並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 103件

新着順 人気順

苦杯の検索結果1 - 40 件 / 103件

  • 「趣味の歴史修正主義」を憂う/大木毅 - SYNODOS

    拙著『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』(岩波新書)を上梓してから、およそ3 か月になる。幸い、ドイツ史やロシア・ソ連史の専門家、また一般の読書人からも、独ソ戦について知ろうとするとき、まずひもとくべき書であるという過分の評価をいただき、非常に嬉しく思っている。それこそ、まさに『独ソ戦』執筆の目的とし、努力したところであるからだ。 残念ながら、日本では、ヨーロッパにおける第二次世界大戦の展開について、30 年、場合によっては半世紀近く前の認識がまかり通ってきた。日本のアカデミズムが軍事や戦史を扱わず、学問的なアプローチによる研究が進まなかったこと、また、この間の翻訳出版をめぐる状況の悪化から、外国のしかるべき文献の刊行が困難となったことなどが、こうしたタイムラグにつながったと考えられる。もし拙著が、そのような現状に一石を投じることができたのなら、喜ばしいかぎりである。 しかし、上のような事情から、日

      「趣味の歴史修正主義」を憂う/大木毅 - SYNODOS
    • 『姫様"拷問"の時間です』拷問官別拷問成功率まとめ - 東雲製作所

      (本稿は『姫様"拷問"の時間です』のネタバレを含みます。) 『姫様"拷問"の時間です』(原作:春原ロビンソン、漫画:ひらけい、集英社)は私が最も連載を楽しみにしている漫画だ。1月からアニメも放送中だ。 「拷問官が美味しそうな食べ物などを使って姫様を拷問し、姫様が屈して王国の秘密を話す」というシンプルな基本構造から、これだけバリエーション豊かな展開を生み出す春原氏の発想力には舌をまくし、細かい表情の変化から感情が伝わってくるひらけい氏の絵も魅力的だ。 前回は全話無料公開中に、未読者向けにお勧め回を紹介する記事を書いた。 shinonomen.hatenablog.com 今回は既読者向けに、拷問官別拷問成功率を算出してみた。 1話から最新223話までの223回を対象に、行われた拷問の拷問官、拷問内容、拷問の成否について調査し、拷問官別に成功率を算出した。 拷問の成功、失敗は基本的に「姫様は話

        『姫様"拷問"の時間です』拷問官別拷問成功率まとめ - 東雲製作所
      • アマゾンが日本で納税、社員「ようやく親戚に胸を張れます」 方針転換が起きた理由

        「ようやく親戚に胸を張れます」。転職して数年目の30代のアマゾンジャパンの男性社員はそう語った。「保守的な家族なので『すごい企業だけど、税金払っていないんでしょ』と言われて、答えに詰まったことがあるんです。あと取引先にもよく言われました」と苦笑いした。 共同通信や日本経済新聞が年末に、アマゾンジャパンが法人税の納税額を大幅に増加させたと報じた。グーグルやフェイスブックの日本法人もこれに続くと伝えており、米国のデジタル・プラットフォーマーの納税に対する考えの変化が浮き彫りになった。 デジタル経済の特徴を捉え、フルに節税に活用してきた「GAFA」が態度を変えたのはなぜか。背景には「国際的なデジタル課税の議論の盛り上がり」「日本市場の一段の開拓」の2つの理由がある。 ●グーグルやフェイスブックも方針転換 共同と日経によると、アマゾンジャパンはこの2年間に合計約300億円の法人税を納税した。合同会

          アマゾンが日本で納税、社員「ようやく親戚に胸を張れます」 方針転換が起きた理由
        • 2019年10月13日、それはラグビーのパスのように、人から人へ、倒れながら、傷つきながらつないだ歴史がついにベスト8に到達した日。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

          2019年10月13日、それはラグビーのパスのように、人から人へ、倒れながら、傷つきながらつないだ歴史がついにベスト8に到達した日。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:ラグビー 2019年10月14日07:00 2019年10月13日、新たな歴史が生まれた! 歴史はつながっています。一本の道のように過去から未来へと。今、この瞬間、何かが報われているのなら、それは過去からつながるすべてへの祝福であり、すべての人に等しく訪れる労いなのかもしれないと思います。そう思いたい。そうであったらいいのに。 けれど、決してそうではありません。歴史が一本の道のようになっているのは、瞬間、瞬間であり得たかもしれない無限の分岐のすべてを断ち切って、一本だけを選び取るからです。その切り落とされた分岐の先には別の形の祝福や栄光があったかもしれませんが、切り落とされた瞬間、それはなかったことになり

            2019年10月13日、それはラグビーのパスのように、人から人へ、倒れながら、傷つきながらつないだ歴史がついにベスト8に到達した日。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
          • ツタヤ図書館、崩壊の始まりか?CCCと癒着しない市長、延岡エンクロス見直しへ

            JR延岡駅に直結した複合施設のエンクロス(「Wikipedia」より) 「ツタヤ図書館崩壊の引き金を引くのは、延岡市かもしれませんね」 ある自治体関係者がそう指摘するのは、2018年に宮崎県延岡駅前にオープンした公共施設・エンクロスのことだ。 市民活動センターに図書閲覧コーナーとカフェ・書店が同居するオシャレな駅前複合施設を運営するのは、TSUTAYAを全国展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)だ。いわゆる“ツタヤ図書館”のバリエーションのひとつ(貸出等図書館機能はない)であるエンクロスが、いま大きく揺れている。 CCCとの5年契約が来年3月に満期を迎えるのに伴い今年4月、市が運営費を大幅に削減する案を発表した。すると、その条件では次回公募には参加しない可能性をCCCが示唆したのを受けて、「CCC撤退でスターバックスがなくなる!」などと、エンクロスを活動拠点とする市民団体や地

              ツタヤ図書館、崩壊の始まりか?CCCと癒着しない市長、延岡エンクロス見直しへ
            • 自民岸田氏、求心力の低下必至=自派で敗北相次ぐ【19参院選】(時事通信) - Yahoo!ニュース

              21日投開票の参院選で、自民党岸田派に所属する候補の敗北が相次いだ。 「ポスト安倍」を目指す岸田文雄政調会長の求心力低下は避けられない情勢だ。 岸田氏の地元である広島選挙区で、同派最高顧問の溝手顕正氏は、党本部が主導して擁立した新人らと激しく争ったが、議席を失った。秋田、山形、滋賀の各選挙区でも、同派所属の候補が苦杯をなめた。 岸田氏は21日夜、文化放送の番組で「次の時代を担える存在になりたいと絶えず思っている」と意欲を強調。しかし、党内からは「岸田氏は選挙の顔になるのか」(関係者)と不安視する声が上がった。広島選挙区では、ポスト安倍として浮上した菅義偉官房長官が新人の応援に積極的だったため、党関係者は「岸田氏は菅氏に差をつけられた」と指摘した。

                自民岸田氏、求心力の低下必至=自派で敗北相次ぐ【19参院選】(時事通信) - Yahoo!ニュース
              • このままでは政局レベルの惨敗に…自民党内に広がる「岸田首相では戦えない」の恨み節(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                参院補欠選挙の投開票から一夜明け、報道各社の取材に応じる岸田文雄首相=2021年10月25日、東京都港区 - 写真=時事通信フォト ■「人はかなり集まったが、熱狂がなかった」 衆院解散から投票日まで17日間という超短期決戦となった衆院選は10月31日、投票日を迎える。「コロナ禍」「岸田文雄首相が就任直後」と話題性は十分あるはずだが、今ひとつ盛り上がりに欠けるというのが実情だ。この「低温」の選挙戦に突入した結果、当初の期待に反して自民党が伸び悩んでいる。 【この記事の画像を見る】 「山口県は信任をいただき、静岡県は残念な結果となった。さまざまな積み重ねでこの結果になった。しっかり分析し、気持ちを引き締めて衆院選に向けて努力を続けていきたい」 25日朝、記者団の前に立った岸田氏は淡々とした表情で語った。文節ごとに言葉を切るような語り口はいつもと変わらないが、普段と比べて少し憔悴しているようにも

                  このままでは政局レベルの惨敗に…自民党内に広がる「岸田首相では戦えない」の恨み節(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                • 立憲民主党は本当に負けたのか? 菅直人、辻元清美の闘いにみる勝因と敗因 - 橘 民義|論座アーカイブ

                  立憲民主党は本当に負けたのか? 菅直人、辻元清美の闘いにみる勝因と敗因 政権交代へ、「小選挙区の必勝法」を実行せよ 橘 民義 映画制作プロデューサー 立憲民主党の代表選挙が始まった。 党として、応援団としてどうしても欲しかった女性候補は西村智奈美。 政治の世界に「もし」という言葉はないが、もし辻元清美が当選していたらどうなっていただろう。 辻元清美の落選~失われた代表候補の選択肢 開票日、辻元清美の敗戦の弁は、投票してくれた人、選挙を手伝ってくれた人にただひたすら謝るばかりであった。精一杯落ち着こうとしているのがよくわかり、実際には天地がひっくり返るような無重力のような状態で、頭と心は別々で、どうにか言葉を絞り出しているということがひしひしと伝わってきた。 もともと大阪10区という選挙区は小選挙区では連勝できないところで、辻元自身が2014年と17年に連勝したのが初めてである。 17年以後

                    立憲民主党は本当に負けたのか? 菅直人、辻元清美の闘いにみる勝因と敗因 - 橘 民義|論座アーカイブ
                  • 「冷や飯」河野氏に遊説ラブコール続々…選挙の顔で再起なるか? | 毎日新聞

                    衆院議員の応援演説をする河野太郎氏(中央)。「河野太郎」ののぼり旗も=千葉県船橋市のJR船橋駅前で2021年10月8日、堀和彦撮影 9月の自民党総裁選で岸田文雄氏に完敗した河野太郎氏が、捲土(けんど)重来を期そうと再始動した。10月下旬に控える衆院選を前に、多くの議員から遊説のラブコールが絶えず、総裁選で自身を支援しなかった議員の応援にまで飛び回っている。総裁選の1回目の投票では、国会議員票でまさかの3位に低迷し、党内での足場固めが課題として浮き彫りになった。選挙の顔として再び存在感を示し、党内で浮上するきっかけをつかめるか。今回の衆院選は、その試金石となる。【堀和彦】 「共産党(の手法)は、一歩でも靴をドアの中に入れたら、こじ開けてその家を乗っ取る。それが世界中の共産主義国家のやり口、スタートだ」 岸田氏が国会で所信表明演説を行った10月8日夕、河野氏は側近議員の応援のため千葉県のJR四

                      「冷や飯」河野氏に遊説ラブコール続々…選挙の顔で再起なるか? | 毎日新聞
                    • 河口俊彦老師に伺った米長邦雄永世棋聖のこと|yomoyomo

                      I couldn't ever bring myself to hate you as I'd like (Stone Roses, "I Am the Resurrection") 早いもので、将棋界の語り部、河口俊彦七段(死後、八段追贈)が亡くなって五年が経った。 河口俊彦老師の代表作である『大山康晴の晩節』ちくま文庫版の解説を書いた縁で、その刊行直前の2013年12月の夜に老師の話を伺う機会に恵まれた。老師が亡くなるおよそ一年前になる。 『大山康晴の晩節』の担当者である筑摩書房の伊藤さんの計らいで老師とお目にかかるのが決まったはいいが、その日が近づいてくると自分だけでは心許ないと怖気づき、ピースオブケイクの加藤貞顕さんにお声がけさせてもらった。 加藤貞顕さんというと、今では「2000万人が集う“開かれた表現の街”の立役者」として知られるが、この2013年には名人戦第一局の観戦記者も務

                        河口俊彦老師に伺った米長邦雄永世棋聖のこと|yomoyomo
                      • ニーアル・ファーガソン「ウクライナが倣うべき国家は韓国だ」 | 「第二次冷戦」の行方を読む

                        ウクライナが倣うべき国家は韓国? ──ウクライナの反転攻勢が失敗したので、数ヵ月前に比べるとプーチンは自信があふれているように見えます。あなたはウクライナに対して長期戦を仕掛けてはならないと論じられていますが、それはなぜですか。 第一の理由は、ウクライナがロシアに比べて小さいことです。これは天然資源に関して重要な部分です。第二の理由は、ウクライナが西側諸国の支援に依存していることです。時間が経つにつれて、西側諸国の有権者の関心が薄くなるのは決まっています。そうすると西側の支援も減ります。 ウクライナは長期戦を挑むべきだと考えたことは一度もありません。むしろ、ロシアがキーウ攻略に失敗したあのときに戦争を終わらせるべきだったと考えています。後知恵になってしまいますが、あのチャンスを逃してはならなかったのです。 反転攻勢で両陣営とも多くの人命を失いました。ウクライナには、あのような正面からの攻撃

                          ニーアル・ファーガソン「ウクライナが倣うべき国家は韓国だ」 | 「第二次冷戦」の行方を読む
                        • 藤井聡太二冠は「終盤の読みの速さが違う」 渡辺明名人が語るその強さ〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                          渡辺明(36)/東京都葛飾区出身。20歳で獲得した竜王位は9連覇を含め11期獲得、棋王も8連覇し、共に永世称号資格を保持。競馬とフットサルが趣味。高校生の息子を持つ (c)朝日新聞社 棋界の勢力図が変わろうとしている。史上最年少での藤井聡太二冠誕生は大きな話題となったが、そのほかにも目が離せない熱戦が続いているのだ。今後の将棋界はどうなるのか、AERA 2020年9月7日号では、藤井二冠とも対戦した渡辺明名人に話を聞いた。 【写真】藤井聡太二冠は「一人だけ小数点第2位まで見えている」と語った棋士はこの人 *  *  * この夏、将棋がかつてなく熱い。棋聖の初タイトル獲得から35日で王位も奪取、史上最速ペースの更新を続ける藤井聡太二冠(18)。その驚異の高校生に棋聖戦で苦杯を喫した当代最強棋士が、悲願の名人をついに戴冠した。そして名人位を失った豊島将之竜王(30)が永瀬拓矢二冠(27)に挑む

                            藤井聡太二冠は「終盤の読みの速さが違う」 渡辺明名人が語るその強さ〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                          • 名著133「シャーロック・ホームズ・スペシャル」 - 100分de名著

                            世界で最も有名な名探偵、シャーロック・ホームズ。どんな難事件も持ち前の推理力でたちどころに解決する鮮やかな探偵ぶりは、鹿打ち帽、インヴァネスコート、パイプ、虫眼鏡といったいでたちともに、世界中の人に愛され、今も、ドラマ、映画、ゲーム、漫画などで二次創作が続けられています。生みの親は、アーサー・コナン・ドイル(1859-1930)。19世紀後半から20世紀初頭にかけて活躍した人気作家です。元医師という経歴から発する人間洞察に裏打ちされた作品群には、単なるエンターテインメント小説の枠を超えて、「人間とは何か?」を問いかける深いメッセージにあふれています。そこで番組では、全シリーズからとりわけ人間洞察が透徹したエピソードを精選し、「人間の暗部や弱さ」「ささいな出来事に潜む犯罪の恐ろしさ」「人間の思考力・推理力の可能性」…といった奥深いテーマをあらためて見つめなおします。 作品の多くは事件の当事者

                              名著133「シャーロック・ホームズ・スペシャル」 - 100分de名著
                            • 既視感漂う国産半導体計画 量産へ5兆円の高いハードル

                              最先端半導体の国産化プロジェクトが動き出した。経済安全保障の観点から国が開発費700億円を支援し、回路線幅2ナノ(ナノは10億分の1)メートルの半導体について技術開発・量産を目指す。5年後の2027年には量産技術をもとに、先端ロジックファウンドリー(半導体製造受託会社)として事業化する。ただ、これまで国内半導体業界は微細化競争で敗れ、ファウンドリー構想も瓦解するなど苦杯をなめた過去がある。 「情熱は痛いほど分かるが、連携する米IBMも最先端の半導体開発には苦戦していて実現性が不透明だ。工場を建設しても国内の顧客のみでは生産能力を持て余す。他のファウンドリーと競争してグローバル企業からの受注を獲得するためのマーケティング戦略が課題となる」。国産化プロジェクトの中心となる新会社Rapidus(ラピダス)の小池淳義社長(70)と同世代の半導体メーカーOBは、今回の国産半導体計画への疑問点を次々と

                                既視感漂う国産半導体計画 量産へ5兆円の高いハードル
                              • 『千歳くんはラムネ瓶のなか』の「このラノ」連覇で考える、明日のラノベの潮流

                                この1年間のライトノベルを総ざらいする『このライトノベルがすごい!2022』(宝島社)が刊行。文庫部門の第1位に裕夢『千歳くんはラムネ瓶のなか』が2年連続で輝いた。単行本・ノベルズ部門はぶんころり『佐々木とピーちゃん』が「このラノ」ランキング初登場にして第1位を獲得。安定した人気を見せる作品もあれば、急激に広がる作品もあるラノベの“今”が見えるランキング結果になった。 「このラノ」に2つの投票窓口がある。1つはWEBからの投票で、ラノベのファンが好きな作品やキャラクターを選んで推薦する。もう1つが協力者によるアンケートで、たくさんのラノベを読んで感想を書いたり、販売に携わっていたりする人たちが、これから流行りそうなラノベ、ぜひ読んでもらいたいラノベをイチオシする。一般からの投票だけにすると、ベストセラー作品ばかり並んでしまうからだ。 『千歳くんはラムネ瓶の中』は、昨年の「このラノ2021」

                                  『千歳くんはラムネ瓶のなか』の「このラノ」連覇で考える、明日のラノベの潮流
                                • スズカさんを見ていると思い出す鳩レース漫画の最高傑作—飯森広一『レース鳩0777』 | マンバ通信

                                  『レース鳩0777』 『闇の土鬼』の記事で「実装を待ってる」と書いたウマ娘のタマモクロス、実装されましたね。育成シナリオではオグタマ分も補給できたし、シービーさんも突然ポップアップしてきたので自分に嬉しい感じでした(シービーも早くプレイアブル実装してほしい。できればあとついでに、新たにカツラギエースもウマ娘で出してほしいです。カツラギエース、シービーの前に苦杯をなめ続けたクラシックから、シニアでは無敗のルドルフ会長に初めて土を付けたとかで、かなりシナリオがドラマチックになると思いますし……)。 で、メインシナリオの方では新たにサイレンススズカさんのシナリオも追加されたわけですが、それを読んでる時に筆者が思ったのは、「『レース鳩0777』に出てきたライバル鳩の一羽、トップのことを思い出すな……」でした。 『レース鳩0777』1巻130~131ページより というわけで今回の紹介は、飯森広一『レ

                                    スズカさんを見ていると思い出す鳩レース漫画の最高傑作—飯森広一『レース鳩0777』 | マンバ通信
                                  • 旧統一教会問題も逆風 佐喜真淳氏、支持広がらず 沖縄知事選 | 毎日新聞

                                    11日投開票された沖縄県知事選で、岸田文雄政権の支援を受けた前宜野湾市長の新人、佐喜真淳(さきま・あつし)氏(58)は2018年の前回選に続き、苦杯をなめた。午後8時過ぎ、現職の玉城(たまき)デニー氏(62)の当選確実が伝わると、那覇市の事務所は静まりかえった。8年ぶりの保守県政奪還を狙い、支援した自民、公明の国会議員や県議らもうつむき、肩を落とした。 事務所に姿を見せた佐喜真氏は、支援者らのねぎらいの拍手に深々と頭を下げ、「ふがいない結果になったことをおわび申し上げる。全ては私の力不足。県民の判断を真摯(しんし)に受け止めたい」と話した。

                                      旧統一教会問題も逆風 佐喜真淳氏、支持広がらず 沖縄知事選 | 毎日新聞
                                    • 鶴岡市長選で連敗、自民「王国」動揺 衆院選へ影響必至(河北新報) - Yahoo!ニュース

                                      現職と新人の一騎打ちとなった10日投開票の山形県鶴岡市長選は、前回2017年に続き自民党の支援候補が敗れた。市は衆院山形3区で2期目の自民党現職加藤鮎子氏(42)のお膝元。父で党幹事長も務めた故紘一氏が築いた「自民王国」での連敗は、衆院選公示が19日に迫る中で党支持層などに波紋を広げている。 11日午前0時ごろ、自民が支援した新人佐藤聡氏(53)の事務所は120票差で惜敗との情報が広がり、重苦しい雰囲気に包まれた。佐藤氏は「挑戦者としてやってきたが力及ばなかった」と深々と頭を下げた。 鶴岡市政の奪還は自民党の悲願だった。市長選は紘一氏の影響下、自民党系候補が長年、無投票や大差で勝ち続けた独壇場。しかし、17年は3選を目指した現職が、非自民勢力の支援を受けた初挑戦の皆川治氏(47)に苦杯を喫した。失地を回復すべく、今回は万全の態勢を組んだはずだった。 佐藤氏は現職の皆川氏と同じ「市民党」を名

                                        鶴岡市長選で連敗、自民「王国」動揺 衆院選へ影響必至(河北新報) - Yahoo!ニュース
                                      • 自民敗北の原因は政治とカネだけか ~参議院 広島再選挙~ | NHK政治マガジン

                                        戦後、池田・宮沢の2人の総理大臣を輩出した広島県。自民党の金城湯池の1つで“保守王国”とも評されてきた。 しかし、おととしの参議院選挙をめぐって事態が一変した。保守分裂の激しい選挙の末に、巨額買収事件で当選は無効となり、やり直しとなった再選挙で、自民党は苦杯をなめた。 何が歯車を狂わせたのか、自民党の戦いを追った。 (佐々木良介、五十嵐淳) 参議院広島選挙区の過去の特集記事 “仁義なき戦い”シリーズ は文末のリンクからご覧ください ”政治とカネ”で厳しい声に 4月25日午後10時過ぎ。 報道各社が、立憲民主党などが推した宮口治子に「当確」を報じた。 それを確認した自民党広島県連会長の岸田文雄は、支援者を前に頭を下げた。 「自民党広島県連の力不足で、みなさんにおわびする。政治とカネの問題をめぐって大変厳しい声にあたった」 “案里の呪縛”で大逆風 選挙戦を通じて自民党は、“河井案里の呪縛”に悩

                                          自民敗北の原因は政治とカネだけか ~参議院 広島再選挙~ | NHK政治マガジン
                                        • 「安倍政権というバブル」の後に待ち受ける結末

                                          私は「バブル崩壊が次のバブルをもたらす。前のバブルが酷いものであるほど、次のバブルも容易に作られる」という「バブル・アフターバブルモデル」が金融市場、実体経済の構造の中心にあることを主張している。 詳しくは(『アフターバブル』(東洋経済新報社刊、9月4日発売)を参照していただきたいが、その意味で、このモデルが政治の世界でも成り立っていることが示された事例である。 すなわち、前政権のバブルがあまりに無残に崩壊してしまったために、有権者の政治そのものへの期待値が非常に低いところから始まった。ほぼどんなことをしても普通にやれば、評価された。評価されれば、支持率は上がった。いったん支持率が上がり始めると、それ自体が大きな力となった。党内の求心力が強まり、党内の求心力が強まれば、政策の実現も容易になる。 その流れがよくなったところで、選挙をすれば、大勝する。得た議席数自体よりも、増えた議席数が重要だ

                                            「安倍政権というバブル」の後に待ち受ける結末
                                          • 「だからプーチンは想定外の苦杯をなめた」ウクライナの"デジタル戦"を支えた31歳閣僚の手腕 圧倒的な「メッセージの物量作戦」で国際社会を味方

                                            ロシア政府に都合の悪い情報は次々と削除 ロシアとウクライナとの停戦交渉に少しずつ変化が見られるようになった。ロシアとしては、勝利と呼べるだけの戦果をあげ、それを盾に交渉を有利に運びたいところだが、戦況は依然として膠着こうちゃく状態だ。その要因は情報戦での失敗だ。 ロシアの通信規制当局ロスコムナゾルは、ロシア軍がウクライナへの侵攻を始めた2日後の2月26日、独立系メディアに対し、ロシア軍のウクライナでの軍事行動を、「攻撃」や「侵攻」といった表現で報じた記事の削除を要求した。 これを受けて、ノーベル平和賞受賞者のドミトリー・ムラトフ氏が編集長を務める独立系の新聞「ノーバヤ・ガゼータ」は、要求からおよそ1カ月後、休刊を余儀なくされている。 情報統制はさらに続き、3月に入ってからは、SNSのTwitter、Facebookもロシア国内でのアクセスがブロックされた。 モスクワ在住のロシア人に聞けば、

                                              「だからプーチンは想定外の苦杯をなめた」ウクライナの"デジタル戦"を支えた31歳閣僚の手腕 圧倒的な「メッセージの物量作戦」で国際社会を味方
                                            • U-24日本代表MF田中碧が実感した“11人対11人”で勝つという意味/東京オリンピック | Goal.com 日本

                                              【オリンピック サッカー日本代表 コラム】U-24日本代表は6日、U-24メキシコ代表との東京オリンピック(五輪)2020・3位決定戦に1-3で敗れた。大会後から本格的にデュッセルドルフでのキャリアをスタートさせるMF田中碧は、世界との距離を強く意識した。 ■「自分は日本でしか通用しない」 「チーム全員でゴールを目指すという絵を描かせることができなかった自分の責任だと思っている。彼らの力をもっと生かせるような、選択肢を与えられるような選手にならないといけない」 MF田中碧は6試合の死闘を経たあとで、そんな言葉を最後に残した。外野からすればよくやっているように見えた部分も多い大会だったが、当人が感じていたのは「自分の力不足」だった。 「Jリーグでやって来て優勝もしたし、自分自身もすごく成長したなと感じていたけれど、それが何一つ通用しなかった。練習試合とは違う本気の世界。それを初めて経験して、

                                                U-24日本代表MF田中碧が実感した“11人対11人”で勝つという意味/東京オリンピック | Goal.com 日本
                                              • 「藤井さんの対局は特に見ていますが…」 羽生善治との竜王戦で見せた豊島将之の温かさと《名人経験者が戦慄した“豊島の鏡”》とは(大川慎太郎)

                                                第34期竜王戦第3局が10月30、31日に開催されます。2度目の防衛を目指す豊島将之竜王は藤井聡太三冠相手に2連勝を許す展開になっていますが、昨年度は羽生善治九段相手に防衛を果たした実力者です。その竜王戦と、藤井三冠らへの印象について語った記事を特別に転載します【初出:Sports Graphic Number1018号(2021年1月7日発売)/[竜王戦ドキュメント]豊島将之「防衛より前進を」※肩書などはすべて当時】 竜王にも、名人の座にも就いた。それでも、この言葉が付きまとった。「タイトルを防してこそ一人前」。誰もが認める実力者でありながら、なぜか防衛戦では、3度続けて苦杯を嘗めた。4度目こそは――。対峙したのは羽生善治。心技体がぶつかり合った5局の激闘の末、レジェンドの挑戦を撥ね除けた彼が、胸に抱いた思いとは。 ◆ ◆ ◆ 将棋界に8つあるタイトルのうち最も序列が高いのは、4400万

                                                  「藤井さんの対局は特に見ていますが…」 羽生善治との竜王戦で見せた豊島将之の温かさと《名人経験者が戦慄した“豊島の鏡”》とは(大川慎太郎)
                                                • 「滉、泣くなよ、早いぞ!」試合後のロッカールームに響いたキャプテン吉田麻也の叱咤激励 次戦累積警告で出場停止の板倉滉をめぐる感動的な一コマ(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                  【FIFA ワールドカップ カタール 2022・グループE】日本2-1スペイン(日本時間12月2日/ハリファ インターナショナル スタジアム) 【映像】三笘のクロスで生まれた逆転ゴール 日本vsスペイン 「滉、泣くなよ早いぞ!」「もう一個勝つんだよ!」「もう一個行くんだよ!」 FIFA公式映像が捉えた試合後の日本代表のロッカールームにキャプテン吉田麻也の大きな声が響いた。その声は、ロッカールームのベンチに座り、肩を落とすDFの板倉滉に向けられていた。 板倉はグループステージの3試合でフル出場を果たすなどチームのグループステージ突破に大いに貢献したが、今日行われたスペイン戦でイエローカードを受け、5日24時に行われる決勝トーナメント1回戦、クロアチアとの試合には累積警告で出場停止となってしまった。 板倉は試合後にピッチに仰向けに大の字になり、涙を流していた。その姿をキャプテンの吉田は見逃さな

                                                    「滉、泣くなよ、早いぞ!」試合後のロッカールームに響いたキャプテン吉田麻也の叱咤激励 次戦累積警告で出場停止の板倉滉をめぐる感動的な一コマ(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                                  • 【体験談】海外医学部 ヨーロッパ編 Part.11 〜いよいよ1年目が終わる〜 - Mr.しょーん

                                                    どうもしょーんです。 という事で1年目の後期も残りわずか。 後期の単位認定試験が行われます。 これを突破するのみ。 前回もお話しましたが 科目は化学と生物。 取り敢えず得意だった化学を 先に受けることにしました。 化学は筆記だけでだったし 自信があったので受験予定日は 試験期間の初めの方に設定しました。 結果は... もちろん合格! (´・Д・)」 ひとまず安堵しました。 というのもこれで48/60単位という 進級基準はクリアしたから。 そして生物を受けることに 生物は筆記に加え口頭試験(Oral)もあり 最初の中間テストで苦杯をなめていたので それなりの緊張感はありました。 ただこの時は何故か 自信があったため先走って 日本行きのチケットを試験の翌々日に 予約してしまっていました(ウィーン発w) そして当日。 筆記はなんとかパス。 そして前回同様。 何百問かある問題からランダムで チョイ

                                                      【体験談】海外医学部 ヨーロッパ編 Part.11 〜いよいよ1年目が終わる〜 - Mr.しょーん
                                                    • 最大の「敗者」はトランプ氏 再選戦略見直し必至―米中間選挙:時事ドットコム

                                                      最大の「敗者」はトランプ氏 再選戦略見直し必至―米中間選挙 2022年11月11日07時05分 トランプ前米大統領=8日、フロリダ州パームビーチ(AFP時事) 【ワシントン時事】「最大の敗者はトランプ」。米中間選挙から一夜明けた9日、米メディアには、事前の予想に反して共和党が伸び悩んだ原因をトランプ前大統領(76)に求める見出しが躍った。「大きな勝利だ」と強がるトランプ氏だが、2024年の大統領選での返り咲きに向けた戦略見直しは必至だ。 バイデン氏、2期目へみなぎる自信 予想覆す民主「善戦」に―米中間選挙 米紙ニューヨーク・タイムズの記者は9日、激戦州ペンシルベニアでの共和党上院候補オズ氏の敗北にトランプ氏が「激怒」し、メラニア夫人に責任転嫁したとする側近の話をツイートした。 オズ氏のような「トランプ派」新人候補は、当初から実力不足が懸念されていた。トランプ氏の太鼓判によって共和党の予備選

                                                        最大の「敗者」はトランプ氏 再選戦略見直し必至―米中間選挙:時事ドットコム
                                                      • 貴景勝13場所振り3回目の優勝❗一人大関の貫禄見せ付ける❗ | blueblue

                                                        混戦と言われた大相撲初場所。結果的には一人大関の貴景勝が13場所振りの賜杯を抱いて幕を閉じた。私的には貴景勝の相撲では安定感に欠けるので優勝や横綱には否定的な意見を述べてきたが、今場所はいつも以上に気迫がこもっていたように見受けられた。 高いレベルの優勝なら横綱昇進も有り得たが12勝3敗では見送りの公算大。照ノ富士の休場で横綱不在だが無理に昇進させないのは賢明な判断だと思う。来場所誰にも文句言われない成績で綱取り成るか、それとも他の力士が待ったをかけるのか……。注目力士を中心に初場所を振り返ってみる。 優勝  貴景勝 12勝3敗 敢闘賞 琴勝峰 11勝4敗 技能賞 霧馬山 11勝4敗 初場所盛り上げた3人 序盤戦から不安定な取り口で、2日目に土が付いた貴景勝。しかし、徐々に調子を上げて10日目には9勝1敗の単独トップ。7、8日目の翠富士、錦富士戦は魂の籠った貴景勝の覚悟を見せたような一番だ

                                                          貴景勝13場所振り3回目の優勝❗一人大関の貫禄見せ付ける❗ | blueblue
                                                        • 衆参3選挙、自民全敗 菅政権に打撃―「五輪前解散」厳しく:時事ドットコム

                                                          衆参3選挙、自民全敗 菅政権に打撃―「五輪前解散」厳しく 2021年04月26日00時42分 参院広島選挙区再選挙で西田英範氏が敗北し天井を見上げる自民党の岸田文雄前政調会長(右)=25日夜、広島市中区 菅政権初の国政選挙となった衆院北海道2区、参院長野選挙区の両補欠選挙と参院広島選挙区の再選挙が25日、投開票され、自民党は全敗した。与党は北海道2区で候補擁立を見送り、与野党対決の構図となった長野、広島の両選挙区で立憲民主党などが擁立した候補に苦杯を喫した。 自民、募る地元の党本部不信 立憲、避ける共産前面―衆院北海道2区補選 与野党は秋までにある衆院選の前哨戦と位置付け、新型コロナウイルス対策などを争点に激しい選挙戦を繰り広げた。就任後初の国政選挙での全敗は菅義偉首相に大きな打撃で、政権運営への影響は必至。首相が7月の東京五輪開幕前の衆院解散に踏み切る余地は一段と狭まりそうだ。共闘が奏功

                                                            衆参3選挙、自民全敗 菅政権に打撃―「五輪前解散」厳しく:時事ドットコム
                                                          • 【四柱推命】元横綱輪島大士さん〈名横綱の波瀾万丈人生〉 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                            私が相撲を真剣に観戦するようになった昭和53年。東西の横綱は、輪島さんと北の湖さんでした。 北の湖さんは、無限の可能性を秘めた青年横綱。輪島さんは、円熟の名横綱。 その両横綱が角界に君臨した時代は、輪湖(りんこ)時代と呼ばれ、千秋楽の決戦はほぼ毎回長時間の熱戦になりました。 相撲が楽しい時代でした。 今は二人ともお亡くなりになり、時代の流れを感じます。 間違いなく名横綱だった輪島さんですが、私生活では何度か奈落の底に落ちそうになっています。それでもムクムクと起き上がるのは、「乙(きのと)」の打たれ強さのためでしょうか…。 今回は、「え!?そんな古い人の記事?」と思われるかもしれませんが、私にとってはヒーローだった輪島大士さんを四柱推命で見てみたいと思います。 そういえば、貴乃花さんも今、息子さんとの確執で話題になっていますね。 元横綱は、できればスキャンダラスな話題の人になって欲しくないの

                                                              【四柱推命】元横綱輪島大士さん〈名横綱の波瀾万丈人生〉 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                            • 「もっと怒って」と言われても怒鳴らなかった…女子バスケ代表をパリ五輪に導いた男性監督の"常識破りの指導" 従来の「支配的で厳しい指導」では世界では勝てない

                                                              今年2月、女子バスケットボールの日本代表は世界予選でグループ1位となり、パリ五輪への出場を決めた。チームを指導した恩塚亨ヘッドコーチは「いままでの支配的で厳しい指導手法から、選手一人ひとりに主体性を持たせる支援型の指導手法に切り替えたことが勝因のひとつになっている」と語る。ジャーナリストの島沢優子さんが聞いた――。(前編/全2回) 女子バスケ五輪出場の裏にあった「3年間の学び」 パリ五輪バスケットボール5人制の一次リーグ組み合わせ抽選が3月19日(日本時間20日未明)にスイスで行われ、女子日本代表(世界ランキング9位)は、東京五輪金メダルのアメリカ(同1位)、ベルギー(同6位)、ドイツ(同19位)と対戦することが決まった。これを受けて恩塚亨ヘッドコーチ(HC)は「東京五輪の課題を解消すべく、この3年間やってきた。成長した力で勝てるか、3年間の学びをぶつけたい」と意欲を見せた。 女子バスケッ

                                                                「もっと怒って」と言われても怒鳴らなかった…女子バスケ代表をパリ五輪に導いた男性監督の"常識破りの指導" 従来の「支配的で厳しい指導」では世界では勝てない
                                                              • 富士通が反攻開始、失注続きの勘定系ビジネスで10年ぶりに見せた「地力」

                                                                LINEが2020年度中の開業を目指す新銀行の勘定系システムについて、富士通が開発を受注する見通しになった。地方銀行向けの勘定系ビジネスで苦杯をなめてきた富士通にとって、LINE新銀行から受注を勝ち取る意義は大きい。今後、LINE新銀行のようなモバイル専業銀行の設立が相次ぐ可能性が高いからだ。富士通はLINE新銀行からの受注を反転攻勢の一手にできるか。 静岡銀行、東邦銀行、みなと銀行――。富士通がここ数年で勘定系システムの開発・運用の受注が途絶えた主な既存顧客だ。一時は地銀の勘定系市場で日本IBMと首位を争った富士通だが、この15年ほどは競合他社のリプレース攻勢に押されている。それだけに、LINE新銀行の受注は久しぶりの朗報。銀行の勘定系システムの新規受注は大和ネクスト銀行以来、およそ10年ぶりとみられる。 みずほの意向が影響か LINEはみずほフィナンシャルグループ(FG)と組んで銀行業

                                                                  富士通が反攻開始、失注続きの勘定系ビジネスで10年ぶりに見せた「地力」
                                                                • 大相撲初場所は手負いの横綱照ノ富士が4場所振り9回目の優勝❗ | blueblue

                                                                  横綱照ノ富士の4場所振りの出場、大関霧島の綱獲り、関脇琴ノ若の大関昇進なるか……と話題が多かった大相撲初場所 最近は平幕力士が入り乱れる低レベルの優勝争いが続いていたが、今場所は久し振りに役力士が競り合う優勝争い 最後は照ノ富士が綱の威厳を示して賜杯を手にしたが、注目力士が最後まで奮起して見応えのあった初場所のリポート 復活❗優勝は照ノ富士 横綱には失礼だが優勝争いどころか15日間取り切れるか心配されていた照ノ富士。膝に加え腰の怪我で満足な稽古は出来ずに臨んだ今場所。序盤は動きもぎこちなく、何とか捕まえて勝っている状態。 前半戦は宇良、阿炎、翔猿などのくせ者揃いで変化やスピーディーな動きへの対応が懸念された。しかし、それらの力士は退けたが、若元春、正代に苦杯。今の上半身の力だけでは上位相手には通用しないのではと懸念された。 しかし、番数をこなしている内に相撲勘が徐々に戻り、相手の腕を手繰っ

                                                                    大相撲初場所は手負いの横綱照ノ富士が4場所振り9回目の優勝❗ | blueblue
                                                                  • 雨予報の日の散歩は、用事が済んだら帰りたいモード全開になる愛犬です・・・ | 維桜さんブログ

                                                                    ども!! オヤジです😄 皆さん、アジアカップ観てらっしゃいますか!? これだからアジアカップは面白い👏 第二戦の相手はイラク!! 格下相手に苦杯を喫してしまいました。。。 でも、僕は何とも思っていません😁 イラクは、昨年ガルフカップを制した実力者⚽ 順当にいけば勝てる試合ではあったと思いますが、 会場の雰囲気や相手の気迫に気圧された感じですね💦 ・・・が、だから良い!! まだ、グループの2位通過が確定したわけではありませんが、 ここはさすがに固いかなとは思います。 その先には強豪ひしめく山が待っています!! この競合を打ち負かして優勝することに意味がある!! 負けずにずっと勝ち続けることは難しいです。 が、負けたタイミングと相手が素晴らしい!! アジアカップ制覇、そしてW杯ベスト8へ、 この負けた経験が絶対に良い方向に転ぶと信じて、この先の展開を見守りたいと思います😄 ちなみに昨

                                                                      雨予報の日の散歩は、用事が済んだら帰りたいモード全開になる愛犬です・・・ | 維桜さんブログ
                                                                    • 維新は「カジノ反対」住民投票ガン無視か よぎる10年前の疑惑、松井氏&吉村氏は火消しに躍起(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                                      20万8500人以上もの住民の意志をガン無視か?(大阪の吉村洋文府知事と松井一郎市長)/(C)日刊ゲンダイ 来たる参院選で全国政党化をもくろむ日本維新の会にとって、面白くない動きだ。 親玉の大阪維新の会が牛耳る大阪府・市で推進中のカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致計画をめぐり、賛否を問う住民投票を求める市民団体が6日、府内各市町村の選挙管理委員会に賛同者の署名を提出。その数は、住民投票条例の制定を府に直接請求するために必要な法定数(約14万6000人)を大幅に上回る20万8552人分に達した。 吉村知事肝いりのコロナ療養施設「すさまじい閑古鳥」が鳴いていた…入所者1人当たり2574万円! 署名活動は市民団体「カジノの是非は府民が決める 住民投票をもとめる会」が3月25日から5月25日まで実施。各選管が署名を精査し、有効であることが確定すれば、吉村知事が住民投票条例案を府議会に提出する

                                                                        維新は「カジノ反対」住民投票ガン無視か よぎる10年前の疑惑、松井氏&吉村氏は火消しに躍起(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 日本代表、格上フィンランド相手に大金星!  第4Qに河村勇輝&富永啓生の活躍で逆転勝利(バスケットボールキング) - Yahoo!ニュース

                                                                        8月27日に沖縄アリーナで「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」の1次ラウンドが行われ、グループEでは男子日本代表(FIBAランキング36位)がフィンランド代表(同24位)と対戦した。 【動画】比江島慎が見せたビッグプレー 日本は敗れたドイツ代表(同11位)戦同様、富樫勇樹、原修太(ともに千葉ジェッツ)、馬場雄大、渡邊雄太(フェニックス・サンズ)、ジョシュ・ホーキンソン(サンロッカーズ渋谷)の5人が先発に名を連ねた。 3ポイントシュートで先制点を許したが、馬場がダンクでチーム初得点を挙げれば、渡邊がジャンプショットを成功。ホーキンソンが相手のファウルを受けながらシュートを決めるなど、開始約3分間で7-5とリードを奪った。 213センチのラウリ・マルカネン(ユタ・ジャズ)を筆頭に、200センチ超の選手を多くそろえる相手に対し、ホーキンソンを中心にゴール下でも奮闘。一時得点が止まっ

                                                                          日本代表、格上フィンランド相手に大金星!  第4Qに河村勇輝&富永啓生の活躍で逆転勝利(バスケットボールキング) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 変というか異常

                                                                          ドラクエのようなゲームにおいて、極限まで味方を育成して敵を瞬殺するプレイ。 周りの大半は「おもしろくない」という。 しかし私はむしろ快感と感じる。 幾度となく全滅という苦杯を嘗めさせられたボスを、圧倒的な力でもってねじ伏せる、あるいは緻密な戦略によって完封する。 そこに至るまでにはチートでも使わない限りは相当な時間と労力がかかるが、そのプロセスは私にとっては苦ではない。 これこそがゲームの醍醐味だと私は思うのだが、どうやらそれはあまりメジャーな捉え方ではないようだ。 考えようによっては、ゲームとはいえ弱いものいじめをして喜んでいるのと変わらない。 改めて自分が異常なのだと気付かされた。

                                                                            変というか異常
                                                                          • 【サマーマイルシリーズ・第3弾】第57回 関屋記念G3

                                                                            14日、新潟競馬場で関屋記念(G3 芝 1600m)が行われます。注目したいのは安田記念(G1)で1番人気ながら8着と苦杯から巻き返しを期すイルーシヴパンサー。イルーシヴパンサーは左回りで重賞含む(東京新聞杯G3)5勝と得意。前走安田記念も上がりはメンバー中最速タイの32秒6、勝ち馬からわずか0.2秒差。新潟競馬場でも問題ないでしょう。 他ではダノンザキッド、昨年のマイルCS(G1)3着、前走安田記念でも0.2秒差の6着と強敵相手にも善戦しています。しかし2歳戦以来勝ち星から遠ざかっている点が気になります。 今回も各種データを用いて馬券で狙える馬を探していきたいと思います。

                                                                            • 【21年衆院選】保守分裂選挙区の類型と展望 - なんでも言及してやろうアーカイブ

                                                                              火事と喧嘩は江戸の華、では選挙の華は?保守分裂である。 保守分裂とは自公の与党内で公認調整が付かず、定数以上の保守系候補が立候補することを指す。一番よく見られるのは保守王国の地方部で首長選が保守系議員の同士討ちとなるパターンだが、今回の衆院選では諸々の要因で多数分裂が見込まれるようになった。今回は類型別に自民党同士、もしくは保守系無所属との殴り合いが見られそうな選挙区を紹介していく。 保守分裂の妥結方法 その前に国政選挙で党内の候補者が2人になってしまった場合どのような解決方法があるのかを説明する。 一番分かりやすいのは片方を比例代表単独で処遇する方法か、立候補を断念(国替え・引退)させる方法である。例えば奈良4区、熊本5区が選挙区削減により廃止になり新奈良3区、新熊本4区を地盤とする現職が2人になった際、奥野信亮(奈良4区)、園田博之(旧熊本4区)の両現職は無条件で比例代表に回った。両人

                                                                                【21年衆院選】保守分裂選挙区の類型と展望 - なんでも言及してやろうアーカイブ
                                                                              • 今年2度目の万舟 キター : ギャンブラー借金なしで楽しむ

                                                                                ヴィーナスシリーズ第11戦第6回マクール杯 今日は優勝戦。 宮島 12レース結果です。 中村桃佳選手 優勝おめでとうございます! 結果は、こちら。 なんと16万舟 (゚Д゚≡゚д゚)エッ!? こんなの買えません ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!! 1号艇は好調な守屋選手。 インタビューでは自信満々で 「優勝して帰ります。見ていてください。」 と力強く宣言していましたが、 またも中村選手に苦杯。 今節は、中村選手にやられた守屋選手でした。 次、優勝期待してます。 丸亀の7レースで万舟当てた きみともキャンディーのあいりさん。 展開予想中に変顔中です。 丸亀最終12レース。 ドリーム戦が行われました。 ここも万舟決着でした。 これ獲りました。 今年2度目の万舟 キターーv( ̄∇ ̄)v なぜ獲れたかというと 予想中になぜか 住之江の立山一馬さんの声で 1号艇仲口 4号艇鶴本 6号艇山田 って聞

                                                                                  今年2度目の万舟 キター : ギャンブラー借金なしで楽しむ
                                                                                • 真のスポーツマンシップ - 日々楽しく、自由きままに!

                                                                                  皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 今週のお題「冬のスポーツ」です 寒いのが苦手なおいらは、昔からウインタースポーツは、もっぱらテレビで観戦です 今回の北京オリンピックでは、一番夢中になったのがカーリングです 日本の試合は全てテレビで観戦しました 前の記事で「そだね〜ジャパン」と書いていましたが、今オリンピックでは封印しているそうですね その代わりによく使われていたのが・・・ 「ナイッス~」や、「上手~」 そこで今記事では「そだね〜ジャパン」改めて、「ナイッス~ジャパン」にしました 皆さ~ん!昨日の決勝戦見ましたか? 「ナイッス~ジャパン」惜しかったですね いや!惜しくは無かったかぁ~! イギリスが強すぎましたね 前回の平昌オリンピックでの日本との3位決定戦で、苦杯をなめる結果だったイギリス

                                                                                    真のスポーツマンシップ - 日々楽しく、自由きままに!