並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

飯山市の検索結果1 - 40 件 / 80件

  • 石川県能登地方で震度7の地震 新潟県でも震度6弱 M7.6 | NHK

    1日夕方、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の大地震があり、志賀町で震度7の揺れを観測しました。 能登地方周辺ではその後も地震が相次ぎ、震度2以上の揺れを伴う地震がこれまでに70回を超えています。 気象庁は揺れの強かった地域では1週間程度、特に2、3日の間は最大震度7の揺れを伴う地震に注意してほしいと注意を呼びかけています。 目次 各市町村の震度 気象庁によりますと、1日午後4時10分ごろ、石川県能登半島で深さ16キロを震源とするマグニチュード7.6の地震が発生し、志賀町で震度7の非常に激しい揺れを観測しました。 この地震で ▽震度6強を石川県の七尾市と輪島市、珠洲市、穴水町で、 ▽震度6弱を石川県の中能登町と、能登町、新潟県長岡市で観測しました。 また▽新潟県と富山県、福井県、長野県、岐阜県で震度5強から5弱を、 ▽震度4から1の揺れを北海度から九州にかけての広い範囲で観測し

      石川県能登地方で震度7の地震 新潟県でも震度6弱 M7.6 | NHK
    • 「どうか旅の最後までおつきあいください。」NHKのドキュメンタリー『ニッポンおもひで探訪』がじわじわと話題に

      浅原 昭生@C103日曜東5ホール「ピ」40b @HEYANEKO 当方が制作協力したNHKの番組、 「ドキュメント20min. ニッポンおもひで探訪 ~北信濃 神々が集う里で~」が 次の日曜日(11/19)の深夜(24:00~)、NHK総合でオンエアされます。 nhk.jp/p/ts/YN5YRJ9KP… よろしかったら、チェックしてみてください。 #ドキュメント20min #ニッポンおもひで探訪 2023-11-16 07:02:34 NHK長野放送局🍎 @nhk_nagano 俳優・ #宍戸開 さんが #飯山市 を訪れ 地域の伝統に触れる旅 🍂 #ドキュメント20min. どうかどうかどうか・・・ 旅の最後まで おつきあいください🙏 総合 📺 今夜 🌙 午前0:00~ ( 19日(日)深夜 🌙 ) 「ニッポンおもひで探訪」 nhk.jp/p/ts/YN5YRJ9KP… 2

        「どうか旅の最後までおつきあいください。」NHKのドキュメンタリー『ニッポンおもひで探訪』がじわじわと話題に
      • 歴史を調べる手法で「アベノマスクがマスク値崩れを誘った説」検証。効果ほぼなし。|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)

        新型コロナウイルス感染拡大に伴って国が全住所に2枚ずつ布マスクを配布する事業に取り組み始めたところ、この布マスク配布のおかげで不織布マスクが値崩れしてきたーとの言説が流布され、首相や官房長官も「そのような評価がある」由発言してきました。果たして実際のところはどうでしょう。これは歴史の風説の検証にも似ています。現在を体験しているものとして、個人で入手できる範囲のマスクに関する情報を集め、検討しました。 (表題写真は配布発表記事が掲載された2020年4月2日信濃毎日新聞朝刊と6月10日に届いたマスク) 作業は基本的に歴史を研究するのと同じで、ある事象に関する情報を集積し相互の関連を検討するという、単純な手法です。今回、末尾に示す170件以上の情報を資料としました。新聞記事と一部ネット、公的機関の発表資料から事実関係の記述を拾い出して時系列に並べ検討した結果、マスクの値崩れは中国の輸出緩和が一番

          歴史を調べる手法で「アベノマスクがマスク値崩れを誘った説」検証。効果ほぼなし。|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
        • 下水道にマスク流す人へ、市長「人間が腐ってきてるな」とX投稿…批判受け削除

          【読売新聞】 長野県飯山市の江沢岸生市長は22日の定例記者会見で、昨年12月に自身のX(旧ツイッター)への投稿内容に対する批判を受け、投稿を削除したことを明らかにした。 江沢市長は昨年12月16日、下水道に下着やマスクを流す人に触れ

            下水道にマスク流す人へ、市長「人間が腐ってきてるな」とX投稿…批判受け削除
          • 1泊2日で「その土地ならではの食べもの」と出会う ─ 郷土メシを愛するライターの松本旅

            投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 6月12日 1泊2日で「その土地ならではの食べもの」と出会う ─ 郷土メシを愛するライターの松本旅 「旅をして、その土地ならではの食と出会う」 旅の楽しみもいろいろですが、私の場合はここに尽きます。今回、長野県松本市を旅してきました、ライターの白央篤司です。日本の郷土料理やローカルフードに興味があり、各地を訪ねる旅を続けています。 JR新宿駅から特急「あずさ」に乗って約2時間25分。長野県の郷土メシといえばやはり山の幸や川の幸ですね。古くから松本を旅する人々をもてなしてきた田楽や川魚料理、そして地元で愛されるスイーツなど幅広くいただいてきましたよ。しばし、郷土メシを巡る旅におつきあいください。 まずは「松本の味」を味わう 松本に到着してまず目指したのは、和食のお店「田楽木曽屋」さん。「郷土の味を求めているのなら、まずはここに行くべき」と

            • 共産党の募金に関するデマについて|hina

              (追記:初めて書いたnote記事がこんなに拡散されると思っていなかったので、適切でなかったと思う表現は削除しました。題名も変更しました。雑な言葉遣いで書いてしまって申し訳ありませんでした。JCPサポーターさんがXで紹介してくださったようですが、これは党と無関係の私が個人的に書いたものであり、公式の見解ではありません。ここに書いてあることが全てではないので、気になることがあれば共産党や赤旗のホームページを見てください。) 現在、共産党の募金に関するデマがかなり拡散されている。それらは公式HPなどで公開されている情報を見れば事実と異なっていることが分かるので、ここで簡単にまとめておく。 この記事では、定番のデマについていくつか紹介する。 ①(この画像を貼って)「募金の一部しか被災地に届けていない」というデマ画像①この画像①のツイートでは、千葉県の共産党の方が県内の自治体に募金を届けたと報告して

                共産党の募金に関するデマについて|hina
              • 歴史を検討する手法で不織布マスク値崩れの背景を検討してみた | 信州戦争資料センター・倉庫 長野県から伝える戦争の姿

                新型コロナウイルス感染拡大に伴って国が全住所に2枚ずつ布マスクを配布する事業に取り組み始めたところ、この布マスク配布のおかげで不織布マスクが値崩れしてきたーとの言説が流布され、首相や官房長官も発言してきました。時期的にはそんな風にも見えますが、果たして実際のところはどうでしょう。これは歴史の風説の検証にも似ています。せっかく現在を体験しているものとして、個人で入手できる範囲のマスクに関する情報を集め、整理し検討してみました。【写真は本文と関係なく、おそらく戦前に作られたであろう、軍隊マスクです】 作業は基本的に歴史を研究するのと同じで、ある事象に関する情報を集積し相互の関連を検討するという、単純な手法です。今回、末尾に示す170件以上の情報を資料としました。新聞記事と一部ネットから事実関係の記述のみを拾い出して時系列に並べ検討し、マスクの値崩れは中国の輸出緩和が一番の要因であり、布マスク配

                  歴史を検討する手法で不織布マスク値崩れの背景を検討してみた | 信州戦争資料センター・倉庫 長野県から伝える戦争の姿
                • 台風19号による酒蔵の被害状況まとめ─ 被災した酒蔵の日本酒を飲んで応援! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

                  2019年10月12日、伊豆半島に台風19号が上陸。強い勢力を保ったまま北上を続け、記録的な大雨による河川の氾濫や堤防の決壊など、各地に甚大な爪痕を残しました。 酒蔵も例外ではなく、広い範囲で浸水をはじめとした被害を受けました。本記事では、各酒蔵の被害状況をお伝えします。 麒麟山酒造(新潟県) 福島県と群馬県に源流を持ち、新潟県を流れる阿賀野川の支流・常浪川が越水。常浪川に隣接する麒麟山酒造は、貯蔵庫の一部が浸水し、約90センチほどの水深にまで達しました。 貯蔵庫には18本の貯蔵タンクが設置されており、機械系統の修繕やタンクの衛生担保のため、タンク内にある約9万リットル(一升瓶換算で約5万本)の原酒を一時出荷停止としています。設備の洗浄には約1か月かかる見通しで、操業再開の目処は立っていません。 幸いにも、死傷者はいませんでした。蔵の製造設備も無事だといいます。 営業部の向田絵梨子さんは「

                    台風19号による酒蔵の被害状況まとめ─ 被災した酒蔵の日本酒を飲んで応援! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
                  • 図書館での迷惑行為と入館禁止処分~岐阜地裁判決 : 長野第一法律事務所 ブログ《分野別/信州の記事》

                    長野第一法律事務所 ブログ《分野別/信州の記事》 長野県長野市の法律事務所(弁護士事務所)〈長野第一法律事務所〉のブログです。 長野市,中野市,須坂市,飯山市,千曲市,上田市,松本市,安曇野市ほか長野北信地域の皆様を中心に法律相談,各種手続,訴訟代理業務等に対応しています。 〒380-0842 長野市西町568番地1 長野県弁護士会所属 代表弁護士 武田芳彦 弁護士 一由貴史 弁護士 坂井田慧 弁護士 和手俊允 図書館での迷惑行為について,興味深い判決が出ました。 岐阜新聞の記事(2021年7月22日配信)です。以下引用。 土岐市図書館(岐阜県土岐市土岐津町土岐口)で迷惑行為を繰り返したとして、市教育委員会から入館禁止処分を受けた利用者の女性が、処分の撤回と慰謝料40万円を求めた訴訟の判決は21日、岐阜地裁(鳥居俊一裁判長)であり、「処分は法令上許容される余地がなく違法」として取り消しを命

                      図書館での迷惑行為と入館禁止処分~岐阜地裁判決 : 長野第一法律事務所 ブログ《分野別/信州の記事》
                    • ”テレビ離れ世代の作るテレビ”から漂う違和感の正体(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      番組表をチェックしているととある番組の概要文にそこはかとない違和感があった。 11月19日に放送された「ニッポンおもひで探訪 〜北信濃 神々が集う里で〜」と題されたドキュメンタリーの内容だ。 実りの秋。北信濃の集落を俳優・宍戸開が旅する。郷土料理に舌鼓。伝統の獅子舞にかける人々の思いにふれる。おそらく、この番組は伝統的な紀行ドキュメンタリー。 豪雪地帯として有名な長野県飯山市、厳しい冬を前に実りの秋がやってきます。宍戸開さんが訪れたのは山間にある小さな集落。山暮らしの知恵が詰まったごちそうでおもてなし。ある天ぷらに宍戸さんも驚がく。神々が集うというこの場所で行われる秋祭りにも参加します。伝統の獅子舞にこめられた熱き思い。変わりゆく時の中にあっても、ふるさとを愛する人たちの生き様に耳を傾けます。どうか旅の最後までおつきあいください。 「この番組は伝統的な紀行ドキュメンタリー」の前に添えられた

                        ”テレビ離れ世代の作るテレビ”から漂う違和感の正体(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 森林浴の効果はストレスに効くだけじゃない!【7つのチカラ】 - めんと~れ

                        ※更新:2023/7/9 こんにちは! 毎日おつかれさまです。 森林浴でもはじめてみようかな。 「森林浴や自然がストレス解消に効果がある」ということは何となくわかる! でも具体的に、森林浴には 「どんな効果があるの?」 「なぜいいのだろうか?」 と思ったりする今日このごろ。 今回はそんなあなたに向けて書いています。 記事の内容 ▶森林浴の効果はストレスに効くだけじゃない!【7つのチカラ】 ▶森林浴が私たちの心身にいいのはなぜ? ▶ステイホームでも森林浴の効果を実感する ▶森林浴はどれぐらいの時間やれば効果があるの? ▶さぁ、実践!あなたの近くの森林浴スポット探し ▶森林浴の効果を最大限に!自然を楽しむ歩きかた ▶森林浴をはじめたきっかけ この記事は、 ・自然専門のジャーナリスト ・森林浴についての研究者 ・森の存続と未来を考える人 などの著書や意見、研究を参考にして 私なりにまとめました。

                          森林浴の効果はストレスに効くだけじゃない!【7つのチカラ】 - めんと~れ
                        • スノーボーダーが新雪に突っ込み窒息死…圧雪されていないW杯コースを滑走(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                          21日午後2時頃、長野県飯山市の斑尾高原スキー場で、スノーボードをしていた東京都新宿区若葉の団体職員小柴音さん(36)が転倒し、新雪に突っ込んだ。スキー場のパトロール隊に救助され、市内の病院に搬送されたが、約3時間25分後に死亡が確認された。死因は窒息死。 県警飯山署の発表によると、小柴さんは圧雪されていない「ワールドカップモーグルコース」を滑っていたという。頭から雪に突っ込み、息が出来ない状況になったとみられる。

                            スノーボーダーが新雪に突っ込み窒息死…圧雪されていないW杯コースを滑走(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 東京23区にも大雪警報 関東甲信 6日朝にかけて大雪のおそれ | NHK

                            本州の南岸を進む低気圧の影響で、関東甲信では平地でも雪が強まり、東京23区全域をはじめ関東甲信の広い範囲に大雪警報が発表されています。6日朝にかけて大雪となるおそれがあり、気象庁は積雪や路面の凍結による交通への影響に警戒するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、低気圧が発達しながら本州の南岸を東に進んでいる影響で関東甲信では雪が強まり、東京の都心でも雪が降っています。 5日午後8時の積雪は、 ▽群馬県草津町で68センチ、 ▽長野県飯山市で62センチ、 ▽栃木県の奥日光で23センチ、 ▽前橋市で9センチ、 ▽さいたま市や甲府市で7センチ、 ▽東京の都心で6センチ、 ▽横浜市で4センチ、 ▽宇都宮市で3センチ、 ▽水戸市で1センチと平地でも雪が積もっています。 東京の都心で1センチ以上の積雪となったのはおととし2月11日に2センチを観測して以来です。 この雪で、関東甲信の広い範囲で大雪警

                              東京23区にも大雪警報 関東甲信 6日朝にかけて大雪のおそれ | NHK
                            • 新潟 秋田 山形で30度超 沖縄を除きことし初の真夏日に | NHK

                              15日は東日本や北日本を中心に晴れて気温が上がり、新潟県や秋田県、山形県では30度を超え、沖縄県を除いてことし初めての真夏日となりました。この時期はまだ体が暑さに慣れていないため体調管理に注意が必要です。 気象庁によりますと、15日は東日本や北日本を中心に高気圧に覆われて晴れ、日本海側では南から暖かい空気も流れ込んで気温が上がりました。 日中の最高気温は、 ▽新潟県の三条市で32.5度 ▽長岡市で31.4度 ▽秋田県横手市で30.7度 ▽山形県鶴岡市で30.2度などと 沖縄県を除き、ことし全国で初めて30度以上の真夏日となりました。 また、 ▽長野県飯山市で29.3度 ▽福井市で27.9度 ▽東京の都心で26.8度 ▽札幌市で26.1度などと 真夏並みの季節外れの暑さとなったところもありました。 16日は引き続き西日本や北日本などで夏日が予想されているほか、今週は平年より気温が高く、かなり

                                新潟 秋田 山形で30度超 沖縄を除きことし初の真夏日に | NHK
                              • なぜ?同じ内容の仕事なのに…歯科医師と看護師、時給格差が最大16倍(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場で打ち手を担う看護師と比べ、国の特例措置で接種を認められた歯科医師の賃金(時給)が最大で約16倍高いことが、宇部フロンティア大(山口県宇部市)の三隅達也助教(医療経営学)の調査で分かった。歯科医師にも接種を任せている全国22自治体に情報公開請求した。三隅助教は「同じ内容の仕事であり、同一賃金に近づけるべきだ。歯科医師という資格に過剰な税金を使うのは納得が得られるだろうか」と問題提起している。 10枚でも100枚に…アベノマスク“2.8億枚”は本当?厚労省HPで申請してみた ワクチンの筋肉注射は本来、医師や看護師の資格が必要で、歯科医師が担うと医師法違反となる。厚生労働省は昨年4月、自治体による集団接種会場が増えると打ち手不足になる恐れがあるとして「看護師の確保ができない」場合などに歯科医師による接種を容認した。 集団接種では一般的に医師が予診、看護師

                                  なぜ?同じ内容の仕事なのに…歯科医師と看護師、時給格差が最大16倍(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                • 妙高高原赤倉温泉ふるやに宿泊。脱衣場に、温泉の分析表と共に、「温泉ソムリエの入浴五か条」が書かれたタオルが展示されていたので、今後の温泉入浴の参考にと撮影。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                  3日目の今日は、台風6号の接近で天気の崩れが心配な為、雨の降らない間にと、9時半に②旅館さかやをチェックアウト。猿の温泉で有名な「地獄谷野猿公苑」に向かいました。117号線を20分ほど南下したところでしょうか、一面の見事な菜の花(野沢菜)畑に遭遇です。 地図で調べると、飯山市小沼というところで、117号線から千曲川まで菜の花畑で埋められています。 幸い、雨は未だ降り出しておらず、野猿公苑へ急ぎ、40分程で地獄谷駐車場に、 ここから、野猿公苑まで徒歩で15分と説明書きがあり、 駐車場から歩き始めたところです。 地獄谷噴泉場を経て 野猿公苑入口を入り 注意書を読みチケット購入後入苑。 早速サルが出現、 温泉場に到達。 雪がなくても、サルが眼前で入浴しています。温泉の温度を手をつけて調べると、結構ぬるいお湯。 帰り際、チケット販売所内で歴代ボスザルの写真が展示されており、 現在のボスザルは、 中

                                    妙高高原赤倉温泉ふるやに宿泊。脱衣場に、温泉の分析表と共に、「温泉ソムリエの入浴五か条」が書かれたタオルが展示されていたので、今後の温泉入浴の参考にと撮影。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                  • クマ駆除せず“お仕置き”…人間の怖さ覚えさせ山へ返す「学習放獣」 全国最多の長野…大量出没時は捕獲・駆除優先へ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                    クマの出没や人身被害が全国で増える中、長野県は大量出没した際に新たに「警報」を発令する方針を示した。県は原則、人や農作物に被害を与えたクマ以外は、捕獲しても駆除せずに人の怖さなどを学ばせて山に返す「学習放獣」を行っているが、「警報」が出たときは捕獲・駆除を優先させるとしている。 【画像】捕獲されたクマを山に返す 全国で相次ぐクマの被害2023年度、全国で相次いだクマの目撃や人的被害。長野県内でも1月末までに前の年の倍近い1401件の目撃があった。 人身被害は11件12人に上り、2023年10月には飯山市でわなにかかったクマに襲われ、男性が死亡する事故も起きた。 こうした状況を受け、県は専門家などとクマ対策を検討している。 2月13日の会合で県が示したのが、大量出没した際、新たに「警報」を発令すること。発令した場合、捕獲・駆除を優先させる。 「学習放獣」長野県は全国最多県は原則として、人や農

                                      クマ駆除せず“お仕置き”…人間の怖さ覚えさせ山へ返す「学習放獣」 全国最多の長野…大量出没時は捕獲・駆除優先へ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                    • 早大生が梅津アナに語った“父の壮絶虐待と救いの児童養護施設”|FNNプライムオンライン

                                      母の死後 義父から暴力の日々 フジテレビの梅津弥英子アナウンサーが向き合っていたのは、早稲田大学に通う19歳、飯田芽生愛(めいあ)さんだ。 長野県から上京し、現在ワンルームで1人暮らしの彼女は、日々、学業と部活のチアダンス、そしてアルバイトに精を出す普通の大学生だ。 しかし彼女は壮絶な“過去の経験”をもつ。 義理の父親からの虐待だ。 梅津の問いかけに、芽生愛さんは虐待の日々を静かに語り始めた。 飯田芽生愛さん: 雪の日とか普通に、雪の中を引きづられ、寝る場所も、冬にあえて玄関のドアを開けて、玄関に寝かされた。水シャワーという罰があって、風呂場でずっと顔に水を当てられる。息ができなくなるが、逃げてもシャワーをもって追いかけられる。 「日曜報道 THE PRIME」12月8日放送分より この記事の画像(11枚) 父親は母親の再婚相手だ。 父の暴力は当初、母に向かっていたという。その母が自殺した

                                        早大生が梅津アナに語った“父の壮絶虐待と救いの児童養護施設”|FNNプライムオンライン
                                      • 妙高高原赤倉温泉ふるやブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                        3日目の今日は、台風6号の接近で天気の崩れが心配な為、雨の降らない間にと、9時半に②旅館さかやをチェックアウト。猿の温泉で有名な「地獄谷野猿公苑」に向かいました。117号線を20分ほど南下したところでしょうか、一面の見事な菜の花(野沢菜)畑に遭遇です。地図で調べると、飯山市小沼というところで、117号線から千曲川まで菜の花畑で埋められています。幸い、雨は未だ降り出しておらず、野猿公苑へ急ぎ、40分程で地獄谷駐車場に、ここから、野猿公苑まで徒歩で15分と説明書きがあり、駐車場から歩き始めたところです。地獄谷噴泉場を経て野猿公苑入口を入り注意書を読みチケット購入後入苑。早速サルが出現、温泉場に到達。雪がなくても、サルが眼前で入浴しています。温泉の温度を手をつけて調べると、結構ぬるいお湯。帰り際、チケット販売所内で歴代ボスザルの写真が展示されており、現在のボスザルは、 中央のカラー写真の15代目

                                          妙高高原赤倉温泉ふるやブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                        • 生きることを肯定できる地元で、自分のことはどうでもよくなった - イーアイデム「ジモコロ」

                                          長野県飯山市、聞いたことありますか? そこは日本有数の豪雪地帯。過酷な豪雪地帯に30歳の青年が「ずっと住み続ける」と決めた想いとは。『戦争と五人の女』『経営者の孤独。』の著者・土門蘭が、「生きることを肯定できる地元で、自分のことはどうでもよくなった」と語る『鶴と亀』小林直博さんの心の内に迫ります。 こんにちは。土門蘭です。 長野県飯山市という場所をご存知でしょうか。 市内全域が特別豪雪地帯に指定されているほどの、日本有数の豪雪地帯。冬の間は2,3メートル積もるのも珍しくなく、1年のうちの3分の1は雪に覆われていると言われている場所です。 見てください、この雪の量。 車が走る道路なのですが、両脇に雪が積もりすぎて景色が全部真っ白です。 私たちが取材に行った2月は、飯山でもっとも雪が多い時期。身長をはるかに超える雪の壁、そしてさらに降り続く雪、雪、雪……。 そんな街に住んでいる若者が、フリーペ

                                            生きることを肯定できる地元で、自分のことはどうでもよくなった - イーアイデム「ジモコロ」
                                          • 副業も?高齢者向け?移動式サウナカーで地域を活性化? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                            副業も?高齢者向け?移動式サウナカーで地域を活性化? 副業も?高齢者向け?移動式サウナカーで地域を活性化? 移動式サウナ?いったいどんな仕組み? 車がサウナ室になってる?ミストサウナとは? 髪にも肌にも潤いを… 出かける理由や友達作りにも? サウナー仲間が出来る? 人と関わるのがちょっと苦手くらいの人は是非利用するべきな理由 老若男女に受け入れられ始めているサウナ サウナもちょっと欠点が… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 高齢者の健康づくりのために長野県飯山市が導入した移動式のサウナが本格運行を始めました。 「ぬくまる」と名付けられた車。 車内では暖かい水を霧状に噴射するミストサウナを楽しめます。 「ぬくまる」の運行は、高齢者の介護予防を目的に飯山市とトヨタ自動車が連係して行うもので、21日、出発式が開かれました。 利用できるのは原則、市内在住の65歳以上で利用料は1回1000円。 週に4

                                              副業も?高齢者向け?移動式サウナカーで地域を活性化? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                            • 【第28回】佐久市 四つの町村が合併した「多核都市」|地図から信州が見えてくる

                                              【図1】佐久市が誕生する以前の佐久平(佐久盆地)の一帯。中山道の宿場であった北佐久郡の岩村田(浅間町)、南佐久郡の中込町と野沢町、当初は佐久市に加わらなかった旧郡役所所在地の臼田町の各市街。北中込駅には南北佐久郡界が通っているのがわかる。東端中央の三井村と志賀村は後の東村。1:200,000地勢図「長野」昭和29年(1954)編集 「ここが"へそ"」といえる市街地がない 東京、高崎方面から北陸新幹線に乗ると、軽井沢駅の次が佐久平駅だ。かつては田んぼの中をJR小海線が走る田園風景だったが、新幹線の建設に伴って小海線がその上を跨ぐ構造となり、駅前にはショッピングモールや各種量販店、ホテルなどが進出して、大変貌を遂げている。所在地は佐久市だが、この市に「中心」と言える市街地はない。昭和36年(1961)に合併して以来の「多核都市」だ。 町村合併促進法に伴う「昭和の大合併」では、全国の市町村数が同

                                                【第28回】佐久市 四つの町村が合併した「多核都市」|地図から信州が見えてくる
                                              • 千曲川決壊 川幅狭い場所の上流で水位上昇が主要因 | NHKニュース

                                                長野県を流れる千曲川の堤防の決壊について、国土交通省は、川幅が広い場所と狭い場所が交互に存在する特徴があり、川幅が狭い場所の上流で水位が上がったことが主な要因だとしています。 このため、川が増水した際に、川幅の狭いところで流れが悪くなり、上流ではせき止められるように水が滞って水位が上昇し、堤防の決壊につながった可能性があるみています。 千曲川では、過去にも同じような要因で氾濫が起きていて、昭和58年には台風による大雨で長野県飯山市にある堤防が決壊し大規模な浸水被害が出ています。 被害を防ぐため国は、平成26年からおよそ30年間にわたっての河川整備計画を策定し、堤防を補強したり、川底を掘削したりする工事を進めているところでした。 千曲川の氾濫について、河川の災害に詳しい東京理科大学の二瓶泰雄教授は、氾濫が発生していたのは川幅が急に狭くなる「狭さく部」と呼ばれる場所の上流で、昔から繰り返し水害

                                                  千曲川決壊 川幅狭い場所の上流で水位上昇が主要因 | NHKニュース
                                                • 気になるノートパソコンを検証! きんぎょにピッタリのノートパソコンはどれだぁ~!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                  金魚もピッタリ(^^♪ こんにちは! きんぎょです。 以前も記事にさせて頂きましたが、現在きんぎょは自宅で使用しているノートパソコンの買い替えを目論んでおります! 現在使用しているパソコンは2016年頃に購入したもので、当時としてはハイスペックだったのですが、最近では起動も遅く、Windows11への更新もできなくなってしまったので、買い替えを検討しております! 起動するのに10分以上かかるんやで~! ブログを書くのにも苦労するよ~💦 そんな訳で、現在新規購入予定のパソコンを、いろいろ物色しております(^^♪ スペック的には以下を希望しております! ■希望スペック ・サイズは15.6型 ・テンキー搭載 ・CPUはインテルCore5以上 ・SSD512GB以上 ・メモリは16GB以上 ・officeは無し 本当は14型ぐらいが良いんだけどね~! でもテンキー搭載だと、どうしても15.6型以

                                                    気になるノートパソコンを検証! きんぎょにピッタリのノートパソコンはどれだぁ~!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                  • 台風19号 知られざる新潟県の被害、津南町集落住民の水や泥との闘い(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    台風19号の被害が連日、各地で報じられる中、全国ニュースではあまり出てこない被災地がある。新潟県や三重県などだ。東北や関東、長野県の圧倒的な被害にどうしてもかき消されてしまうのだが、ボランティアの助けや公的支援なしに、同じような泥水や災害ごみと闘っている人たちがいる。新潟県津南町の集落の様子をお伝えしたい。 千曲川から北上して信濃川へ 10月20日の日曜日。私は大勢のボランティアが動き始める前の早朝に長野市内を車で出発、国道117号をひたすら北上した。 途中、長野県最北部の飯山市でも中心部の被害は激しいと聞いていたが、さらに北東へ。栄村の辺りを通りかかると風雨が強くなり、眼下の千曲川もゴウゴウと音を立てて流れていた。そして新潟県に入るとすぐ津南町。川の呼び名はここから信濃川に変わる。 その信濃川に架かる細い橋を渡って川沿いの道を下ると、小さな集落にたどり着く。15世帯、37人が暮らす足滝(

                                                      台風19号 知られざる新潟県の被害、津南町集落住民の水や泥との闘い(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 東京下町の仰天「田舎まんじゅう」 - 週刊あんこ

                                                      京都の「おまん屋はん(饅頭屋)」には数的にかなわないが、東京にもいい饅頭屋が隠れている。今週は金星めっけた気分じゃ。 私の好きな「高橋の酒まんじゅう」(荻窪)に負けない、もし東京まんじゅう屋番付があったら、東の横綱格に位置付けたくなる饅頭屋さんが下町にある(個人的な評価ですが)。 三ノ輪駅で途中下車、国際通りを浅草方面へ歩いて7~8分ほど。竜泉3丁目の標識が下町の歴史を感じさせる。金星が隠れている場所。 江戸時代は遊郭吉原が繁盛した地帯で、明治になると、かの樋口一葉が一時、この界隈で駄菓子屋を営んでいた(現在は樋口一葉記念館)。 青空の下、寒風にさらされながらひるがえる「まんじゅう」のノボリがどこか懐かしい。 知る人ぞ知る手作りまんじゅうオンリーの「おし田」である。 小さな店構え。売られている饅頭は2種類、「田舎まんじゅう」(税込み 135円)と「白まんじゅう」(同135円)だけ。 何とい

                                                        東京下町の仰天「田舎まんじゅう」 - 週刊あんこ
                                                      • かわら版号外~月岡雛乃さん(プロスノーボーダー)~ | たをやめ

                                                        かわら版号外~月岡雛乃さん(プロスノーボーダー)~ 2020/04/28 こんにちは! 前回の松井英子さんに続き、またまたプロスノーボーダーの方から『なで肌ぱっくくりぃむ』の感想をいただきました!✨ 今回は、チームアルビレックス新潟に所属する月岡雛乃さんです! 月岡さんは、高校3年生でスノーボードを始めてたった5年で全日本スノーボード技術選手権大会で2連覇を果たすなど、今では日本を代表する若きプロスノーボーダーです⭐ 普段の練習では大会に参加した本番をイメージするために、なるべくゲレンデに出るようにしているそうです。 でもそれだと、どうしても紫外線を浴びてしまいますよね。 しかも冬のゲレンデは地面に積もった雪からの照り返しが強く、肌へのダメージは増すばかり・・・。 月岡さんもスノーボードを始めてから肌のケアを真剣に考えだしたようで、いろいろなスキンケア化粧品を試し、現在使っているのがなんと

                                                          かわら版号外~月岡雛乃さん(プロスノーボーダー)~ | たをやめ
                                                        • 駅からの距離別マンホールカード配布場所マップ 甲信越・北陸編(第21弾まで) - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                          マンホールカードの発行も第16弾まできまして、全国で837種類のカードで発行されています。私は鉄道旅の記念にマンホールカードをもらうことが多いので、鉄道の駅からマンホールカード配布場所までの距離別マップ(←これを略してマンホールカードマップとしています)を作っています。こちらでは甲信越・北陸地区のマップをご紹介します。駅からの距離別に、駅から片道徒歩5分以内、30分以内、30分以上、という3段階でプロットしています。甲信越・北陸地方は良い温泉も絶景路線も多いので、鉄道と温泉、その記念にマンホールカードをもらうのも良いなと思います。 マンホールカードの配布場所は変更されることがあります。またコロナ禍では配付を休止している自治体もあるので、もらいに行く前に、自治体のホームページや、マンホールカードの公式サイトで配付場所と配付の有無を確認してください。 www.gk-p.jp 甲信越・北陸地区の

                                                            駅からの距離別マンホールカード配布場所マップ 甲信越・北陸編(第21弾まで) - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                          • 久しぶりに飯山線に乗ってみようと思う - 温泉好きのお湯

                                                            そろそろ次の温泉旅がしたくて、どこへ行こうか、どこの温泉に泊まろうか・・・あれこれ考えているところです。 たいてい、温泉旅を計画するときは温泉宿から手配します。その次に、宿までどうやって行こうかな、となり。 宿までのルート上に雰囲気の良さそうなローカル線があれば、往復の旅もより楽しめるのですが、そうなる機会は意外と少なかったりします。 都内から新幹線に乗って、降りた駅から路線バスでまっすぐ温泉へ、という流れが意外と多し。 温泉地ってローカル線の駅から少し離れていることが多くて、その場合はバスのお世話になるんですよね。「〇〇温泉駅」という名前の、温泉が近い駅もありますが。 www.onsen-oh-yu.com そんな風に温泉旅をしていると、旅の中で「乗り鉄」の優先度は少し低くなりがちですが、今回はちょっとローカル線に長めに乗る旅を考えてみました。 まあ、もともと乗り鉄は好きなのですが。 で

                                                              久しぶりに飯山線に乗ってみようと思う - 温泉好きのお湯
                                                            • 明治時代に金を払わず商品を仕入れ格安で売って富豪になったオッさんの謎 - 山下泰平の趣味の方法

                                                              オッさんの謎 『裸一貫より成功せる成金の生立蒼竜窟主人 著 三盟舎 大正八(一九一九)年』で、明治時代に金を払わず商品を仕入れ、格安で売って富豪になったオッさんが紹介されている。ちょっと意味が分からないと思うので要約してみよう。 平岡浩太郎は国家主義団体の玄洋社を資金面で支え続けた男である。彼が若かりし頃「ひとつ海賊になったつもりで、第二のよき屋になり、玄洋社の活動を援助しよう」と決心したことがあるそうだ。その「よき屋」の創業者が野村久一郎である。平岡ほどの男が範としよういうのだから、その偉大さは言うまでもないことである。 関西の小間物王として名高い野村久一郎は三年で数十万を稼ぎ出した男であるが、かっては一人の若者に過ぎなかった。商売道具も天秤棒くらいのもので、毎日のように福岡市の仲間町で化粧品や小間物を売り歩いていた。そんな彼が二七歳の頃に人生観を大きく変える出来事があった。 いつものよ

                                                                明治時代に金を払わず商品を仕入れ格安で売って富豪になったオッさんの謎 - 山下泰平の趣味の方法
                                                              • 鉄道が復旧したら、再訪したい温泉地など - 温泉好きのお湯

                                                                2019年10月、日本に大きな傷をつけて去っていった台風19号ですが、自分が行ったことのある温泉地や地方の街、乗ったことのある鉄道も大きなダメージを受けています。 台風が過ぎ去ってから、Twitter等で各地の状況に関する情報を見ていました。 どうしても、温泉だったり乗り物だったりに関心がいくので、温泉街の様子とか、運休している鉄道の復旧状のような情報ばかり見てしまっている自分がいます。 見ていると、まだ停電している地域もありますが、徐々に停電の件数は減っているようで、復旧まで時間がかかると言われた道路や鉄道も少しずつ開通しています。 ただ、まだ全体的には道半ばだと思います。自分としては、旅行者として後日そんな地域を再訪して、観光したり、温泉に入ったりができればな、と。 先日、長野県は上田市にある温泉の状況について書きましたが、 www.onsen-oh-yu.com もちろん被災地は上田

                                                                  鉄道が復旧したら、再訪したい温泉地など - 温泉好きのお湯
                                                                • ふるさと納税返礼品で焚火を満喫できるって話🔥 - 節約系キャンパーのふぁみキャン日記♪

                                                                  こんにちは、だい_しんです。 みなさん、ふるさと納税って利用されていますか? ブログ村に参加しています。クリックしていただけると励みになります↓ ファミリーキャンプランキング すでに利用している方も多いと思いますが、ふるさと納税とは 居住地とは別の自治体に寄付をすると寄付金額の2000円を超える部分と同額翌年の所得税、住民税が控除になるという制度ですね。 寄付のお礼として地域の特産品など返礼品がいただけるケースが多いです。 ザックリいうと年2000円の出費で 地方の様々な特産品をいただけてしまうという制度です( *´艸`) 都市部の税金が枯渇したり、高所得者ほどお得になるという批判 (年収高い=納税額が多い=たくさん寄付できて返礼品もいっぱいもらえる) もありますが、大変にお得なシステムなので活用してみてはいかがでしょうか。 当然納税額以上の寄付をしたら自腹を切ることになりますので、 自分

                                                                  • 日本品質にこだわるマウスコンピューター、なぜ長野県飯山市で組み立てる? 工場をのぞいてきた

                                                                    日本品質にこだわるマウスコンピューター、なぜ長野県飯山市で組み立てる? 工場をのぞいてきた:大人の工場見学(1/2 ページ) 東京から車で3時間半、新幹線なら2時間弱の地にある長野県飯山市。ここにはBTO(Build To Order)パソコンを中心に展開するマウスコンピューターの飯山事業所がある。同社の「mouse」「G-Tune」「NEXTGEAR」「DAIV」「MousePro」といったパソコンブランドの製品は、全てここで組み立てられ、日本全国に出荷されている。 BTOパソコンを検討するなら、必ず候補に挙がるといっても過言ではない“マウス"だが、なぜ飯山の地に拠点を構えているのか。7年ぶりにPC USERへ復帰した記者が、マウスコンピューター飯山事業所に訪れた。 なぜ飯山に製造拠点? 飯山に事業所を構えるきっかけとなったのは、飯山を創業の地としてPCディスプレイなどを製造していたii

                                                                      日本品質にこだわるマウスコンピューター、なぜ長野県飯山市で組み立てる? 工場をのぞいてきた
                                                                    • ドコモからのお知らせ : 台風19号に伴う支援措置について~災害救助法適用地域のお客さまに災害時データ無制限モードを実施~ | お知らせ | NTTドコモ

                                                                      実施時期 実施内容(1):2019年10月13日(日曜)から2019年11月30日(土曜) 実施内容(2)-(10),(12):2019年10月12日(土曜)から2019年11月30日(土曜) 実施内容(11):2019年10月12日(土曜)から2019年12月2日(月曜) なお、今後、対象地域の追加があった場合は、同様の措置拡大を行います。 一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。 対象地域 <岩手県> 宮古市、大船渡市、久慈市、一関市、陸前高田市、釜石市、気仙郡住田町、上閉伊郡大槌町、 下閉伊郡山田町、下閉伊郡岩泉町、下閉伊郡田野畑村、下閉伊郡普代村、九戸郡野田村、 九戸郡洋野町 <宮城県> 仙台市、石巻市、塩竃市、気仙沼市、白石市、名取市、角田市、多賀城市、岩沼市、登米市、 栗原市、東松島市、大崎市、富谷市、刈田郡蔵王町、刈田郡町七ヶ宿町、柴田郡大河原町、 柴田郡村田町、柴田郡柴

                                                                      • 水田に車、中に全身やけどの市議…死亡確認 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                                        25日午後8時45分頃、長野県木島平村で、「車内に意識不明の人がいる」と119番があった。駆けつけた消防隊員が車内から飯山市天神堂の市川久芳さん(72)を発見、搬送先の病院で死亡が確認された。 飯山署などによると、市川さんは飯山市議。車内の一部には燃えた跡があり、市川さんも全身をやけどしていた。現場は水田の一角で人通りはほとんどなく、同署は自殺の可能性もあるとみている。 市川さんは2014年の市議選で初当選し、18年に再選された。

                                                                          水田に車、中に全身やけどの市議…死亡確認 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                                        • 【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!

                                                                          攻城団のサイトでは砦などをお城としてカウントしていませんが、ここでの「○○城」のカウントは原則として御城印販売元の記載や告知内容に基づき集計しています。 いますぐアクセス! 最近はお城で御朱印のようなものが販売されているのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。 これは「御城印(ごじょういん)」といって、スタンプに代わる登城証明(兼おみやげ)として集める人が増えています。最近のお寺や神社でいただく「御朱印」ブームに乗っかったとも思われがちですが、じつはもっとも古いとされる松本城では1991年(平成3年)頃から販売しており、意外と歴史があるんです。 御城印の数は2018年以降、一気に増えており、現在は60城前後のお城で販売されていることを確認しています。 このたび攻城団では全国の御城印を配布(販売)しているお城についての調査をおこないましたので、以下にまとめます。 御城印とはお城版の御朱

                                                                            【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!
                                                                          • 避難をためらう魔の時間 洪水からどのように自分の命を守るか (斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            台風19号の被災者の皆様にお見舞い申し上げます。今回の台風で降った大雨により、新潟県長岡市内でも冠水しました。筆者は10月16日に浸水被害を受けたAさんのお宅を訪問し、聞き取り調査を行いました。調査を通じて、避難をためらう魔の時間の存在が明らかになりました。魔の時間をどのように切り抜け、洪水から自分の命を守ったらよいでしょうか。 10月13日、上流で降った雨により、市内を流れる信濃川の水位が上昇、信濃川に注ぐ太田川の水位も上昇、さらにその支流の浄土川が越水しました。図1で説明すると、堤防がない浄土川と太田川の間にある今井地区の住宅地が冠水、100軒以上の家が浸水しました。 図1 (a)浸水被害のあった今井地区とその周辺、(b)洪水後の浄土川。矢印は流れの方向。(筆者撮影、地図はYAHOO!地図より転載)参考 洪水リスクこれから本番 流域の長い河川は特に注意 (13日14:30追加版) 魔の

                                                                              避難をためらう魔の時間 洪水からどのように自分の命を守るか (斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 「毒キノコも生えない」 秋の味覚に異変、日本一のマツタケもピンチ:朝日新聞デジタル

                                                                              9月から11月にかけては秋のキノコ狩りの季節。ところが、今年の様相は違ったらしい。山の幸に恵まれた信州では秋口になってもキノコが生えず、影響はマツタケにも。山で一体、何が起きていたのか。 「キノコの山」で起きた異常事態 頂上から善光寺平を見渡せ、トレッキングコースとしても親しまれる長野市中心部の地附(じづき)山(標高733メートル)。コースなどの整備を続ける「地附山トレッキングコース愛護会」の小林勇さん(77)によると、地附山は9月に入るとアミタケやキンタケ、ウラベニホテイシメジも生えてくる「キノコの山」でもある。 ただ今年は様子が違った。「異常事態。異常気象からか、毒キノコも生えていない」。9月のはじめ、小林さんからそんな電話がかかってきた。過去にはなかったことだという。 小林さんは長野市戸隠(旧戸隠村)出身。近くの飯縄山も同じような状況で、キノコが生えるようになったのは10月になってか

                                                                                「毒キノコも生えない」 秋の味覚に異変、日本一のマツタケもピンチ:朝日新聞デジタル
                                                                              • 【人権?】市長「下着やマスクを下水に流す人がいる。人間が腐ってるな」投稿に批判「人権侵害だ!」 → 投稿削除

                                                                                【人権?】市長「下着やマスクを下水に流す人がいる。人間が腐ってるな」投稿に批判「人権侵害だ!」 → 投稿削除 長野県飯山市の江沢岸生市長は22日の定例記者会見で、昨年12月に自身のX(旧ツイッター)への投稿内容に対する批判を受け、投稿を削除したことを明らかにした。 江沢市長は昨年12月16日、下水道に下着やマスクを流す人に触れ「全くどういう神経してんだよ 人間が腐ってきてるな」と投稿。当時、市内で不織布マスクなどが流され下水道のパイプが詰まった事案があり、広く周知したいとの思いがあったという。 今月6日の市議会3月定例会の一般質問で、見解をただされた副市長と教育長が「少しきつい表現」「人権侵害に当たるのではないか」と答弁。21日の同定例会閉会時に、江沢市長は「不愉快な思いを抱かせる部分があった」などと述べ、直後に投稿を削除した。 江沢市長は会見で、「自分としては人権侵害に当たらないと認識し

                                                                                  【人権?】市長「下着やマスクを下水に流す人がいる。人間が腐ってるな」投稿に批判「人権侵害だ!」 → 投稿削除
                                                                                • 【特集】長野県の高校 2つの不思議 なぜ「部」ではなく「班」に? なぜ「県立」つかないの?(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース

                                                                                  感染対策をしつつ練習に励むこちらも…。 生徒: 「吹奏楽班です」 長野高校は運動系も文科系も部ではなく班です。由来は伝わっていないようです。 庭球班員: 「班っていうのは特別感みたいなのを感じている」 吹奏楽班員: 「中学の時は部で吹部という略称に慣れていたんですけど、高校にきて何で班なんだろうと疑問には思っている」 県内79校ある県立高校を調べたところ、「部」ではなく「班」と呼ぶのは14校。 中信地域にはなく北信、東信、南信にはあり、地域的な事情はなさそうです。 街で聞いてみると…。 (記者) 「高校時代、部活でしたか?班活でしたか?」 飯山市出身80代: 「部活でした。班の方が小さいのかなって感じがする」 長野市出身20代男女: 「部活です」 「ちょっと歴史ある学校だと、『班活』って言ってそうなイメージがあります」 確かに14校は全て戦前からある高校でした。やはり歴史が関係しているので

                                                                                    【特集】長野県の高校 2つの不思議 なぜ「部」ではなく「班」に? なぜ「県立」つかないの?(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース