並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 234件

新着順 人気順

矢野 顕子の検索結果1 - 40 件 / 234件

  • 没落した京大生の話を聞いてほしい

    かつては大学生だった。今から約20年前のことだ。地元の公立高校で必死に勉強して、勉強して、勉強して、青春のすべてを犠牲にして京都大学法学部に合格した。一浪だった。いわゆるイカ京みたいな京大生がたくさんいる中で、自分もその1人から脱出しようと頑張ってみたが、結局だめだった。 40歳が間近になった今では、没落というか、いや元々高い位置にはいなかったのだが……今は、普通に非正規労働者をやっている。契約社員みたいな仕事に就くこともあるが、あまり続かない。1年くらいで辞めることが多い。結局、学歴って大したことはないんだよなぁ、と実社会で働くようになった今では感じる。 これから、大学時代の話をさせてほしい。暗い話になる。みんなジメジメした話は嫌いだろう。だから、すぐに終わらすよ。頑張って五千字以内に収める。リアル一人称が僕なので、以降は僕でいくことにする。 入学式を終えて大学生になった僕は、どこかのマ

      没落した京大生の話を聞いてほしい
    • 矢野顕子 Akiko Yano on Twitter: "わたしもこうやって誘われました。 https://t.co/MZDGy8vYfe"

      わたしもこうやって誘われました。 https://t.co/MZDGy8vYfe

        矢野顕子 Akiko Yano on Twitter: "わたしもこうやって誘われました。 https://t.co/MZDGy8vYfe"
      • 坂本龍一が許されるんだから小山田圭吾も許せ

        「オリンピックみたいな公共性の高いイベントをやるのに小山田は相応しくない」ってみんな言うけど 坂本龍一のエピソードなんてもっとめちゃくちゃだぞ。 そんなだから小山田もウマが合ってYMOのサポートメンバーとかやってるのかもしれんけど。 坂本龍一 1992年 バルセロナオリンピック開会式の音楽を作曲 ■雑誌のインタビューで運転手への度重なる暴行を告白 『遅刻やすっぽかしもしょっちゅうでしたし、運転手が気に入らないとすぐに殴ったり蹴ったり。 今思えばとんでもないことですし、私の理不尽な暴行に耐え切れず辞めていった運転手の人たちには申し訳ないと思っています。』 https://anond.hatelabo.jp/20200629225527 ■テレビのバラエティ番組で万引きを告白 坂本龍一『新宿高校は新宿南口。東口は紀伊国屋書店で 万引して捕まった』 浜田雅㓛『万引してたん?』 坂本『ええ、ピアノ

          坂本龍一が許されるんだから小山田圭吾も許せ
        • 同じニューヨークで暮らした大江千里が、坂本龍一への追悼文を緊急寄稿「教授、また会う日まで」

          ニューヨークで演奏する坂本(左、1998年2月)と大江(右、2016年7月)。80年代から縁が続いた PND RECORDS & MUSIC PUBLISHING INC., EBET ROBERTS/GETTY IMAGES <「教授」が愛車のボルボで迎えに来てくれた思い出から、3時間に及ぶLINEでの会話まで、大江千里が坂本との思い出をつづった> インスタグラムを開くと、よく知っているアメリカのレコード会社の女性とヨーロッパのミュージシャンが哀悼の意を示していた。投稿には1952年1月17日―2023年3月28日とある。嫌な予感がして僕は画面を閉じた。ずっと心の隅で恐れていた。必死で目をそらそうとした。 この日、春の嵐の強い風が吹くニューヨーク・ブルックリンの屋外へスリッパのまま飛び出ると、少し日が長くなった空に白く丸い月が浮かぶ。目の縁がにわかに熱くなり、鼓動が激しくなる。 それは熱

            同じニューヨークで暮らした大江千里が、坂本龍一への追悼文を緊急寄稿「教授、また会う日まで」
          • ドラマー&音楽プロデューサー mabanuaの音づくりを支える「スタジオ付きの自宅」【作家と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

            自宅と仕事場を兼ねているケースが多い、小説家や漫画家、美術家など作家の家。生活の場であり、創作の場でもある家にはどんなこだわりが詰まっているのでしょう。 第5回はドラマーで音楽プロデューサーとしても知られる・mabanua(マバヌア)さんの自宅兼スタジオを紹介します。 よりよい制作環境を求め、2012年に東京から群馬へ移住したmabanuaさん。2019年にはプライベートスタジオ併設の自宅を建てました。音響にこだわり抜いた最高の仕事場を手に入れたことで、より楽曲制作に没頭できるようになったといいます。 ※取材は、新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じた上で実施しました 「防音」と「良質な音の響き」の両立を目指した音楽スタジオ ドラマー、プロデューサー、ビートメーカー、シンガーと、マルチに活動するmabanuaさん。これまで矢野顕子さんやCharaさん、星野源さん、米津玄師さん、Offic

              ドラマー&音楽プロデューサー mabanuaの音づくりを支える「スタジオ付きの自宅」【作家と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
            • スチャダラパーBoseが振り返る「ポンキッキーズ」 | 「ポンキッキーズ」がもたらした音楽への“目覚め” (前編)

              「ポンキッキーズ」がもたらした音楽への“目覚め” (前編) [バックナンバー] スチャダラパーBoseが振り返る「ポンキッキーズ」 番組にはサブカル的なものを挟み込みたいと思ってた 2023年12月15日 8:08 2206 179 × 2206 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 602 1413 191 シェア フジテレビ系列で放送されていた子供番組「ポンキッキーズ」が今年10月で放送開始から30周年を迎えた。 1993年10月に、前身番組「ひらけ!ポンキッキ」をリニューアルする形でスタートした「ポンキッキーズ」は、放送枠の移動や番組名の変更を繰り返しながら、2018年3月の放送終了まで25年にわたり続いてきた。ガチャピンとムックという国民的キャラクターでも知られる「ポンキッキーズ」だが、番組を語るうえで欠かせないのがバラエ

                スチャダラパーBoseが振り返る「ポンキッキーズ」 | 「ポンキッキーズ」がもたらした音楽への“目覚め” (前編)
              • 2003年生まれのLAUSBUBが語る 人生を変えたテクノとの出会い | CINRA

                2021年初頭、SNSで拡散された高校生2人組によるテクノミュージック“Telefon”のサウンドクオリティーに度肝を抜かされた人は多いだろう。 ドイツ語で「いたずらっ子」を意味するユニット名「LAUSBUB」と名乗る、北海道は札幌在住の岩井莉子(Gt,Syn,DJ)と高橋芽以(Vo,Gt)による2人組。ユニットを結成したのも、本格的に打ち込みをはじめたのもまだ1年と少し前という事実にも驚かされるが、すでにSoundCloudにアップされている3曲は、いずれもYellow Magic OrchestraやBuffalo Daughter、Corneliusなどに影響を受けたポップでミニマルな音楽性に、デジタルネイティブならではのアイデアやユーモアがふんだんに盛り込まれている。 コロナ禍で家にいる時間が増え、できなくなったバンド活動の代わりにはじめたというLAUSBUB。iPadにバンドルさ

                  2003年生まれのLAUSBUBが語る 人生を変えたテクノとの出会い | CINRA
                • 『とんでも戦士ムテキング』原作の新作アニメが今秋放送。声優、スタッフ情報が明らかに

                  『とんでも戦士ムテキング』原作の新作アニメが今秋放送。声優、スタッフ情報が明らかに 文 電撃オンライン 公開日時 2021年03月28日(日) 12:00 2019年に制作と主演の声優オーディションが発表されたタツノコプロ原作TVアニメ「MUTEKING THE Dancing HERO」が本格始動を開始。キャスト、スタッフ、キャラクター、ティザービジュアルなどの情報が公開されました。 以下、リリース原文を掲載します。 原作の「とんでも戦士ムテキング」は、1980年9月~1981年9月に放送されたタツノコプロ制作のヒーローギャグアニメ。 80年代当時のサンフランシスコをモデルにした街を舞台に、ヒーロー「ムテキング」に変身して悪の宇宙人と戦うことになった主人公を描き、ムテキングが登場時に1曲歌い上げるという「とんでも」ない演出や、ド派手な原色&ローラースケートという、特徴的なコスチュームに代

                    『とんでも戦士ムテキング』原作の新作アニメが今秋放送。声優、スタッフ情報が明らかに
                  • JAXA「初の学歴不問」宇宙飛行士試験で、意外な“真の課題”が不合格者の声で露呈

                    はやし・きみよ/神戸大学文学部英文米科卒。日本宇宙少年団情報誌編集長を経て2000年に独立。以降、20年以上にわたって宇宙・天文分野を中心に取材・執筆活動を行っている。世界の天文台や宇宙飛行士への取材経験も豊富で、『宇宙飛行士の仕事力』(日本経済新聞出版)、『宇宙に行くことは地球を知ること』(光文社新書、野口聡一氏、矢野顕子氏との共著)など著書多数。2022年1月には最新刊『さばの缶づめ、宇宙へいく』(イースト・プレス)を上梓した(小坂康之氏との共著)。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 募集時にJAXAが「学歴不問」と発表して話題になった、宇宙飛行士候補者選抜試験の結果が2月末に発表された。4000人超の応募者から選ばれたのは、東京大学卒の2人だった。このため、

                      JAXA「初の学歴不問」宇宙飛行士試験で、意外な“真の課題”が不合格者の声で露呈
                    • 【追悼・高橋幸宏】坂本龍一/スティーヴ・ジャンセン/808ステイト/スパークス/矢野顕子らがSNSに投稿 - amass

                      高橋幸宏の訃報を受け、坂本龍一はグレー、スティーヴ・ジャンセンは黒の画像をSNSに投稿。哀悼の意を表したとみられます。また、海外では、808ステイト、スパークス、マウス・オン・マーズ、アヴァランチーズ、エロル・アルカン、ジュニア・ボーイズらがSNSに追悼コメントを発表しています。矢野顕子は「YMO Goes Forever」と投稿しています。 pic.twitter.com/LjiZy3K4n0 — ryuichi sakamoto (@ryuichisakamoto) January 14, 2023 「高橋幸宏の訃報を聞いて悲しいです。シンセ界の基礎を築いた並外れた才能を持つ3人組、Yellow Magic Orchestraの創設メンバーの一人です。私のお気に入りのコラボレーションは、高橋のグループ、The Beatniksの“Le Sang De Poet”です。これはどこにもあり

                        【追悼・高橋幸宏】坂本龍一/スティーヴ・ジャンセン/808ステイト/スパークス/矢野顕子らがSNSに投稿 - amass
                      • 和名盤 - EPOCALC's GARAGE

                        ZENで行こう 決定版 日本民謡 アーティスト:民謡,伊波智恵子,伊波みどり,進藤義声,田中希代子 コロムビアミュージックエンタテインメント Amazon 昨今やれ和ジャズだやれ和ブギーだやれ和レアグルーヴだなどとやたら「和」を付けたジャンル名を目にすることが多い。海外のそれにも見劣りしない日本における音楽、という意味で付けているのだろうと思われる。 しかしながら、僕は悲しいよ。そういうもののほとんどは日本製なだけで伝統的な日本文化を取り入れているとは必ずしも言えないからだ。 僕はイタリアンプログレ、ブラジリアン、クラウトロックが好きなのだけれど、そのどれもに共通するのが「当地の文化に大きく立脚している」ということ。そうでなければ英米のそれと変わりないからね*1。そして日本にも日本文化に立脚した名盤が沢山あるのだ。主に和ジャズ。*2 が、和装時のBGMにしようかなと思って「和 名盤」とかで

                          和名盤 - EPOCALC's GARAGE
                        • 拝啓 糸井重里様。ぼくは感動ポルノのコンテンツとして消費されることを拒否する。 - カエル先生・高橋宏和ブログ

                          糸井重里様。 昨日見たツイートが頭から離れず、夜中に目が冴えてしまってこれを書いています。 糸井重里は、スポーツが観られないから「ナマモノの感動が味わいたい」として、最前線で頑張ってる現場(医療、保育、インフラ)をテレビで取材せよと言ってて心底ゾッとする。矢野顕子さんもこの意見に至極同意してたのも悲しみ。 「大変な現場の人」を感動を味わうエンタメとして消費したい残酷さ。 pic.twitter.com/kBNRyGt0OZ— ももらっこ momo-rakko (@momo_rakko) 2020年4月26日 ここのところごぶさたしてしまった「ほぼ日」なので、前後の流れもあるかもしれないし、ツイッターはなにしろ切り取りの文化なので真意を誤解しているかもしれません。 ですが、医療現場の片隅で働いている者として、2020年4月26日『今日のダーリン』で書かれている<都庁だって、病院だって保育園だ

                            拝啓 糸井重里様。ぼくは感動ポルノのコンテンツとして消費されることを拒否する。 - カエル先生・高橋宏和ブログ
                          • 糸井重里のキヨシロー批判は犯罪的に底が浅い

                            今から糸井重里さんを猛烈に批判する(それこそ、グーの音も出ないくらいコテンパンにします。相手が有名人だろうと関係ない!)わけですが、間抜けなタイミングなのは申し訳ない。それこそ20年以上昔の文章ですよ。この文章を書いた本人はご存命ですが、対象はもう亡くなってしまっていますし。 そもそものきっかけは糸井重里さんが「Fukushima50」なる映画を絶賛していて、それに対する反発が起きていまして。そこで、昔のキヨシロー批判が蒸し返されたわけですね。確か町山智浩さんだったか「原発を恐れるのはくだらなくて、命を捧げるのは素晴らしいのか」と批判しています。糸井さんのスタンスへの批判については、この一言でクリティカルヒットだと思うのですが、その昔の糸井さんの文章を読んで、これはちゃんとロジックで批判しないといけないぞと思ったわけです。 問題の文章を読んで頂きましょう。 ダーリンコラム:忌野清志郎は好き

                              糸井重里のキヨシロー批判は犯罪的に底が浅い
                            • 保存スペースも限られるし、サブスク時代になってCDを買わなくなった - hello! progress!!

                              定期的に話題になる「サブスク時代にCDを買うか」。 かつてはまあまあCDを買っていた自分ですが、ここ数年は年間10枚前後しか買わなくなりました。今年は恐らく10枚を切るでしょう……。 買うのはサブスクリプションの音楽配信サービス(以下サブスク)では配信されてない作品やアーティストの没後にリリースされた音源が殆どで、新譜は本当に数えるほど。 サブスク配信の対象でさらにCDも買うのはかなり限られたアーティストになってますし(昔からファンだったYesやDream Theatreですら、直近2作ぐらいはサブスクでピンと来なかったこともあり円盤は買ってないレベル)、この傾向は今後も続くことでしょう。 そんなすっかりCDを買わなくなったおっさんの自分語り。 音楽への感受性や探究心のピークが過ぎた まず根本としてあるのが、自分自身の音楽に対する気持ちのピークが過ぎてしまったこと。 新しい音楽にしても古い

                                保存スペースも限られるし、サブスク時代になってCDを買わなくなった - hello! progress!!
                              • 日本ロック通史 (1956 年-1990 年代)WEB版 | 批評.COM

                                批評.COM Welcome to Hi-hyou.com  時事批評・音楽批評などを掲載するサイトです。2015年4月18日新装開店。Operated by SHINOHARA Akira 1.「進駐軍ポップ」からロカビリーへ 1956-1959年 第二次世界大戦後における日本のポップ・ミュージックの出発点は「進駐軍ポップ」であった。1945年から1950年代前半にかけて、米軍がもちこんだポップの影響を受け、ブルース、ブギウギ、マンボなどの要素が流行歌のなかに入り込み、ハワイアン、カントリー&ウエスタン(C&W)、ジャズなどがちょっとしたブームになった。こうしたポップのうち、“日本ロック”の生い立ちにもっとも深い関係をもったのはC&Wであった。 50年代半ばのアメリカでは、ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ「ロック・アラウンド・ザ・クロック」が大ヒット(55年)、翌56年にはプレスリーが登場

                                  日本ロック通史 (1956 年-1990 年代)WEB版 | 批評.COM
                                • 山下達郎 坂本君と大瀧さんと…70年安保世代の音楽交遊録|文藝春秋digital

                                  「リベラル系の運動に参加しようとは思わないけど、友達は友達」/文・山下達郎(シンガーソングライター)、インタビュー・構成=真保みゆき(音楽ライター) 山下さん次の若い世代に向けて果たすべき責任がある ――来年70歳を迎えられる達郎さんですが、コンサートではファンに「みんなかっこよく年を取っていこう」と呼びかけるのが、近年の恒例になっているようですね。 「ちゃんと健康管理して、身体と心を平穏に、という呼びかけです。僕は、お蔭さまで体は丈夫です。タバコは35歳でやめたし、歯もいまだに自前。2008年のリーマン・ショックの後、コンサートを観に来てくれるお客さんの顔つきに愕然としたことがあって。特に男性ですね、表情に悲壮なものがありました。そんな人たちを前にすると、お互い頑張って生きていこうよ、という以外に言葉が出ない。 その人なりの夢を手放さずに努力を続けることが難しい時代になって久しいですよね

                                    山下達郎 坂本君と大瀧さんと…70年安保世代の音楽交遊録|文藝春秋digital
                                  • 『大貫妙子と坂本龍一 『新しいシャツ』はその別れの歌だった』

                                    Kou音楽雑感と読書感想を主に、初老の日々に徒然に。 ブログタイトル『氷雨月のスケッチ』は、はっぴいえんどの同名曲から拝借しました。 坂本龍一は今年、文藝月刊誌「新潮」(8月号)で「告白」をおこないました。二十代の前半、音楽仲間である大貫妙子といっしょに暮らしていたというのです。大貫の一連の作品において、坂本が深く関与してきたことは周知の事実ですが、恋愛・同棲関係まであったとは驚きました。 坂本の寄稿タイトルは、「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」です。同誌7月号から始まったこの連載では、ステージ4のがんに冒された闘病を語ると共に、自叙伝的にこれまでの歩みをふりかえっています。大貫の記述はその一部にすぎないのですが、大貫・坂本のファンのひとりとして、楽曲の向こうの人間模様に思いを致し、嘆息してしまいました。同時に、大貫、坂本、そして坂本の元妻・矢野顕子らの若き日々を書いた者として、早くに知

                                      『大貫妙子と坂本龍一 『新しいシャツ』はその別れの歌だった』
                                    • 震災後に急逝のレイ・ハラカミ、矢野顕子に明かした「被爆2世」の思い|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                                      震災2カ月後にシンガー・ソングライターの七尾旅人さん(中央)らと被災地の福島県南相馬市を訪れたレイ・ハラカミさん(左端)=撮影・梅原渉 東日本大震災・東京電力福島第1原発事故から約4カ月後に40歳で急逝した京都の電子音楽家、レイ・ハラカミさんは「被爆2世」だった。「宿命」を背負う者として被災地に特別な思いを寄せていた。「震災が起きてから、彼の気持ちがかなり疲弊していく様子が感じられたので、これは何とかしなくちゃいけないと、京都まで会いに行ったんですよ」。米ニューヨークに住むシンガー・ソングライターの矢野顕子さんは取材に対し、ハラカミさんと最後に会った時のことを明かした。(THE KYOTO 樺山聡) ■「yanokami」で制作のさなか ハラカミさんの音楽を「世界遺産」と高く評価する矢野さんは、ハラカミさんと2人組のユニット「yanokami」(やのかみ)を結成していた。京都とニューヨーク

                                        震災後に急逝のレイ・ハラカミ、矢野顕子に明かした「被爆2世」の思い|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                                      • 漫画家の江口寿史氏が持論展開「おじいちゃんなのに、じゃないんだよ」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                        「ストップ!!ひばりくん!」などの作品で知られる漫画家の江口寿史氏(65)が19日、ツイッターを更新。自身の年齢と作風に関する発言が反響を呼んでいる。 江口氏はデビュー時より描き続けてきた女性画でも人気だが、一部ツイッターユーザーによる「江口寿史って人のイラストかわいいな。本人おじいちゃんなのに可愛い女の子描く」とのツイートに反応。 「あのね、おじいちゃんなのに、じゃないんだよ。この歳になってからこんな絵描きだしたわけじゃないし。おれは20代からずーっと同じことを続けてるだけ。歳が60過ぎ=おじいちゃんという見方は君が若いから仕方ないけど。人間物理的な歳だけじゃないってこと」と持論を展開し、「あなたが60歳になった時に思い出してね」と呼びかけた。 続くツイートでは「おれは21歳でデビューした時から江口寿史で、65歳になった今でも江口寿史というだけの話。長くやってる人はみんなそう。ここで一緒

                                          漫画家の江口寿史氏が持論展開「おじいちゃんなのに、じゃないんだよ」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                        • 「日本人ですごさを感じたのは細野サン。驚異的ですね」アカデミー賞を受賞した坂本龍一は、なぜ細野晴臣の音楽に愛着を覚えたのか? | 文春オンライン

                                          〈1枚目のソロ・アルバム『ホソノ・ハウス』が好きだったんですよ、とにかく。(略)いきなりあれを聴いて、メジャー・セヴンスとか、フランス近代音楽に通じるような、非常に高級なコード・ワークが出てくるんで驚いたんです〉(*1) 〈ところがあとになって訊いてみたら、(略)細野サンはハリウッドの映画音楽とかミュージカルからその辺の要素を体で学びとってたのね。フランス近代音楽はハリウッドに大影響を与えてるから。だから細野サンはちゃんと勉強したわけじゃないので。でも、勉強もしてない人がさ、ドビュッシーやラヴェルの和声の本質みたいなものをアメリカ経由で完全に血肉化してたんだよ。これは驚異的だったね。ぼくがこういうすごさを日本人に感じたのは、細野サンと矢野顕子だけですよ〉(*2) 坂本の『HOSONO HOUSE』に対する愛着は、彼がイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)に参加する大きな契機となったし、

                                            「日本人ですごさを感じたのは細野サン。驚異的ですね」アカデミー賞を受賞した坂本龍一は、なぜ細野晴臣の音楽に愛着を覚えたのか? | 文春オンライン
                                          • 旅館で見かけることもあるこの道具、使い方や名前はわかる?「見たことあるけど使ったことない」

                                            矢野顕子 Akiko Yano @Yano_Akiko 青森県立美術館の楽屋にあった、懐かしいこれ。うちの20代のスタッフはなんですか、これ?でしたが。皆さんはわかりますか? pic.twitter.com/bmW9WVLxxR 2023-12-16 15:41:37

                                              旅館で見かけることもあるこの道具、使い方や名前はわかる?「見たことあるけど使ったことない」
                                            • <考える広場>YMOとは何だったか?:東京新聞 TOKYO Web

                                              世界的な人気を博した音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」。細野晴臣さん、高橋幸宏さん、坂本龍一さんという卓越した才能が生み出した音楽は、さまざまな影響を与え続けている。高橋、坂本両氏亡き今、YMOの唯一無二の魅力について思いをはせる。 <イエロー・マジック・オーケストラ> 1978年、デビューアルバム「イエロー・マジック・オーケストラ」を発表。「テクノポリス」「ライディーン」などを含む2枚目のアルバム「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」(79年)が100万枚を超える大ヒットとなる。この年の欧米ツアーに、渡辺香津美さん、矢野顕子さんらが出演した。83年に「散開(解散)」宣言するも、93年にアルバム「テクノドン」を発表。東京ドームで「再生」コンサートを開く。2000年代以降、高田漣さんら若手ミュージシャンともライブで共演した。

                                                <考える広場>YMOとは何だったか?:東京新聞 TOKYO Web
                                              • 坂本龍一 追悼連載vol.5:編曲家/演奏家としてのずば抜けた手腕。15の名曲&名演でたどる | CINRA

                                                坂本龍一が発表した数々の音楽作品を紐解く連載「追悼・坂本龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)。第5回の書き手は、編・共著『カン大全~永遠の未来派』(2020年、ele-king books)をはじめとするさまざまな仕事で知られる音楽評論家の松山晋也。「編曲家/演奏家としての坂本龍一」に着目し、15の名曲&名演に加えて、矢野顕子『ごはんができたよ』(1980年)をとりあげてその卓越した手腕について執筆してもらった。 最初に告白しておくが、私は作曲家・坂本龍一の熱烈なファンだったことはない。よきリスナーでもなかったと思う。半世紀近くのキャリアで遺された膨大な数の作品のなかには、『千のナイフ』(1978年)や『B-2 UNIT』(1980年)をはじめ、愛聴したものは少なくないが、実際、心の底から感銘を受けたのは『async』(2017年)や『12』(2023年)など最晩年

                                                  坂本龍一 追悼連載vol.5:編曲家/演奏家としてのずば抜けた手腕。15の名曲&名演でたどる | CINRA
                                                • 番組スタッフが明かす「ポンキッキーズ」制作の裏側 | 「ポンキッキーズ」がもたらした音楽への“目覚め” (後編)

                                                  今年10月で放送開始から30周年を迎えた子供番組「ポンキッキーズ」の音楽面を振り返る本記事。前編ではスチャダラパーBoseへのインタビューを掲載したが、後編では「ポンキッキーズ」放送開始当初よりゼネラルプロデューサーアシスタント / ブレーンというポジションで制作スタッフを務め、現在もガチャピン・ムックに関するプロジェクトに携わっているフジテレビの山田洋久氏に話を聞いた。「ポンキッキーズ」の発起人でもある小畑芳和氏へのメール取材の回答も交えつつ、番組の誕生秘話や制作の裏側を掘り下げていく。 「ポンキッキーズ」に大きな影響を与えたヒット曲 音楽が育む多種多様な価値観 「子供を子供扱いしない」と決めていた 「ポンキッキーズ」を象徴するあのフレーズ 「ポンキッキーズ」とほかの子供番組の大きな違い 今、子供番組が果たすべき役割は…… 連載バックナンバー 画像・動画ギャラリー(全9件) 「ポンキッキ

                                                    番組スタッフが明かす「ポンキッキーズ」制作の裏側 | 「ポンキッキーズ」がもたらした音楽への“目覚め” (後編)
                                                  • “ドテラYMO” 伝説の番組『細野晴臣イエローマジックショー』&『2』 NHK総合で8月7日深夜に再放送 - amass

                                                    “ドテラYMO”として有名な伝説の番組『細野晴臣イエローマジックショー』(2001年)が再放送決定。音楽と笑いが融合したイエローマジックショーが20年以上の時を超えて戻ってきます。2019年に放送された『細野晴臣イエローマジックショー2』と共にNHK総合で8月7日(月)深夜に放送されます。 また放送前には『NHK MUSIC SPECIAL 坂本龍一 芸術は長く、人生は短し』が再放送されます。 【update:2023/08/07 20:09】 台風6号関連のニュースのため、8月7日深夜に放送予定であった『細野晴臣イエローマジックショー』『2』は休止となりました。「放送日は決まり次第またお伝えします」とのこと。 ■『NHK MUSIC SPECIAL 坂本龍一 芸術は長く、人生は短し』 NHK総合 2023年8月8日(火)午前0:00 ~ 午前0:47 (47分) 「世界のサカモト」として

                                                      “ドテラYMO” 伝説の番組『細野晴臣イエローマジックショー』&『2』 NHK総合で8月7日深夜に再放送 - amass
                                                    • 【実話】「Get Wild」のギタリストがアスファルトタイヤを切りつける音に敏感だった話

                                                      アスファルトタイヤを切りつけているといつも思い出すことがある。私(中澤)があるプロギタリストの付き人兼運転手をやっていた頃のワイルドでタフな出来事だ。 ギタリストを助手席に乗せて機材車のハイエースで飯能に向かっていたあの時。私はチープなスリルに身を任せていることにすら気づいていなかった。一歩間違っていたら、我々は心どころか体に消せない痛みを抱くことになったに違いない。分かりやすく言うと、マジ死ななくて良かった。 ・窪田晴男 そのギタリストの名前は窪田晴男さん。ギタリスト、作曲家、音楽プロデューサーとして、1980年代から活躍する売れっ子ミュージシャンで、私が付き人をやっていた当時も椎名林檎さんのバックの仕事とかがあった。 Wikipediaによると、他にも、坂本龍一さん、井上陽水さん、矢野顕子さん、アニメ『王立宇宙軍 オネアミスの翼オリジナルサウンドトラック』とかも参加しているらしい。ちな

                                                        【実話】「Get Wild」のギタリストがアスファルトタイヤを切りつける音に敏感だった話
                                                      • 「すぐに意気投合しました」坂本龍一が語った山下達郎・大滝詠一・細野晴臣・矢野顕子との「最初の出会い」 | 文春オンライン

                                                        70年代の中央線文化 考えてみると、当時は中央線沿線の町にいることが多かったですね。高円寺、阿佐ケ谷、吉祥寺、三鷹、国分寺。中央線沿線はフォークの中心地でしたが、その一方で、有機栽培の店とか、整体、ヨガ、合気道の情報なんかも集まっていた。国立で、日本のヒッピーである「部族」の人々に会ったり。部族の創始者である山尾三省さんには、屋𥔖島で、三省さんが亡くなる少し前にお会いしました。 70年代に入り、新左翼運動がつぶれてしばらくして、みんな新しい出口を探していたんだと思います。ヤマギシ会のようなものができたり、日本の環境運動が生まれたのもあのころかもしれない。そういうニューエイジ的な動きの中心になっていたのが、中央線沿線でしたよね。 ぼくもそういう動きに関心はあったけれど、政治に負けたからといって、じゃあ有機農法だとか部族だとか、そっちに行っちゃうのは負け犬だと思ったりもして、あまり近寄りませ

                                                          「すぐに意気投合しました」坂本龍一が語った山下達郎・大滝詠一・細野晴臣・矢野顕子との「最初の出会い」 | 文春オンライン
                                                        • 坂本龍一「B-2ユニット」極限状態の1980年に制作された “神領域” のアルバム

                                                          リ・リ・リリッスン・エイティーズ〜80年代を聴き返す〜 Vol.39 坂本龍一 / B-2 UNIT 坂本龍一が、どんなに忙しくてもどうしてもつくりたかったソロアルバム 以前、大貫妙子の『ROMANTIQUE』について書いた時にもちょっと触れましたが、坂本龍一 “教授” の1980年は(その前後もそうなんですが)、信じられないくらいの過密スケジュールでした。列記してみます。 1979年 12月19日、“Yellow Magic Orchestra” の最初のワールドツアー「TRANS ATLANTIC TOUR」 最終日(東京・中野サンプラザ) 1980年 2月1日、YMOライブアルバム『パブリック・プレッシャー/公的抑圧』リリース 3月21日→4月15日、YMO最初の国内ツアー「TECHNOPOLIS 2000-20」 3月25日、Phew1stシングル「終曲(フィナーレ)/うらはら」リ

                                                            坂本龍一「B-2ユニット」極限状態の1980年に制作された “神領域” のアルバム
                                                          • スペースLABOに行った時の話!(前編) - ハマサンス コンプリートライフ

                                                            ハマクラシー君~!おはようございます~! 昨日の夜からだいぶ雨が降ったな~。 茨城の天気はどうでしたか~? さてと、オイラ実は去年、教会の子供たちとのふれあい企画で北九州にある『スペースLABO』というところへ行ってきたのであるよ。その時の話をしよう。 スペースLABO 以前、スペースワールドって言うのがあっただろ? そのあたりにあるのだよ。 内容は科学的なことを楽しく体験できるところなのだよ。ハマクラシー君。 オイラが行ったときは8月だったが、チケットを取るのが大変だったらしいぞ。 教会のイベントとはいえ、子供たちと行けるなんてラッキーだったわい。 チケットもらった。 ゲートがあって12時からじゃないと入れないとの事だったので、しばらく参加者みんなで待機してから入ったぞ。 このチケットが各所設けられているゲートでいちいち必要になるから、しっかりと持っておかねばならんのだ。ハマクラシー君も

                                                              スペースLABOに行った時の話!(前編) - ハマサンス コンプリートライフ
                                                            • NYの地下鉄は、乗ってる最中に突然「この電車は今から急行になります」とスピードを上げる→恐ろしすぎるNYあるある

                                                              矢野顕子 Akiko Yano @Yano_Akiko 矢野顕子・野口聡一『君に会いたいんだ、とても』発売中!★対談本「宇宙に行くことは地球を知ること」発売中★最新情報は→【akikoyano.com】 akikoyano.com 矢野顕子 Akiko Yano @Yano_Akiko ニューヨーク地下鉄あるあるですが、乗ってる最中にいきなり「次の駅以降は終点まで止まりません。」のアナウンス。車両内にため息。で、わたしも降りる羽目に。でもこれはまだいいのよ。各駅停車が走ってる最中に、この電車は今から急行になりますってスピードを上げだした時の乗客のうんざり顔ったら 2023-09-26 04:15:17

                                                                NYの地下鉄は、乗ってる最中に突然「この電車は今から急行になります」とスピードを上げる→恐ろしすぎるNYあるある
                                                              • 矢野顕子のNASA訪問記 - 宇宙飛行士訓練の聖地で宇宙を体感!!

                                                                宇宙飛行士訓練の聖地、NASAのジョンソン宇宙センター 「宇宙に行きたい!」という目標に向かって、彼女ほど真剣なミュージシャンがいるだろうか。 矢野顕子さんは宇宙好きが高じて2015年に「Welcome to Jupiter」、2018年に「When We're In Space」など宇宙に関する楽曲を次々発表。NASAの宇宙情報をまめにチェックし、Twitterでわかりやすく発信(特に宇宙飛行士情報には超詳しい)。私が書いた記事を読んで、埼玉の病院までプラネタリウムを見に来て下さったこともあった。そして極めつけは、宇宙飛行士訓練に水泳が必須と知り、金づちだったにも関わらず水泳を習い始めたこと。今では数百mを楽に泳ぐという。果てしなく遠かった「宇宙」というゴールを、着実に引き寄せるその行動力、恐るべし。 そんな矢野さんがついにNASAへ。目的地は米国テキサス州ヒューストンにある「NASAジ

                                                                  矢野顕子のNASA訪問記 - 宇宙飛行士訓練の聖地で宇宙を体感!!
                                                                • 矢野顕子デビュー45周年&ニューアルバム「音楽はおくりもの」リリース記念特集|著名人36名が“アッコちゃん”の唯一無二の魅力を明かす - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                  ナタリー 音楽 特集・インタビュー 矢野顕子デビュー45周年&ニューアルバム「音楽はおくりもの」リリース記念特集|著名人36名が“アッコちゃん”の唯一無二の魅力を明かす 矢野顕子「音楽はおくりもの」 PR 2021年8月25日 1976年にアルバム「JAPANESE GIRL」でソロデビューをしてから45年……新たな節目を迎えた矢野顕子からニューアルバム「音楽はおくりもの」が届けられた。 MISIAがコーラスで参加した表題曲、糸井重里が作詞を手がけた「遠い星、光の旅。」「わたしがうまれる」「愛を告げる小鳥」「なにそれ(NANISORE?)」、アニメ「大家さんと僕」の主題歌「大家さんと僕」、親交のある石川さゆりの代表曲「津軽海峡・冬景色」のカバーなどを収録したバラエティに富んだ内容の本作。1曲1曲がそれぞれ異なる魅力を放っているが、そこに通底するのは矢野の音楽への深い愛情、そして昔も今も変わ

                                                                    矢野顕子デビュー45周年&ニューアルバム「音楽はおくりもの」リリース記念特集|著名人36名が“アッコちゃん”の唯一無二の魅力を明かす - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                  • 第1回 大貫さんは顔が半分隠れていた。 | 私でありすべてである 音楽よ、ありがとう。 | 矢野顕子 | ほぼ日刊イトイ新聞

                                                                    音楽家。青森生まれ。 1976年「JAPANESE GIRL」でソロデビュー。 以来、YMOとの共演など活動は多岐に渡る。 糸井重里との共作楽曲も多い。 宇宙飛行士の野口聡一氏との対談による書籍 『宇宙に行くことは地球を知ること』が 光文社新書から発売中。 最新アルバムは2021年8月に発売された 『音楽はおくりもの』。 オフィシャルサイト https://www.akikoyano.com/ 矢野 靴、かわいいね。 大貫 これ? テレビの通販で買ったのよ。 矢野 テレビ? ター坊もそんなことするの? 大貫 たまぁに。 矢野 この前、私は 足を置いてユラユラするだけで 痩せるみたいな機械をテレビで見て‥‥。 大貫 ある、ある。 矢野 「いまから30分以内に電話すれば半額です!」 と言われて 「電話するしかない」と思ったけど、 そういえばこの前もそんなことを言われたな、 と気づいて思いとどま

                                                                      第1回 大貫さんは顔が半分隠れていた。 | 私でありすべてである 音楽よ、ありがとう。 | 矢野顕子 | ほぼ日刊イトイ新聞
                                                                    • 第6回 「イエロー・マジック」との闘い(その1)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま

                                                                      比類なき輝きを放つ作品群を遺すとともに、「脱原発」など社会運動にも積極的に取り組んだ無二の音楽家、坂本龍一。その多面的な軌跡を「時代精神」とともに描き出す佐々木敦さんの好評連載、第6回の公開です! 1 「伝説のこたつ集会」 「かくいう私もイエロウ・マジックを身につけるべく、日夜戦いつづけているのだ」。細野晴臣が坂本龍一の『千のナイフ』のライナーノートにこう書きつけた時、イエロー・マジック・オーケストラのファースト・アルバムのレコーディングはすでに開始されていた。前にも触れたように、1978年4月にリリースされた「トロピカル三部作」の三作目、細野晴臣&イエロー・マジック・バンド名義の細野のソロ・アルバム『はらいそ』に収録されている「ファム・ファタール~妖婦/FEMME FATALE」の演奏は細野と坂本龍一、高橋幸宏の三人で行われており(このアルバムで三人の演奏はこの曲のみ)、この録音の際に細

                                                                        第6回 「イエロー・マジック」との闘い(その1)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま
                                                                      • 『坂本龍一ヒストリー後編 ~ YMOから世界のサカモトへ 〜 反戦平和主義者の隠された素顔』

                                                                        Kou音楽雑感と読書感想を主に、初老の日々に徒然に。 ブログタイトル『氷雨月のスケッチ』は、はっぴいえんどの同名曲から拝借しました。 ~ 幕末からのルーツ 誕生からミュージシャンの道へ その軌跡 〜 から続く YMO この時期細野晴臣は、YMOを構想していた。メンバーとして、旧知の林立夫や佐藤博に声をかけた。だがふたりとも別の仕事を始めたばかりで断られてしまう。そこで龍一と高橋幸宏を誘うことにした。龍一に注目したきっかけは大貫妙子の作品で、編曲家としての才能だった。 78年の2月のこと、龍一と高橋は細野の家に呼ばれる。炬燵の上にはミカンとおむすびが出された。細野はおもむろに「一緒にバンドをやらないか」と話しはじめた。龍一は答えた。「個人の仕事を優先しますけど、まぁ時間のあるときはやりますよ」。前述のとおり、細野をとても尊敬していたし、声をかけられたこともうれしかった。しかし不遜で突っぱって

                                                                          『坂本龍一ヒストリー後編 ~ YMOから世界のサカモトへ 〜 反戦平和主義者の隠された素顔』
                                                                        • 細野晴臣を褒めたりない。

                                                                          音楽家の細野晴臣さんは、 ’80年代の音楽のおおもとをつくってきました。 それなのに、なぜか、いつもスポットライトから 外れたところへ行ってしまうのです。 糸井重里は気づきました。 「細野さんを、俺たちは褒めたりていない!」 そこで、こうしちゃおれないと しりあがり寿さん主催のイベント 「さるハゲロックフェスティバル’23」のステージに 細野さんをお招きし、3人で’80年代を振り返りました。 しりあがり いつも新年に開催している「さるフェス」のテーマを 「うろおぼえ80年代」に決めたときに、 ぜひ糸井さんに来てほしいと思ったんです。 僕にとって「’80年代をつくった」人は、 自分が広告を見て憧れた糸井さんだったから。 そして、その糸井さんが、 「ぜひともこの人に話を聞きたい」とお招きしたのが 細野さんだったんです。 細野 それで呼んだのね。 しりあがり 糸井さん、ぜひ、そこらへんのお話から

                                                                            細野晴臣を褒めたりない。
                                                                          • ザ・なつやすみバンド が聴く/選ぶ2019年ワールドミュージック年間ベスト|ニュース&インフォメーション|LATIN/BRAZIL/WORLD MUSIC|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net

                                                                            ・2019年を振り返ってどういう一年でしたか? 中川理沙(以下、中川) ザ・なつやすみバンドとしては小渕沢のスタジオで合宿をしてミニアルバム『Terminal』を作ったり、初めてビルボードでライブをしたり、1日3ステージを2日間やったり、町のお祭りでいつもの曲を盆踊りverにアレンジして演奏したり……色々チャレンジした1年でした。個人的には空気公団の山崎ゆかりさん、tico moonの吉野友加さんと『ユカリサ』というバンドを組んでライブやレコーディングを行ったり、ソロでプラネタリウムライブをしたりサポート的なこともいくつかしていたので新しい出会いや試みにずっとわくわくしていました。そしてあっという間に1年が過ぎ去りました。 MC.sirafu(以下、sirafu) 自分のバンド(ザ・なつやすみバンド、片想い)のリリースをひたすらやってた一年でした。まぁ毎年のことですが。 ・2019年に行か

                                                                              ザ・なつやすみバンド が聴く/選ぶ2019年ワールドミュージック年間ベスト|ニュース&インフォメーション|LATIN/BRAZIL/WORLD MUSIC|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net
                                                                            • 星部ショウ オフィシャルサイト

                                                                              Liner Notes BEYOOOOONDS 「眼鏡の男の子/ニッポンノD・N・A!/Go Waist」 星部が担当させていただきました、4曲についてのライナーノーツです。 前もって言っておきますが、今回はかなりの長文です。 「眼鏡の男の子」 作詞・作曲を担当いたしました。 この曲の原型を作ったのは、おそらく2009年〜2010年あたり。 2012年には「第2回FOREST AWARD NEW FACE オーディション」に当時組んでいたユニットでこの曲を提出しました。 オーディション自体は書類選考で落選するもこの曲は評価していただき、そこから作家見習いのような形でアップフロントとの関わりを持つことが出来るようになったきっかけの曲です。 約10年前に作った曲が今回こうしてBEYOOOOONDSの記念すべきメジャーデビュー曲になるとは、本当に有難いことです! 制作当時は自分のユニット用曲とし

                                                                              • プロ野球チップスでラッキーカードが当たった!そして4コマ!「のび太とほれ薬」 - ハマサンス コンプリートライフ

                                                                                こんばんは~!ハマクラシー君! オイラだ!矢野顕子さんの名前を20歳のころまで“やのけいこ”と呼んでいてしまっていたハマサンスだ。いやいや恥ずかしいわい。 さて、オイラの応援しているオリックスバファローズも厳しい戦いを何とか制しているぜ。 山本由伸がやはり無双状態だな。すげぇやつだぜ! こういう時はやはり秋田の名酒「山本」を飲んでオリックスの勝利にまさに酔うとしよう。はっはっは。 なかなかリンゴのようなフルーティーなフレーバーに酸味もあって素晴らしいお酒よのう~~~!ぬはは。 プロ野球チップスでラッキーカードが当たった! オイラ最近はビールを飲みながらプロ野球チップスをつまみにするのが好きなのだけれど、昨日ラッキーカードが当たったぞ! これです~。 リストの中から2枚もらえるみたいだ。 オイラはオリックスファンだが、弟が楽天ファンなのだ。 どうだい?福岡に住んでいるくせにひねくれているだろ

                                                                                  プロ野球チップスでラッキーカードが当たった!そして4コマ!「のび太とほれ薬」 - ハマサンス コンプリートライフ
                                                                                • ベテラン勢の最近のアルバムリリースのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                                                  先日、「山下達郎は10年オリジナル・アルバムを出していない」ということを書いたのですが、その後仲間うちのLINEで「ベテランは総じてあんまり出てなくね?」的なツッコミをもらいまして。 そういえばそうかなと思って、ざっくり1970年代にデビューして今も現役の方々の状況を調べてみた次第。とりあえず「こっち最近3作のオリジナル・アルバムがいつ出ているか」。 ■山下達郎 1998:COZY 2005:SONORITE 2011:Ray Of Hope ■竹内まりや 2001:Bon Appetit! 2007:Denim 2014:TRAD ■浜田省吾 2001:SAVE OUR SHIP 2005:My First Love 2015:Journey of a Songwriter ~旅するソングライター ■井上陽水 2002:カシス 2006:LOVE COMPLEX 2010:魔力 ■吉田拓

                                                                                    ベテラン勢の最近のアルバムリリースのこと - WASTE OF POPS 80s-90s