並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 129件

新着順 人気順

鉄道ファン 種類の検索結果1 - 40 件 / 129件

  • この地方ビジネスホテルの朝食がすごい!年間に270泊する評論家おすすめのホテル7つ|KINTO

    公開日:2022.02.24 更新日:2022.07.07 この地方ビジネスホテルの朝食がすごい!年間に270泊する評論家おすすめのホテル7つ 比較的安く泊まることができ、出張や旅行でも利用しやすいビジネスホテル。近年、ビジネスホテルの数は都市部だけでなく地方にも急速に増えており、差別化のためさまざまなサービスに力を入れる施設が増えています。なかでも、多くのホテルが注力するのが「朝食」です。ホテル評論家で旅行作家の瀧澤信秋さんによると、クオリティーの高い「朝食」を提供するビジネスホテルが多数誕生しており、現在は「朝食合戦」の様相を呈してるそう。 私たち宿泊者からするとなんともうれしい合戦ですが、なぜ、いまビジネスホテルは朝食に注力するのでしょうか。本記事では年間270日以上ホテルに宿泊しているホテル評論家の瀧澤さんに、ビジネスホテルの定義や朝食合戦へといたった流れ、そして、とっておきの「朝

      この地方ビジネスホテルの朝食がすごい!年間に270泊する評論家おすすめのホテル7つ|KINTO
    • ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは (チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

      ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧単語 チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケド 1.5万文字の記事 102 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要だと思ったらまえがきだった説明ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧参考になると思ったら意外と認識のズレがある関連リンクつながりがあると思ったらぶっちゃけただのこじつけでしかなかった関連項目掲示板ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは、ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧であり、それ以上でもそれ以下でもない。 概要だと思ったらまえがきだった説明 ニコニコ大百科とは、読者諸兄姉らがいまご覧になっているこのウェブサイトのことである。UGC百科事典サイトのひとつであり、非常に雑多

        ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは (チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
      • 台風19号で浸水被害を受けた北陸新幹線の車両はどうなる? 全車両が廃車の可能性も(梅原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        千曲川の決壊によって浸水した北陸新幹線の車両基地 台風19号は日本列島にかつてない規模の水害をもたらした。国土交通省が発表した「令和元年台風第19号による被害状況等について(第12報)」によると、河川の堤防が切れて崩されることを意味する決壊が発生したのは2019年10月16日14時30分現在で7つの県の合わせて59河川、90カ所に上るという。これらの決壊箇所での被害状況は多くが「調査中」とのことで、被害の全貌は同日の段階では明らかになっていない。 多数の決壊箇所のうちの一つ、信濃川水系の千曲川の左岸、58.0km地点に該当する長野市穂保(ほやす)地先で起きた千曲川の堤防の決壊は北陸新幹線にも大きな被害をもたらした。堤防の決壊によって流れ出した大量の水は、約2km北北西に位置し、長野市赤沼にあるJR東日本の長野新幹線車両センターと呼ばれる車両基地に襲いかかる。一時は面積約15万平方mの車両セ

          台風19号で浸水被害を受けた北陸新幹線の車両はどうなる? 全車両が廃車の可能性も(梅原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 新橋駅から徒歩12秒の建物に住めるらしい|薫 サバータイス

          ■あなたはどこを見る? あなたは、まずどこを見るだろうか? デザイン? スペック? それとも金額? メーカーから発売される新しいノートパソコンの話ではない。賃貸住宅の話だ。 あなたは引っ越そうと決めた。どんな物件に住みたいだろうか? 新しい住まいを選ぶ際、「これはゆずれない」という条件があると思う。 新築 オートロック フロ・トイレ別 駅近 家賃は〇万円まで などなど。特にはじめての一人暮らしであれば、たくさん条件をつけているはず。 しかし、不動産屋で確実にこう言われる。 不動産屋さん「そんな好物件はありません。あったら私が住みたいですよ」 私が東京で1番最初に住んだ物件は、駅から徒歩14分だった。不動産広告の基準によると、徒歩1分は道路距離で80m。徒歩14分だと1120mになる。つまり、あのアパートは駅から1.1km以上離れていたわけだ。 遠すぎる。 そのアパートは同じ敷地内に大家さん

            新橋駅から徒歩12秒の建物に住めるらしい|薫 サバータイス
          • JR東日本がこのタイミングで「銀行業」に参入した理由

            12月13日、JR東日本は銀行業への参入を発表した。正確には、新しいデジタル金融サービス「JRE BANK」を2024年春に開始する。JR東日本グループの銀行口座を利用者に提供するという。 発表によると、JR東日本グループブランドの銀行口座の提供は、ネット銀行口座数第1位の楽天銀行が保有するインフラを活用し、ビューカードが同行を所属銀行とする銀行代理業によって実現する。 楽天銀行の仕組みを使い、JR東日本ブランドの銀行をビューカードが実務を担うことで提供する形となる。 どんな銀行になるのか? ポイントとATMに優位 JR東日本ならではの強みは、多くの駅に設置しているATM「VIEW ALTTE」である。もともとはビューカードのオートチャージやチャージ金額の設定、ビューカードを利用したSuicaへのチャージ、あるいはショッピング枠の回復ためビューカードの引き落とし日より前の返済などでの利用を

              JR東日本がこのタイミングで「銀行業」に参入した理由
            • 優れたDJの見分け方 - 電子計算機舞踏音楽

              (補足:本エントリは、主にテクノやハウスDJを想定して書いており、またテクノやハウスにおいても個別のスタイルがあるため、この条件を多く満たすDJが優れたDJで、これを満たさないDJが劣っているという意味ではありません。日本には優れたDJや独自のスタイルを極めているDJが数多くいらっしゃいます。単に見た目や知名度ではなく、できるだけ多くの方にDJのスキルについて興味を持って頂きたいという思いから、このエントリを書きました。) 一口に鉄道ファンと言っても撮り鉄・乗り鉄・音鉄があるように、DJの楽しみ方は様々です。音楽の種類だけ、そのジャンルを得意とするDJがいます。音楽好きなら、必ず自分のスタイルに合うDJが見つかるはずです。 <探し方> ・DJミックスを公開している ・退屈しない ・機材オタクや音響マニアではない ・過去のヒット曲や出演歴が売りでないこと ・他人のDJを聴いている ・探し方の

                優れたDJの見分け方 - 電子計算機舞踏音楽
              • 田園都市線の運転席からのながめをみんなで観たら最高だった

                東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:輸入チョコ、あの“独特の味”くらべ(デジタルリマスター版) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 東急電鉄のリアル運転席がこれでもかと味わえてしまう その番組は「GO!GO!東急線」。 デイリーポータルZの運営元であるケーブルテレビのイッツコムが放送している番組だ。 10分番組としてお茶の間に運転席からの風景を流しているわけだが、これがとにかく東急電鉄沿線民(イッツコムのフォローエリアは東急線の沿線なのですな)の心をつかんで離さず、なんとこのたび1時間番組が総集編として組まれることになった。 タイトルは「もっと走るよ GO!GO!東急線 ~総集編~」(放送

                  田園都市線の運転席からのながめをみんなで観たら最高だった
                • 【インタビュー】【永瀬拓矢×藤井聡太】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集 - ライブドアニュース

                  “王将リーグ”特集は3年目。2018年、第68期のテーマは「戦国」。2019年、第69期は「才能と努力」に定めた。 2020年。将棋界のみならず世界が大きく動いたこの年、第70期王将リーグ特集は「ニューノーマル」を主題とした。 時節柄センシティブな話題となり得る可能性もあるだけに、8人の棋士と個々に相対した時の想定が描きずらかったというのも本音だ。対談形式を設定した舞台裏はここにある。 「対談ですか? では、自分は藤井二冠を希望します!」 相手の設定は王将・渡辺明を含めてすべて「取材者一任」とボールを返投されていた中で、永瀬拓矢ただ一人が対談相手を希望した。そして、藤井聡太ももちろんそれを快諾。ペアリングに頭を悩ませていただけに、永瀬の快答と屈託のない笑顔が心強かった。 未知の病の流行で暗く停滞する日本中を明るく照らしたのは将棋界だった。 棋士たちの奮闘と勝ち星の行方は、誰をも過剰なほどに

                    【インタビュー】【永瀬拓矢×藤井聡太】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集 - ライブドアニュース
                  • 東京駅に「立ち食いそば」が少ないのはなぜか

                    かつては多くの駅にあった立ち食いそば。それも、改札内に何カ所もあることが多かった。 近年、駅の立ち食いそばが少なくなりつつある。特に改札内の立ち食いそばは入場券を買って駅構内に入る必要があるため、JR東日本系列の店といえども改札外に立ち食いそばの店ができるようになった。 その状況は東京駅も例外ではない。JR東日本グループの「いろり庵きらく」は東京駅に2店舗あるものの、改札内にあるのは1店舗。それも「京葉地下八重洲口」改札付近にあり、京葉線に用がある人でないと利用しない店だろう。 ちなみに、改札外にある店舗は「丸の内地下北口」改札から東京メトロ東西線に向かう通路にあり、なぜそんなところに……と思わせるような場所である。 東京駅では気軽に腹ごしらえができる店は少ない 東京駅構内には、多くの飲食店があるが、気軽に腹ごしらえができる店は少ない。JR東日本が駅ナカ事業を重視し、「稼ぐ」ことを目的とし

                      東京駅に「立ち食いそば」が少ないのはなぜか
                    • 2023年版 年末年始,これだけは遊んでおこう! おススメのシミュレーション/ストラテジーゲーム10選

                      2023年版 年末年始,これだけは遊んでおこう! おススメのシミュレーション/ストラテジーゲーム10選 ライター:山室 良 2023年は,筆者のようなシミュレーション/ストラテジーゲームウォッチャーにとって実に幸せな1年だった。「Winning Post 10」や「Rule the Waves 3」,さらに「Cities: Skylines 2」「Football Manager 2024」「SpellForce: Conquest of Eo」のような過去の人気作の続編が相次いでリリースされただけでなく,新規IPでも,タワーディフェンスや学校経営シムなど,それぞれのサブジャンルの可能性をさらに広げてくれるような作品が数多く登場したからだ。 Cities: Skylines 2 Winning Post 10 Rule the Waves 3 Football Manager 2024 S

                        2023年版 年末年始,これだけは遊んでおこう! おススメのシミュレーション/ストラテジーゲーム10選
                      • 鉄道貨物の諸問題解決が急務、運送業界「2024年問題」に備えよ

                        「日本の列車はダイヤに正確で、旅行者をはじめ世界中の鉄道関係者の評価が高い」という。それは新幹線はじめ旅客列車に限った話だと心得てほしい。貨物列車はその限りではない。なにしろ全国ネットワークで長距離を走るから、どこかで障害が起きれば、その遅延は全国に波及する。 JR貨物の公式サイトで「お詫び」のプレスリリースが掲載されている。8月4日から本稿執筆時点の8月17日まで、ほぼ毎日だ。お詫びの理由は貨物列車の運休や遅延。しかし、原因はJR貨物自身にはない。 2022年台風8号の日本上陸と、その前後に発生した大雨で東北地方を中心に線路が被災したからだ。この台風「メアリー」は北朝鮮が提案した名前で、日本語の「やまびこ」だという。東北新幹線の列車名と同じとは皮肉だ。 JR貨物は自社の線路を持たない「第2種鉄道事業」だ。被災した線路の所有者はJR東日本である。JR貨物は自分自身に原因がないけれど、お客様

                          鉄道貨物の諸問題解決が急務、運送業界「2024年問題」に備えよ
                        • 利用者が少ないのになぜ黒字? SL列車のあり方を180度変えた大井川鐵道の決断(梅原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          大井川に沿い、「きかんしゃトーマス」シリーズの車両で知られる 大井川鐵道は静岡県の島田市、川根本町、静岡市葵区に路線を展開する鉄道会社だ。路線は2つあり、大井川本線、井川線ともほぼすべての区間で線路は大井川に並行しており、列車の車窓からは多くの区間で大井川の流れを眺めることができる。大井川鐵道は「大鉄(だいてつ)」という略称で地元では親しまれているので、以降はこの名称で呼ぶこととしよう。 この鉄道は 人気テレビ番組「きかんしゃトーマス」に登場するキャラクターを模した車両が数多く在籍していることでも知られる。「きかんしゃトーマス」とは、蒸気機関車のトーマスを中心に、さまざまな鉄道車両や自動車、ヘリコプターといった乗り物が活躍するイギリス生まれの物語だ。どの乗り物にも前面には人間の顔があり、精巧につくられた模型の乗り物と人形とが豊かな表情で生き生きと動き回る映像に、子どもたちはもちろん、大人の

                            利用者が少ないのになぜ黒字? SL列車のあり方を180度変えた大井川鐵道の決断(梅原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 相鉄・東急「新横浜線」開通で影響する16路線を読み解く

                            鉄道運行計画において、かくも複雑な事例があっただろうか。2023年3月に開業予定の「新横浜線」の話だ。新横浜駅を接続点として、東急電鉄と相模鉄道の線路がつながる。しかし運行計画は単純な直通ではない。 相模鉄道は本線といずみ野線の列車を直通させる計画だ。東急電鉄は東横線系統と目黒線系統の列車を直通させる計画だ。これだけで4路線。両社の新横浜線を加えて6路線になる。 東横線は東京メトロ副都心線に直通しており、その先の東武鉄道と西武鉄道も直通する。目黒線は都営地下鉄三田線と東京メトロ南北線に直通しており、南北線の先には埼玉高速鉄道がある。新横浜駅でつながった時点で、7社局(6社+1交通局)、14路線がかかわる。 これに加えて、相鉄新横浜線は西谷~新横浜間の途中にある「羽沢横浜国大駅」にてJR線とも接続しており、すでに直通運転を実施済みだ。合わせると8社局15路線。新横浜には直接関係ないけれども、

                              相鉄・東急「新横浜線」開通で影響する16路線を読み解く
                            • ほいよ、撮り鉄叩きに心を痛めるkyo_juさんの詰め合せね。強調部は増田によ..

                              ほいよ、撮り鉄叩きに心を痛めるkyo_juさんの詰め合せね。強調部は増田による 独占企業を儲けさせようとは微塵も思えないし、撮り鉄なのにわざわざ鉄道で移動してくれる人や中高生鉄ヲタ向けのサービスが無さすぎじゃねとも思うし、それに何より鉄ヲタに特に顕著な"ヲタのヲタ叩き"に食傷する。 鉄道 ヲタク kyo_ju 2019/11/27 07:57 ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4676880875058546594/comment/kyo_ju 競技性も営利性もほぼないに等しい鉄道写真の分野でそこまで過熱する要因が理解し難いが、課金要素(時間や移動費用の投入)と狭い人間関係内での優越感ゲームかねぇ/一方撮り鉄をむやみと叩く連中の心理は解り易いが。 鉄道 写真 ヲタク kyo_ju 2020/01/01 01:20 ttps://b.hatena.ne.jp/entry

                                ほいよ、撮り鉄叩きに心を痛めるkyo_juさんの詰め合せね。強調部は増田によ..
                              • 東京・神保町の趣味人専用書店「書泉グランデ」が11月20日リニューアルオープン! “鉄道ファンの聖地”鉄道フロアが拡大します!:時事ドットコム

                                東京・神保町の趣味人専用書店「書泉グランデ」が11月20日リニューアルオープン! “鉄道ファンの聖地”鉄道フロアが拡大します! [株式会社アニメイトホールディングス] 株式会社書泉は、2021年11月20日に、「書泉グランデ」をリニューアルオープンすることを発表いたしました。 書泉は1948年(昭和23年)創業の老舗書店で、鉄道、アイドル、格闘技などの趣味人に向けた専門性の高い書籍を多く取り揃えている書店です。本の街・神保町に店を構える「書泉グランデ」は1971年に開店し、今年で40周年を迎えます。 今回のリニューアルでは、”鉄道ファンの聖地”の鉄道フロアが更に広がり5Fと6Fの2フロアとなります。鉄道関連の書籍、鉄道会社オリジナルグッズなどの販売はもちろん、長崎の島原鉄道や、関東では初の常設展開となる北陸鉄道といった地方鉄道やバス会社のグッズも取り扱いいたします。5Fは鉄道に加え、バス・

                                  東京・神保町の趣味人専用書店「書泉グランデ」が11月20日リニューアルオープン! “鉄道ファンの聖地”鉄道フロアが拡大します!:時事ドットコム
                                • 「特に魔の3日目が怖い」 ほぼ全ての新幹線車両に乗りまくる日本縦断3泊4日ツアーが「行程が鬼すぎる」と話題に

                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 長すぎる移動距離、多すぎる乗り換え……。北海道から鹿児島までひたすら新幹線に乗り続ける旅行ツアーが登場し、「行程が鬼すぎる」と話題です。違った意味(?)の、いやまさにその通りの弾丸ツアーだ……! 3泊4日、ただひたすらに新幹線を乗り継ぐツアーが開催(写真:呼んでる渋沢) 話題となっているのは、小田急トラベルの「新幹線利用!北海道から鹿児島まで日本列島鉄道縦断ツアー」。2020年9月18日に出発し、日本最北端の駅である北海道の稚内駅から、日本最南端の駅である鹿児島県の西大山駅まで、鉄道で日本列島を縦断する3泊4日のツアーです。 最大のポイントは「日本の新幹線ほぼ全ての形式」に乗車すること。1日に12回も乗り換えて、H5系、E5系、E4系、E3系、E3系、E2系、W7系、N700系、500系、800系に乗ります。番台区分などを含む全形式

                                    「特に魔の3日目が怖い」 ほぼ全ての新幹線車両に乗りまくる日本縦断3泊4日ツアーが「行程が鬼すぎる」と話題に
                                  • 【インタビュー】【永瀬拓矢×藤井聡太】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集 - ライブドアニュース

                                    “王将リーグ”特集は3年目。2018年、第68期のテーマは「戦国」。2019年、第69期は「才能と努力」に定めた。 2020年。将棋界のみならず世界が大きく動いたこの年、第70期王将リーグ特集は「ニューノーマル」を主題とした。 時節柄センシティブな話題となり得る可能性もあるだけに、8人の棋士と個々に相対した時の想定が描きずらかったというのも本音だ。対談形式を設定した舞台裏はここにある。 「対談ですか? では、自分は藤井二冠を希望します!」 相手の設定は王将・渡辺明を含めてすべて「取材者一任」とボールを返投されていた中で、永瀬拓矢ただ一人が対談相手を希望した。そして、藤井聡太ももちろんそれを快諾。ペアリングに頭を悩ませていただけに、永瀬の快答と屈託のない笑顔が心強かった。 未知の病の流行で暗く停滞する日本中を明るく照らしたのは将棋界だった。 棋士たちの奮闘と勝ち星の行方は、誰をも過剰なほどに

                                      【インタビュー】【永瀬拓矢×藤井聡太】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集 - ライブドアニュース
                                    • 詳しくないけど見てみたい新幹線0系保存車両の旅、昭島と青梅へ

                                      東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:エビカツバーガーにアボカドを勝手にトッピングするとおいしい > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 「好き」という軽い気持ちを大切に その道を極めている方々を見ると(本当ににわかのにわかファンなので、本気の鉄道ファンの方に会う機会すらないのだが)、まぶしい。羨ましい。好きなことに囲まれて、人生たのしそうだ。 私の場合、好きという気持ちはあれどその好きがそれほどスパークせず、いつも道を究めるまでにはいたらない。新幹線だけじゃなく、何に関しても中途半端だ。 でも、中途半端でもやっぱり「好き」という気持ちはある。 その小さな「好き」をもっと尊重したい。それで今日は

                                        詳しくないけど見てみたい新幹線0系保存車両の旅、昭島と青梅へ
                                      • ローカル鉄道は高コストなのに、なぜ「運賃」はバスより安いのか

                                        関連記事 次の「新幹線」はどこか 計画をまとめると“本命”が見えてきた? 西九州新幹線開業、北陸新幹線敦賀延伸の開業時期が近づいている。そこで今回は、新幹線基本計画路線の現在の動きをまとめてみた。新幹線の構想は各県にあるが、計画は「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」として告示されている。これと費用便益比、各地のロビー活動の現状などから、今後を占ってみたい。 ドラえもんがつくった地下鉄は公共交通か? ローカル線問題を考える 『ドラえもん』に「地下鉄を作っちゃえ」という話がある。のび太がパパのためにつくった地下鉄は公共交通と認められるか。この話をもとに、公共交通になるための過程、利用者減少から撤退への道のりを考えてみたい。 2025年の大阪・関西万博で、鉄道の路線図はどうなるのか 2025年に大阪、夢洲で「2025年大阪・関西万博」が開催される。政府は主要公共交通機関に大阪メト

                                          ローカル鉄道は高コストなのに、なぜ「運賃」はバスより安いのか
                                        • どこにも寄らずに帰る観光客 「日本一美しい廃線跡」

                                          昭和の終わりの国鉄改革で廃線となった倉吉線の跡地が「日本一美しい廃線跡」と呼ばれ、人気ウオーキングコースとなっている。 昭和の終わりの国鉄改革で廃線となった倉吉線(鳥取県倉吉市)の跡地が「日本一美しい廃線跡」と呼ばれ、人気ウオーキングコースとなっている。竹林の中を2本のレールがまっすぐに延び幻想的な雰囲気を醸す区間は、鉄道ファンのみならず訪れる人たちを魅了する。近年相次いでテレビ番組で紹介されたことで人気に拍車がかかり来訪者が増加しており、倉吉市は9月、廃線跡近くに観光案内所を試験的に開設。観光客を呼び込み、地域の活性化に役立てたい考えだ。 竹林の中を延びるレール 旧倉吉線は現在のJR倉吉駅を始点に、倉吉市を貫いて流れる小鴨川に沿って南下し同市関金町の山あいにあった旧山守駅に至る延長20キロ(9駅)の路線。このうち終点側の約1.5キロが散策コースとなっている。ほとんどの場所にレールが残り、

                                            どこにも寄らずに帰る観光客 「日本一美しい廃線跡」
                                          • 「新横浜VS. 大宮」 新横浜線開業で“対決構図”はどう変化したのか

                                            「新横浜VS. 大宮」 新横浜線開業で“対決構図”はどう変化したのか:関東のスゴい駅(1/5 ページ) 2023年春、相鉄・東急新横浜線が開通し、同線の新横浜駅が開業した。同エリアはこれまで、JR東日本の横浜線と横浜市営地下鉄ブルーラインが東海道新幹線に接続し、主に横浜方面からのアクセスのみが便利だともいえる環境だった。言いかえれば、都内その他からのアクセスが微妙に不便だったのだが、それが相鉄・東急新横浜線の開通により解消された。 今まで実現していなかった相鉄方面からのアクセスは大きく向上。また東急線方面からのアクセスは、東急東横線や東急目黒線だけではなく、目黒線の先にある都営三田線や東京メトロ南北線からの利用も視野に入れている。都心部からだとさすがに東京駅や品川駅になるかもしれないが、東横線や目黒線沿線からの東海道新幹線利用者は新横浜駅での利用へとシフトしていくだろう。 新横浜駅への注目

                                              「新横浜VS. 大宮」 新横浜線開業で“対決構図”はどう変化したのか
                                            • お弁当名店・崎陽軒の台湾進出:日台弁当文化のこれだけの違い

                                              このほど台北駅に、シウマイ弁当でおなじみ、100年以上の歴史を持つ横浜の老舗『崎陽軒』の海外進出1号店が誕生した。日本の駅弁専門店の台湾初進出は現地でどう受け止められているのだろうか。また、崎陽軒は台湾の食習慣をどのように反映させたのだろうか? 日本と台湾の弁当文化の違いとは一体何なのだろう? 日本のシウマイが台湾に進出 台湾人は温かい料理を好む。そんな台湾人は日本式の冷めた弁当を受け入れることができるのだろうか? この問題について崎陽軒は大きな決断を下した。台湾では温かいシウマイ弁当を販売することにしたのだ。売り場にはモクモクと白い蒸気を上げる蒸し器も置かれている。中身は加熱中のシウマイだ。こうして崎陽軒はシウマイが「温かい」ことをアピールしているのである。 え? そもそも冷めてもおいしいシウマイ弁当が、台湾では熱々のシウマイ弁当になっている? 日本人にとっては不思議なことかもしれない。

                                                お弁当名店・崎陽軒の台湾進出:日台弁当文化のこれだけの違い
                                              • 「ワイド周遊券」の魅力を振り返る 1980年代の鉄道旅行節約テク、現在はほぼ無理? | 乗りものニュース

                                                1980年代、安くて便利な国鉄の「ワイド周遊券」は、鉄道旅行にうってつけのきっぷでした。なかには知恵を絞り、貧乏旅行に活用した人も。多くの鉄道ファンを乗り放題の旅に駆り立てたこのきっぷの魅力を振り返ります。 国鉄時代、多くの鉄道ファンに愛された「ワイド周遊券」 夏休みまっただ中。この夏も、JRグループからは全国の普通列車に乗り放題となる「青春18きっぷ」が発売され、鉄道ファンが“激安旅行”を楽しんでいます。 拡大画像 1987年、国鉄分割民営化の瞬間も「ワイド周遊券」で北海道を旅していた。廃止間近のローカル線にも周遊券でたくさん乗ったが、いま考えるともっと増収に協力してあげればよかった(1987年3月、羽幌線の羽幌駅で栗原 景撮影)。 いまでは「乗り鉄」とも呼ばれる鉄道旅行愛好家は、時代とともに様々なきっぷを愛用してきました。筆者(栗原 景:フォトライター)も、小学生だった1980年代前半

                                                  「ワイド周遊券」の魅力を振り返る 1980年代の鉄道旅行節約テク、現在はほぼ無理? | 乗りものニュース
                                                • JR西日本,総合検測車DEC741形を導入|鉄道ニュース|2021年10月27日掲載|鉄道ファン・railf.jp

                                                  ▲総合検測車DEC741形完成イメージ JR西日本は,在来線架線検測を実施しているクモヤ443系(電気検測用交直流電車)の置換え用車両として,総合検測車DEC741形(2両1編成)を導入すると発表した. ▲電気設備撮像装置 DEC741形は,従来からの架線検測装置に加え,現地で人が実施している地上検査を車上化するための各種装置を搭載した総合検測車で,設備管理のシステム化・効率化・安全性の向上などを図るとともに,将来の最適な設備管理体制の構築に向けた技術検証を実施する.走行システムにはDEC700形と同じシステムを採用しており,非電化区間も含めたJR西日本管内の在来線全線区を走行できる.あわせて,JR四国,JR九州の各線や,IRいしかわ鉄道,あいの風とやま鉄道,えちごトキめき鉄道,肥薩おれんじ鉄道,京都丹後鉄道にも入線し検測を行なう. 車両屋根上と側方用に50台の特殊なカメラ(電気

                                                    JR西日本,総合検測車DEC741形を導入|鉄道ニュース|2021年10月27日掲載|鉄道ファン・railf.jp
                                                  • ヘキサの誕生日に1人で1泊2日熱海旅行に行ってみた - テトたちのにっきちょう

                                                    こんにちは、ヘキサです。 今回はヘキサの誕生日に1人で熱海旅行に行ってきた様子を紹介します。 熱海の観光地や、電車で熱海に行った場合の観光スポット、その巡り方などの参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 1日目〜熱海に行き、伊藤園ホテル熱海館で宿泊〜 東京駅から特急踊り子に乗る! 熱海駅商店街でお昼ご飯 来宮神社にお参り 伊藤園ホテル熱海館にチェックイン 2日目〜熱海の市街地を観光する!〜 朝食バイキングへ向かう バスに乗って熱海サンビーチへ 親水公園で遊覧船サンレモに乗る 熱海城 熱海トリックアート迷宮館 熱海秘宝館 オーシャンスパFuuaで昼食とお風呂 再び熱海駅に戻る 熱海ゴールデンアイで夕飯 新幹線に乗って帰る かかった金額 今回の旅でかかった費用とその合計 宿をおトクに予約する! おわりに この記事を読んで分かること 熱海の

                                                      ヘキサの誕生日に1人で1泊2日熱海旅行に行ってみた - テトたちのにっきちょう
                                                    • “期待外れ?”の京阪電鉄中之島線はこのままなのか 再生のカギは2つ

                                                      京阪電鉄中之島線は大阪市の中之島地区を東西に貫く約3キロメートルの地下路線だ。大阪中心部の東西交通と、中之島西部地区再開発の期待を受けて建設されたが、その期待に十分に応えられずに今日に至る。 しかし、今度こそ使命を果たせるかもしれない。京阪電鉄は中之島線の延伸計画を検討し始めた。その先にはIR(統合型リゾート)の夢洲がある。 関連記事 次の「新幹線」はどこか 計画をまとめると“本命”が見えてきた? 西九州新幹線開業、北陸新幹線敦賀延伸の開業時期が近づいている。そこで今回は、新幹線基本計画路線の現在の動きをまとめてみた。新幹線の構想は各県にあるが、計画は「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」として告示されている。これと費用便益比、各地のロビー活動の現状などから、今後を占ってみたい。 ドラえもんがつくった地下鉄は公共交通か? ローカル線問題を考える 『ドラえもん』に「地下鉄を作っ

                                                        “期待外れ?”の京阪電鉄中之島線はこのままなのか 再生のカギは2つ
                                                      • ゆるキャン△前の山梨とは (ユルキャンマエノヤマナシとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                        ゆるキャン△前の山梨単語 3件 ユルキャンマエノヤマナシ 2.2万文字の記事 431 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 前史概要ゆるキャン△前の状況ゆるキャン△中の山梨ゆるキャン△後の山梨余談関連動画関連項目脚注掲示板都道府県対抗シリーズ > ゆるキャン△前の山梨 この記事はネタです! この記事の内容は概ね事実に即してはいますが、誇張表現、個人的な体験や主観に基づく記述やコピペの改変などが多く含まれており、正確性は一切保証されません。 あくまでネタであると理解した上でお読みください。記事の内容を鵜呑みにしたり、逆上したりすることは避け、大人の対応を心掛けましょう。明らかな誤記があれば修正や、掲示板での指摘が可能です。 この記事は第735回の今週のオススメ記事に選ばれました! 第74回隔週の私的オススメ記事、第641回今週のクソ記事にも選ばれているので三冠達成です! Q.アニメで「山梨県を

                                                          ゆるキャン△前の山梨とは (ユルキャンマエノヤマナシとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                        • 鉄道好きにはたまらない3種類の『ブルートレイン』と変わり種『カートレイン』を確認できた関門地区

                                                          はじめに 最近、鉄道好きのためのTV番組が増えました。 鉄道女子なる「鉄子」もいるみたいですし。 そんな鉄道好きにとってワタクシの故郷である関門地区はホントに楽しかったです。 もちろん東京に近い今の方がいろんな列車を見ることができます。 でも関門地区は少年の憧れの的『ブルートレイン』の3つの顔を見ることができたのです。 関門地区でしか見れない『ブルートレイン』の3つの顔 関門地区とは本州と九州を結ぶ関門橋、または関門トンネルがある下関と門司エリアのことを大まかに言います。 難しいことを言うと、本州と九州では鉄道の電化方式が違います。 本州は直流。 九州は交流。 そして、関門トンネル内で直流⇄交流と切り替わります。 なので、客車を引っ張る機関車は電化方式が変わると走ることができないので機関車が3タイプ必要になります。 直流用 交流用 切換用 です。 ブルートレインは本州の下関までEF65が牽

                                                            鉄道好きにはたまらない3種類の『ブルートレイン』と変わり種『カートレイン』を確認できた関門地区
                                                          • 土合駅のグランピング、DOAI VILLAGEの魅力を取材! | SPOT

                                                            SPOTをご覧のみなさんこんにちは!秘境大好きライターのりおと申します。 突然ですがみなさん、冒険に興味はありますか? 群馬県みなかみ町に土合(どあい)駅、またの名を「日本一のモグラ駅」と呼ばれる、非常にユニークな構造の無人駅があります。 中がどんな感じかというと…… ゴゴ…… ゴゴゴ…… ゴゴゴゴゴ…… その雰囲気、まさにダンジョン。 東京の新宿駅や大阪の梅田駅もよくダンジョンと揶揄されますが、ここは真の辺境なので何もありません。一人で立っていると、異世界に飛ばれそうな気がしてきます。 そんなダンジョン土合駅に2020年11月、グランピング施設DOAI VILLAGEがグランドオープン! このロケーション、最高! 秘境ライター(自称)としてこれは行くしかない!と編集部に土下座してメディア公開にお邪魔してきました。 2021年トレンド予測1位!「何もない」が旅行の最先端の時代に この土合駅

                                                              土合駅のグランピング、DOAI VILLAGEの魅力を取材! | SPOT
                                                            • 全国に残る「開かずの踏切」、なぜ生じるのか、なぜ解消できないのかを考える(梅原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              京浜急行電鉄空港線に存在した国道15号の踏切。開かずの踏切として有名であった(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) 2019年に最も話題となった鉄道の出来事とは 平成から令和へと改元された2019年の鉄道の話題を振り返ると、やはりというか自然災害に関する出来事が多かった。なかでも台風19号による豪雨で千曲川が決壊し、JR東日本長野新幹線車両センターに留め置かれていた新幹線の車両が冠水した事象は記憶に新しい。事故も起きており、なかでも特に世間の関心が高かったものは次の2件である。 一つは6月1日に横浜シーサイドラインの新交通システム、金沢シーサイドラインの起点、新杉田駅*で起きた鉄道人身障害事故だ。折り返しの際に無人運転の車両の向きが変わらなかったため、車両は車止めに向けて走って衝突し、15人が負傷(うち3人は重傷)している。 *当初公開時は誤って「終点、金沢八景駅

                                                                全国に残る「開かずの踏切」、なぜ生じるのか、なぜ解消できないのかを考える(梅原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 岳南電車で行く湧水めぐり10,000歩コース。途中のグルメもご紹介します - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                                3月中旬、新型コロナの影響で、人が集中する場所は避けたいが、家に引きこもってばかりでは運動不足にもなる。ということで、日帰りで岳南電車沿線の湧水スポットを回ってみました。おかげで10,000歩クリアです。しかも、これからも通いたくなる餃子屋さんと自然な味のかりんとうも発見できて、なかなか楽しめました。 コース概略 岳南原田駅から鎧ヶ淵親水公園 原田湧水池公園 滝不動 かがみ石公園 竹採公園 カツオだしがきいた「つつみ屋」の餃子は超おススメ 湧水公園 カフェ「まる二」でコーヒーブレイク。お土産にかりんとうを是非 岳南富士岡駅から岳南電車で吉原駅に戻る 岳南電車のコーヒー まとめ コース概略 こんな地図を手に入れまして、岳南電車に乗りながら行くのも良いかもと思い、出かけてみました。岳南電車はJR吉原駅で東海道本線と接続しています。岳南原田駅で降りて歩き始め、岳南富士岡からまた岳南電車に乗ってJ

                                                                  岳南電車で行く湧水めぐり10,000歩コース。途中のグルメもご紹介します - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                                • 阪急はなぜ「準特急」を導入するのか、ややこしい「列車種別」

                                                                  「準特急」は、特急と同じ停車駅でありながら特急よりもグレードの異なる車両を使用した場合や、特急よりも若干停車駅を増やした列車を走らせる場合に使用する列車種別である。 22年3月のダイヤ改正で、京王電鉄から「準特急」の種別が消えたため、この種別は存在しないものとなっていた。 京王電鉄の「準特急」は、高尾線内や、京王線でも笹塚・千歳烏山に停車することで「特急」との違いを保っていた。だがこれらの駅に「特急」が停車することになり、「準特急」は「特急」と統合された。 関連記事 次の「新幹線」はどこか 計画をまとめると“本命”が見えてきた? 西九州新幹線開業、北陸新幹線敦賀延伸の開業時期が近づいている。そこで今回は、新幹線基本計画路線の現在の動きをまとめてみた。新幹線の構想は各県にあるが、計画は「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」として告示されている。これと費用便益比、各地のロビー活動

                                                                    阪急はなぜ「準特急」を導入するのか、ややこしい「列車種別」
                                                                  • オムライスみたいな車両が話題 「流鉄流山線」苦肉の策、思わぬ人気 | 毎日新聞

                                                                    赤色の「あかぎ号」と黄色の「なの花号」を組み合わせた流鉄の2両編成。「オムライスみたい」と鉄道ファンや沿線住民の間で話題になっている=千葉県松戸市で2022年5月7日午後1時12分、尾崎修二撮影 千葉県の流山市と松戸市の間をつなぐローカル鉄道「流鉄流山線」で、赤と黄の車両を1両ずつつなげた混色列車が昨秋から走っている。実は車両不足をしのぐ苦肉の策として生まれたものだったが、鉄道ファンらの間で「オムライスみたい」と話題に。思わぬ人気に味をしめたのか、流鉄は当面の間、運行を続けることにした。【尾崎修二】 流鉄の列車はすべて2両編成で、赤(あかぎ号)、黄(なの花号)、黄緑(若葉号)、ピンク(さくら号)、オレンジ(流星号)の5種類がある。通常運行には1日最大3種類の列車が必要となる。 ところが、…

                                                                      オムライスみたいな車両が話題 「流鉄流山線」苦肉の策、思わぬ人気 | 毎日新聞
                                                                    • 人気車両から備品盗難、JR東海が被害認める 消えた計器に方向幕...SNS報告で注目 | J-CASTニュース

                                                                      愛知県新城市内のJR飯田線・三河槙原駅で、ホームに留め置かれていた213系の車両から計器類や一部の方向幕が盗まれているのではないかと、ツイッターで写真が投稿された。 JR東海では、「捜査中ですので、何かは明らかにできないものの、盗難があったのは事実」と取材に認めた。県警の新城署では、JRから被害届を受理したと答え、窃盗事件とみて捜査していることを明らかにした。 巨岩の崩落事故で不通になり、運転見合わせの列車がホームに JR飯田線では、2022年5月31日夜、新城市内の三河槙原―湯谷温泉両駅間の線路上に約13メートルにわたって巨大な岩石が散乱しているのを点検中のJR社員が見つけ、飯田線は、この区間を含む本長篠ー東栄両駅間が不通になった。 6月9日現在もその状態が続いており、両駅間は代行バスが走っている。JRによる7日の発表では、運転再開は同月下旬になる見込みだ。 一部不通を受けて、運転見合わ

                                                                        人気車両から備品盗難、JR東海が被害認める 消えた計器に方向幕...SNS報告で注目 | J-CASTニュース
                                                                      • 「便利」でもなく「楽しく」もない、そんなローカル鉄道はいらない

                                                                        「便利」でもなく「楽しく」もない、そんなローカル鉄道はいらない:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/7 ページ) 12月中旬、日本共産党は提言「全国の鉄道網を維持・活性化し、未来に引き継ぐために」を発表した。鉄道ファンとしてはとても心強い話だが、内容では「活性化」に触れていない。残せば地域が活性化すると考えているなら無責任だ。問われるべきは「鉄道を維持したらどういう未来が待っているか」なのだ。 2022年12月13日、日本共産党(以下、共産党)は「全国の鉄道網を維持・活性化し、未来に引き継ぐために」という提言を発表した。 【関連記事】全国の鉄道網を維持・活性化し、未来に引き継ぐために(22年12月13日、日本共産党の提言) ここでは項目の紹介にとどめて、詳しくはリンク先を読んでいただこう。 「鉄路廃止のレールを敷いてはならない」「全国鉄道網の維持・活性化に国が責任を果たすために――日本共産党の

                                                                          「便利」でもなく「楽しく」もない、そんなローカル鉄道はいらない
                                                                        • 「日本一カオスな駅」のアナウンス、言えるかな!? 鉄道会社が新たな領域に挑戦「バーチャル名鉄名古屋ステーション」誕生 無料で疑似体験〈PR〉 | 乗りものニュース

                                                                          乗りものニュース ›› 特別企画 ›› 「日本一カオスな駅」のアナウンス、言えるかな!? 鉄道会社が新たな領域に挑戦「バーチャル名鉄名古屋ステーション」誕生 無料で疑似体験〈PR〉 中部圏唯一の大手私鉄である「名鉄」こと名古屋鉄道が、最大のターミナル駅をネット上のメタバース空間で疑似体験できる「バーチャル名鉄名古屋ステーション」を公開します。あの“カオス”な駅の運行管理を、誰でも体験できます。 「日本一カオスな駅」をメタバースで再現 愛知県と岐阜県に私鉄第3位となる444.2kmの路線網を持つ名古屋鉄道(以下名鉄)は通勤、観光、そして中部国際空港セントレアへのアクセス輸送を担い、ユニークな車両群や複雑な運行形態などで沿線利用者のみならず全国の鉄道ファンからも、つとに知られる存在です。 拡大画像 名鉄「通勤用6500系」(左)と「特急用1200系(一般車側)」(右)。※現実の写真 そんな名鉄

                                                                            「日本一カオスな駅」のアナウンス、言えるかな!? 鉄道会社が新たな領域に挑戦「バーチャル名鉄名古屋ステーション」誕生 無料で疑似体験〈PR〉 | 乗りものニュース
                                                                          • 【動画】特急やくも、新旧5編成が勢ぞろい 全国の鉄道ファン200人が夢中 出雲 | 山陰中央新報デジタル

                                                                            JR伯備線と山陰線を走る特急やくもの歴代車両を並べた見学ツアーが8日、JR西日本後藤総合車両所出雲支所(出雲市東神西町)であった。運行を始めたばかりの新型車両と、6月までに引退する381系のリバイバル塗装など4種類が並び、全国から訪れた鉄道ファン200人がシャッターを切った。 6日に投入された新型車両273系、赤と白をまとった「ゆったりやくも」、緑色を基調とした「緑やくも」、5日に運行を終えた紫色の「スーパーやくも」、鉄道ファンの人気が高い「国鉄色」の計5編成が並んだ。 一堂に並んだ特急やくもの車両を撮影する鉄道ファン=出雲市東神西町、JR西日本後藤総合車両所出雲支所 参加者はさまざまな角度から撮影し、埼玉県鳩山町から訪れた会社員新井悠平さん(34)は「5種類のやくもが一堂に並ぶまたとない機会に参加でき、とても満足した」と笑みを見せた。 歴代の特急やくもの車両=出雲市東神西町、JR西日本後

                                                                              【動画】特急やくも、新旧5編成が勢ぞろい 全国の鉄道ファン200人が夢中 出雲 | 山陰中央新報デジタル
                                                                            • 相模鉄道の人気者・そうにゃん 「つじ立ち」経験、今や愛され | 毎日新聞

                                                                              大きな耳と、くりっとした目に、愛らしいフォルム……。相模鉄道の公式マスコットキャラクターで広報担当を務める「そうにゃん」は4月で「入社」から10年を迎える。イベントの写真撮影では長蛇の列ができるほどの人気で、鉄道ファンのみならず老若男女に愛されている。その歩みをひもとくと、地道な下積み時代があった。 2023年10月、「鉄道の日」に合わせ神奈川県内の鉄道各社のキャラクターが集結したイベントが横浜駅であった。司会者が「好きなキャラクターの名前を呼んでください」と呼び掛けると、会場からは「そうにゃ~ん!」の声が響き渡った。 記者の近くにいた別の鉄道会社の社員は苦笑いを浮かべながら「やっぱりすごいな」と悔しさをにじませた。会場を見渡すと、そうにゃんグッズを身につけた多くの子どもたちや鉄道ファンの姿があり、人気ぶりがうかがえた。 後発キャラ ネコなのに「たぬき」 人気の理由を探りに相鉄本社(横浜市

                                                                                相模鉄道の人気者・そうにゃん 「つじ立ち」経験、今や愛され | 毎日新聞
                                                                              • オフィスの「本の貸出」どうしてる?簡単準備で本の管理をらくらくに!

                                                                                鉄道の本って皆さんどんなものをイメージされますでしょうか。 子供たちには、絵本や写真がいっぱい載ってる本、図鑑が定番ですかね。今どき図鑑は廃れちゃったかな。 私もそういったものから入り込み、だんだんと専門的な本を読むようになっていきました。 そんな中でも鉄道関連の雑誌ってものすごい種類出てるんですよ。 まずは実車の情報誌が「鉄道ファン」「鉄道ピクトリアル」「鉄道ダイヤ情報」「鉄道ジャーナル」「レイルマガジン」などがあり、模型関係で「鉄道模型趣味」「とれいん」「RM MODELS」「N」、旅行関係で「旅と鉄道」、時刻表も「JR時刻表」「JTB時刻表」「貨物時刻表」といったものが定期的に出版されてます。 世の鉄道ファンは、こういった雑誌から情報を得てるんですね。意外とネット時代でも雑誌の情報が貴重だったりします。 ネットの情報って基本的には個人が直接見聞きした情報で、会社や団体の公式情報っての

                                                                                • 「聴覚障害者」にとって通勤電車はこんなに怖い

                                                                                  聴覚障害者は外見ではわからない障害なだけに、この人たちが困っているという認識をわれわれにはできていないかもしれない。実際のところどうなのかを聞いてみたいと、鉄道ファンでもあり聴覚障害をもつ杉本聖奈(まりな)さんに話を聞いた。インタビューに当たっては、母親の香苗さんに通訳してもらったり、話を補ってもらったりというサポートをしてもらった。 補聴器は「耳」とは違う そもそも、聴覚障害者の音の世界は、どうなっているのか。聴覚障害にもいろいろな種類があり、まったく音の聞こえない「完全聾(ろう)」、聴覚が一部失われている「難聴」、それに病気などで途中から音が聞こえなくなった「中途失聴」に大別されるという。聖奈さんは3歳のときから補聴器をつけているというが、どのように外界の音が聞こえているのだろう。 「私は先天的な難聴ですが、これにもさまざまなレベルやタイプがあります。みなさんは、補聴器をつければ普通に

                                                                                    「聴覚障害者」にとって通勤電車はこんなに怖い