並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 908件

新着順 人気順

物流の検索結果1 - 40 件 / 908件

  • 物流もう限界。ヤマト・佐川など各社発表で「物量増加に伴うお荷物の遅延」

    ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ あの…SNSやっておられる皆様。 最近お客様から 「別に雪も降ってないのに 荷物が予定通り届かない。」 と。実は今年ちょっと異常で。 ヤマトさんと佐川さんとか各社発表で 「物量増加に伴うお荷物の遅延」 ってもう既に告知されてて。 遅れて悪いのですが、物流もう限界。 ちょっとだけ猶予を… pic.twitter.com/zlMAZ2jHrL 2023-12-02 21:29:29 ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ (追記1) 発送した荷物も、こちらに届く荷物も 正直遅れていることあるしな。 法人から法人に送る荷物ですら 遅れているところもある。 この前は雪降ってない富山から千葉宛に送ったら 日程通りの

      物流もう限界。ヤマト・佐川など各社発表で「物量増加に伴うお荷物の遅延」
    • 物流は本当に付加価値がない業務なのか | タイム・コンサルタントの日誌から

      先週の5月26日に、「アジア・シームレス物流フォーラム」https://mf-p.jp/aslf/ のパネル・ディスカッションに参加してきた。このフォーラムは日本マテリアルフロー研究センター(JMFI)が主催する展示会で、国内外の大手物流関連企業が集まっている。コロナ禍が過ぎて3年ぶりにリアル展示となり、来場者数も多くかなり盛況だった。物流関係の催しなので、本サイトの読者からは縁遠いかと考え、とくにお知らせもしていなかったが、SCMの関連テーマもあり、広報すべきだったかもしれない。

        物流は本当に付加価値がない業務なのか | タイム・コンサルタントの日誌から
      • 運転免許のある若者、650万人も減少! 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか(Merkmal) - Yahoo!ニュース

        この20年間で10代、20代の若者の運転免許保有者数(当該年度時点)は650万人以上減っている。改めて衝撃的な数字だ。もうMTだ、AT限定だの話ですらなく、運転免許を取得する若者そのものが減っている。 【画像】「えっ…!」これが最新の「運転免許保有者数」です(6枚) 令和3年度版(2021年)運転免許統計によれば、10代、20代の運転免許保有者数は約1000万人。厳密には1087万5494人で、これだけを見ると 「なんだ、『若者の車離れ』といわれるが、1000万人もいるじゃないか」 となるかもしれないが、いまから20年前と比べてみれば、衝撃的な現実を突きつけられる。 なぜなら、この20年前となる平成13年版(2001年)の運転免許統計では、10代、20代の運転免許保有者数は1700万人で厳密には1742万7185人。つまり10代、20代時点の免許保有者数は655万1691人(!)も減ってい

          運転免許のある若者、650万人も減少! 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか(Merkmal) - Yahoo!ニュース
        • メーカで働いていると「足元のインフレ」がヤバく、会社が傾きかねないレベルらしい「樹脂もダンボールも物流コストも値上がり、追い打ちで円安」

          𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲 @ib_kiri メーカーで調達されてる方以外にはわからない話として、足元のインフレは本当にヤバイ。 樹脂(PP、PE、PU、PVCなど)全てこの1年で20-30%高騰。 副資材であるダンボールも今日来た値上げが15%以上。 さらに原油高騰と混雑で物流コストがこの1年で2-4倍。 追い打ちの急激な円安で更に購買力低下。 2022-03-22 20:55:33 𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲 @ib_kiri これは転嫁できなかったら会社傾いてもおかしくないレベル。 何が恐ろしいかって、原料値上げはウクライナ侵攻+米国利上げ確度が高まった後に更にブーストかかってるので、これが末端に跳ね返るのはまだ数ヶ月以上先だということ。 ペットボトルからコンビニ弁当まで、どこまで影響でることやら… 2022-03-22 20:57:59 𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲 @ib_kiri 例え

            メーカで働いていると「足元のインフレ」がヤバく、会社が傾きかねないレベルらしい「樹脂もダンボールも物流コストも値上がり、追い打ちで円安」
          • JAの仕組みを丁寧に説明したら「酷い搾取だ。農家と直接契約したい」と言われたので、農家さんが試算出したらエグい額になった話→物流って大事なのよ…

            石垣将徳@農業FCを作ってるきゅうり農家 @natumatazu 農協手数料の実情 はい、きゅうりではありますが、こちらが農協に出荷した際の伝票です。 農協手数料2,458円ですね。販売金額105,572円に対して2.3%です。 販売先手数料・農協手数料・出荷運賃・出荷経費合わせても20,181円19%です。 ちなみに直売所で販売してもらうと、手数料20%に、出荷に関する人件費・ガソリン代・梱包資材代が別途かかります。並べるのもこちら、売れ残って回収するのもこちらです。 265kg、2,650本のきゅうりを3本詰め(300g)にすると883袋、作るのに何時間かかるかわからんし、これを売り切れるほど直売所、スーパーは密集していません。それを毎日やっていたら、とてもきゅうりの管理に手が回りません。 では、19%の手数料で全部やってもらった方が良いと思いませんか?皆、それぞれの強みを活かすのが経

              JAの仕組みを丁寧に説明したら「酷い搾取だ。農家と直接契約したい」と言われたので、農家さんが試算出したらエグい額になった話→物流って大事なのよ…
            • 物流業界は賃上げなんかじゃどうにもならんよ

              何故ならまず「空間」が足りてないから 賃上げとかで人員を増やしても、捌ける荷物の量が増えたりはしないんだ まず荷物がどう運ばれるかを滅茶苦茶に雑に記述すると 個人の荷物 各町の営業所 → 県の配送センター → 別の県の配送センター → 各町の営業所 → 個人の家 企業の荷物 企業 → 県の配送センター → 別の県の配送センター → 各町の営業所 → 個人の家 or 企業 という風になる そして配送センターはトラックから来た荷物を受け取って、配送センター内部で届け先の住所ごとに仕分けて別のトラックに積んで トラックに運んで貰う訳だが、この時期は内部が昼も夜も荷物でいっぱいの状況が続く訳だ トラックや人員を増やした所で増えた人員に荷物を捌いて貰う場所がどの時間帯も無い 次に各町の営業所はトラックをこれ以上増やしようがない。駐車スペースに限界があるからだ もちろん営業所の内部も荷物でいっぱいなの

                物流業界は賃上げなんかじゃどうにもならんよ
              • なぜすぐに救急車を呼ばないのか…業務中の死亡事故が相次ぐ「アマゾン物流センター」の異様な実態(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                アマゾンの大量の商品は、どのように管理されているのか。アマゾンの小田原物流センターに潜入したジャーナリストの横田増生さんは「複数の社員から『物流センターで業務中の死亡事故が何度も起きている』という証言を得た。その中には、倒れてから救急車が到着するまで1時間かかったケースもあった」という――。(第1回/全2回) 【写真】横田増生氏の著書『潜入ルポ アマゾン帝国の闇』(小学館新書) ※本稿は、横田増生『潜入ルポ アマゾン帝国の闇』(小学館新書)の一部を再編集したものです。 ■「何でもかんでも隠し通そうとする姿勢に嫌気がさしたんです」 私のアマゾンでのアルバイトの最終勤務日が終わった後の夕刻、平塚駅前の個室居酒屋で西川正明(仮名)に会った。アマゾンの小田原物流センターが稼働したときから働いている古参社員だった。 席に着くとまず、西川の社員証を見せてもらった。アマゾンの正社員であることを表すブルー

                  なぜすぐに救急車を呼ばないのか…業務中の死亡事故が相次ぐ「アマゾン物流センター」の異様な実態(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                • 物流用パレットに統一規格 積み替え手間省くねらい 有識者会議 | NHK

                  物流業界で使われているパレットという荷物を載せる台に標準的なサイズを示す統一規格が設けられました。人手不足が課題となる中、サイズが異なることで生じていた荷物の積み替えの手間を省くねらいです。 パレットは物流業界で普及している荷物を載せるための台で、フォークリフトで積み降ろしをすることができ、荷物をまとめて運搬したり倉庫で保管したりする際に使われています。 しかし、商品や会社によってさまざまなサイズのパレットが使われているため、物流業者は届け先で荷物を積み替える手間がかかっていました。 このため、国土交通省などが設けた有識者会議は、パレットについてサイズを1.1メートル四方、高さを14.4センチから15センチなどとする統一の規格を新たに設けました。 物流業界の人手不足が課題となる中、積み替えの手間が省けるほか、規格が統一されればパレットをレンタルして現場で使い回す機会が増え、自社のパレットを

                    物流用パレットに統一規格 積み替え手間省くねらい 有識者会議 | NHK
                  • お手上げ状態のドライバー求人「このままでは会社が存続できない」|労務管理|物流ウィークリー

                    「このままでは会社が存続できなくなる」と嘆くのは、大阪府の運送事業者社長。 同社は、平車をメインに営業展開をしているが、ドライバーの求人を出しても応募すらないことに頭を抱えている。 既存社員の高齢化が進み、「先を考えると、今のうちから人材を採用していかないと荷物を運べなくなる」と危機感を募らせる。 同社長は「募集広告を出しても反応すらないため、今はお手上げ状態。何かほかの方法を考えていかないと、このままでは将来的に人手不足で仕事ができなくなってしまう」とも。 求人媒体を変えるなど模索している同社だが、今も応募がない状況だという。 「新しいことを採り入れてこなかった自社も悪いと感じている。今まで退職者が出ていなかったことで気にもかけていなかったが、今後は会社を変えていかないといけない。周りの話を参考にしながら、人材を確保できる取り組みをしていきたい」と同社長は話している。

                      お手上げ状態のドライバー求人「このままでは会社が存続できない」|労務管理|物流ウィークリー
                    • 食材宅配のオイシックス・ラ・大地、物流センターの混乱による空気配送や欠品トラブルで食べ物の恨みを買ってしまう : 市況かぶ全力2階建

                      これぞトランプ相場、中国以外90日関税停止のフェイクニュースで米国株がブラックマンデーを回避し始めて日経平均先物が上方向のサーキットブレーカー発動

                        食材宅配のオイシックス・ラ・大地、物流センターの混乱による空気配送や欠品トラブルで食べ物の恨みを買ってしまう : 市況かぶ全力2階建
                      • 玉木雄一郎(国民民主党代表) on Twitter: "トラックドライバーの時間外勤務労働に960時間の規制が掛かることで物流のうち3割が運べなくなるという「2024年問題」。その対策の一つとして大型トラックの80km/h規制を100km/hに緩和してはどうでしょうか。東京-大阪間が片道1時間半短縮できてもっと物が運べます。車の安全性能も高まっています。" / Twitter

                          玉木雄一郎(国民民主党代表) on Twitter: "トラックドライバーの時間外勤務労働に960時間の規制が掛かることで物流のうち3割が運べなくなるという「2024年問題」。その対策の一つとして大型トラックの80km/h規制を100km/hに緩和してはどうでしょうか。東京-大阪間が片道1時間半短縮できてもっと物が運べます。車の安全性能も高まっています。" / Twitter
                        • 作業者が歩く代わりに800台のAGVがひたすら働くモノタロウの物流倉庫

                          MonotaRO(モノタロウ)は2022年4月から稼働を開始した物流拠点「猪名川ディストリビューションセンター」(猪名川DC、兵庫県猪名川町)を2022年5月24日に公開した(図1)。800台もの無人搬送車(AGV)を導入し、作業者の歩行を徹底的に削減して生産性を向上させる。機械製品や電気製品の組み立て・加工工場ではなかなか見られない、物流倉庫ならではの方法でAGVを運用している。

                            作業者が歩く代わりに800台のAGVがひたすら働くモノタロウの物流倉庫
                          • 私「物流が止まると生活が成り立たなくなります」相手「大げさな。スーパー行けば済む話」 物流を根本的に理解してない人ってけっこういるという話

                            ふぇー@道・ROAD・道路 @festiva1202 物流に関心のない人とやり取りしてて疲れました。 私:物流が止まると生活が成り立たなくなります。 相手:大げさな。スーパー行けば済む話。 私:そのスーパーの商品は物流で運ばれています。 相手:じゃあコンビニ行けば済む話。 。。。面倒くさい。 2024-10-17 11:40:36

                              私「物流が止まると生活が成り立たなくなります」相手「大げさな。スーパー行けば済む話」 物流を根本的に理解してない人ってけっこういるという話
                            • トイレットペーパー供給が危機に直面-トランプ関税で物流混乱の恐れ

                              トイレットペーパー供給が危機に直面-トランプ関税で物流混乱の恐れ Dayanne Sousa、Beatriz Reis 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)をきっかけに、世界中がトイレットペーパーの供給障害を経験したのはそれほど昔のことではない。だが今、トランプ米大統領の関税政策により再び混乱が生じる恐れが出ている。 そう指摘するのは、ブラジルの製紙大手スザノだ。同社は、トイレットペーパーを含む紙製品の原料であるパルプの世界最大の輸出業者。ジョアン・アルベルト・デ・アブレウ最高経営責任者(CEO)はインタビューで、輸出関税によりブラジルから米国へのパルプの出荷が落ち込んでいると説明。同社は現在、関税のコストを米国の買い手に転嫁していると付け加えた。 関税が紙のサプライチェーンにどの程度深刻な影響を与えるかについて判断を下すのは時期尚早だが、パルプへの影響は、貿易摩擦が生活必需品

                                トイレットペーパー供給が危機に直面-トランプ関税で物流混乱の恐れ
                              • 【更新▶Ever Given差し押さえから解放】スエズ運河閉塞!コンテナ船が運河内で座礁、船が渋滞中…。世界の物流がピンチです。喜望峰ルートになっちゃうの…?【更新▶スエズ開通!】

                                ※上記記事は要会員登録。無料で個人でも登録できます。 リアルタイムウオッチはこちらから。 ETA: Mar 31, 02:00(日本時間2021.03.29.23:37) Speed:7.2 kn Status:Under way Last report: Mar 29, 2021 14:36 UTC ETA: Mar 31, 02:00(日本時間2021.03.29.22:04) Speed:0.8 kn Status:Under way Last report: Mar 29, 2021 13:02 UTC 2021.03.28. 16:14(日本時間)の状況 Speed:0.0 kn Status:Under way(進行中) Last report: Mar 28, 2021 07:04 UTC ・時間変換ツールメモ。 タイムゾーン選べるツール エジプト時間<>日本時間

                                  【更新▶Ever Given差し押さえから解放】スエズ運河閉塞!コンテナ船が運河内で座礁、船が渋滞中…。世界の物流がピンチです。喜望峰ルートになっちゃうの…?【更新▶スエズ開通!】
                                • 死亡シーンに多用されるトラックの悲哀 「メディアはバランスをとってほしい」|物流ニュース|物流ウィークリー

                                  「映画やドラマに漫画・アニメ。登場人物が交通事故に遭って亡くなるシーンで使われている車は、必ずと言っていいほどトラックだ」ーー。 運送業界におけるイメージの問題について意見を交わす最中、そう発言したのは静岡県内のある運送経営者。物語の重要人物が交通事故で劇的に命を落とす場面で、そのインパクトを効果的に高める大役は、思い出せる限りを数えてみても、確かにそのほとんどをトラックやダンプなどの大型車両が担っている。 「よく知られる洗脳手法にサブリミナルというものがあるが、これが人間の潜在意識への刷り込みによって行われているのであれば、子どもの頃から当たり前のように見ているテレビや漫画を通して飛び込んでくる先述のシーンは、トラックなどに対する恐怖心や嫌悪感を形成するには十分な素材。ましてや物語だけに本人がその内容へ感情移入している点も考慮すると、効果は絶大と言えるだろう」と語る。 一方で報道に目を移

                                    死亡シーンに多用されるトラックの悲哀 「メディアはバランスをとってほしい」|物流ニュース|物流ウィークリー
                                  • 商品を注文する側の私が、物流に関わる仕事をする人の苦労や辛さを取り除くために何が出来るのか教えて→現役配達員の方の丁寧な解説が寄せられる

                                    タス @wawa_yoy 物流に関わる仕事をしている人たちに、商品を注文するお客様となる私が、あなたたちの苦労を辛さを取り除くために何が出来るのか教えて欲しい。置き配がいいのか?宅配ボックスは実際どう?時間指定するなら何時が助かる?そもそも時間指定なんてしない方がいい?もう事細かに知りたい… 2024-08-25 09:39:09 タス @wawa_yoy すみませんたくさんのリプと引用どうお返事するか悩んでお返事できていないんですけど、ありがとうございます…!とても参考になる情報ばかり…!知りたかったことが知れて助かりましたし、同じように悩んでいる方の助けになっていると思います…!巡り巡って教えてくれた方々の助けになりますように。 2024-08-26 18:57:30

                                      商品を注文する側の私が、物流に関わる仕事をする人の苦労や辛さを取り除くために何が出来るのか教えて→現役配達員の方の丁寧な解説が寄せられる
                                    • 「モノが届かなくなる」はずだったのに…?物流2024年問題 | NHK | WEB特集

                                      「トラックドライバーの労働規制でモノが運べなくなる」。 いわゆる“物流の2024年問題”が連日のように叫ばれていた去年。 大阪に住むわたしも市場などを取材するなかで「遠方からの荷物の中には、届かないものが出てくる」と不安の声をあげる人に出会うなど、“物流現場がパニック状態”になるのではないかと心配していました。 しかし、1年たった今でも、わたしが通うスーパーでは変わらず「宮城県産の鮭」や「熊本県産のトマト」など遠く離れた場所でとれた鮮魚や野菜がいつもと変わらず店頭に並び、“より取り見取り!”です。 なぜ、今も変わらず便利な生活を送れているのか? 何が起きているのかを知りたいと、物流現場を取材しました。 (大阪放送局 ディレクター 國村 恵)

                                        「モノが届かなくなる」はずだったのに…?物流2024年問題 | NHK | WEB特集
                                      • 世界的に物流がヤバい!というニュースを実感する例「アメリカからの荷物が発送から3ヶ月経ってるのにまだアメリカに留まってる」

                                        えいす COMITIA東7 A69a @nijieith 世界中の物流がヤバいってニュース、日本人の大半はまだ「へぇ、大変ね」くらいに思ってそうだけど 私はアメリカからの荷物が発送からもう3ヶ月経ってるのにまだアメリカに留まってるから身を持って"解る" 2021-11-22 01:52:59 えいす COMITIA東7 A69a @nijieith 1ヶ月くらい経った頃さすがに問い合わせようと思ったんだけど、その物流会社のサイトに「あのな!みんな!みんなお前と同じように止まってるから!マジ問い合わせてくんな!!!💢💢💢無益だから!!待ってろ!!!」ってめちゃくちゃ丁寧な言葉遣いで書いてあったからね 2021-11-22 02:07:21

                                          世界的に物流がヤバい!というニュースを実感する例「アメリカからの荷物が発送から3ヶ月経ってるのにまだアメリカに留まってる」
                                        • 増える運送会社の廃業、倒産の理由|物流ニュース|物流ウィークリー

                                          近畿のあるト協支部事務長は、「例年に比べて今年は廃業・倒産・休業などの通知が相次いでいる」と嘆く。実際、同支部会員の約1%が、今年に入り廃業・倒産・休業のいずれかに追い込まれているという。 別のト協関係者は、「経営改善がなかなか望めないため、大きな負債を抱える前に債務を整理し、廃業してしまうケースが少なくない」と指摘。「背景には後継者不足の問題もあり、事業は継続できても、経営者自身が今後に希望が持てないのだろう」と分析する。 規模の小さい事業者の廃業や倒産は信用情報で報じられないケースもあり、表に出てくる以上に運送会社の倒産・廃業は増加しているようだ。 ある業界関係者は、「コロナ融資の返済に困る運送事業者も増えている。コロナ明けには経済も復活していると予想して借りたのだろうが、いまだ回復したとは言えない状況。そこにきて2024年問題への対応などで、さらに収支が悪化し、倒産が増えているのでは

                                            増える運送会社の廃業、倒産の理由|物流ニュース|物流ウィークリー
                                          • 「ただでさえ供給不足なのに」大阪の日立物流倉庫の火災で医薬品倉庫が被害を受けているようで今後の医薬品の供給に大きな影響を及ぼす恐れ

                                            医薬品 回収お知らせ💊 @mcollection9 速報【医療関係者各位】 医薬品倉庫との情報。。。 後発品メーカーにも影響あり。 大阪の日立物流倉庫で火災 2万平方メートル焼ける(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3f701… 2021-11-29 12:25:54 リンク Yahoo!ニュース 大阪の日立物流倉庫で火災 2万平方メートル焼ける(共同通信) - Yahoo!ニュース 29日午前8時55分ごろ、大阪市此花区北港緑地2丁目の日立物流の6階建て倉庫で「段ボールが燃えている」と同社社員の男性から119番があった。此花署などによると、倉庫など約2万平方メートルが焼けたと 4 users 484

                                              「ただでさえ供給不足なのに」大阪の日立物流倉庫の火災で医薬品倉庫が被害を受けているようで今後の医薬品の供給に大きな影響を及ぼす恐れ
                                            • トヨタ、ウーブンシティの一部を初公開 自動運転道路や地下物流など次世代モビリティの街|自動車メーカー|net+

                                              トヨタ自動車は2月22日、静岡県裾野市に建設中の実験都市「ウーブン・シティ」の一部を初公開した。人が実際に暮らしながら今秋に実証が始まるフェーズ1エリアで、自動運転車の開発などに使われる道路や交通インフラ、街の物流やエネルギー供給などを担う地下エリア、インベンターズ(発明家)と住民(ウィーバーズ)が集う施設などを公開した。 22日に行った竣工式に合わせて、報道陣向けに現地説明会を実施した。ウーブン・シティは2020年12月に閉鎖したトヨタ自動車東日本東富士工場の跡地に建設している。「モビリティのテストコース」と位置づけ、異業種企業やスタートアップなどと連携しながら、新しいモビリティの価値を創出する街となる。 豊田章男会長は竣工式で「ウーブン・シティは更地の上にできるのではない。半世紀に渡り、自動車産業と地域のために働き続けた仲間の想いの上にできる街。クルマ屋たちの夢のあと」と述べた。 街中

                                                トヨタ、ウーブンシティの一部を初公開 自動運転道路や地下物流など次世代モビリティの街|自動車メーカー|net+
                                              • 物流まひ、ロシア痛撃 コンテナ海路の大半、欧州で遮断 世界経済にも影響 - 日本経済新聞

                                                欧米を中心とした制裁の強化で、ロシアの物流がまひ状態に陥りつつある。欧州連合(EU)の各国税関はロシア向け貨物に港湾を使用させず、同国のコンテナ取扱量の多くを占める海路が実質的に停止。希少資源や穀物の輸出に支障を来し、部品や製品の輸入も滞った。ロシア経済は事実上世界から遮断されつつある。モノの流れが止まることで世界経済にも影響を与える。(衛星写真分析を総合2面に)オランダの税関当局は「ロシア行

                                                  物流まひ、ロシア痛撃 コンテナ海路の大半、欧州で遮断 世界経済にも影響 - 日本経済新聞
                                                • コメンテーターが「車に乗る人にはガソリン補助金の恩恵があるけど車を持たない私たちには何も無くて不公平」みたいなこと言っててゾッとした→「物流…」

                                                  こぶたちゃん @tiny__piggy ガソリン代の値上げについて めざまし8のコメンテーターが 「車に乗る人にはガソリン補助金の恩恵があるけど車を持たない私(たち)には何も無くて不公平」みたいなこと言っててゾッとした。 小2が喋ってるのかと思った。 2024-12-18 08:53:05 川魚ゆゆゆにゃーこの助さん、あなたは私たちの友達です @ayu_iwana_ito 榛葉さんが車を運転しない人にも意義がある、そこのスーパーにある納豆やトイレットペーパーは歩いて棚に並ばないんですよ!と演説していたのを、無限に聞かせたい。 x.com/tiny__piggy/st… 2024-12-18 11:41:14

                                                    コメンテーターが「車に乗る人にはガソリン補助金の恩恵があるけど車を持たない私たちには何も無くて不公平」みたいなこと言っててゾッとした→「物流…」
                                                  • 17桁IDで住所識別、物流スムーズに 20自治体で12月試行 - 日本経済新聞

                                                    土地や建物など不動産ごとに17ケタの数字を割り振って住所を識別する「不動産ID」を使って、ビジネスを効率化する官民の取り組みが動き出す。数字や漢字、かなが交じった住所は表記が揺れやすく、業務の手間やミスが発生しやすい。数字のみに置き換えることで、物流業界などの企業の業務効率化につなげる。まず12月に東京都港区や杉並区、大阪市、札幌市など約20自治体で民間企業が参加する実証事業を始める。日本郵便

                                                      17桁IDで住所識別、物流スムーズに 20自治体で12月試行 - 日本経済新聞
                                                    • メルカリ、高額転売相次ぐ「尿素水」に注意喚起 物流や除雪が停止するリスクも

                                                      メルカリは12月21日、ディーゼル車用の脱硝材に使う「AdBlue」(尿素水)について、「メルカリ」アプリ上での取引に対して注意を呼び掛けた。トラックや除雪車などのエンジンの浄化に尿素水は使われるが、市場では尿素水が不足している。そんな中、メルカリでは通常価格の倍以上の値段での取引が増えているという。 同日には、経済産業省のTwitterアカウントも「AdBlueの不足を懸念する声が上がっている」と投稿。尿素の生産事業者に対して、最大限の増産を要請していると発表した。これを受けてメルカリでもユーザーに対して「市場の動向や政府から発信される情報を注視して、冷静な行動を取ってほしい」と訴えた。 尿素水はディーゼルエンジンを積む多くの車両で必要になる。尿素水がなければ、ディーゼル車のエンジンを再始動できないため、物流や除雪などディーゼル車を使う作業に大きく影響を与えるのではないかと問題になってい

                                                        メルカリ、高額転売相次ぐ「尿素水」に注意喚起 物流や除雪が停止するリスクも
                                                      • 理不尽なパレット積み替え 「改善される気配はない」|労務管理|物流ウィークリー

                                                        「パレットから荷台へのバラ積みも、パレットからパレットへの積み替えも珍しいことではない」―。 弊紙がトラックドライバー情報サイト「ブルル」の協力を得て、ドライバーに聞き取り調査を行ったところ、このような声が聞こえてきた。 ある地場ドライバーは、「ティッシュペーパーは製紙工場でパレットから荷台にバラ積みし、納品先でパレットにバラ下ろししている」と語る。「荷室にぴったり収まるようにダンボールが作られていて、バラだと横も天井も隙間は数cmほど」。 食品配送のドライバーは、「冷凍車はバラ積みばかり」と指摘。「工場なら工場専用のパレット、倉庫なら枠パレと呼ばれる鉄枠のパレットに載せてあるため、持ち出せない。仮に持ち出せそうなパレットがあったとしても、バラさないと載せられない体積に荷台が設定されているので無理だと思う」と説明する。 「荷台の高さまでフォークで持ち上げたパレットの上に乗って作業したり、段

                                                          理不尽なパレット積み替え 「改善される気配はない」|労務管理|物流ウィークリー
                                                        • 「今の運賃ではこの金額での人材募集しかできない」 運べないものは運べない|労務管理|物流ウィークリー

                                                          公取委は昨年12月27日、一昨年12月に社名公表した13社によるその後の取組内容を公表した。本文に上げたメーカー系物流会社による取り組み状況は、「価格転嫁を申し出たすべての取引先の要求に対し、合理的な理由を確認した場合、双方合意の上、値上げを受け入れた」とある。 トラック事業者が運賃交渉に用いたものは、国交省告示の標準的な運賃とその考え方の基礎になる原価計算の手法、そして自社の諸原価だ。 「合理的な理由を確認」することも十分に可能なものだが、それでも1%、1%、1%といった不合理な形の「双方合意」。運賃額の合理性とは? そのことの算数的な意味と実態経済的な意味の違いを、まざまざと見せつけられる一例だ。 あるトラック事業者は時々夢を見るという。「乗務員が退職しましたからもう業務の対応ができません。補充もできません。そう話すと取引先が『他の業者から手が上がればそっちに切り替えてもいいの?』と聞

                                                            「今の運賃ではこの金額での人材募集しかできない」 運べないものは運べない|労務管理|物流ウィークリー
                                                          • 中国の "物流シェアリング" サービス利用者が死亡、運送ドライバーが過失致死罪で逮捕された件をまとめてみる

                                                            中国の "物流シェアリング" サービス利用者が死亡、運送ドライバーが過失致死罪で逮捕された件をまとめてみる この記事は何? 2021/3/3(水)、中国公安(警察)の発表により、中国の最新物流テックサービス "貨拉拉(LALAMOVE)" の利用者(配達依頼主)が運送中の車から飛び降り死亡し、もう一方の利用者(運送ドライバー)が過失致死罪で逮捕されたことと、そのあらましが明らかにされました。 事件の全容を読むと、下記のような方に何らかの示唆があるかもしれないなと思ったので、その経緯のまとめを試みています。 想定読者 中国の最新シェアリングサービスに興味のある方 物流業界・引っ越し業界でDXをしようとしている方 ラストワンマイルを解決しようとしている方 〇〇テック(X-Tech)系プロダクトを作ろうとしている方 シェアリングサービスを使っている方or稼いでいる方 中国の物流テックサービス"貨

                                                              中国の "物流シェアリング" サービス利用者が死亡、運送ドライバーが過失致死罪で逮捕された件をまとめてみる
                                                            • 香港・マレーシアでコンテナリース会社を経営している、ちゃん社長さんによる、「ロックダウンが起きると海運・物流の現場で何が起きるか」を解説した連続ツイート

                                                              ちゃん社長 @Malaysiachansan 香港・マレーシアでコンテナリース会社を経営。マレーシア在住。主要な取引先は中東(主にサウジ)。世界の港へ出張し、年50回国際線ビジネスクラス搭乗。しかし贅沢を嫌い、田舎で清貧に暮らす変わり者。体型はモデル、頭髪はハゲ。40代前半の超就職氷河期世代。政治的には完全中立。仕事の詳細はnoteをご覧下さい👇 note.com/malaysiachansa… ちゃん社長 @Malaysiachansan 当方海外(香港・マレーシア)の港湾で会社を経営していますが、今日は「ロックダウンが起きると海運・物流の現場で何が起きるか」という点を書きます。マレーシアでは6/1からロックダウンの再開が発表されています。日本はロックダウンを経験した事が無いので、長文ですが参考になれば幸いです(1/10) ちゃん社長 @Malaysiachansan まずロックダウン

                                                                香港・マレーシアでコンテナリース会社を経営している、ちゃん社長さんによる、「ロックダウンが起きると海運・物流の現場で何が起きるか」を解説した連続ツイート
                                                              • 運転手に荷待ち強要か 大手物流会社に対し勧告行う方針 国交省 | NHK

                                                                国土交通省は、取引先のトラック運転手に長時間の荷待ちを強要していた疑いがあるとして、大手物流会社に対し、早急な是正を求める勧告を近く行う方針を固めました。物流のひっ迫が大きな課題となる中、立場の弱い事業者に対する悪質な対応への監視を強めています。 物流のひっ迫の解消を目指して、国土交通省は、立場の弱いトラック運転手に取引業者が契約にない業務を不当に要求していないかなど、事業者に対する監視の強化を進めてきました。 関係者によりますと、国土交通省は、大手物流会社の「NX・NPロジスティクス」に対し、早急な是正を求める勧告を近く行う方針を固めたということです。 この会社は、日本通運の親会社とパナソニックホールディングスが共同で出資する会社で、トラック運転手に対して、荷物の積み降ろしの順番を待つ「荷待ち」を長時間にわたって強要していた疑いがあるとして、2023年に改善を求める「要請」を行ったにもか

                                                                  運転手に荷待ち強要か 大手物流会社に対し勧告行う方針 国交省 | NHK
                                                                • 物流二法 (物流関連三法)のせい これを設定した当時の運輸相二階氏のせい..

                                                                  物流二法 (物流関連三法)のせい これを設定した当時の運輸相二階氏のせい これにより輸送のトラックを調達するのを水屋と呼ばれるドライバーあがりの仲介ができるようになり この値段じゃないと取り次げないよと値切りに値切りで無理な運輸計画を押し付けてドライバーの負担をあげて業界の値段を押し下げてる ドライバーの適正な労働量と料金についてタクシーのようなメーター換算で平等に基準値を設定しようという運動もあった 三愛の八田会長が議員も巻き込んで熱心に活動していたが押しつぶされ会長自身心が折れた

                                                                    物流二法 (物流関連三法)のせい これを設定した当時の運輸相二階氏のせい..
                                                                  • 【万博開催の懸念】「なぜここに誘致したのか」港湾関係者の怒り 深刻な“渋滞”&“物流停滞”の懸念 会場アクセスは橋・トンネルの2つのみ|YTV NEWS NNN

                                                                    【万博開催の懸念】「なぜここに誘致したのか」港湾関係者の怒り 深刻な“渋滞”&“物流停滞”の懸念 会場アクセスは橋・トンネルの2つのみ 来年4月開幕の大阪・関西万博まで1年を切る中、「建設費・運営費の上振れ」「海外パビリオンの建設の遅れ」など、万博開催への不安や批判の声が相次いでいますが、「交通渋滞」という私たちの生活に直結する重大な課題が浮上しています。取材を進めると、会場となる人工島「夢洲」特有の問題が浮かび上がり、関係者からは「20年以上前から指摘しているのに、なぜここに誘致したのか」という怒りの声も聞かれました。 会場となるのは、大阪湾に浮かぶ人工島・夢洲ですが、万博の開催期間中には最大23万人近くが来場すると想定されています。1日あたりの平均来場者数は約15万人と見込まれ、これは2023年度の東京ディズニーランドとディズニーシーを合わせた1日あたりの平均来場者数の約2倍にあたりま

                                                                      【万博開催の懸念】「なぜここに誘致したのか」港湾関係者の怒り 深刻な“渋滞”&“物流停滞”の懸念 会場アクセスは橋・トンネルの2つのみ|YTV NEWS NNN
                                                                    • 宇佐美典也 on Twitter: "先日医者と忘年会的なものして 「なんで日本感染拡大してないの?」 みたいな話になったんだが、 「わからんが、普通に考えりゃワクチンをちゃんと冷温管理できた国が日本くらいしかなかったってことだろう。日本ができたのは寿司の物流のおかげ… https://t.co/qleZn85OBT"

                                                                      先日医者と忘年会的なものして 「なんで日本感染拡大してないの?」 みたいな話になったんだが、 「わからんが、普通に考えりゃワクチンをちゃんと冷温管理できた国が日本くらいしかなかったってことだろう。日本ができたのは寿司の物流のおかげ… https://t.co/qleZn85OBT

                                                                        宇佐美典也 on Twitter: "先日医者と忘年会的なものして 「なんで日本感染拡大してないの?」 みたいな話になったんだが、 「わからんが、普通に考えりゃワクチンをちゃんと冷温管理できた国が日本くらいしかなかったってことだろう。日本ができたのは寿司の物流のおかげ… https://t.co/qleZn85OBT"
                                                                      • アマゾン物流センターでは「絶望」すらできない…潜入記者が明かすトヨタとの決定的な違い

                                                                        ユニクロ、ヤマト運輸、佐川急便からトランプ信者の団体まで――。組織に潜入し実情を掘り起こしてきた「潜入記者・横田増生」が生まれたきっかけは、黎明期のアマゾンの物流センター(千葉県・市川塩浜)で時給900円で働くことだった。手本にしたのは、ルポライターの鎌田彗が1970年代、トヨタ自動車の期間工として働いた体験を基に書いた『自動車絶望工場』。高度成長期に書かれたトヨタの生産現場と、ネットバブルに踊った2000年代のIT企業の労働環境を比較して分かったこととは? ※本稿は、横田増生著『潜入取材、全手法』(角川新書)の一部を抜粋し再編集したものです。 黎明期のアマゾン物流センターに潜入! 単純作業を繰り返して分かった企業秘密 アマゾンの物流センターの潜入取材の時に、私が担当したのは、注文書に従って本を棚から取ってくるピッキング作業だった。1分に3冊探してくるというノルマを課せられ、中学校の体育館

                                                                          アマゾン物流センターでは「絶望」すらできない…潜入記者が明かすトヨタとの決定的な違い
                                                                        • 物流・アスカ・ラングレー

                                                                          物流・アスカ・ラングレー

                                                                            物流・アスカ・ラングレー
                                                                          • 内航海運、船も人も足りない 老いる国内物流の大動脈 Inside Out - 日本経済新聞

                                                                            国内物流の大動脈である内航海運業が曲がり角にある。内航船はトラック輸送よりも環境負荷が小さく、「モーダルシフト(輸送手段の転換)」の担い手として期待される。だが新規更新が滞る船舶は7割が法律に定められた耐用年数を超えるほか、船員も50代以上が半数近く。船も人も老いる中、今後も輸送インフラとして存続するには改革が求められる。内航海運は主に石油や鋼材、セメントなど産業資材の国内拠点間の輸送を担う。

                                                                              内航海運、船も人も足りない 老いる国内物流の大動脈 Inside Out - 日本経済新聞
                                                                            • 日立、日立物流を売却 KKRが6000億円超で買収へ - 日本経済新聞

                                                                              日立製作所はグループ会社の日立物流を売却する方針を固めた。現在株式の4割を保有する筆頭株主だが、比率を1割まで引き下げる。米大手ファンドのKKRに売却に向けた優先交渉権を与えた。KKRは6000億円超を投じ、日立物流を買収して非公開化する見通し。IT(情報技術)を軸に進めてきた日立のグループ再編がほぼ完了する。交渉がまとまり次第、KKRは日立物流のTOB(株式公開買い付け)などに乗り出す。日立

                                                                                日立、日立物流を売却 KKRが6000億円超で買収へ - 日本経済新聞
                                                                              • コンテナ不足 世界の物流混乱 国連“世界経済の回復に影響も” | NHKニュース

                                                                                世界的なコンテナ不足を背景にした物流網の混乱の影響が広がっています。国連はコンテナ船の運賃の高騰が続けば2023年までに世界の輸入価格を11%ほど押し上げ、コロナ禍からの回復に影響しかねないとする報告書をまとめました。 世界の物流網をめぐっては経済活動の再開に伴って中国や東南アジアから欧米などに運ばれる荷物が急増し、世界的なコンテナ不足や運賃の高騰を招いています。 UNCTAD=国連貿易開発会議は18日、海上輸送に関する報告書を公表し、この中でコンテナ運賃の高騰は去年の後半から始まり、コンテナだけでなく労働者の不足もあって各地の港が混雑し輸送の遅れにつながっていると指摘しています。 そのうえでコンテナ運賃の高騰が続けば2023年までに世界の輸入価格が10.6%上昇し、輸入品の価格上昇を通じて消費者物価を1.5%押し上げる可能性があると試算し、コロナ禍からの世界経済の回復に影響しかねないとし

                                                                                  コンテナ不足 世界の物流混乱 国連“世界経済の回復に影響も” | NHKニュース
                                                                                • ベルーナおせち、1万5000件届かず 物流上の手配ミスで(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                  通信販売大手のベルーナ(埼玉県上尾市)は28日夜、年末に到着予定だった、おせち料理のうち約1万5000件が配送できなくなったと発表した。物流上の手配ミスがあったという。 【写真】ベルーナが配送するはずたったおせち 同社によると、配達できなくなったのは、「ベルーナオリジナルおせち結(和三段重)」と「ベルーナオリジナルおせち彩寿(和洋中三段重)」の一部。 ほかの商品とセットで購入した場合に届かない可能性があるという。単品で予約した注文者への到着は予定通りと見込んでいる。 おせち料理が配送できなくなった注文者には、個別にメールや速達郵便、電話などで知らせ、既に代金を支払った人には返金する。 同社は「心よりおわび申し上げます」と謝罪している。【清水憲司】

                                                                                    ベルーナおせち、1万5000件届かず 物流上の手配ミスで(毎日新聞) - Yahoo!ニュース