並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 148件

新着順 人気順

cmソング 有名の検索結果1 - 40 件 / 148件

  • 調理の手間いらずなのに安定感のあるおいしさ。「和えるだけパスタソース」がいかに便利か語らせてほしい(本当においしい14商品リスト付) #ソレドコ - ソレドコ

    はじめまして。食レビュワーの大胡あすかと申します。 2019年からはTwitterで市販パスタソースのレビューをしています。2019年2~4月に116品を走破、その後は新製品を見つけ次第追加を繰り返して、2021年2月現在では130品以上の実食レビューを書いています。 さて、昨今のステイホームを推奨されるご時世で自宅ごはんの回数も増えて、パスタや市販のソースを買う機会が増えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 市販パスタソースと一口に言っても、スーパーの棚にはさまざまな商品が並んでいます。 種類が多すぎてどれがおいしいのかわからないし、買ってみて好みじゃなかったらがっかり……と、つい普段買っているものをリピート。なかなか新しいものに手を出すきっかけがないものですよね。 そこで、本記事では130品以上を実食したわたしが パスタソースの分類&解説 加熱不要で便利な「和えるだけソース」を

      調理の手間いらずなのに安定感のあるおいしさ。「和えるだけパスタソース」がいかに便利か語らせてほしい(本当においしい14商品リスト付) #ソレドコ - ソレドコ
    • ラヴィット!見る前にこれだけ押さえとこう!ラヴィット!内輪ネタ総まとめ - オルソンブログ

      どうも、オルソンです。 ラヴィット!それは、TBSで月〜金の朝8時から10時まで放送されている情報番組、もとい、情報番組の皮を被った激オモロ芸人お祭り番組である。当初は、情報番組の皮を被った情報番組だったがゆえに苦戦したが、徐々に大喜利番組、芸人お祭り番組へシフトしていった……………のだが、先日、そんなラヴィット!に水を差すようなネットニュースが入ってきた。 『ラヴィット』芸人の内輪ノリにドン引き 喜ぶのは"自称お笑い通"だけのプログラムか|ニフティニュース https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-1608733/ とんだ大悪口だが、すぐ下にある鼻の角栓のCMの方が強い不快感をもよおすこと以外、特に間違ったことは書いていない。というのも、現在のラヴィット!はあまりにも多くの内輪ネタが乱立しており、新規参入が困難な市場になりつ

        ラヴィット!見る前にこれだけ押さえとこう!ラヴィット!内輪ネタ総まとめ - オルソンブログ
      • ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは (チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

        ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧単語 チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケド 1.5万文字の記事 102 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要だと思ったらまえがきだった説明ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧参考になると思ったら意外と認識のズレがある関連リンクつながりがあると思ったらぶっちゃけただのこじつけでしかなかった関連項目掲示板ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは、ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧であり、それ以上でもそれ以下でもない。 概要だと思ったらまえがきだった説明 ニコニコ大百科とは、読者諸兄姉らがいまご覧になっているこのウェブサイトのことである。UGC百科事典サイトのひとつであり、非常に雑多

          ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは (チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
        • じゃあ俺がオチとしてオタクの気持ち悪い平成ベスト音楽語りでもするか

          最初に言っておくけど俺は音楽的センス0で音楽は完全に「情報を食う派」だからな。 以下目次。順番は思いついた順なので特に意味はない。食える情報の系統が違いすぎて順位はつけられねえや。 ・硝子ドール ・アカシア ・eternal reality ・Love Destiny ・きれいな旋律 ・バンバード ・Constan Moderato ・In the Blue Sky ・群青 ・CROSSING ・夏の記憶 ・Gの閃光 ・Kiss the Future ・硝子ドール 作詞:こだまさおり 作曲・編曲:帆足圭吾(MONACA) 歌:もえ・すなお from STAR☆ANIS データカードダス・アニメ『アイカツ!』より藤堂ユリカ様(ヴァンパイア設定アイドル)の持ち歌。女児向けでまさかのプログレッシブメタルを!更にはピロピロギターソロを完備。個人的に特筆すべきは「永遠の時を生きる吸血鬼少女」という設

            じゃあ俺がオチとしてオタクの気持ち悪い平成ベスト音楽語りでもするか
          • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

            By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

              エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
            • 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記

              最近、頭おかしくなることがない。 www.karzusp.net かーずさんが、いつの間にか製麺業を引退していた。いろいろ理由はあったのだろうけれども、大きなきっかけは『『ゼルダの伝説BoW』をプレイできました。これがもう、快楽物質ドバドバ出て昇天し』かけたかららしい。 脳汁どばどば。 そういえば、最近、そういう体験をしていない。『うえええぇええええっぇえっ!おもしっれええぇええ!脳汁でるぅううううう!じぬううぅううう!』してない。もう数年もしていない。歳をとると、感性も摩耗して、すげーすげーしづらくなる。少なくとも自分はそうで。だから、脳汁びゃーできる人が羨ましい、自分が悲しい。嫁はゴリゴリと脳汁出して、今は若俳にはまっているけれども。あれは別の生き物だから……。 最近、ミドルエイジを迎えた周りのブロガー諸子が人生を振り返っている。これからの人生と今までの人生。 自分は、振り返るにも色々

                今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記
              • 定番なのに食べずに生きてきた「素通り食品」の美味しさ

                ある人にとってはスーパーで頻繁に買って食べている定番食品が、またある人には未知のものだったりすることがある。我々は、この世に無数にある商品、食材のうち、思いのほか限られらものにしか目がいっていないのではないか? そんなことに気がついた酒の穴のふたりが、今までの人生で縁がなかった食品をあれこれ買い集めて、じっくりと味わってみました。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:東京と大阪、それぞれの酒場「酒の穴」で飲む パリ: こないだ僕がナオさんに「スーパーで売ってる『合鴨スモーク』って、あんなに美味しいのに300円くらいで買えて、いいのかな? って気になりません?」なんて、何気なく言ったんです

                  定番なのに食べずに生きてきた「素通り食品」の美味しさ
                • 人生初のハワイ旅行 3泊5日の思い出を振り返ってみる! - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

                  実は3月3日〜3月7日まで3泊5日のハワイ旅行に家族で行ってきました。もちろんハワイへ訪れるのは人生で初めて。それはもう何もかもが新鮮で、車が右側通行で走る光景を見ただけ感動を覚えてしまうほどでしたが、とにかく思い出に残る大切な旅になりました。久しぶりのブログ更新にはなるのですが、そんな旅の思い出の記録として振り返ってみたいと思います。ほとんど写真ばかりになりそうですが、よかったら読んでください。 ※※※※※※※ この時期のハワイはだいたい20℃前後の気候で、日中は少し日差しがきつかったですが、吹き抜ける風は涼しく、通り雨で気温も少し下がるため汗ばむことはありませんでした。旅行中は天候にも恵まれて澄み切った青空がめちゃくちゃ綺麗でした。 そういえばハワイは国でいうとアメリカになるので、チップの文化が存在します。事前に調べていたとはいえ、チップを渡す線引きにやっぱり迷いました。ウエイトレスや

                    人生初のハワイ旅行 3泊5日の思い出を振り返ってみる! - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
                  • Vol.104 | PIZZA OF DEATH RECORDS

                    「宮本浩次」 テレビ朝日系列に「関ジャム 完全燃SHOW」という番組がある。毎週一つのことをテーマにそれをグッと深く掘り下げる番組でとても好きで、オレも矢沢永吉さんの回にスタジオにコメンテーターとして出演させていただいたことがある。 つい先日、我らが「宮本浩次」が特集され、オレもスタジオ出演こそなかったものの、アンケートに答える形で参加させていただいた。 リアルタイムで番組を観ていたのだが、宮本さんの挙動がとても楽しく、オレのコメントも効果的に配していただいて、とても楽しんだ。 そしたら、昨年2019年の宮本さんとの「Do you remember?」制作の日々が鮮明に思い出されて、ドキュメント的に書き残しておきたいという気持ちになった。文筆家がこういった文を残すのは、それは多々ある。しかしミュージシャンの目線で書かれたこうした文は、自分でこう言うと些か無粋ではあるが、とても貴重なのではな

                      Vol.104 | PIZZA OF DEATH RECORDS
                    • 青森県八戸市と私 | 文・androp 内澤崇仁 - SUUMOタウン

                      著: androp 内澤崇仁 青森県八戸市。「はちのへ」と読む。私が生まれ育ったところ。 私はおぎゃーと生まれた時から、おりゃーと音楽家を目指し東京に行くまでの約18年を八戸で過ごした。田舎と都会が半々な町。雄大な自然があるのはもちろん、ひとたび街に繰り出せば、人情味あふれるあたたかい人たちがいる。 東京では「青森はどんなところ?」「八戸は何が有名なの?」とちょいちょい聞かれる。「そんな誇れるものはないです」なんて謙遜をして答えることがほとんどだが、「何もないところだよね」って言われたら怒ります。「そんなことはないですよ、海も山も川も近くて、りんごもイカもサバも美味しくて、デコトラもB-1グランプリも発祥の土地なんですよ!」と心の中で叫ぶ。 さらによく聞かれるのが、「青森出身だから雪に慣れているでしょ?」という言葉。実は、八戸市は県内でも降雪量が少ない地域。つまり、青森県内では八戸市が最も

                        青森県八戸市と私 | 文・androp 内澤崇仁 - SUUMOタウン
                      • レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編

                        レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 アイドルというのは、歌がうまくてかわいくてなどという素材の問題ではないと思う。素材と客との関係性において発生する「状態」のようなものだ。 消しゴム版画家兼コラムニストだったナンシー 関氏は,朝日新聞社(当時)の「週刊朝日」に連載していた“小耳にはさもう”(1996年3月6日付回)で,このように述べました。 近年,アイドルを題材にしたゲームが「溢れかえっている」と形容できるほどに増えていることは,皆さんもご存知の通り。関氏の述べた切り口から考えてみると,今は「ゲームおよびゲームのキャラクターが,プレイヤーとの“関係性”や“状態”を構築できるだけの表現力を獲得することに成功した」時代だと言えるかもしれません。 そんな

                          レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編
                        • 『残酷な天使のテーゼ』の作詞家・及川眠子の履歴書|12回の転職、2000曲を書いて開いたプロへの道 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                          『愛が止まらない~Turn it into Love~』や『淋しい熱帯魚』(ともにWink、1988年と1989年)や『東京』(やしきたかじん、1993年)、さらに大人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌として現在でも歌い継がれている『残酷な天使のテーゼ』(高橋洋子、1995年)。誰もが一度は耳にしたことのあるヒット曲の作詞を手がけているのが、及川眠子(おいかわ・ねこ)さんです。 子どもの頃から歌謡曲に親しみ、また中学・高校時代に関西フォークや海外の楽曲と出会ったことがきっかけで「作詞家」という夢を追う原動力に。上京後ほどなくしてその才を見出され、数々のヒット曲を世に送り出すことになります。 及川さんが仕事で大切にしているのは「職業作詞家であることに徹し、自分の詞に思い入れを持たないこと」。誰かが歌う曲だからこそ、自身のこだわりや思い入れは「すぐに忘れるようにしている」といいます。

                            『残酷な天使のテーゼ』の作詞家・及川眠子の履歴書|12回の転職、2000曲を書いて開いたプロへの道 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                          • 徹子の部屋が「放送事故だろ」 片岡鶴太郎の三線弾き語りが超展開...SNS騒然「笑いが止まらない」

                            2022年12月21日に放送されたトーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演したタレントの片岡鶴太郎さんが披露した三線の演奏に注目が集まっている。 「ぴっぴっピーヨコちゃんじゃ、アヒルじゃガァガァ」 番組は片岡さんが1983年に同番組に初出演した時の映像でスタートした。当時28歳だったという若き日の片岡さんは、ボーダーのタンクトップを着てこんがりと日焼けしており、現在よりもがっちりした印象だ。 司会の黒柳徹子さんは「12月21日で68歳におなりになった片岡鶴太郎さんです」と紹介し「まぁ40年でこんなに変貌なさる方も少ないと思いますけども、最近は『イケオジ』と呼ばれていらっしゃるんですって? イケてるおじさんですね」とした。白髪混じりの長髪を後ろに流し口髭と顎髭を蓄えた片岡さんは、上下黒の衣装でシックなファッションだ。初登場時とはガラッと印象が変わっている。 注目を集めたのは、NHKの朝

                              徹子の部屋が「放送事故だろ」 片岡鶴太郎の三線弾き語りが超展開...SNS騒然「笑いが止まらない」
                            • 俺の洋楽ロックバンドのバラードライブラリが火を噴くぜ!その1~1980-1990年代のロックバンドの名バラード①~ - Jailbreak

                              先日の増田のネタがなかなか良かった。 anond.hatelabo.jp 展開がどれもほとんど同じで、静かに始まって、だんだん情熱的に盛り上げていって、途中でギターソロが入って、最後はジャジャーンとすごいグルーブ感で終わるやつ(語彙) 遠くまでずっと音が広がっていく感じがあって、ギターソロの絶対的な陶酔感がすごいやつ はいはい、分かります。 展開もそうだし、リバーブやディレイが効いていて音の奥行があるというのも確かに特徴的。 こういう曲をパワーバラードというのは、ブコメで知った。 80-90年代のロックバラードはどこに行ったんだ パワーバラードって呼ばれてるやつ?単純にギターミュージックが廃れただけな気もする。<a href="https://www.loudersound.com/features/the-40-greatest-power-ballads-playlist" targe

                                俺の洋楽ロックバンドのバラードライブラリが火を噴くぜ!その1~1980-1990年代のロックバンドの名バラード①~ - Jailbreak
                              • アニソンはいまやれっきとしたJ-POP。アニメ本編以上にハマった歌「RPG」 SEKAI NO OWARI(2013)元気ソング! - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                ニッポンは今、アニメ文化真っ盛りであります。 そんなアニメの主題歌といえば、かつては文字通りその番組の「テーマソング」。 そこには主人公の名前が必ず登場し、いわば番組の中のみ「通用」する歌、という位置づけでした。 たとえば… 「サザエさん」の主題歌は、あくまでサザエさん用の「オリジナルソング」。 歌番組やヒットチャートに登場する歌ではありません。 しかし最近のアニソンは、番組やその主人公キャラをイメージさせながらも、単独でれっきとしたJ-POPとして成立している歌が多いように感じます。 「サザエさん」の前に放送されている「ちびまる子ちゃん」。 オープニング・エンディングにそれぞれ別の歌が起用されており、何曲か代替わりしていますが、最も有名なのは「おどるポンポコリン」でしょう。 今から30年前の1990年に発売。 番組のテーマソングでありながら、「サザエさん」と異なり主人公名は登場せず。 曲

                                  アニソンはいまやれっきとしたJ-POP。アニメ本編以上にハマった歌「RPG」 SEKAI NO OWARI(2013)元気ソング! - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                • Perfume「Perfume The Best "P Cubed"」インタビュー|3枚組ベストアルバムに刻まれた、挑戦者たちの15年間 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                  ナタリー 音楽 特集・インタビュー Perfume Perfume「Perfume The Best "P Cubed"」インタビュー Perfume「Perfume The Best "P Cubed"」 PR 2019年9月17日 Perfumeのベストアルバム「Perfume The Best "P Cubed"」が9月18日に発売される。この作品には2005年のメジャーデビュー以降に発表された楽曲の中からセレクトした50曲と、クラシエホームプロダクツ「肌美精」シートマスクシリーズのCMソングである「ナナナナナイロ」、そして新曲「Challenger」の計52曲を収録。過去曲はすべてサウンドプロデューサーの中田ヤスタカがデジタルリマスタリングを施し、発表された時系列で3枚のCDに並べられている。これだけのボリュームでありながら通常盤は税抜3500円に価格が抑えられており、活動歴の長い

                                    Perfume「Perfume The Best "P Cubed"」インタビュー|3枚組ベストアルバムに刻まれた、挑戦者たちの15年間 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                  • いすゞ乗用車が根強い人気 専門店で見た「街の遊撃手」:朝日新聞デジタル

                                    ♪いつまでも いつまでも 走れ走れいすゞのトラック~ このキャッチーなCMソングによって、商用車専業メーカーとして広く知られるいすゞ自動車。運送会社のトラックや路線バスの他、かつては乗用車も手がけていた。その独創的で丁寧な作りに、いまだ熱心なファンが多い。いすゞの乗用車を専門に扱う中古車販売店「イスズスポーツ」(東京都羽村市)を訪ね、いすゞ製乗用車の魅力と流通の現状を探った。 旧車の妙味、三角窓の風と吸排気音 イスズスポーツを訪れると、店頭で真っ先に目に入るのが「117クーペ」。いすゞ旧車の代名詞的な存在で、この店でも一番人気だという。工業デザイナーの巨匠ジョルジェット・ジウジアーロがデザインした低く伸びやかなスタイリングは、車体の大きさ以上の存在感を放つ。イスズスポーツでは、高価だったハンドメイドの最初期型をフルレストアする一方で、中期以降の量産モデルをベースに、手頃な整備で扱いやすさを

                                      いすゞ乗用車が根強い人気 専門店で見た「街の遊撃手」:朝日新聞デジタル
                                    • 〔Stay AtHome〕パワフルな音楽を聴いて元気を出そう!! - にゃにゃにゃ工務店

                                      まだまだ 自粛生活の 続く中 今日は にゃにゃにゃ チョイス 元気の出る曲特集~ (youtube貼ると「著作権~」って怒られる場合があるので「itunes商品紹介」でご案内!(30秒視聴できるよ♪)) YOUNG MAN(Y.M.C.A.) /西城秀樹 YOUNG MAN (Y.M.C.A.) 西城秀樹歌謡曲¥255provided courtesy of iTunesお亡くなりに なられましたが 西城秀樹さん 28枚目の シングルで 最大の ヒット曲! 誰もが 口ずさめる 定番曲ですねー ガッツだぜ!!/ウルフルズ ガッツだぜ!! ウルフルズロック¥255provided courtesy of iTunesド 定番ですねー (笑) ウルフルズ 9作目の シングル!! やっぱ 元気 だすなら これですよねー! 勇気のしるし~リゲインのテーマ~/牛若丸三郎太 勇気のしるし~リゲインのテー

                                        〔Stay AtHome〕パワフルな音楽を聴いて元気を出そう!! - にゃにゃにゃ工務店
                                      • 星野源、新曲『創造』に込めた任天堂への無数のオマージュ。「“直接”は、絶対に歌詞に入れたかった」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                        ミュージシャン、俳優など、さまざまなジャンルで活躍を見せる星野源さんの新曲『創造』が2021年2月17日にリリースされた。これは、星野源さん自身も出演する任天堂の『スーパーマリオブラザーズ』発売35周年記念のテレビCMソングにもなっている曲。 星野源さんと言えばゲーム好きでも知られ、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』にハマっていたことや、『アイドルマスター シンデレラガールズ』の前川みくのファンであることなどを公言していたことを知る人も多いだろう。 そんな星野源さんの『創造』は、楽曲でも歌詞でも任天堂の“モノづくり”へのリスペクトが詰まったものになっている。というのも、楽曲の中にゲームキューブやディスクシステムの起動音、『スーパーマリオブラザーズ』のファイアボールを撃つ音、敵を踏んだ音、『スーパーマリオランド』のステージBGMなどが散りばめられており、歌詞にも、Nintendo

                                          星野源、新曲『創造』に込めた任天堂への無数のオマージュ。「“直接”は、絶対に歌詞に入れたかった」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                        • iPhoneコラボに、全米1位。NewJeansが確立した新しい世界ヒットの作り方。(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          韓国の5人組ガールズグループNewJeansの勢いが止まりません。 日本では、現在iPhoneのテレビCMに出演しているグループと言った方が年配の方には伝わりやすいかもしれませんが、今や若い世代には日本でも人気絶大です。 実はこのNewJeans、デビューしたのが2022年7月22日と、なんとまだ1年しか経っていません。 それにもかかわらず、iPhoneのコラボCMを筆頭に、コカ・コーラやマクドナルドなど世界的ブランドのテレビCMに出演を果たし、大躍進を遂げているのです。 デビュー1年で世界を席巻。最も象徴的な活躍と言えるのが、7月21日に発売された2枚目のEPである「Get Up」が、米国の音楽チャートであるビルボード200で1位を獲得してしまった点でしょう。 参考:NewJeans、2nd EP『Get Up』の「ビルボード200」1位獲得についてコメント!「現実ではないみたい」 さら

                                            iPhoneコラボに、全米1位。NewJeansが確立した新しい世界ヒットの作り方。(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • あの女(ひと)に会いたい〜士別の女・べつかいの女〜

                                            女と書いて「ひと」と読む菓子、「あの女(ひと)」に会いに行く旅。宮ヶ瀬、穂高、小樽に続いて、 広大な北の大地で遠くを見つめている「士別の女」、「べつかいの女」に会いに行った。遠く離れた道北と道東を、今はもういないあの女(ひと)の追憶が結びつけたのだった。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:床屋のオフィシャル髭ダンディズム > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 士別の女(ひと)に会いたい 普通に行ったら旭川空港が便利なのだが、ご当地の鉄道で無闇に旅情を味わいたいと札幌から特急ライラックで北上、旭川でサロベツに乗り換え士別へと向かう。 ずらんと並んだ特急札、実に旅情で

                                              あの女(ひと)に会いたい〜士別の女・べつかいの女〜
                                            • HYの仲宗根泉が歌う、この曲、人気曲の366日より、song for NAO 涙 あなた・・・。女子が号泣する心に響く歌詞と歌声。恋愛の神様のベストソング - ねこぷろ

                                              HYの曲で、仲宗根泉さんが歌う曲で、1番有名でメジャーな曲といえば366日だと思います。 今もCMに頻繁に使われる素敵な曲です。 個人的に366日は好きですが、それ以上に響く曲があるのでHYファンのひとりとして聞いてもらいたいなと思ってブログにあげてみました。 Song for... Song for… 好き同士なのに、苦しい恋や恋愛っていっぱいありますね。 うまくいかないことや、難しいことがあるから、人を好きになるって大変なことだと思います。 ただ、好きになるって素敵なことですね。 Song for… - HY(フル) プラトニックになればなるほど、ピュアな感情って出てくるものだと思います。 ピュアに相手をおもう気持ちや感情が高まるほど心が震えます。 この曲を聴くと、数年前は心が震えました。 ピアノの曲が好きです。 Sponsored Link NAO NAO ↑仲宗根泉さんの歌うNAO

                                                HYの仲宗根泉が歌う、この曲、人気曲の366日より、song for NAO 涙 あなた・・・。女子が号泣する心に響く歌詞と歌声。恋愛の神様のベストソング - ねこぷろ
                                              • 「VTuberだからって歌は聴かれない」 実況配信が主流の今、あえて音楽で切り拓く道

                                                いまや、一大ネットカルチャーとして君臨している「バーチャルYouTuber(VTuber)」。 2017年末のブーム勃興から早6年。このわずかな間での急発展は、その時々でシーンを華々しく彩ってきた特異な存在やエポックな出来事を抜きにして語ることはできない。 そして2023年現在、VTuberというジャンルの“越境”──シーンの外へどう広げていくかを考える上で、重要な要素のひとつに「音楽」がある。 かねてより、オリジナル楽曲の発表やライブイベントの開催をはじめ、「VTuber/Vシンガーの音楽」はシーンの隆盛を象徴するトピックではあった。しかし、近年その勢いはさらに増し、ヒットチャートに爪痕を残し、有名クリエイターとのコラボや主題歌・CMソングといったタイアップなども相次いでいる。 そんなシーンの外へ広がる「VTuber/Vシンガーの音楽」を語るなら、決して欠かせない2人の歌姫がいる。 一人

                                                  「VTuberだからって歌は聴かれない」 実況配信が主流の今、あえて音楽で切り拓く道
                                                • ムスリムの彼が連れてってくれたのは教会でした【旅は未知の価値観と考え方を教えてくれる】 - Yusana Blog

                                                  世界的観光地のペトラ遺跡で有名な中東の国、ヨルダン。 9割以上の人がイスラム教を信仰しています(外務省調べ)。そんなヨルダンの首都アンマンで、ある現地の方が僕にしてくれた計らいを紹介したいと思います。 一個人の旅の経験であり感じたことであるという前提で読んでいただければと思います。 ムスリムの彼が、ドライブで教会へ 「アンマンの街を案内してやる!ドライブいこう!」 仲良くなった現地の方から誘われ、彼の車に乗り込んで着いたところは、モスクと教会が並んで建っている場所でした。モスクはイスラム教徒がお祈りする場所、教会はキリスト教徒が集う場所です。 「アンマンでは、こうやってムスリムとクリスチャンが隣同士でお祈りしてるんだ。治安いいだろ?俺はムスリムだけど、キリスト教だって尊敬してる。隣同士に建物があっても何も問題ないよ」 彼は自慢気に語ってくれました。彼が最初に僕に案内したかったのは、治安が良

                                                    ムスリムの彼が連れてってくれたのは教会でした【旅は未知の価値観と考え方を教えてくれる】 - Yusana Blog
                                                  • ノエビア~あの化粧品のCM、ネットワークビジネスの会社だったの!? - 田舎暮らしでも在宅ネットワークビジネスで大成功〜MLMはインターネット集客時代〜

                                                    ノエビアは1964年に創業された国内企業です。 創業当初は航空機部品の輸入貿易を行う会社でしたが、1971年から現在のような化粧品販売事業を開始します。 確かな年代はわかりませんが、化粧品販売事業と前後してネットワークビジネス(MLM)の展開を始めたのかもしれませんね。 2022年ネットワークビジネス(MLM)日本国内の売上ランキングでは5位の実績を誇ります。 日本の老舗企業としてはミキプルーンの三基商事と共に、長年ネットワークビジネス(MLM)業界のトップグループの位置に君臨。 外資の参入も激しい業界において、日本企業としての面目を保っています。 テレビCM制作~コスメティックルネッサンス ノエビアのテレビCMは2023年現在から36年前の1987年に始まりました。 テレビCM戦略を始めるにあたり、「コスメティックルネッサンス」をテーマにこれまでの広告表現を一新しました。 女性イラストレ

                                                    • ピエール瀧『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』と『ディアブロ IV』を語る

                                                      ピエール瀧さんが2023年8月2日配信の『大吉ポッドキャスト いったん、ここにいます!』に出演。博多大吉さんと最近ハマっているゲーム『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』と『ディアブロ IV』について話していました。 (博多大吉)でも今ほら、ちょうど『あまちゃん』が再放送されてまして。 (ピエール瀧)ああ、らしいね。うん。 (博多大吉)ご覧になってないですか? (ピエール瀧)見てないね(笑)。 (博多大吉)ちょっと朝早いっていうのもありますけど。今日も出てましたよ、瀧さん。 (ピエール瀧)ああ、出てた? 梅津さんね。板前さん。 (博多大吉)お元気そうでなによりです。 (ピエール瀧)いやいや、大吉くんこそ、どうなのよ? (博多大吉)なにがですか? (ピエール瀧)毎日、朝早く行ってるんでしょう? 二日酔いで。 (博多大吉)いやいや、二日酔いではないです(笑)。 (ピエール瀧)本当に

                                                        ピエール瀧『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』と『ディアブロ IV』を語る
                                                      • 民事再生法を申請したレナウン、30年間のリストラの歴史と、4つのタラレバを考える(松下久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        かつて日本一だったこともあるアパレル企業で、東証一部上場のレナウンが破綻した。5月15日、東京地裁に民事再生法の適用を申請。負債総額は138億円余り。新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛や百貨店や商業施設の休業などにより売り上げが急減し、資金繰りに行き詰まった。 これは、コロナ禍によるアパレル崩壊の終わりの始まりなのか……。 答えはイエスでもあり、ノーでもある。中小企業が多いこともあり、多くの企業・ブランドが破綻を迎えるかもしれないが、アパレルが一概に悪いわけではない。むしろ、レナウン固有の、30年に及ぶリストラの歴史を知っておくべきだ。 関連記事:レナウンの会長、社長を解任、株主総会で筆頭株主の中国企業が再任否決、これを機に業界団体の改革にも期待 実は、レナウンほど、タラレバ(もし~していたら、もし~していれば)と思わされるアパレル企業は他にない。 創業は1902年。大阪で、繊維雑

                                                          民事再生法を申請したレナウン、30年間のリストラの歴史と、4つのタラレバを考える(松下久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 青い空を見た男は高揚するか感傷的になるかの二択…って高揚と感傷は排他的ではないか - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                          よく勝手に他のブロガーさんのエントリーに乗っかって自ブログを書きます。 今回は uribou(id:uribouwataru)さんのこちらのエントリーに乗っからせていただきます。言及、失礼します。 uribouwataru.com 青い空に誘われるように、自発的にあるいはやむを得ず、立て続けに高額の支出をされたという内容でした。 予算的には節約した5万円が財源で、オークションで素敵なお買い物ができる予感がしていたのです。マッカランの18年か~楽しみだな~ uribou:まとめて買ったら少し負けてくれないかな~ 出品者:マッカラン(負からン)なんちゃって(楽しみの絶頂おやじギャグ) 上掲記事より ついつい私も… 空がとっても青かった - 紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~ 空が青いと、感傷的になる男と、ハイになる男がいるようで…スカイハイ、なんちて…いや私は前者だ。誰が何

                                                            青い空を見た男は高揚するか感傷的になるかの二択…って高揚と感傷は排他的ではないか - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                          • 水木一郎、渡辺宙明──追悼コラム - アキバ総研

                                                            ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 水木さんは2021年4月に声帯不全麻痺を発表。その検査・治療の過程で脳転移、リンパ節転移をともなう肺がんが見つかったことを今年7月26日に公表していました。「この病と向き合いながら、生涯現役を目標に活動を続けたい。」とコメントし、がんに立ち向かう強い意志を表明していた水木さん。秋口からは車いすでの活動になるなど病状が厳しくなるなか、それでもテレビ収録を続け、ステージに立つことをけっして諦めませんでした。その姿に大きく心動かされた方も多いと思います。 7月のがん公表に際し、水木さんに「生涯現役」という言葉を強く意識させたと思われるのが、その1か月前の6月23日に96歳で世を去った作曲家・渡辺宙明さんの姿だったのではないでしょうか。水木さん

                                                              水木一郎、渡辺宙明──追悼コラム - アキバ総研
                                                            • エロかっこいい椎名林檎(しいなりんご)20年経ても、色褪せない魅力。丸の内サディスティック・歌舞伎町の女王・ ここでキスして。・ 本能など人気曲は多数もロックンロールからジャズ、ヒップホップなど幅広いジャンルまで ジャンルを問わない柔軟な音楽性。古く感じさせないその魅力。 - ねこぷろ

                                                              椎名林檎とは ここでキスして。 歌舞伎町の女王 NIPPON 本能 アイデンティティ 幸福論 正しい街 ギブス 群青日和  東京事変 丸の内サディスティック 閃光少女  東京事変 キラーチューン  東京事変 新しい文明開化  東京事変 ありあまる富 りんごのうた 真夜中は純潔 罪と罰 椎名林檎とは 椎名林檎 (しいなりんご) 椎名 裕美子さん 1978年11月25日 アーティスト 「ここでキスして。」「ギブス」などの曲をJASRACへ著作者登録を高校生の頃したとき 椎名林檎として登録した。 幼きころからクラシックやジャズ・昭和歌謡からポピュラー音楽まで 様々な音楽性に頻繁に触れる機会が多い環境に育ち、 音楽に恵まれた豊かな環境で 自身もピアノやバレエなどに習い親しんでいた環境が ロックンロールからジャズ、ヒップホップなど幅広いジャンルまで ジャンルを問わない柔軟な音楽性の曲を発表している。

                                                                エロかっこいい椎名林檎(しいなりんご)20年経ても、色褪せない魅力。丸の内サディスティック・歌舞伎町の女王・ ここでキスして。・ 本能など人気曲は多数もロックンロールからジャズ、ヒップホップなど幅広いジャンルまで ジャンルを問わない柔軟な音楽性。古く感じさせないその魅力。 - ねこぷろ
                                                              • Mr.Children NEWALBUM「SOUNDTRACKS」 - 赤い羽BLOG

                                                                Mr.Childrenの12/2発売のNEWアルバム「SOUNDTRACKS」を購入した。 自分にとってミスチルは生き甲斐と言っても過言はない存在で 今でもこうやって新作を無事手に入れられる喜びは何事にも代え難い。 今作はJ-POPの枠を飛び出して、とても気合の入った制作陣となっていて グラミー賞受賞アーティストの作品を手掛けたエンジニアを起用し レコーディングはロンドンのRAK StudiosやLAのSunset Soundで マスタリングはニューヨークのSterling Soundで行った。 洋楽通の方は、これらのスタジオ名だけで有名アーティストの名前が浮かぶはず。 <収録曲> 01.DANCING SHOES 02.Brand new planet (カンテレ・フジテレビ系 火9ドラマ「姉ちゃんの恋人」主題歌) 03.turn over? (TBS系火曜ドラマ「おカネの切れ目が恋のは

                                                                  Mr.Children NEWALBUM「SOUNDTRACKS」 - 赤い羽BLOG
                                                                • Bank Band ベストアルバム「沿志奏逢 4」 - 赤い羽BLOG

                                                                  2021年9/29発売のBank Bandのベストアルバム「沿志奏逢 4」を購入した。 Bank BandはMr.Childrenの櫻井さんとプロデューサーの小林さんが中心となって 活動していて、東京事変の亀田誠治さん、河村カースケさんや小倉博和さんなどの 日本の音楽シーンで活躍している方が参加している正にスーパーバンド。 今作はBank Band18年の集大成として、オリジナル曲とカバー曲を厳選したベスト盤と ライブ作品音源を再編集し、当時話題になった2005年のHEROも収録のCD二枚組。 さらに初回仕様の特典には購入者限定のスペシャル対談の視聴シリアルナンバー付き。 沿志奏逢4の発売に先駆けて発表され、宮本浩次×櫻井和寿のコラボが話題となった 新曲「東京協奏曲」がYouTubeオフィシャルチャンネルで公開中。 https://www.toysfactory.co.jp/sp/arti

                                                                    Bank Band ベストアルバム「沿志奏逢 4」 - 赤い羽BLOG
                                                                  • 【保存板】日本の名作キャッチコピー(広告コピー)まとめ【80年代〜10年代】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                    【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回のテーマは、「日本の名作キャッチコピー(広告コピー)まとめ」です。 物やサービスを売ろうと思ったら、もちろんそれ自体の品質の向上も目指すべきですが、それ以外に欠かせないファクターが「キャッチコピー(広告コピー)」です。人々の心にグッとくるような、揺さぶるようなキャッチコピーを付けると、商品の認知度も格段に高まっていきます。下手すると、商品よりも商品のキャッチコピーの方が有名な場合も多々あります。 今回の記事は1980年代から2010年代にかけて、グッとくる名作キャッチコピー(広告コピー)をいくつかピックアップしてご紹介していきます。 <目次> 日本の名作キャッチコピーまとめ 1980年代のキャッチコピー 1990年代のキャッチコピー 2000年代以降のキャッチコピー 終わりに…

                                                                      【保存板】日本の名作キャッチコピー(広告コピー)まとめ【80年代〜10年代】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                    • 【2021年版】心に残るグッとくる名キャッチコピー集【第2弾】 - あとかのブログ

                                                                      こんにちは、あとかです♪ ほんの短い言葉で、その商品や企業イメージを強く印象付ける「キャッチコピー」があります。 感動や関心、興味や共感を揺さぶる秀逸なコピーは、結構いつまでも記憶に残っています。 今回は、【2021年版】心に残るグッとくる名キャッチコピー集【第2弾】をご紹介します。 【第2弾】心に残るグッとくる秀逸なキャッチコピー集 映画のキャッチコピー 怖くて、目をつぶれない。 運じゃなく、運命だった。 おちこんだりもしたけれど、私はげんきです ゲームソフトのキャッチコピー 「そこに隠し通路あるぞ」新聞を読みながら教えてくれた親父は、昔 光の戦士だった。 ひとは、誰かになれる。 あなたのせいで、死体が増える 商品のキャッチコピー 父親の席は、花嫁から一番遠くにある。 そうか、こういう内容の迷惑メールだったのか。 明日の自分に借りるのだ。 ご注意ください。当たりくじとハズレくじは、外見が

                                                                        【2021年版】心に残るグッとくる名キャッチコピー集【第2弾】 - あとかのブログ
                                                                      • 「手作りチョコ(トリュフチョコ・チョコパイ・フォンダショコラ)の想い出」と「8時間1人カラオケ三昧🎤♬(やっぱりヒット曲ってタイアップ曲が多いなと思った件)」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                                                        最近、更新頻度が低くなってきてるせいで リアルタイムで、その日の出来事が書けない時もあって 結果的に今日も、もうとっくに過ぎてしまった【バレンタインデー】ネタを 今更、書いたりしてるんだけどね(´^д^`) とは言っても、今年はチョコを贈る相手もいなかったから 何もなかったバレンタインデーだったわけだけど( ̄∀ ̄*)イヒッ 思えばここ数年、お付き合いしてきた人はいても 毎度、この時期になると別れてたっていうのもあって チョコを渡す機会のない年が続いてるんだ(笑) なので、そうね。 「一応、女らしい事はしてきてたんだぞ!」ってアピールするため まだ私が家庭を持っていた頃に手作りしてたチョコでも 2~3掲載してみる事にした(笑) 至って簡単に出来ちゃうものばかりだったけど トリュフチョコ チョコパイ フォンダショコラ などを、よく作ったりしてたんだぁ。 たまに、チョコばかりじゃ飽きるからって

                                                                          「手作りチョコ(トリュフチョコ・チョコパイ・フォンダショコラ)の想い出」と「8時間1人カラオケ三昧🎤♬(やっぱりヒット曲ってタイアップ曲が多いなと思った件)」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                                                        • 【コラボ企画】己の結婚式に選んだ曲を曝せ!【参加者募集中】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                                                          おかじぃ (id:sere-na)さん、  赤兎馬 (id:sekitoba1007) さん ブログバトンがきっかけで繋がったコラボ記事です。 自分の結婚式に掛けた曲を曝そう! 『私も曝したい!!』という似た者は是非 ご自身の結婚式体験を曝してご参加くださいw Aパート(紋付羽織&色打掛) 新郎新婦入場・・・Wilson Phillips - Hold On 新婦新郎お色直し退場・・・Kiss - Forever Bパート(白スーツ&ウェディングドレス) お色直し再入場・・・聖飢魔Ⅱ - 創世記 ウエディングケーキ入刀・・・飯島真理 - 愛・おぼえていますか(映画 超時空要塞マクロスより) 新郎新婦再お色直し退場・・・Journey - Open Arms Cパート(タキシード&カラードレス) お色直し再入場・・・Céline Dion - That's The Way It Is キャン

                                                                            【コラボ企画】己の結婚式に選んだ曲を曝せ!【参加者募集中】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                                                          • すぎやまこういち氏の名曲を振り返る。「ドラゴンクエスト」シリーズや競馬場のファンファーレなど

                                                                            すぎやまこういち氏の名曲を振り返る。「ドラゴンクエスト」シリーズや競馬場のファンファーレなど 編集部:T田 作曲家のすぎやまこういち氏(本名:椙山浩一)が2021年9月30日に逝去された。すぎやま氏が手掛けた楽曲というと真っ先に思い浮かぶのは「ドラゴンクエスト」シリーズの楽曲群だが,ゲームだけでなく,アニメや競馬場のファンファーレ,ミュージシャンへの楽曲提供など,その活躍は多岐にわたっている。 本記事では,すぎやま氏が手掛けた偉大な楽曲のなかから一部を抜粋して紹介する。なお,本記事で紹介するものはほんの一部の楽曲に留まっている。思い入れの深い楽曲がある人はぜひ自身でゲームを遊んだり,楽曲を流したりして,素晴らしい功績を感じてほしい。 関連記事 “世界最高齢のゲーム音楽家”すぎやまこういち氏が2020年度の文化功労者に選出 本日,2020年度の文化功労者に,「ドラゴンクエスト」シリーズの楽曲

                                                                              すぎやまこういち氏の名曲を振り返る。「ドラゴンクエスト」シリーズや競馬場のファンファーレなど
                                                                            • 聴いてほしい クリスマスソング『KAN の Christmas Song』!?【めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog

                                                                              [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 イメージ 聴いてほしい クリスマスソング『KANのChristmas Song』!? いまはクリスマスソングも、 洋邦・新旧・カバー.......問わず、たくさんの曲がありますよね! けど、今年は、ぜひこの曲を聴いてほしくブログでアップしました。 今年、他界されたKANさんのクリスマスソングです。 KANさんと言えば『愛は勝つ』が有名ですが、名曲もたくさんあります。 この曲、過去にケンタッキーフライドチキンのCMソングにもなっていました。 短い曲ですが、なんか、ほっこりする曲です。 KANのChristmas Song youtu.be KANのChristmas Song (弦楽四重奏とともに) you

                                                                                聴いてほしい クリスマスソング『KAN の Christmas Song』!?【めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog
                                                                              • 「モーツァルトは大嫌い」なキダ・タローさん 音楽で体現した反権威と関西愛

                                                                                14日に93歳で死去した作曲家のキダ・タローさんは、「と~れとれ、ぴ~ちぴち、カニ料理」という印象的なフレーズで有名な「かに道楽」をはじめ、数々のテレビやラジオ番組のテーマ曲、コマーシャルソングを手掛けたことで知られる。関西人なら思わず口ずさんでしまう作品を生み出した「浪花のモーツァルト」は、反骨とユーモア精神を抱き続けた人だった。 警察官の家に生まれたキダさんと音楽の接点は、先の大戦中にさかのぼる。結核で亡くなった兄の遺品である、アコーディオンに親しんだことがきっかけだった。 終戦を迎え、占領下の日本に流れ込んできた米国のジャズ音楽の明るさと輝きに衝撃を受けた。キダさんは産経新聞の取材に、「カルチャーショックという文字が色あせるほど新鮮な驚き」と振り返り、こう続けた。 「戦時中にラジオから流れてきたクラシック音楽は荘重で重々しく、肩肘張っていた。権威主義といいますかね。それに反感を抱いて

                                                                                  「モーツァルトは大嫌い」なキダ・タローさん 音楽で体現した反権威と関西愛
                                                                                • 『関ジャム』山下達郎が語る自戒、多くのミュージシャンたちに突き刺さる“一問百答”

                                                                                  『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)TVer公式サイトより 6月26日放送『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)は、山下達郎特集の後半戦。山下を敬愛する識者からの質問に本人が回答、その音声がスタジオで紹介される、90分超えのロングインタビューである。 #関ジャム 今夜も遅くまでご覧いただき、ありがとうございました‼️ 永久保存?#山下達郎 特集 “完結編” プロたちの質問にご本人が本音で語る、超貴重肉声インタビュー…前半と合わせて是非もう一度✨https://t.co/3wjLKHtdro — 関ジャム完全燃SHOW【公式】(テレビ朝日系)@kanjam_tvasahi) June 26, 2022 ※山下達郎回、前編はこちら 山下達郎の「僕はサブカルチャーなんですよ、しょせんは」宣言 山下は、ジャニーズの大ヒット曲を多数手がけてきた作曲家でもある。近藤真彦「ハイティーン・ブ

                                                                                    『関ジャム』山下達郎が語る自戒、多くのミュージシャンたちに突き刺さる“一問百答”