並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 102件

新着順 人気順

雪国 川端康成の検索結果1 - 40 件 / 102件

  • 楽しく生きるための100冊 2019|さとなお(佐藤尚之)

    ボクが主宰している「コミュニティ4th」では、毎月「Bookトライブ」という読書会をやっています。 一冊課題図書を決めて、みんなで読んできて感想を言い合う、という会ですね。 そこでここ数年、何を読んできたか、というのはこちらに書きました。 で。 去年の年末、そのトライブによく来ている谷川敦さん(あだ名はタフマン)という30歳男子(当時)が、こんなようなことを相談してきました。 「教養のある大人になりたいなあ、とぼんやりとした憧れを持っているんですが、ほとんど本も読まずに30歳になってしまいました。来年はBookトライブの課題図書だけでなく、もっとたくさん本を読みたいと思うのですが、絶対読むべき本を100冊くらい教えてくれませんか?」 ・・・なるほど。 ちょっと上からになって申し訳ないけど、良い心がけじゃw。 よし、ここはボクだけでなく、驚異の本読みにして「Bookトライブ」の部長である高島

      楽しく生きるための100冊 2019|さとなお(佐藤尚之)
    • 本好きなら高校生までに読破しておきたい古典100

      哲学・思想プラトン『饗宴』 アリストテレス『詩学』 アウグスティヌス『告白』 レオナルド・ダ・ヴィンチ『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記』 マキァベッリ『君主論』 モア『ユートピア』 デカルト『方法序説』 ホッブズ『リヴァイアサン』 パスカル『パンセ』 スピノザ『エチカ』 ルソー『社会契約論』 カント『純粋理性批判』 ヘーゲル『精神現象学』 キルケゴール『死に至る病』 マルクス『資本論』 ニーチェ『道徳の系譜』 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 ソシュール『一般言語学講義』 ヴァレリー『精神の危機』 フロイト『快感原則の彼岸』 シュミット『政治神学』 ブルトン『シュルレアリスム宣言』 ハイデッガー『存在と時間』 ガンジー『ガンジー自伝』 ベンヤミン『複製技術時代における芸術作品』 ポランニー『大転換 市場社会の形成と崩壊』 アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 ア

        本好きなら高校生までに読破しておきたい古典100
      • 【SFマガジンで話題沸騰】特別対談:宇多田ヒカル×小川哲 全文を無料公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)

        ベストアルバム『SCIENCE FICTION』を発表した宇多田ヒカルさんと、ハヤカワSFコンテスト出身の直木賞受賞作家・小川哲さんによる、SFマガジン史上に残る豪華対談が話題となり、発売前にもかかわらず増刷なったSFマガジン2024年6月号。本欄では、その対談全文をなんと無料で公開いたします! SFマガジン2024年6月号 定価:1320円(税込)早川書房特別対談:宇多田ヒカル×小川哲撮影:古谷勝/Styling:小川恭平/Hair and Make-up:稲垣亮弐「Automatic / time will tell」での鮮烈なデビューから25 年――初のベストアルバム『SCIENCE FICTION』を発表した宇多田ヒカルと、ハヤカワSF コンテストからデビューし『地図と拳』での直木賞受賞も記憶に新しいSF 作家・小川哲の特別対談が実現。二人のアーティストを育んだ「SF」そして「文学

          【SFマガジンで話題沸騰】特別対談:宇多田ヒカル×小川哲 全文を無料公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)
        • AIに思い通りの絵を描かせられるのは誰だ! 「Midjourney」指示力選手権

          「Midjourney」というAIが今アツい。英文でお題を与えると、それに沿った画像を出力するAIだ。Twitterではさまざまなイラストが投稿され「触ってみたら本当にすごかった」「少し加筆するだけですごい絵ができる」といった反応がみられる。 筆者もいろいろ試してみて感じたのだが、AIに思い通りのイラストを描いてもらうのは結構難しい。他のユーザーの作品を見ていると、上手な人は高画質で破綻を感じさせないハイクオリティーな画像を生成しているが、筆者は思い通りの図を出すのにも苦労している。 Midjourneyは、言葉(英語)で絵の内容を指定する。重要なのは“指示力”だ。適切な指示を出せば思い通りの画像が得られる。そこで、こんな企画を考えた。 AIに思い通りの絵を描かせられるのは誰だ! 「Midjourney」指示力選手権 ルール説明 選手権のルールは以下の通り。 (1)AIに指示できるのは1人

            AIに思い通りの絵を描かせられるのは誰だ! 「Midjourney」指示力選手権
          • 太宰治、異世界転生して勇者になる ~チートの多い生涯を送って来ました~

            ふと目を覚ますと、私は見慣れぬ川のほとりに倒れておりました。 つい先ほど、富栄(とみえ)という女と入水自殺をしたばかりですから、嗚呼(ああ)ここが三途の河なのだと一人で納得して、それから、泣き崩れました。 富栄が見当たらず、離れ離れになった事が悲しくて、涙がこぼれてきたのです。 富栄。 なんと哀れな女なのでしょう。あれは優しい女でした。他人の痛みがわかる女でした。私のような男を好きになったばかりに、二十八という若さで亡くなってしまったのです。 声をかけたのは、私の方からでした。うどん屋で、口をすぼめて麺をすする様子が可愛らしくて、つい、恋愛をしてみないか、と誘ってしまいました。 とっくに妻がいたのに、恋をしたくなったのです。私はそういう、悪い男なのでした。 悪人なだけあって、恥の多い生涯を送って来ました。 くだらない文章を書き、酒を浴びるように飲み、たまに猫をあやすような気持ちで子供と遊ん

              太宰治、異世界転生して勇者になる ~チートの多い生涯を送って来ました~
            • 100回以上刷られてきた「百刷本」案内 。文庫の2大巨頭、新潮と岩波 | ブルータス| BRUTUS.jp

              文庫の2大巨頭、 新潮と岩波。 書店の文庫担当者に、最もリピート発注している本は何か、と尋ねたら、実際多くの人から返ってくるのは太宰治『人間失格』と夏目漱石『こころ』でしょう。調べてみるとやはり刷数も圧倒的。メディア化に加え、教科書や学校の授業で紹介されたりと、高い知名度が一つの理由。 2作は各出版社から刊行されていますが、新潮文庫の『こころ』は1952年に出版され、70年近くにもわたり増刷され続けています。さらには「Premium Cover」をかけ、外装もアップデートするなど、イメージを刷新し続ける工夫も多いです。 一方、数多くの名著を文庫にしてきた岩波書店はどうか。多くの出版社の本が委託販売制であるのに対して、岩波は返品ができない責任販売制。 しかも岩波文庫の『こころ』は、新潮文庫のおよそ1.6倍の値段にもかかわらず、136刷と増刷を重ねています。この刷り部数は大正以降、100年以上

                100回以上刷られてきた「百刷本」案内 。文庫の2大巨頭、新潮と岩波 | ブルータス| BRUTUS.jp
              • 越後湯沢で私にスキーを見せてくれ! ~新幹線の駅にひとり置き去り~

                東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:あのビスケットこと「ロータス ビスコフ」に塗る版があった > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 越後湯沢というパーティーへようこそ 駅のホームに降り立つと寒くてうれしい。新潟県にやってきたのだ。水がよく米のうまい土地、嫌なことが起こる気が一切しない。 越後湯沢については、なんとなくぼんやりとスキーのイメージがあるのみだったが、改札を出てたらそこはパーティー会場だった。 奥に祭りの予感がすんのよ 改札と地続きに、一面飲食店やお土産屋さんが並ぶ複合的な全力ウェルカム施設が広がっている。 うわ~、これは大変だ 銘菓、名産から地酒、民芸品などがうなる。奥まで進むと

                  越後湯沢で私にスキーを見せてくれ! ~新幹線の駅にひとり置き去り~
                • はにわ物語 by ハニーズ 秋田県編 - しなやかに〜☆

                  🌸今回はいろはの「よ」なり by クマ子ちゃ 🌸秋田県イメージ地図 今回はカラーつけたところをいってます zaru 「秋田県はうまいものづくしなりな」 れいっちょ 「3年前に泊まりがけで行ってたから、画像あるって」 ラビたん 「秋田好きなりな」 りーちゃん 「秋田犬も可愛いなり💕」 ビッケ 「おやつ美味しいのもいっぱいわん」 秋田県は私の好物が目白押しで、2019年まで 毎年1回以上は行ってました 義父が秋田市出身なのでいつも秋田市内のお寺参りに行ってたのですが、 私は特に仙北市角館が一番好きな場所です 🌸角館町 写真画像は2019年7月撮影のものです ✨武家屋敷青柳家 ✨角館樺細工伝承館 ✨桜まつり ✨武家屋敷通り ✨新潮社記念文学館 くにん 「武家屋敷でも見学できる所が多いなりよ」 プチやまもりん 「有料のとこは少ないなりよ♫」 konma08 「小京都なりな」 ケイケイ 「な

                    はにわ物語 by ハニーズ 秋田県編 - しなやかに〜☆
                  • 【書評】雪国 川端康成 新潮文庫 - 京都のリーマンメモリーズ

                    さあ、前回に引き続いてまいります! お陰様で大好評を頂いて、すっかりお馴染みとなって参りました!(笑) 皆様よりご応募頂いた、気になる本、オススメしたい本を紹介するリクエストウィーク最終回です! 【1.本の紹介】 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 【3.本の内容】 【4.本書の感想】 【5.リクエストウィーク御礼】 【1.本の紹介】 第5回目はこちら、 「雪国 川端康成著」です! 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 こちらはひめぐまさんのリクエストになります。 ひめぐま(id:himegumatan)さん: ダイヤモンド社率か高いような気がするので純文学系で新境地を いつもは、ビジネス書を中心に紹介していますので、ほとんど純文学系の本は読みませんが、今回は純文学系をリクエストということで、純文学の1丁目1番地の作品を選ばせて頂きました。 ひめぐまさん、ありがとうございました! ちなみにひ

                      【書評】雪国 川端康成 新潮文庫 - 京都のリーマンメモリーズ
                    • 仏紙が再考する「川端康成を死に追いやった本当の理由とは」 | 国民的作家の謎の死から50年

                      『雪国』や『伊豆の踊り子』『眠れる美女』など、現代にも読み継がれる名作を多数残した川端康成。日本人初のノーベル文学賞受賞者となった彼の名を知らない人はいないだろう。だが、彼に関していまだに解き明かされていない謎がある。それは、なぜこの日本を代表する名作家が「死」を選んだのかということだ。 1972年4月16日、逗子の南の閑静な町にサイレンが鳴り響いたのは日没後のことだった。海沿いの小さなマンションに警察官とテレビカメラの人だかりができた。 417号室の赤いカーペットの上にはウイスキーのボトルが一本あり、ガス管が這っていた。この部屋で川端康成の遺体が発見されたのだ。享年73。1968年にノーベル文学賞を受賞したこの作家は、海に面したこの小さな仕事場にこもって執筆するのを好んだという。近隣の人々は何も目撃しておらず、警察からは何の談話もない。 しかし、至宝を失った日本は、なぜなのかと問い続けた

                        仏紙が再考する「川端康成を死に追いやった本当の理由とは」 | 国民的作家の謎の死から50年
                      • 街づくりとは暴力性を含む行為であり「金が無いやつは来るな」という強欲さによってデザインされた街は排除建築にあふれ公共空間は排他的経済地域に変貌する - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                        アローンの休日。 このような朝を迎える人は多いのではないだろうか。 (最強伝説 黒沢 1 [ 福本伸行 ]) この最強伝説黒沢の主人公、44歳独身の黒沢のように。 自分も土曜日、こんな朝を迎えていた。 「何もやることねぇなぁ」と。 いや、自分は自営だから仕事しようと思えば出来るけど。 まあでも月曜から金曜まで、まあまあ働いたし。 今日は仕事はしたくない…でも暇だな…という休日。 やることないので「駅からハイキング」というのに行ってみることにした。 myfuna.netというわけで、南船橋駅へ。 10時から12時までの間に行かないと、ハイキングルートの地図を貰えないからな。 何とかギリギリ12時前に南船橋駅に到着し、改札外にいた係員から、ハイキングルートの地図を貰った。 地図についてはこっちにまとめてる。 iine-y.com南船橋駅~船橋競馬場駅~船橋駅周辺を散策したい人は参考にしてちょう

                          街づくりとは暴力性を含む行為であり「金が無いやつは来るな」という強欲さによってデザインされた街は排除建築にあふれ公共空間は排他的経済地域に変貌する - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                        • 川端文学、国境抜けて 中国で著作権切れ、出版ラッシュ 著名作家に影響、踊る市場 | 毎日新聞

                          「伊豆の踊り子」「雪国」で知られる作家・川端康成さん(69)に、1968年(昭和43年)10月17日、日本人で初めてのノーベル文学賞受賞が決まった。受賞決定の知らせをうけて三島由紀夫さん夫妻が赤いバラの花束を持ち祝福におとずれると愛弟子の訪問に、川端康成さんの顔がすっかりほころびた。三島由紀夫さん(左)の祝福を受ける川端康成さん=神奈川県鎌倉市の川端康成さんの自宅で、1968年(昭和43年)10月17日 米津孝撮影 サンデー毎日1968年(昭和43年)11月3日号 表紙のカット 中国でノーベル文学賞作家、川端康成(1899~1972年)作品の出版ラッシュが続いている。2023年1月以降、代表作「雪国」だけでも既に十数社から出される盛況ぶりだ。著作物の保護期間が日本では作者の死後70年なのに対し中国は50年で、川端の没後50年を経て保護期間が切れたとして、各社が競うように出版を手がけている。

                            川端文学、国境抜けて 中国で著作権切れ、出版ラッシュ 著名作家に影響、踊る市場 | 毎日新聞
                          • 「鴨川を読む×書く」澤西祐典×円城塔×福永信|京都文学レジデンシー

                            澤西:私たちはこれまで、日本文学のデータベース「青空文庫」で特定の地名を検索し、そのキーワードを本文に含む作品を読むことで、土地が文学にどのように描かれてきたのかを鑑賞する、というイベントを行なってきました。作品鑑賞までが第一部で、その地名を用いた短い小説をイベント前日に、それぞれ書き下ろし、朗読してコメントしあうのが第二部という、二部構成です(※)。別府、富山、静岡、尾道、岡山とつづき、今回は「鴨川」をとりあげようと思います。コロナ以前は現地に行くことを大切なルールにしていて、我々の中ではこのイベントを「勝手に町おこし」企画と呼んだりしていました。いわば自前で文学レジデンシーをしていたのかもしれません。 円城:今回は、表記ゆれも含めて、「鴨川」「賀茂川」「加茂川」の三つのワードで検索したところ、71作家の作品がヒットしました。文学テキストの本文を参照しながらイベントをオンラインで行なうこ

                              「鴨川を読む×書く」澤西祐典×円城塔×福永信|京都文学レジデンシー
                            • 米山によれば、越後湯沢みたいな観光地は、川端康成「雪国」っぽい雰囲気..

                              米山によれば、越後湯沢みたいな観光地は、川端康成「雪国」っぽい雰囲気にするのがよい。そのために駅前を整備するのが正しい政策だってさ。 常識的に考えて、そっちの方が「多額の公費」がかかると思うし、日本中の温泉地でそんなお金を出せるところは少数と思うが……。 観光地の「光」は風景と言う意味で、基本そこにしかない風景を作りこむに尽きると思います。「萌え絵キャラ」は余程有名な原作と結びついていない限り正直全て同じに見え、その観光地を際立たせる効果はほぼなく、例えば湯沢なら川端康成の「雪国」的ティストで駅前を整備するだけで全然違うと思います https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1460793390757343237 ちなみに、越後湯沢にも、温泉むすめがいます!

                                米山によれば、越後湯沢みたいな観光地は、川端康成「雪国」っぽい雰囲気..
                              • 家に発電所を作り、世界の輪廻に取り込まれる――奇想小説ファンに勧める現代漫才3選 - 機械仕掛けの鯨が

                                奇想の住まう場所 なぜ漫才なのか? 奇想の在処を探る ①気が付けば世界の輪廻に取り込まれている話――Dr.ハインリッヒ「トンネルを抜けると」 ②プリクラ撮りたさに家を火力発電所にする話――金属バット「プリクラ」 ③変な暗記法・言葉遊び系漫才の最前線――カベポスター「英語」(ABCお笑い新人グランプリ2019・M-1グランプリ2020敗者復活戦) 最後に & 奇想漫才Scrapboxの話 奇想の住まう場所 奇想が好きだ。要するに、どうやって思い付いたのか見当も付かないような、変な発想が好きだ。 奇想はどこに住まうのか。身近なところでいけば、小説にはよく潜んでいる。 交通事故に性的快感を覚える男(J・G・バラード『クラッシュ』)、演奏に1万年掛かる長大な交響楽を演奏し続ける山頂の交響楽団(中井紀夫「山の上の交響楽」)、知性を持つ1つの生命体としての星(スタニスワフ・レム『ソラリス』)etc.

                                  家に発電所を作り、世界の輪廻に取り込まれる――奇想小説ファンに勧める現代漫才3選 - 機械仕掛けの鯨が
                                • 埼玉県に告ぐ【第67弾】8月第3週一挙大公開。(2020817~20200821) - おっさんのblogというブログ。

                                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました、第67弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 まえがき。 8月第3週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第66弾で2020年8月第2週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2020年8月第3週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 dorifamu (id:dorifamu)様、タコスカ (id:kefugahi) 様、 Pちゃん (id:hukunekox) 様、たまパパ (id:tmja)様、おかじぃ (id:sere-na) 様 、 KONMA08 (id:konma08)様、冴島唯月 (

                                    埼玉県に告ぐ【第67弾】8月第3週一挙大公開。(2020817~20200821) - おっさんのblogというブログ。
                                  • 「伊豆の踊り子」の書き出しを天気の視点で解読する ~月1天気2022年2月号 その3~

                                    1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:雷雨のときにへそを隠すのには理由があった?~月1天気2022年2月号その2~ > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 伊豆の踊り子の冒頭からわかること 西村: 川端康成を久しぶりに読んだんですが、「雪国」の「国境の長いトンネルを抜けると雪国だった」って、日本海側に雪がいっぱい降って関東は乾いた空気という気候があの一文にこめられているなと思って。 増田: いまもそうですし、車なら関越道で関越トンネル抜けたらまさにそうですよね。 西村: 「伊豆の踊子」も実は気候かなと思ってまして。 西村: 山登っているときに後ろからさーって来たんですよね。

                                      「伊豆の踊り子」の書き出しを天気の視点で解読する ~月1天気2022年2月号 その3~
                                    • 木曽崇@国際カジノ研究所:飯テロ警報発令中 on Twitter: "いやあ、スゲえな。 川端康成「雪国」の冒頭の一段落分をDeepLで英訳した上で、MidJourneyにイラスト書かせたら、こんなのが出てきた。いや、マジでちょっとした挿絵くらいならAIで十分な時代がきたかも https://t.co/t7tdi8grhy"

                                      いやあ、スゲえな。 川端康成「雪国」の冒頭の一段落分をDeepLで英訳した上で、MidJourneyにイラスト書かせたら、こんなのが出てきた。いや、マジでちょっとした挿絵くらいならAIで十分な時代がきたかも https://t.co/t7tdi8grhy

                                        木曽崇@国際カジノ研究所:飯テロ警報発令中 on Twitter: "いやあ、スゲえな。 川端康成「雪国」の冒頭の一段落分をDeepLで英訳した上で、MidJourneyにイラスト書かせたら、こんなのが出てきた。いや、マジでちょっとした挿絵くらいならAIで十分な時代がきたかも https://t.co/t7tdi8grhy"
                                      • 八千草薫さん死去「岸辺のアルバム」「雪国」代表作多数:朝日新聞デジタル

                                        可憐な娘役から上品な母親役、そして優しい祖母役まで、映画やテレビ、舞台で息長く活躍した俳優の八千草薫(やちぐさ・かおる、本名谷口瞳〈たにぐち・ひとみ〉)さんが24日、膵臓(すいぞう)がんのため死去した。葬儀は近親者で済ませた。88歳だった。 1947年に宝塚歌劇団に入り、娘役のスターとなる。51年映画デビュー。54~56年、稲垣浩監督の「宮本武蔵」3部作で三船敏郎の武蔵をひたむきに愛するお通に扮して注目される。55年にはイタリアで撮影された日伊合作映画「蝶々夫人」で蝶々役に選ばれた。可愛く屈託のない女性を数多く演じて人気を博した。 57年、川端康成の小説を豊田四郎監督が映画化した「雪国」で、岸惠子の義妹の複雑な心境を表現し、演技力も評価された。72年、「男はつらいよ 寅次郎夢枕」でマドンナを務めた。74年には寺山修司監督のATG映画「田園に死す」に出演。作品の幅を広げた。 77年、山田太一

                                          八千草薫さん死去「岸辺のアルバム」「雪国」代表作多数:朝日新聞デジタル
                                        • 日本の芸術・文化における〈主客合一〉の傾向について ~『雪国』とシャニマスの共通点~|フロクロ

                                          0.はじめに 池上嘉彦「日本語話者における<好まれる言い回し>としての<主観的把握>」において池上は日本語における〈主観的把握〉の傾向について述べ、日本語話者が事態に臨場するような仕方で物事を捉えている(=〈主客合一〉)のではないかという仮説を展開した。この論は非常に興味深く、特に「おわりに」で試みられていた、〈主客合一〉を認知的なレベルにまで展開し、それによって日本の伝統美術にまで言及する論は多少の飛躍を感じさせたものの、一定の説得力も感じさせるのである。本稿では、池上嘉彦が論文の末尾で触れていたこの主観的把握の文化レベルへの拡張を西洋文化との対比の上で試みたい。 1.池上論文の振り返りまず、池上の論を軽く振り返っておく必要があるだろう。 池上嘉彦は「日本語話者における〈好まれる言い回し〉としての〈主観的把握〉」において、日本語における〈主客合一〉の傾向について語っている。 その例として

                                            日本の芸術・文化における〈主客合一〉の傾向について ~『雪国』とシャニマスの共通点~|フロクロ
                                          • 家の中に余白を作り、軽やかに過ごす!衣類や本をリサイクルボックスへ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                            古いコートを断捨離 60歳の誕生日を迎える7月は、あらためて押し入れやクローゼットの見直しをしています。 もっと自分らしく軽やかに、残された時間を充実させたい。 不用品の手放し方をお伝えします。 スポンサーリンク リサイクルボックス 買取に出せないウール着物 古本 余白がほしい まとめ リサイクルボックス 衣類を自治体のリサイクルボックスへ メルカリで売ったり、リサイクルショップに持込んだり、不用品を現金化する方法もありますが、私は着なくなった衣類を、自治体のリサイクルボックスに入れることにしました。 夫の40年前のコート 義母からもらった赤いウール着物 うちにある衣類は全て、ブランド品ではありません。 ファストファッションを着倒しているので、ウエスにするほかは処分することに。 買取に出せないウール着物 ウール着物 孫娘に着せることができるかもしれない。 そんな気持ちで、義母からもらった赤

                                              家の中に余白を作り、軽やかに過ごす!衣類や本をリサイクルボックスへ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                            • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.16 川端康成 - 高く買取-壱ノ型

                                              川端康成切手とは? 第二次文化人切手シリーズ第8集として発行されました。 川端康成と言えば誰もが知る文豪で、日本で初めてノーベル文学賞を受賞した人物ですね。「トンネルを抜けると、そこは雪国だった」のフレーズで有名な「雪国」ですが、このフレーズは子供の頃から知っていますが、「雪国」を読んだことがなかったなと思い起こしました。 これを機会に一度、読んでみたいですね。 日本人でノーベル文学賞を受賞したのは、1968年川端康成、1994年大江健三郎、2017年カズオ・イシグロだそうですが、それぞれのタイミングでライバルがいたようですね。 川端康成のライバルは私小説で有名な谷崎潤一郎で、谷崎潤一郎が存命であればノーベル文学賞は谷崎潤一郎が受賞したとも言われています。 日本でも数多くの有名作家がいますが、1901年のノーベル文学賞の創設以来3人しか受賞していないことが驚きです。 この賞を取るにはこの賞

                                                【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.16 川端康成 - 高く買取-壱ノ型
                                              • 中国でノーベル賞作家「川端康成」ブーム いったいなぜ? | NHK

                                                1968年にノーベル文学賞を日本人として初めて受賞した作家の川端康成。 受賞理由は「日本人の心の精髄を優れた感受性で表現する、その物語の巧みさ」でした。 その川端康成の名作の出版ラッシュがいま、中国で起きています。 代表作「雪国」の中国語版はすでに20以上の出版社が発売。空前の盛り上がりをみせる「川端ブーム」の背景には何があるのか。取材しました。 (中国総局記者 松田智樹) 中国で広がる「川端康成ブーム」とは? 北京の大型書店 中国の首都・北京の中心部にある大型書店を訪れると、入り口の目立つ場所にずらりと並んでいるのが、日本人初のノーベル賞作家・川端康成の小説です。 特に人気を集めているのが「雪国」です。 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」という有名な書き出しで知られる川端康成の代表作。 20以上の出版社がそれぞれ独自の翻訳家を起用して競うように発売しています。 「『雪国』は特に

                                                  中国でノーベル賞作家「川端康成」ブーム いったいなぜ? | NHK
                                                • “県境のある”日本最長のトンネルは関越トンネル、では、日本最短は……?

                                                  鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー) 前の記事:“県境のある”日本最長の橋は大鳴門橋、では最短の橋は……? > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 県境のある日本最長のトンネルはどこか 川端康成『雪国』のあまりにも有名な書き出し『国境の長いトンネルを抜けると雪国であった』は、みなさんご存知でしょう。 この国境のトンネルは、群馬新潟の県境にある清水トンネルとされていますが、清水トンネルは現在、JR上越線の上り(東京方面)専用のトンネルとなっています。(つまり、今は清水トンネルを抜けても雪国(新潟)には行けない。「トンネルを抜けて雪国に行く」ためには、隣に新しくできた新清水トンネルを使う必要がある) いずれにせよ、山がちな日本において、県境とトンネルは切っても切れない関係があると

                                                    “県境のある”日本最長のトンネルは関越トンネル、では、日本最短は……?
                                                  • ブクマ推奨!新潮社が厳選したオススメ文学作品40選!これだけは読んだほうがいい! - イーアイデム「ジモコロ」

                                                    夏目漱石『こころ』、太宰治『人間失格』、シェイクスピア『ハムレット』、ドストエフスキー『罪と罰』……いつの時代も変わらず人の心を揺さぶる文学作品。125年の歴史を持つ新潮社に、新潮文庫の「初心者でも絶対これだけはおすすめだから読んで欲しい!という作家・作品を聞きました。 こんにちは、コエヌマカズユキです。 僕は読書好きが集まるバーを開いてしまうほど本が好きです。中でも新潮文庫は日本・海外ともに定番がそろっていて、気づけば本棚の多くを新潮文庫が占めている状況…… というわけで今回は― 東京・神楽坂にある新潮社さんにやって来ました! 新潮社といえば、125年以上の歴史を持つ超・老舗出版社。どのような成り立ちなのか、どんな苦労があったのか、そしてオススメの文学作品も教えてもらいましたよ! 今回のあらすじ ・新潮社の歴史 ・新潮文庫累計部数トップ10 ・新潮社が真におすすめする厳選40冊 新潮社の

                                                      ブクマ推奨!新潮社が厳選したオススメ文学作品40選!これだけは読んだほうがいい! - イーアイデム「ジモコロ」
                                                    • 川端康成を紙の新潮文庫で読むか電子書籍で読むか - Small Things

                                                      川端康成を読んでいる。 川端康成を読む 急に読み始めた理由は、今まであまりにも日本文学を読んでこなかったことに対して自責の念に駆られたことと、歳を重ねるにつれ「本」そのものが読めなくなる状況が突然やってくるかもしれない、という焦燥に駆られたことが大きい。じゃあ海外文学はとなると、そこにあまり明確な理由はなく、まずは日本文学から読み始めている。 加えて著作権法の改正によって従来の保護期間である死後50年が死後70年へと延長されたことに伴って、川端康成の著作がパブリック・ドメイン化されるのが遥か先になってしまったことも心を動かした。 川端康成は1972年没、つまりパブリックドメインになるのが2042年~2043年になるらしく、これはもう待っていられない、今読まねば、という意識が働いたことは確かである。このまま日本文学を読まないまま、本気でヨボヨボになっていく可能性も十分あると思い読み始めたので

                                                        川端康成を紙の新潮文庫で読むか電子書籍で読むか - Small Things
                                                      • 著作権の期間を抜けると出版ラッシュだった 川端文学、中国で商機 「雪国」だけでも十数社から | 毎日新聞

                                                        中国でノーベル文学賞作家、川端康成(1899~1972年)作品の出版ラッシュが続いている。2023年1月以降、代表作「雪国」だけでも既に十数社から出される盛況ぶりだ。著作物の保護期間が日本では作者の死後70年なのに対し中国は50年で、川端の没後50年を経て保護期間が切れたとして、各社が競うように出版を手がけている。 川端は「雪国」のほか、「伊豆の踊子」や「山の音」などで知られる日本を代表する文豪。繊細な美意識で数々の作品を発表し、海外でも高い評価を受けた。68年に日本人で初めてノーベル文学賞を受賞。72年に神奈川県逗子市で亡くなった。

                                                          著作権の期間を抜けると出版ラッシュだった 川端文学、中国で商機 「雪国」だけでも十数社から | 毎日新聞
                                                        • [CEDEC 2019]日本古来の「虫の視点」がAIの今後のカギを握る。AI研究者,中島秀之氏による基調講演「AIの諸問題に対する日本語的アプローチ」レポート

                                                          [CEDEC 2019]日本古来の「虫の視点」がAIの今後のカギを握る。AI研究者,中島秀之氏による基調講演「AIの諸問題に対する日本語的アプローチ」レポート ライター:大陸新秩序 2019年9月4日〜6日,ゲーム開発者向けのカンファレンス「CEDEC 2019」が神奈川県のパシフィコ横浜で開催された。本稿では,9月6日に行われた公立大学法人札幌市立大学 理事長・学長 中島秀之氏による基調講演「AIの諸問題に対する日本語的アプローチ」の模様をお伝えしよう。 「CEDEC 2019」公式サイト 中島秀之氏 本講演では,AI(人工知能)と人間が意思疎通を図るにあたり,以前から最大の難関となってきた「フレーム問題」への挑戦の歴史を概観したうえで,環境との相互作用や日本語の視座(虫の視点),記号推論とディープラーニングの融合などが語られた。 講演の冒頭,中島氏はAIについて「基本的には,学問領域の

                                                            [CEDEC 2019]日本古来の「虫の視点」がAIの今後のカギを握る。AI研究者,中島秀之氏による基調講演「AIの諸問題に対する日本語的アプローチ」レポート
                                                          • 感動の名作アニメ - 育児猫の育児日記

                                                            今週のお題は「名作」 映画で名作と言えば 一番好きな「名作」といえば 世界名作劇場といえば 今週のお題は「名作」 「名作」と言われて最初に思いつく作品は、人によってかなりばらつきがでることでしょうね。 小説、映画、あたりが多いでしょうか。 でも漫画やアニメにも名作がたくさんありますよねぇ。 育児猫は本が好きではありますが、実はいわゆる「名作」と呼ばれる小説とは相性が悪い気がします。 期待しすぎて読むせいもあるのでしょうけれど、それほど面白いと思えないことが多いんですよねぇ。 たとえば川端康成の「雪国」は正直よくわからない。 断片的でつながりが途切れている印象。 それがいいんだという人もいるだろうけれど、高尚過ぎて私にはわからない。 太宰治の文章からは、暗い怒りを感じていつも落ち着かない気持ちになる。 登場人物の感情の振れ幅が激しすぎて付いていけない。 夏目漱石は「坊ちゃん」と「こころ」と「

                                                              感動の名作アニメ - 育児猫の育児日記
                                                            • 雪積もらず!(今日は聖・バレンタインデーですね♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                              とあるビルの入口で見かけたアクアリウム…熱帯魚さんたち、気持ちよさそうに泳いでいました♪ 今朝は早めに6時過ぎに起きました。 カーテンを開き、窓を開けると…そこは銀世界が広がっていました…。 川端康成の雪国のような風景を期待していたワタクシでしたが、 目の前に広がるのは濡れた道路でした…。 あぅ…積もってない…ううぅ…。 空騒ぎは夢芝居…雪を踏みしめながら駅へ向かうことを楽しみにしておりましたが またの機会ですね♪ 夜中は雪が降っていたんですよー。 昨夜は11時頃、ベランダで息子さんと一緒に雪を眺めておりました。 「雪、降ってるね~」「横殴りだねー」「朝、積もってるかな?」 結構降っていたんだけどなぁ~。 (まぁ週始めより電車がズタボロになるのも大変ですよね…まぁええっか!) 寒い朝にはお肉まん♪ 今朝はあんまんにいたしました(上から撮るとナニまんかわからないですねー😊) 午前中はとある

                                                                雪積もらず!(今日は聖・バレンタインデーですね♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                              • ノーベル賞、日本人の受賞者まとめ

                                                                ノーベル賞、日本人の各受賞者を紹介湯川秀樹(ゆかわ ひでき)1949年、ノーベル物理学賞を受賞。 功績: 中間子の存在の予想 原子核内部において、陽子や中性子を互いに結合させる強い相互作用の媒介となる中間子の存在を1935年に理論的に予言した。 朝永振一郎(ともなが しんいちろう)1965年、ノーベル物理学賞を受賞。 功績: 量子電気力学分野での基礎的研究 相対論的に共変でなかった場の量子論を超多時間論で共変な形にして場の演算子を形成し、場の量子論を一新した。 超多時間論を基に繰り込み理論の手法を発明、量子電磁力学の発展に寄与した。 川端康成(かわばた やすなり)1968年、ノーベル文学賞を受賞。 功績: 『伊豆の踊子』『雪国』など、日本人の心情の本質を描いた、非常に繊細な表現による叙述の卓越さに対して 江崎玲於奈(えざき れおな)1973年、ノーベル物理学賞を受賞。 功績: 半導体におけ

                                                                  ノーベル賞、日本人の受賞者まとめ
                                                                • バブルに踊った「雪国」の舞台、1室数千万円だった豪華マンションが今や10万円 「東京都湯沢町」とも呼ばれた人気リゾート地の現在 | 47NEWS

                                                                  バブルに踊った「雪国」の舞台、1室数千万円だった豪華マンションが今や10万円 「東京都湯沢町」とも呼ばれた人気リゾート地の現在 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった―。川端康成の小説「雪国」の舞台として知られる新潟県湯沢町。バブル景気の狂乱に巻き込まれた山あいの温泉街はスキーブームにも乗って、高層マンションが立ち並ぶ近代的なリゾート地へと一変した。 昭和末期から平成の初めにかけ、首都圏から猛然と押し寄せたヒトやカネは地域に何をもたらしたのか。東京からの交通の便が良く「東京都湯沢町」とも呼ばれた「楽園」の今を現地で追った。(共同通信=中尾聡一郎) ▽豪華マンションが「捨て値物件」として取引 1室10万円。超高級ホテルでは1泊分にも満たないような金額だが、現在の湯沢町ではマンションが買えてしまう。苗場地区に物件を抱えるオーナーは「分譲時は数千万円した部屋が今は二束三文。10万円でもなかなか

                                                                    バブルに踊った「雪国」の舞台、1室数千万円だった豪華マンションが今や10万円 「東京都湯沢町」とも呼ばれた人気リゾート地の現在 | 47NEWS
                                                                  • AIの進歩に立ちふさがる最大の難関を、日本語の視座から考えること

                                                                    近年AIの発展は目覚ましく、各分野で実用されている。今後もAIに何らかの作業を任せることが増えていくと見られており、そこで課題とされているのが人間との意思疎通である。意思疎通で大きな難関とされているのが「フレーム問題」だという。 「フレーム問題」は限られた情報処理能力しかないAIが、現実に起こりうる問題すべてに対処することができないことを示している。2019年9月6日、パシフィコ横浜にて開催されたCEDEC 2019にて、札幌市立大学の理事長・学長を務める中島秀之氏が登壇。「AIの諸問題に対する日本語的アプローチ」と題した基調講演が行われ、問題の解決に挑戦する歴史の概観が語られた。 AI研究における「知能」の定義 中島氏はまず人工知能についての前提を説明。「人工知能とはコンピューターを用いて人間の知能を研究」することが目的である。しかし中島氏にとって、人工知能研究においてさまざまなプログラ

                                                                      AIの進歩に立ちふさがる最大の難関を、日本語の視座から考えること
                                                                    • LGBTPZNとは?【ペドフィリア・ズーフィリア・ネクロフィリア】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」

                                                                      ※2023年6月11日追記  本件記事につきまして、JobRainbow Magazineが「Q」に「PZN」が含まれると主張している、という悪質なデマが拡散されております。当該記事内で解説がされているように、「LGBTPZN」はポーランドで生まれ、PZNに対するネガティブなイメージを利用することで、LGBTの分断、差別を助長するために作られたワードです。本件記事がまさに、LGBTを批判、差別するために利用され、デマが拡散がされていることは誠に遺憾であり、悪質なものにつきましては、法的措置を行わせて頂きます。また内容について一部誤解をうむ表現がございましたので修正を行いました。 「LGBTPZN」ときいて、どれくらいの方がピンとくるでしょうか。 「LGBT」は聞いたことあるけど、「P」「Z」「N」って何を表すの……?」と思った方も多いと思います。 そこで今回のコラムではTwitterや2ち

                                                                        LGBTPZNとは?【ペドフィリア・ズーフィリア・ネクロフィリア】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」
                                                                      • 必読書コピペにマジレスしてみる・日本文学編

                                                                        方針すでに読んだか、著者の別の作品を読んだ場合にコメントを書く海外文学ほど読んでない元増田→anond:20210210225201森鴎外『舞姫』留学先で女性を妊娠させて見捨ててしまう話なので、近頃は評判が非常によろしくない。そのくせ、この文体のせいで美しいと感じてしまう自分がいて、実はこれ、レトリックや文体によって騙されることに注意しろっていう警告なんじゃないかって気もする。「自分のおすすめ編」にも書くつもりなんだけど、ナボコフ「ロリータ」もそういう自己正当化がとにかくうまい。 余談だが、鴎外自身は東洋人だったこともあり、留学先では写真を撮らせてくれと頼まれたことがあったという。それに対して、構わないけどもあなたの写真も逆に撮らせてくれ、と言って、相手も満足させつつ日本人としての尊厳も守ったことがあって、これは割と好きなエピソードの一つ。まあ、漱石よりは世渡りがうまいよな。 樋口一葉『に

                                                                          必読書コピペにマジレスしてみる・日本文学編
                                                                        • 旅の手帖「小説の舞台を辿る」黒髪の乙女、おもてなし課、雪国の駒子

                                                                          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「旅の手帖」2022年2月号の特集「小説の舞台を辿る」です。 ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2022年2月号は、読書好きの紳士淑女の皆さんが喜ぶ特集が組まれました。 それが本号の特集、「小説の舞台を辿る」。 サブタイトルは、「作者が描いたあの場所へ」。 旅の手帖2022年2月号 これはたまらない特集ですよね。本好きのひとは、一度は思ったことがあるはず。 大好きな小説の舞台となった町を訪れてみたいって…。 実際に「聖地巡礼」などと呼んで、映画の舞台となった町を訪れる旅も人気です。 映画だけじゃない。小説だって、聖地を巡礼したい。あの物語、あの町、あの名シーンが頭に浮かびます。 物語の舞台に立ったら、きっと心が弾むはず…。 それを実感させてくれる特集が、本号の「小説の舞台を辿る」旅です

                                                                            旅の手帖「小説の舞台を辿る」黒髪の乙女、おもてなし課、雪国の駒子
                                                                          • 『古都』川端康成~ネタバレあり - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                            夏スクーリング大学レポートの題材にしたのは川端康成の『古都』でした。 初読は10代の頃。 この年齢で再度読み直した『古都』の感想を、備忘録としてブログに残しておきたいと思います。 目次 映画化とテレビドラマ化 小説で読む『古都』 2016年製作の映画『古都』 おまけ『京都人の密かな愉しみBlue修行中「送る夏」』 映画化とテレビドラマ化 読んだことはなくても、聞いたことはある…という方多いと思います。 読んではいないけど、映画で観たよという方もいらっしゃるかもしれません。 私世代では、山口百恵さんが引退する直前に撮影された最後の映画として有名です。 古都 [DVD] 発売日: 2000/10/25 メディア: DVD 私が『古都』を知ったのは、山口百恵さんの映画の少し前。 今年4月に亡くなった岡江久美子さんが主演されたドラマでした。 一卵性双生児の姉妹が離れ離れになった物語で、山口百恵さん

                                                                              『古都』川端康成~ネタバレあり - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                            • 夏休み 角館から田沢湖③ - しなやかに〜☆

                                                                              ブレックファーストホテル、、朝食付きビジネスホテル? まぁ、旅館は予約取れなかったこともあるのですが、武家屋敷のメインストリートにあるので、ものすごく便利でした (^○^) 7時には和食の普通の朝食食べて 行きたいと思った新潮社記念文学館と青柳家に朝のうちに行ってから田沢湖にある御座石を見てから帰ろうと思いました(o^^o) ローソンの看板やお店にも景観を壊さないように屋根がついてたりしてました こんな感じの町の雰囲気を感じながら、 てくてく歩いて行くと、、 新潮社記念文学館 建物撮るの忘れましたw 入口脇に、、、こんな素敵なアイデアが 川端康成  雪国の出だしが、、、 新潮社の本のまんまのTシャツ 中は撮影できなかったのですが、この 新潮社記念文学館尽力された方々や作家さんの資料です 本やDVDなどの貸し出しなどもあるようです 外に出たら、面白い雲♬ 左側の長椅子が休憩所になってたので、

                                                                                夏休み 角館から田沢湖③ - しなやかに〜☆
                                                                              • マルコフ連鎖で自動文章生成をする【Pythonによる自然言語処理超入門】

                                                                                ツリー形式で示すとこんな感じです。 マスク └── する └── なぜなら ├── マスク警察 │   ├── うるさい │   └── 防止 └── 花粉症 ├── うるさい └── 防止 さてここで! 「マスク する なぜなら 花粉症 うるさい」という文は、いかにもおかしな文章です。「花粉症」までは、まぁいいでしょう。しかし、「花粉症 うるさい」はもう錯乱していますよね、文学的です! これはなぜか。定義通りに過去の状態を全く考慮していないし、「花粉症」に連鎖するのは、「うるさい」、「防止」という単語から2分の1の確率だけで決まるからです。 作成手順概要 さぁ、簡単なイメージがつかめたところで、Python を使って実装していきます。マルコフ連鎖自体はmarkovify という専用ライブラリがあるので、それを使えば簡単にできてしまいます。しかし、今回はマルコフ連鎖の仕組みを体感をするため

                                                                                  マルコフ連鎖で自動文章生成をする【Pythonによる自然言語処理超入門】
                                                                                • 川端康成の「雪国」の舞台は新潟の越後湯沢だったんだね~ - なるおばさんの旅日記

                                                                                  若いころ読んだイメージでは、なんとなく東北かなと思ったりしていました。 それが越後湯沢だと知ったのは結構後のことでした。 「国境のトンネルを抜けると雪国であった」という冒頭はとても有名ですね。 この「国境」は「こっきょう」と読むのか「くにざかい」と読むのかはかなり議論の対象となったようです。 「上越国境(じょうえつこっきょう)」と言う言い方があるのも確かだし、上野国と越後国との境という意味で、国と国との境であることから「くにざかい」と読ませるのも自然だからです。 ↑ トンネルを抜けると別世界が待つ!浪漫がありますね~ 雪国で出会った「駒子」という芸者に、東京で妻子を持つ島村という男が惹かれ、入り浸ってしまう。 駒子も島村に惹かれるが、彼女が芸者になったのは許嫁である「行男」という病気の男性の治療費を稼ぐためだったと言うが、本人は否定している。 本当に行男を愛していたのは「葉子」という声が美

                                                                                    川端康成の「雪国」の舞台は新潟の越後湯沢だったんだね~ - なるおばさんの旅日記