8割が焼失し、1486人が亡くなった長岡空襲を生き抜いた“リアルすずさん”ともいえる、金子登美さん(83)、山田文さん(88)の2人に映画から感じたことや、当時の長岡のことを語ってもらった。(聞き手・構成、伊丹和弘) ――2人とも何度もうなずきながら見ていました。 金子 驚

                    • なぜ日本政府と地方首長の新型コロナ対応が「戦時中」と似てくるのか(山崎 雅弘) @gendai_biz

                      日本国内での新型コロナウイルスの感染者数が再び増加し、東京でも3度目の緊急事態宣言が発出される見通しとなった4月23日、小池百合子東京都知事は定例記者会見で「午後8時以降には、街灯を除き、看板やネオン、イルミネーションなどの照明を消していただくよう、業界団体などを通じて要請する」と述べました。 その理由について、小池都知事は「夜間の人出を抑制するため」と説明しましたが、この決定に対し、東京新聞は同日午後9時16分に公開したネット記事の見出しで「令和の灯火管制?」と書き、SNS上でも「戦時中と似ている」との指摘が飛び交いました。 政府や首長が発出した、特定業種の営業などに対する「自粛要請」に従わない者を、周囲の市民が監視して批判する光景も、戦時中の隣組(近所の約10軒を一単位として、戦争への協力を行う組織で、政府の指示にきちんと従っているかという住民の相互監視も行った)や国防婦人会(戦争協力

                        なぜ日本政府と地方首長の新型コロナ対応が「戦時中」と似てくるのか(山崎 雅弘) @gendai_biz
                      • 「庵野秀明」スタッフが明かす次回作情報 「国民的アニメ映画をリメイク予定」(全文) | デイリー新潮

                        三度(みたび)の緊急事態宣言、まさかの「現代版禁酒法」発令、そして小池百合子都知事による「灯火管制」指令……。暗い、現実があまりに暗すぎる。こんな時こそ、エンターテインメントの出番である。アニメ界の巨匠、庵野(あんの)秀明監督(60)。改めて、この「鬼才」に注目が集まっている。 *** 「人に慣れない動物を躾(しつ)けているみたいな感じ」 3月22日に放送されたNHKの「プロフェッショナル」で、妻の安野モヨコさんは庵野監督をこう評した。まさに「人間離れ」した彼の存在が、今再び「ブーム」となっている。 なにしろ番組が好評だったため、4月29日にBS1で拡大版が放送される異例の事態が起きているのだ。同番組は、3月8日に公開されたアニメ映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の製作過程を追い、庵野監督に密着したものである。 映画は4月18日の段階で観客動員数が500万人を突破し、2007年から始まっ

                          「庵野秀明」スタッフが明かす次回作情報 「国民的アニメ映画をリメイク予定」(全文) | デイリー新潮
                        • 三陽商会「バーバリーショック」から復活? 7期ぶり黒字の裏側

                          三陽商会「バーバリーショック」から復活? 7期ぶり黒字の裏側:磯部孝のアパレル最前線(1/6 ページ) 三陽商会の2023年2月期連結業績は、売上高が582億円(会計基準変更前の前期は386億円)、営業損益が22億円の黒字(同10億円の赤字)、純損益が21億円の黒字(同6億6100万円の黒字)となった。本業のもうけ=営業損益が黒字になるのは7期ぶりで、「バーバリー」のライセンス事業を失って以来初となる。今期(24年2月期)は、売上高595億円、営業利益24億円、純利益22億円と、2期連続の増収増益を目指すという。 三陽商会とコートの歩み 三陽商会の歴史は古く、吉原信之が1942年に創業した。戦中だった創業当時は、ガラスやセラミックス、金属、石材などを切断するときに使われる切断砥石や、時計のガラス、ミシンなど、入手可能な原材料からさまざまな物を手掛けていた。 敗戦間もない46年、軍隊時代のつ

                            三陽商会「バーバリーショック」から復活? 7期ぶり黒字の裏側
                          • 小池都知事「灯火管制」が無意味だが全然笑えない「歴史的理由」(大前 治) @gendai_biz

                            小池都知事「消灯要請」の衝撃 2021年4月23日、小池百合子東京都知事は、午後8時以降は街灯以外の照明を消すよう要請すると発表した。これには「コロナは照明灯によって感染するのではない」とか「戦時中の灯火管制かよ」と揶揄する声があがった。 しかし、この消灯要請は笑って一蹴できるものではない。むしろ、監視社会や恐怖支配への入口ではないかと、大きな危惧を感じる。 なぜなら、街全体を消灯により暗くすれば、休業要請に従わず営業している店舗を鮮明に「あぶり出す」ことになるからである。 それだけではない。これまでは、バラバラの店舗一軒ずつに対する休業要請だったが、これからは地域や商店街が全体として消灯を要請されることになる。 そうなると、営業を続ける店舗は、街全体の取り組みに反する者、隣近所の人々に歯向かう者、という烙印を押されかねない。 こうして、これまでの「行政による休業要請」が、一歩進んで「街全

                              小池都知事「灯火管制」が無意味だが全然笑えない「歴史的理由」(大前 治) @gendai_biz
                            • 「欲しがりません五輪開催までは」 唐突な緊急事態宣言に感じる“リーダーの説明不足” | 文春オンライン

                              3度目の緊急事態宣言。今回はその読み比べ報告です。 『1年間何をしていたのか』 ストレートに一面で書いたのは日経新聞(4月24日)。 《政府、自治体首長、そして医療界はこの1年あまり何をしていたのか。》 ではおさらいします。まず大阪。 「うがい薬」「雨がっぱ」の吉村知事は… 『コロナ危機の大阪…維新またもやドタバタ劇』(東京新聞4月22日) コロナ禍での大阪では、うがい薬、雨がっぱ、今度はオンライン授業と、何度もドタバタ劇が展開されてきたと書く。 「党勢拡大の意味も込め、毎日のようにテレビなどに露出して何かしらのメッセージを出そうとするが、中身が伴っていない。思いつきのような方針や楽観的な見通しを伝えることで府民を混乱させ、感染も広げている」(ジャーナリスト吉富有治) こんな記事も。 『大阪・吉村知事のテレビ出演は4月10本超 吉本芸人も顔負け』(日刊ゲンダイ4月23日) 《安易に出演依頼

                                「欲しがりません五輪開催までは」 唐突な緊急事態宣言に感じる“リーダーの説明不足” | 文春オンライン
                              • 町内会っていつからあるの?|公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-

                                地域生活のまとまりが日中戦争以降に整備されたのが町内会のはじまりです。 夏祭りから一斉清掃のお知らせまで、私たちの生活に密着している「町内会」。 これにはどんな歴史があるのでしょうか? 近世の「五人組」などを原型とした「町・村」のグループが整備強化されたのは、日中戦争以降です。 1940(昭和15)年9月、内務省訓令「部落会町内会等整備要領」(Ref.A06030085800)により、「昔からの隣保共助の美風」に基づいて、村に部落会、町に町内会をつくり、その下に隣組を置くことが決定しました。 その目的は、住民を団結させて「万民翼賛」を図り、国策を透徹し、経済統制をしやすくすることでした。 隣組は1組10世帯程度でつくられ、回覧板と常会を通じて日々の生活に関わりました。 回覧板は、政府の伝達を住民に周知徹底する道具でしたが、住民にとっては、配給などの情報を知る戦時生活の要でもありました。 回

                                • 「緊急事態宣言での消灯で犯罪も増えるか」予想さかん。終了後、統計的に分かる筈。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                  この文章からの派生記事。 m-dojo.hatenadiary.com 都内で午後8時以降は街灯以外は消灯と知事 2021/4/23 14:20 (JST)4/23 16:40 (JST)updated 東京都の小池百合子知事は23日の定例記者会見で、新型コロナウイルス対策で人出を抑制するため、午後8時以降は街灯を除いて店頭などの照明を消すよう業界団体などを通じて要請すると明らかにした。 この記事へのブクマ…。つまり日本のベスト・アンド・ブライテストが集う知の集積場、理性の最高峰、その名も「はてなブックマーク」で警告がさかんなのが「治安悪化」「犯罪増」の予想だ。 だが、自分が今の段階で愚考するには、 「午後8時以降は街灯を除いて店頭などの照明を消すよう業界団体などを通じて要請」 することによって、治安が悪化し、犯罪が増える…ことは統計的に分かるほどには『無い』だろうと。かように予測している

                                    「緊急事態宣言での消灯で犯罪も増えるか」予想さかん。終了後、統計的に分かる筈。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                  • 合理的かつ機能性重視!【ドイツの装備品】陸軍フラッシュライト(ボックスタイプ)とは? 0735 🇩🇪 ミリタリー DUITSLAND ARMY FLASH LIGHT(BOX TYPE)1990S - いつだってミリタリアン!

                                    今回は、1990年代のドイツ軍フラッシュライトを分析します。 以前分析した、チェコ軍のフラッシュライトに似ていますが、そこはドイツ軍。 とても合理的な造りになっていますね。 中古品で残念ポイントもありますが、程度は良好ですよ! 目次 1  旧西ドイツ陸軍フラッシュライト(ボックスタイプ)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータ 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  旧西ドイツ陸軍フラッシュライト(ボックスタイプ)とは? 日本でフラッシュライト(懐中電灯)といえば、ストレート型ライトが主流ですね。 (日本のみならず、諸外国でも最も普及しているタイプです。) ストレート型ライト でも、このタイプは手首に負担がかかったり、片手が塞がってしまう欠点がありました。 特に武器を使用する軍隊にとっては致命的で、手放し(ハンズフリー)で扱える

                                      合理的かつ機能性重視!【ドイツの装備品】陸軍フラッシュライト(ボックスタイプ)とは? 0735 🇩🇪 ミリタリー DUITSLAND ARMY FLASH LIGHT(BOX TYPE)1990S - いつだってミリタリアン!
                                    • 「本気でコロナ対策をする気はない」小池都知事のコロナ便乗を許してはいけない 日本を支配する「非科学の全体主義」

                                      3回目の緊急事態宣言が4都府県で発出されている。このうち東京都の小池百合子知事はさまざまな独自施策を打ち出している。文筆家の古谷経衡氏は「今回の小池都知事の施策は、世間の空気を反映したもので、どれも非科学的要素が強い。非常に危険だ」という――。 暗くすることは何のコロナ対策にもならない 軍靴の足音が聞こえる——とは決して陳腐なフレーズではない。小池百合子都知事はコロナ禍に「便乗」して、いよいよ都下を非科学な全体主義に巻き込まんとしている。これが軍靴の足音ではなくてなんだというのか。 3度目の緊急事態宣言は、前2回に比べてさらに非科学的要素が多くなった。まず「令和の灯火管制」と揶揄やゆされる東京都下における夜8時以降のネオン等の消灯要請である。コロナに視覚はない。コロナは誘蛾灯に誘引される蛾ではない。よって消灯には何の意味もない。 さすがにこの要請について、都下繁華街でもネオンが消えることは

                                        「本気でコロナ対策をする気はない」小池都知事のコロナ便乗を許してはいけない 日本を支配する「非科学の全体主義」
                                      • 東京都がコロナ対策で灯火管制へ、社名のせいか表示灯が空気を察して反応 : 市況かぶ全力2階建

                                        日刊SPA!に登場の医学生投資家、儲け自慢に熱を入れるあまり「11歳から親の口座で投資を始めた」と借名取引をうっかり告白

                                          東京都がコロナ対策で灯火管制へ、社名のせいか表示灯が空気を察して反応 : 市況かぶ全力2階建
                                        • 新型コロナウィルス ワクチンに関する情報 2021/05/02 - 時の化石

                                          どーも、ShinShaです。 今回は気になるワクチンに関する記事です。 海外ニュースを読むと本格的にワクチンが届くのは半年以上先でしょうね。 またこれまでの実績からワクチン接種リスクが明らかになってきました。 死者数およそ12万人に1人。 国内の感染状況は厳しいけど、ワクチンが届くまで自分の命は自分で守るしかないですね。 国内の新型コロナウイルスワクチンに関するニュース ワクチン接種リスクに関するニュース ワクチン外交の失敗 世界のワクチン接種状況 新型コロナウィルス ワクチンに関する世界のニュース あとがき 国内の新型コロナウイルスワクチンに関するニュース ワクチン接種リスクに関するニュース まず、国内のニュースです。 NHK記事によると「接種を受けた高齢者や医療従事者合わせ228万人のうち、死亡が確認されたのは合わせて19人」です。 厚労省は因果関係評価できずとしていますが、単純にデー

                                            新型コロナウィルス ワクチンに関する情報 2021/05/02 - 時の化石
                                          • Starfish: Japanese

                                            スターフィッシュ 著:ピーター・ワッツ 訳:三音高澄 Peter Watts の長編小説 Starfish (1999) の日本語全訳。 原文は CC BY-NC-SA 2.5 の下に提供されており、翻訳はライセンスを継承している。 目次 序章:〈ケラティアス〉 ベントス デュエット 圧迫 ニッチ 大掃除 ローマ 幼形成熟 エレベーターボーイ 恋 オートクレーヴ ウォーターベッド ドッペルゲンガー 天使 野生 シャドウ バレエ ダンサー 短絡 臨界質量 ネクトン ドライバック ジャンプスタート マックレイカー 悲鳴 パピルス 亡霊 引き網 エントロピー 回転木馬 脱皮 アリバイ 隔離 泡 浣腸 変節 ヘッドチーズ 主題と変奏 グラウンド・ゼロ ソフトウェア RACTER エンドゲーム 夜勤 散開 爬虫類 スカイホップ 光の洪水 日の出 エリコ デトリタス 参考文献 謝辞 スターフィッシュ

                                            • コロナ失策は「第2の敗戦」だ。小林よしのり×石破 茂が緊急対談 | 日刊SPA!

                                              日本のワクチン接種は遅々として進まず、進捗度はOECD加盟国のなかで最下位に甘んじ、五輪開催を危ぶむ声は日増しに高まっている。諸外国と比べて桁違いに死者数を低く抑えているにもかかわらず、なぜ、日本はこれほどまで甚大なダメージを受けているのか? 今回、「第2の敗戦」とも評される日本のコロナ対策を巡る「失敗の本質」を論じる。 『新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論』(‘98年・幻冬舎)を皮切りに、これまで数多くの論考を発表し、その度に激しい論争を巻き起こしてきた漫画家・小林よしのり氏がここにきて活動を活発化させている。 コロナ禍に見舞われた昨年から今年にかけ、『ゴーマニズム宣言SPECIAL コロナ論』シリーズ(扶桑社)をはじめ、作家・泉美木蘭氏との共著『新型コロナ――専門家を問い質す』(光文社)や京都大学ウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授との共著『コロナ脳:日本人はデマに殺され

                                                コロナ失策は「第2の敗戦」だ。小林よしのり×石破 茂が緊急対談 | 日刊SPA!
                                              • 「ブルーベリーが目に効く」は第二次世界大戦中にイギリス軍が流したデマが元だった - ライブドアニュース

                                                2017年8月26日 9時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「ブルーベリーは目にいい」との説について、筆者が紹介している 実は第二次世界大戦時、英軍が戦争に勝つために流した嘘情報なのだそう 医学的根拠もなく、目への効果は論文でも否定されているという 「ブルーベリーは目にいい」と、よく言われますよね。そして、その根拠として「第二次世界大戦のイギリス空軍のあるパイロットの好物がブルーベリージャムで、そのおかげで夕暮れでも物がはっきりと見えた」などという逸話を聞いたことがある人もいるでしょう。 しかしこの逸話、実は戦争に勝つために流された嘘情報だったんです! しかも当時は、ブルーベリーの効果ではなく、とある別の野菜の効果として宣伝されていたものでした。 いったいどういうことなのでしょうか? 「アリエナイ理科」シリーズでおなじみ、亜留間次郎氏に詳しく解説し

                                                  「ブルーベリーが目に効く」は第二次世界大戦中にイギリス軍が流したデマが元だった - ライブドアニュース
                                                • 特集ワイド:「新しい生活様式」戦時中にも コロナ、日常に潜むファシズム 国際日本文化研究センター教授・大塚英志さんが警鐘 | 毎日新聞

                                                  コロナ禍の現状を戦時下の出来事に例える言葉が広がっている。東京都が3度目の緊急事態宣言に伴い「午後8時以降の消灯」を商業関連団体に呼びかけた際には、ネット上で「令和の灯火管制」という言葉が駆け巡った。実は、2020年春の感染拡大初期から、コロナ禍と戦時下の共通性を指摘してきた人がいる。国際日本文化研究センター教授の大塚英志さん(62)だ。日常が戦争にのみ込まれていった時代を繰り返さないために、今必要なことは何なのか。 新型コロナウイルスの感染拡大で初めての緊急事態宣言が発令された20年春。薬局やスーパーからマスクや消毒用アルコール液が消え、開店前の店先には長蛇の列ができた。厚生労働省は「新しい生活様式」と題し、手洗いの励行、マスクの着用、身体的距離の確保を提示し、人々に行動変容を訴えた。 外出自粛により自宅で過ごす時間が増える中、家庭菜園や料理など「おうち時間を楽しもう」という呼びかけも広

                                                    特集ワイド:「新しい生活様式」戦時中にも コロナ、日常に潜むファシズム 国際日本文化研究センター教授・大塚英志さんが警鐘 | 毎日新聞
                                                  • 「ブルーベリーが目に効く」は第二次世界大戦中にイギリス軍が流したデマが元だった - ライブドアニュース

                                                    2017年8月26日 9時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「ブルーベリーは目にいい」との説について、筆者が紹介している 実は第二次世界大戦時、英軍が戦争に勝つために流した嘘情報なのだそう 医学的根拠もなく、目への効果は論文でも否定されているという 「ブルーベリーは目にいい」と、よく言われますよね。そして、その根拠として「第二次世界大戦のイギリス空軍のあるパイロットの好物がブルーベリージャムで、そのおかげで夕暮れでも物がはっきりと見えた」などという逸話を聞いたことがある人もいるでしょう。 しかしこの逸話、実は戦争に勝つために流された嘘情報だったんです! しかも当時は、ブルーベリーの効果ではなく、とある別の野菜の効果として宣伝されていたものでした。 いったいどういうことなのでしょうか? 「アリエナイ理科」シリーズでおなじみ、亜留間次郎氏に詳しく解説し

                                                      「ブルーベリーが目に効く」は第二次世界大戦中にイギリス軍が流したデマが元だった - ライブドアニュース
                                                    • 「そのまま風刺画にしてもいい」 五輪カウントダウン時計、「灯火管制」でも煌煌と輝く

                                                      JR東京駅前の異様ともいえる光景を収めた写真が、SNS上で話題となっている。 都の"灯火管制"で周囲が暗闇に包まれる中、唯一光り輝くモニュメントが写っていた。東京五輪・パラリンピックの「カウントダウンクロック」だ。 20時以降は街灯を除いて消灯 2021年4月28日20時を過ぎると、東京駅丸の内駅舎のライトアップや周囲のビルのネオンサインが一斉に消えた。 東京都が人の流れを抑制するため、20時以降の屋外のネオンやイルミネーションの消灯を関係団体に要請したためだ。小池百合子都知事は「街灯を除いてすべての明かりを消すよう徹底していきたい」と会見で宣言していた。 東日本旅客鉄道東京支社によれば、27日から都の要請を受けて丸の内駅舎のライトアップを20時に消灯している。 駅舎を背にたたずむ大型時計は対象外のようだ。20時を過ぎても消灯しなかった。五輪オフィシャルタイムキーパーを務める高級時計ブラン

                                                        「そのまま風刺画にしてもいい」 五輪カウントダウン時計、「灯火管制」でも煌煌と輝く
                                                      • 名古屋駅に残る戦争遺産-畜光タイル

                                                        JR東海の拠点である名古屋駅。 この駅に、不思議なものがあるのをご存じでしょうか。 7~8番線へ向かう階段。一見するとどこにでもある階段です。 これは本当に名古屋駅の写真なのかと、痛くもない腹をまさぐられそうです。 この階段の左右の端に、「あるもの」があります。 これ。正方形の光るガラス板のようなものが!? 人がいないことをいいことに拡大撮影してみると… かなり古いものであることは確かですが、一体これは何なのか。 ネットの情報によると、これは「畜光タイル」というものだそうです。陶磁器の釉薬を塗る技術を応用し、磁器製タイル表面に畜光顔料を塗り、明るさを保つタイルだそうで、メーカーのHPを見ると、けっこう光っているなと感じます。 では、名古屋駅の階段になぜそんなものがあるのか。それには昭和史の重大イベント、戦争が絡んできます。 戦争中、敵国からの空襲に備え、灯火管制というものが全国に敷かれまし

                                                        • taroigarashi on Twitter: "もうどこかの出版社が企画しているかもしれないが、一年半の愚策(布マスク2枚配布、雨合羽、鉄道減便による密発生、うちわ会食、アラート照明、灯火管制、見まわり隊、東京カルタ、五輪強行、法を無視した取引停止要請など)をすべて記録し、その… https://t.co/EeoX55jgoi"

                                                          もうどこかの出版社が企画しているかもしれないが、一年半の愚策(布マスク2枚配布、雨合羽、鉄道減便による密発生、うちわ会食、アラート照明、灯火管制、見まわり隊、東京カルタ、五輪強行、法を無視した取引停止要請など)をすべて記録し、その… https://t.co/EeoX55jgoi

                                                            taroigarashi on Twitter: "もうどこかの出版社が企画しているかもしれないが、一年半の愚策(布マスク2枚配布、雨合羽、鉄道減便による密発生、うちわ会食、アラート照明、灯火管制、見まわり隊、東京カルタ、五輪強行、法を無視した取引停止要請など)をすべて記録し、その… https://t.co/EeoX55jgoi"
                                                          • 『君たちはどう生きるか』制作スタッフが語る、ドルビーシネマで実現した宮﨑駿の理想

                                                            宮﨑駿監督が10年ぶりに手掛けた長編アニメーション『君たちはどう生きるか』には、Dolby Cinema(ドルビーシネマ)と呼ばれる技術が使われたドルビーシネマ版がある。最高級の映像と音響で上映できるドルビーシネマ版は通常版と比較して何が異なり、どのようなところが見どころなのか。『君たちはどう生きるか』で撮影監督を務めた奥井敦と、音響や映像などのポストプロダクションを担当した古城環がDolby Japanで取材に答えた。 (左から)奥井敦、古城環 「圧倒的な明るさの表現力によって放たれる光のエネルギーが、無限に広がる色彩の世界を余すところなく映し出します」 ドルビーシネマ対応の映画を観ると、そんなナレーションとともにスクリーンが輝き、多彩な色が踊り出すPR映像が流れる。Dolby Vision(ドルビービジョン)と呼ばれる、ドルビーシネマでも映像面の特徴をアピールする部分だ。 こうした技術

                                                              『君たちはどう生きるか』制作スタッフが語る、ドルビーシネマで実現した宮﨑駿の理想
                                                            • 三陽商会「バーバリーショック」から復活? 7期ぶり黒字の裏側(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                              三陽商会の2023年2月期連結業績は、売上高が582億円(会計基準変更前の前期は386億円)、営業損益が22億円の黒字(同10億円の赤字)、純損益が21億円の黒字(同6億6100万円の黒字)となった。本業のもうけ=営業損益が黒字になるのは7期ぶりで、「バーバリー」のライセンス事業を失って以来初となる。今期(24年2月期)は、売上高595億円、営業利益24億円、純利益22億円と、2期連続の増収増益を目指すという。 【画像】三陽商会、歴代のコート(全5枚) 三陽商会とコートの歩み 三陽商会の歴史は古く、吉原信之が1942年に創業した。戦中だった創業当時は、ガラスやセラミックス、金属、石材などを切断するときに使われる切断砥石や、時計のガラス、ミシンなど、入手可能な原材料からさまざまな物を手掛けていた。 敗戦間もない46年、軍隊時代のつてをたどり、戦中の灯火管制に用いられた防空暗幕の材料を発見。こ

                                                                三陽商会「バーバリーショック」から復活? 7期ぶり黒字の裏側(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                              • 2枚の絵を見比べて間違いを探す「間違い探し」は、いつ・誰が考案したのかを調べています。おそらく197... | レファレンス協同データベース

                                                                2枚の絵を見比べて間違いを探す「間違い探し」は、いつ・誰が考案したのかを調べています。 おそらく1970~80年代に登場し、定着していったのではないかと推測しますが、それを裏付けるような資料はありますでしょうか? 2枚の絵を見比べて間違いを探す「間違い探し」の起源がわかる文献はないか調べましたが、直接その起源を説明するような文献は見当たりませんでした。 そこで「間違い探し」の絵自体を探しました。戦前から類似のものは少しありますが、国内で一般に知られたのは1975年『読売新聞』の日曜日連載、ヘンリー・ボルティノフ「おや、違ってる」からのようです。この連載は米国で1965年ごろからあったようですが、同時期、日本でも学年誌で似たものが散発的に掲載されています。米国では児童書が1975年ごろから出ています。また英国で1970年代後半から「Spot the difference」という表現及びそれを

                                                                  2枚の絵を見比べて間違いを探す「間違い探し」は、いつ・誰が考案したのかを調べています。おそらく197... | レファレンス協同データベース
                                                                • 2枚の絵を見比べて間違いを探す「間違い探し」は、いつ・誰が考案したのかを調べています。おそらく197... | レファレンス協同データベース

                                                                  2枚の絵を見比べて間違いを探す「間違い探し」は、いつ・誰が考案したのかを調べています。 おそらく1970~80年代に登場し、定着していったのではないかと推測しますが、それを裏付けるような資料はありますでしょうか? 2枚の絵を見比べて間違いを探す「間違い探し」の起源がわかる文献はないか調べましたが、直接その起源を説明するような文献は見当たりませんでした。 そこで「間違い探し」の絵自体を探しました。戦前から類似のものは少しありますが、国内で一般に知られたのは1975年『読売新聞』の日曜日連載、ヘンリー・ボルティノフ「おや、違ってる」からのようです。この連載は米国で1965年ごろからあったようですが、同時期、日本でも学年誌で似たものが散発的に掲載されています。米国では児童書が1975年ごろから出ています。また英国で1970年代後半から「Spot the difference」という表現及びそれを

                                                                    2枚の絵を見比べて間違いを探す「間違い探し」は、いつ・誰が考案したのかを調べています。おそらく197... | レファレンス協同データベース
                                                                  • 小松アナ「青木理は対案を示せ」動画が再燃:ジャーナリストは対案を示す必要はないのか? - 事実を整える

                                                                    小松靖 アウンサーが「ジャーナリストは対案を示すべきでは?」と番組で問いかけている動画が再燃しています。 この動画内の発言については「青木理ざまあwww」みたいな反応が多いのですが、ここではそういう話をしたいのではありません。 小松靖アナ「青木理は対案を示せ」⇒「ジャーナリストには必要ない」動画が再燃 「コオロギは鳴き続けたり嵐の夜」の元ネタ出典 青木理は鳴いてるのか? ジャーナリストは対案を出す必要は無いが、判断基準は示せるはず 小松靖アナ「青木理は対案を示せ」⇒「ジャーナリストには必要ない」動画が再燃 BS朝日 2018新春討論 小松アナが青木理に詰め寄るシーン 室井佑月、田原総一朗、他 pic.twitter.com/YOFjmyKmLt — newsnepia (@newsnepia) 2020年7月23日 あけましておめでとうございます 仕事納めはももクロ、仕事始めはこちら!今夜

                                                                      小松アナ「青木理は対案を示せ」動画が再燃:ジャーナリストは対案を示す必要はないのか? - 事実を整える
                                                                    • 戦時下に列車事故の責任負い自決 元調川駅長しのび慰霊祭 松浦市 | 西日本新聞me

                                                                      長崎県松浦市調川(つきのかわ)町で6日、戦時中に現在の松浦鉄道(MR)調川駅で起きた列車事故の責任を負い自決した丸山七郎駅長の慰霊祭があり、関係者ら約20人が遺徳をしのんだ。 丸山氏は1943年4月5日夕、同駅で起きた脱線事故の復旧を図ったが空襲警報と灯火管制ではかどらず、やむなく明かりをともして作業...

                                                                        戦時下に列車事故の責任負い自決 元調川駅長しのび慰霊祭 松浦市 | 西日本新聞me
                                                                      • コロナ失策は「第2の敗戦」だ。小林よしのり×石破 茂が緊急対談(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                                                                        日本のワクチン接種は遅々として進まず、進捗度はOECD加盟国のなかで最下位に甘んじ、五輪開催を危ぶむ声は日増しに高まっている。諸外国と比べて桁違いに死者数を低く抑えているにもかかわらず、なぜ、日本はこれほどまで甚大なダメージを受けているのか? 今回、「第2の敗戦」とも評される日本のコロナ対策を巡る「失敗の本質」を論じる。 ⇒【写真】小林よしのり氏 [緊急対談]小林よしのり×石破 茂『新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論』(‘98年・幻冬舎)を皮切りに、これまで数多くの論考を発表し、その度に激しい論争を巻き起こしてきた漫画家・小林よしのり氏がここにきて活動を活発化させている。 コロナ禍に見舞われた昨年から今年にかけ、『ゴーマニズム宣言SPECIAL コロナ論』シリーズ(扶桑社)をはじめ、作家・泉美木蘭氏との共著『新型コロナ――専門家を問い質す』(光文社)や京都大学ウイルス・再生医科学研

                                                                          コロナ失策は「第2の敗戦」だ。小林よしのり×石破 茂が緊急対談(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
                                                                        • ラバウル将軍・今井均の太平洋戦争

                                                                          **************************************** HOME ミッドウェイ ガダルカナル ニューギニア インパール ビルマ シッタン河 ラバウル タラワ サイパン フィリッピン 硫黄島 沖縄 ラバウル将軍・今井均の太平洋戦争 (『責任 ラバウル将軍今井均』三章 角田房子著) 私には、法律で罰せられない罪がある。戦犯として服役を済ませた後も、ラバウルの軍司令官に“終戦”はなかった。釈放後も、庭先の三畳の小屋に自らを幽閉して戦没者を弔い、困窮の遺族や辛くも生還した部下への行脚が続いた。敗軍の将・今村均の自責の旅路を辿りつつ、戦場の実態を冷徹に叙す、太平洋戦争に逝った兵士たちの鎮魂歌。 今村均・略歴 明治19年、仙台に生れる。 高等学校へ進学の析、父を喪い進路を変更、陸軍士官学校、陸大を経て軍人の道を歩む。 昭和13年陸軍中将となり、昭和17年11月、第八方面軍司令

                                                                          • 「大嫌いだった」沖縄、Awichが見つけた答え 北島角子さんとの縁…明かされる家族の歴史 【動画あり】 - 琉球新報デジタル

                                                                            7月30日、沖縄県本島中部にある沖縄アリーナ。「ヒップホップのクイーン」として活躍する沖縄県出身ラッパー、Awich(エーウィッチ=本名・浦崎亜希子)さん(36)が姿を現すと、満員の会場が一斉に沸き立った。 イベントは8月のFIBAバスケットボールワールドカップを盛り上げようと開催され、沖縄のラッパーたちが熱いライブを繰り広げた。 ライブ前、忙しいスケジュールの合間を縫ってAwichさんが訪ねた場所がある。那覇市の国際通りのすぐ裏手にある伯母・武富ゆき子さん(90)の家だ。目的はゆき子さんの戦争体験を聞くこと。「もう身内で戦争体験を語れる人は、ゆきおばさん1人だけ。今のうちに聞いとかなきゃっていう思いがすごくあった」 コロナ禍もあって会うのは数年ぶりだという2人。ゆき子さんは今回初めて、Awichさんがラッパーとしてブレークしていることを知ったという。「あっこは歌手になったの!?」。めいの

                                                                              「大嫌いだった」沖縄、Awichが見つけた答え 北島角子さんとの縁…明かされる家族の歴史 【動画あり】 - 琉球新報デジタル
                                                                            • あの作品に触れて小説家になれないと思った――田原総一朗インタビュー第1回 - カクヨムからのお知らせ

                                                                              2022年4月15日に米寿を迎える田原総一朗。メディア業界の様々なタブーに挑戦してきたジャーナリストである田原総一朗は、実はもともと小説家になりたいという夢を持っていた。田原総一朗というキャラクターをより深く知ってもらうため、88年の歩みを振り返る全3回のインタビュー。第1回はなぜジャーナリストを目指そうと思ったのか、生い立ちから大学卒業までの話を聞きました。 Web小説サイト「カクヨム」 カクヨム誕生祭2022 ~ 6th Anniversary ~ - カクヨム特設ページ 『田原総一朗』の二次創作小説・SS一覧(人気順) - カクヨム 日本初の「AV男優」!? 体当たり取材の原点――田原総一朗インタビュー第2回 - カクヨムからのお知らせ 小説家を諦めさせた二人の天才 ――田原さんといえば『朝まで生テレビ!』や『激論!クロスファイア』での弁舌鋭い司会者・ジャーナリストの印象が強いですが

                                                                                あの作品に触れて小説家になれないと思った――田原総一朗インタビュー第1回 - カクヨムからのお知らせ
                                                                              • 「どこか似ている」コロナと戦争、被爆者が感じた共通点 | 西日本新聞me

                                                                                「どこか似ている」コロナと戦争、被爆者が感じた共通点 2020/8/7 16:35 (2020/8/8 11:12 更新) <とんとん とんからりと 隣組 格子を開ければ顔なじみ> ユーモアのある歌詞で愛された戦時歌謡の「隣組」。食料の配給や灯火管制、防空訓練で隣人との協力を促す歌はこう続く。 <廻(まわ)して頂戴(ちょうだい) 回覧板 知らせられたり 知らせたり> 集落ごとに国が設けた連携の仕組みは、住民同士を監視させる機能も果たした。築城さんは当時、ラジオが伝える日本軍の「転進」を「敗走」と理解したが、非国民とのそしりを危ぶみ口外は控えた。 「いつも周囲の視線が気になっていた。歌うと、気を紛らすことができた」 いま、世界を覆う新型コロナウイルス。自粛要請や新しい生活様式など国が掲げる方針に、従わぬ者を排除する「自粛警察」のような行動も現れている。何が正しい情報か確信を持てぬまま、一丸に

                                                                                  「どこか似ている」コロナと戦争、被爆者が感じた共通点 | 西日本新聞me
                                                                                • 日系人の強制収容 - Wikipedia

                                                                                  日系人の強制収容(にっけいじんのきょうせいしゅうよう、英: Japanese Internment)とは、第二次世界大戦時において連合国、特にアメリカ合衆国やアメリカの影響下にあったペルーやブラジル、メキシコなどのラテンアメリカ諸国、またカナダやオーストラリア、ニュージーランドなどのイギリス連邦において行われた、日系人や日本人移民に対する強制収容所への収監政策で、予防拘禁の一種である。1942年から終戦後の1949年に亘って実施された。 マンザナー強制収容所 強制収容される日系アメリカ人 アメリカ軍により発せられた強制立ち退き令を報じる羅府新報。文中の「PE赤電車」はパシフィック電鉄(Pacific Electric)を指す。 起源 編集 日系人に対する監視 編集 選抜訓練徴兵法案に署名するフランクリン・D・ルーズベルト米大統領(1940年) フランクリン・D・ルーズベルト大統領は、日系人

                                                                                    日系人の強制収容 - Wikipedia